ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww マスゴミ諸々
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

【広告】CM「盗んだバイクで走り出す~♪」視聴者「子供に悪影響だ!!」

1 名前: ナガタロックII(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/06/05(日) 19:45:44.11 ID:/ydA8B/U0.net ?PLT(12013) ポイント特典

CMソングに「盗んだバイクで・・・」という歌詞が使われている。大人であればこの歌全体の意味を理解できるだろうが、子どもたちがどう理解するかについては不安がある。子どもたちの間で「盗みは犯罪である」という認識が薄れてしまうのではないかと心配だ。

vSharl1.jpg 

6 名前: 膝靭帯固め(中部地方)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/06/05(日) 19:47:50.79 ID:QDkIT6ug0.net [1/2]
大人でも意味が分からんのだけど


https://www.youtube.com/watch?v=lvWVIdtJ7bs

いや、どういう意味なんだよ、これ


139 名前: ダイビングエルボードロップ(四国地方)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/06/05(日) 20:32:42.29 ID:OpeUTX4r0.net [1/3]

想像以上に不快な歌い方で笑った


206 名前: ドラゴンスクリュー(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/06/05(日) 20:58:19.02 ID:JmYYBBfG0.net [3/3]

オチがな
これが、ドリフの大爆笑とかだったら
最後は警察官に逮捕されてるシーンで〆るんだけどな



4 名前: バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/06/05(日) 19:47:29.50 ID:Eip3CNFm0.net [1/3]
尾崎が生きて歌っていた頃から
こいつはアホだと思っていた


5 名前: フェイスクラッシャー(山形県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/06/05(日) 19:47:31.67 ID:RynZisNk0.net
バイク盗んだり窓ガラス割ったりしたあげく麻薬中毒、薬物中毒で死んじまったところまでCMでやればいいんじゃね


スポンサーサイト



続きを読む


【社会】若者がテレビよりネット動画を見るようになった理由

1 銀翹散 ★ sageteoff 2016/06/04(土) 09:26:14.65 ID:CAP_USER9.net


私は小学生時代、大のテレビっ子でした。アニメ『ドラゴンボール』は欠かさず見ていましたし、お笑い番組やドラマなども熱心に視聴していました。
テレビに登場するタレントや歌手は憧れの存在でした。

当時、テレビを見ていないと翌日のクラスの話題に取り残されてしまうという理由で、見ている人も多かったはず。
そのくらい、テレビは子どもたちの話題の中心だったのです。

ユーチューバーに憧れる子どもたち

ところが、最近は、小・中学生の話題の中心がテレビではなくなっています。明らかにYouTubeやネット動画を熱心に視聴する人が増えてきているのです。

先月、近所のイオンのフードコートに行ったら、小学生が人気ユーチューバーの「はじめしゃちょー」の動画を話題に盛り上がっていて、驚きました。

子どもたちがネット動画を見る時代になったのか? と半信半疑でしたが、5月1日に配信されたオリコンスタイルの記事によると、
大阪府内のある小学校が4年生の男子に、“将来の夢”を聞いたところ、3位に“ユーチューバー”が入ったといいます。
子どもの話題がテレビからネットに移りつつあるのは、どうやら間違いないようです。

テレビ局の個性がなくなった

私の周囲でも、テレビを見なくなったという人が少なくありません。
地デジ化のタイミングでテレビを買い換えず、見なくなったという友人もいます。
彼は禁煙は失敗しまくっているのに、テレビ絶ちはいとも簡単に成功してしまいました。
その理由は、テレビがマンネリ化して、同じような番組ばかり流れているからだと言っていました。

韓流のブームが巻き起こったとき、どこの局も韓国ドラマを放送しました。
視聴者のニーズに応えた結果なのかもしれませんが、同時に、テレビ局の個性を失うことにもなりました。
こうした状況を嘆いているのが、『誰がテレビをつまらなくしたのか』(立元幸治・著/PHP研究所・刊)の著者です。
最近、テレビがつまらなくなっている理由は、ひとたびヒット番組があらわれると、すぐにそれに追従する“パクリ”が横行しているためだといいます。

ネットに対抗するには

ネットの強みはニッチな需要に応えることができる点です。
確かにユーチューバーが作る動画は、いずれも強烈な個性が発揮されていて、テレビでは絶対に放送されない内容のものばかりです。

ネットに対抗するためには今こそ、テレビ局が安易にヒット番組を真似るのではなく、独自の企画をつくる努力をするべきでしょう。
ところが、残念ながら、どのチャンネルでも似たようなクイズ番組、お笑い番組が流れている状況になっています。
いくら視聴率のためとはいえ、金太郎飴のように似たような番組ばかり放送されていては、視聴者も飽き飽きしてしまいます。

テレビを視聴する人が減少しているのは、ネットのせいではありません。
ネットに対抗する方法を十分に考えてこなかった、テレビ番組の製作者側に問題がありそうです。

テレビを復活させる方法

面白いテレビを復活させるにはどうすればいいのでしょうか。

著者は、チャンネルの匂いと、局のカラーを復活させるべきだと言います。
かつては、報道のA社、ドラマのB社といったイメージがあったのに、いまではそれがなくなったそうです。
極端な例ですが、ワイドショーはやらない、韓流には絶対に乗らないといった、いい意味での頑固さがあってもいいと解説しています。

そういう意味で、注目に値するのがテレビ東京です。他の民放がやらない個性的な番組が評価されて、視聴率を伸ばしています。
テレビ東京は昔からニッチな番組を作るスタイルを貫いていて、やっていることはずっと変わっていないのですが、
ぶれずに局の個性を守り続けてきたからこそ、差別化を図ることに成功しているのです。テレビ東京から学ぶことはたくさんあるといえるでしょう。

(文:元城健)

http://fum2.jp/8642/



6 名無しさん@1周年 sage 2016/06/04(土) 09:27:24.48 ID:ZW8Kb0BW0.net
>>1
結論がテレ東から学べってw

54 名無しさん@1周年 2016/06/04(土) 09:36:15.53 ID:SJyPn5Ri0.net
>>1
テレビもラジオと同じ運命を辿るよ

所詮情報ツール、興味ある情報がネットで簡単に手に入るのだからプッシュ式の情報端末は町中にあるだけで良い

344 名無しさん@1周年 2016/06/04(土) 10:05:09.86 ID:vGSoc726O.net
>>1
この記事の古さは「若者に支持されてる方が正義」という古い価値観に縛られているところ。
戦後ずっと「若者に支持されてる方が正義」だったのは若者の数が多かった、つまり市場が大きかったから。
今は中高年の数が多いんだから、今は「中高年に支持されてるのが正義」なんだよ。

370 名無しさん@1周年 2016/06/04(土) 10:07:01.64 ID:TACE0Wfj0.net
>>344
実際、団塊世代が日本社会の未だに中心だからな
「団塊天動説」と言うべきものがある


409 名無しさん@1周年 2016/06/04(土) 10:10:58.98 ID:TACE0Wfj0.net
>>380
そうだね、若い状態を狙えというF1層神話が有ったんだよね

でも、今はそこはスマホ直撃世代でテレビ離れの最前線だからな

398 名無しさん@1周年 sage 2016/06/04(土) 10:09:50.05 ID:eEwe/tUJ0.net

流行を作るのは本来老人ではないからな
若者文化を、メディアがコントロール出来なくなっているから
こういう記事も出る

続きを読む


【週刊文春】「人間失格」舛添要一都知事が実姉に送った“恫喝文書”

1463854185490.jpg 

1 名前:かばほ~るφ ★[sageteoff] 投稿日:2016/06/01(水) 16:13:57.29 ID:CAP_USER9.net
「人間失格」舛添要一都知事が実姉に送った“恫喝文書”
2016.06.01 16:02

「週刊文春」取材班は、舛添要一東京都知事(67)が、実の母、ユキノさんの介護をめぐり、
自らの長姉、A子さんに1997年に送付した一連の文書を入手した。
A子さんは既に鬼籍に入っているが、A子さんの実の娘で、舛添氏の姪(48)が当時の背景をこう説明する。

「当時、祖母(舛添氏の母)と私の両親は北九州で30年来、同居していました。叔父(舛添氏)は東京にいて
国際政治学者として活躍していましたが、こちらにはほとんど帰ってきていませんでした。
それが祖母に認知症の症状が現れてきたことを知ると、突然、祖母を介護している様子を
『テレビに取材させる』と言い出したのです。母はこの取材には反対の立場でした」

結局、舛添氏が車椅子を押す場面などを撮影したが、後日、テレビ局スタッフから「放映してよいか」と
電話で尋ねられたA子さんが「私は反対です」と答えると、ほどなく舛添氏から
「放映を中止されたら損害賠償を求める」旨の文書がFAXで届いたという。

以降、舛添氏はA子さん夫妻に対して、「警告書」「告訴準備書面」などと題した文書を送り付けたが、
その内容は次のようなものだった。

〈(A子さん夫妻がユキノさんに)罵声を浴びせかけ、恫喝により恐怖のどん底に陥れ、
病状を悪化させたことは、人間失格ともいえる行為〉(「警告書」より)

〈金の亡者と化した長姉一家の思考は、所詮は金のことにしかめぐらないのです〉(「告訴準備書面」より)

小誌の取材では、A子さん夫妻が舛添氏の指摘するような行為を行った事実はなかった。

舛添氏は、この騒動の直後、母親の介護体験を綴った『母に襁褓をあてるとき――介護闘いの日々』を上梓し、
介護問題の論客としての地位を築き、2007年には厚労大臣に就任している。
舛添氏に一連の文書を送付した経緯を尋ねたが、回答は得られなかった。

週刊文春



19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/01(水) 16:18:40.04 ID:Dw8zWaxY0.net
枡添は二度と政治の世界に出られないように葬り去れ
センテンススプリングGJ


▼ 112 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/01(水) 16:28:35.00 ID:h0+jw50+0.net
>>19
いやあこれはもうワイドショーコメンテーターにも戻れないっしょ


▼ 134 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/01(水) 16:30:25.48 ID:MqZlAWk90.net
>>112
ただの禿げた無職の爺さんになる。

続きを読む


【マスコミ】新聞の凋落が止まらない…なんと総計1000万部減!新聞はやっぱり「消えるメディア」なのか?

1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff] 投稿日:2016/01/07(木) 10:50:44.78 ID:CAP_USER*.net
日本の新聞の凋落が止まらない。
日本新聞協会が集計した2015年10月時点での新聞の総発行部数(一般紙とスポーツ紙の合計)は
4424万部と1年前に比べて111万部も減少した。

ピークは1997年の5376万部だったから、18年で950万部減ったことになる。
日本最大の発行部数を誇る読売新聞が一紙丸ごと消えたのと同じ減少である。

部数の減少はまさに「つるべ落とし」だ。
2000年から2005年までの5年間の減少部数は114万部だったが、2005年から2010年の5年間では324万部、
2010年から2015年の5年では508万部も減った。今年中に、ピークから1000万部減になるのは確実だが、
下げ止まる気配はまったくみえない。

なぜ、新聞が読まれなくなったのか。改めて言うまでもないが、人々の情報の取り方に劇的な変化が起きたことが大きい。
新聞の「紙」という優位性がインターネットの登場によって急速に失われていったのだ。

新聞がピークを付けた翌年の1998年に米グーグル設立され、2002年にはブログが急拡大、
2006年ごろからツイッターやフェイスブックといったSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が急速に普及した。
このころから新聞の発行部数の急落が始まったのは決して偶然ではない。

2010年以降、スマートフォンが普及し始めると、新聞の部数減少の傾向に拍車がかかった。
ここで「紙」を上回る利便性を持った「ツール」が登場したとみていいだろう。
ツールがどんどん進化し続ける中で、新聞の優位性はどんどん後退しているのだ。

「新聞を広げて読むと他のお客様のご迷惑になりますのでおやめください」
そんな車内アナウンスが行われるようになったのはいつごろからだろう。
かつて、朝の通勤風景と言えば、新聞を読みながらというのが当たり前だったが、
今では手のひらに乗る携帯電話より大きいものを拡げるのが「迷惑」というメンタリティに大きく変わった。
ツールとして「邪魔」、「不便」と感じられているのだ。

始まって以来の危機

筆者が新聞社を辞めて5年になるが、インターネットがどんどん普及しても新聞社内には危機感は乏しかった。
10年くらい前まで、「紙は一覧性があって便利だから絶対に滅びない」という主張が大勢を占めていた。
コンテンツつまり新聞の中味も大事だが、それ以上にニュースを届けるまでの新聞というツールの形に
圧倒的な優位性があると、当時の経営陣は信じていたのだろう。
一気に大量の新聞を印刷する高速輪転機や、各家庭を末端で掌握する新聞販売店網に強さがあるというわけである。
輪転機や販売店網は誰でも簡単に持てないから、基本的に新規参入のない業界である。
その新聞の「ツール」としての優位性が、スマートフォンなどの登場で一気に瓦解したのだ。
今後5年をみても新聞紙は進化の遂げようがないが、スマートフォンなどのツールは今後も形を変えてより便利になっていくに違いない。
新聞の部数自体はさらに減少が続くことになるだろう。

新聞はその歴史が始って以来の危機を迎えていると言っても過言ではない。
それは新聞が生まれた「きっかけ」を考えてみれば、一目瞭然だ。

以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160106-00047271-gendaibiz-bus_all


1446955361039.jpg


2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:51:27.51 ID:+J6biPoD0.net
慰安婦捏造した朝日新聞のおかげ


18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:54:31.14 ID:5MNgXYJS0.net
新聞をやめて3ヶ月になるけど新聞のありがたさをあらためて知ったよ
生ゴミやガラスなどゴミ捨てに欠かせなかったんだって


▼ 27 名前:名無しさん@1周年[sagete] 投稿日:2016/01/07(木) 10:56:03.38 ID:yoMn8kbL0.net
>>18
ポストに勝手に入ってる聖教新聞とかゴミ用に取って置いたほうが良いねw




103 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 11:06:46.39 ID:gduIeJce0.net
新聞は
年に約5万円の購読料が必要だけど

ネットの公式配信で
産経新聞を無料で読めるぞ


パソコンからなら
産経新聞のサイトで
ほとんどの記事のテキスト文字が書かれているし

スマホがあれば
無料の公式アプリで新聞紙面丸ごと無料で読める



産経新聞が無料で読めるiPhone・iPod touch 向けアプリ「産経新聞」
http://www.ipodwave.com/app/sankei.htm

Android版「産経新聞」アプリ公開、全紙面を無料で閲覧可能
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111101_487805.html

▼ 426 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 11:36:44.34 ID:pDJbaX/10.net
>>103
産経新聞がネットで無料とかマジかよ

産経新聞が無料で読めるiPhone・iPod touch 向けアプリ「産経新聞」
http://www.ipodwave.com/app/sankei.htm

Android版「産経新聞」アプリ公開、全紙面を無料で閲覧可能
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111101_487805.html


こりゃ新聞はもはや情弱を示すだけのキチガイツールになってしまったな

▼ 562 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 11:45:44.88 ID:SRI+FOYw0.net
>>426
産経はウェブでは一貫して無料で通してる
そういう設計

新聞の有料版てどれくらい契約得てるんだろうな
動画見てても有料は無料の100分の1くらいの再生数しか得られてなさそうなんだから
現在の発行部数の100分の1程度しかないんじゃないの?

続きを読む


【マスコミ】小倉「ドバイは石油で儲けた国ですよ」夏野「ドバイは石油が出ません。金融と観光の国です」小倉「」

1 名前: クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:43:12.06 ID:awlmLInv0●.net ?2BP(2001)
小倉智昭氏がドバイに関して知ったかぶり 夏野剛氏に発言を訂正される

4日放送の「とくダネ!」(フジテレビ系)で、小倉智昭氏が、実業家の夏野剛氏から発言を訂正される場面があった。

番組では、中東ドバイで発生した火災事故を取り上げた。
先月31日、63階建ての超高級ホテルで火災が起こり、大きな爆発を引き起こしつつ、ホテルの外壁を一気に覆い尽くしたという。
今回の事故では、1人が心臓発作で死亡した他、15人が重軽傷を負った。

出演者が事故について感想を語り合う中、小倉氏は「石油で儲けた国でねぇ…」と漏らし、
「数々のビルが出来上がったりしてるんですが。
お金がなくなって(建設が)止まっているなんてビルも最近あるようですけどね?」と夏野氏に話を振った。

すると、夏野氏はすぐさま「実は、ドバイは石油出ないんですよね」と語り、小倉氏の言葉を訂正したのだ。
ここで、小倉氏は驚いた様子で「あ、石油じゃないんだ。ドバイは」とだけ声を上げている。

夏野氏は続けて、ドバイが石油ではなく、金融と観光で栄える国だと説明する。
この解説に対して、小倉氏は黙ったままで特にコメントすることなく、次の話題に移っていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/11025573/

BAhWMfECMAARLR6.jpg

87 名前: ニーリフト(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 22:03:49.46 ID:1dLslHBM0.net
昔ギブソンから初めて自動チューニングギターが出た時
「ギターのチューニングは素人じゃ出来ませんからね」
とドヤ顔で語ったオヅラさん


111 名前: ツームストンパイルドライバー(北海道)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 22:07:32.24 ID:KQe9eC1N0.net
夏野って「iPhoneは日本じゃ絶対に流行らない!断言します!」って言ってたよな?忘れてないけど謝罪はよ。




小倉「ドバイは石油で儲けた国ですよ」夏野「ドバイは石油が出ません。金融と観光の国です」小倉「」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451911392/

続きを読む


【マスゴミ】多数決って本当に民主的? 問い直す漫画や評論相次ぐ [朝日新聞]

1425462199429.jpg

1 名前:ひろし ★[sageteoff] 投稿日:2015/07/14(火) 23:59:44.96 ID:???*.net
 「多数決」は民主的な決め方とされてきたが、その問題点をとらえ直そうとする漫画や評論の刊行が相次いでいる。
折しも、安全保障関連法案は週内にも衆議院で採決される公算大だ。
異なる意見を取り入れながら物事を決めるにはどうしたらいいのか。

 「主人公」は人間そっくりの女性アンドロイド。体にはカメラが埋め込まれ、
オンライン中継されている。彼女の行動は、ネット上に集まった人たちの「多数決」が決めていく。

 雑誌「ビッグコミックスピリッツ」の漫画「デモクラティア」の設定だ。彼女を製作した技術者は言う。
「動かしているのは、ネットを介して集められた“人類の英知”そのもの…だとすると…それは人間よりも人間的に正しい」

 作品が生まれたきっかけは、ネット世論が旧体制の崩壊につながった「アラブの春」だった。
縁もゆかりもない数の力が世界を変えた。それを目の当たりにし、作者の間瀬元朗さんは「多数決」の問題を考えるようになったという。

 作中、多数決への不安がにじむ場面がある。ネット世論の決めたアンドロイドの行動が、
人の死の遠因になってしまうのだ。「集団の熱狂は簡単に一線を越える。多数決が正しいと言い切っていいのか、という考えを投影しました」

 多数決こそ民主的な仕組みと考える人は多い。「選ばれた私の言うことが民意」と言う橋下徹・大阪市長はその典型例だろう。

 慶応大学の坂井豊貴教授(社会的選択論)は、多数決の結果ばかりが重視される状況に危機感を募らせ、
『多数決を疑う』(岩波新書)を4月に刊行した。「無邪気に多数決をありがたがるのは、
ただの多数決主義。『私たち』をどうにか尊重しようとする民主主義とは違う」

 そもそも「民意」は選び方次第で変わる。

 例えば有権者21人がA、B、Cの政策のどれかに投票するとする。結果はA8票、B7票、C6票。多数決ならAが集団を代表する意見になる。

 だが、Aに投票しなかった全員が「Aだけは嫌だ」と考えていたとする。Aの否定派が13人と過半数なのに、採用されるのはAだ。
全員から2番目に支持されても、1票にもならない。「だから多数決で勝つためには、万人に配慮してはいけない。誰かをたたいて対立構図を作った方がいい」

http://www.asahi.com/articles/ASH766755H76UCVL043.html



2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:00:32.56 ID:o3l3mE6A0.net
民主主義を否定するマスコミ→朝日新聞


4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 00:00:47.18 ID:wrV5zKhp0.net [1/3]
今までそれでやって来たろ、ミンス政権時代もw


続きを読む


【勝った】 フジテレビが滅亡

1 名前: クロイツラス(WiMAX)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 11:13:31.12 ID:5oBaCYse0.net ?PLT(12000) ポイント特典

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150423-00000011-nkgendai-ent

 フジテレビの新番組が“壊滅”危機に陥っている。視聴率低迷はいよいよシャレにならないレベルになってきた。

「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)に対抗すべく、安藤優子キャスターを司会に据えて鳴り物入りでスタートした昼の情報番組「直撃LIVEグッディ!」は、
20日の一部時間帯で平均視聴率1.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区=以下同)に落ち込むなど大苦戦。10%台を維持するミヤネ屋を脅かすどころか、
早期打ち切りを心配する声も上がっている。

 夕方の新情報番組「みんなのニュース」(13日放送分)は、午後4時台が2.3%、5時台は4.2%、終盤の6時台も6.6%と低空飛行。
いいとも後番組「バイキング」も相変わらず低調で、4月15日には2.7%の低視聴率を記録した。

 ゴールデン帯の新番組も1ケタ台が連発だ。森高千里(46)司会の新歌番組「水曜歌謡祭」は初回の2時間スペシャルが7.3%。
深夜枠からゴールデン帯に昇格したバラエティー番組「有吉のニッポン元気プロジェクト おーい!ひろいき村」も、初回の2時間スペシャルは7.7%だった。
新バラエティー番組「発見!なるほどレストラン 日本のおいしいごはんを作ろう!」も初回4.0%である。

 ジャニーズ「嵐」相葉雅紀(32)主演の月9ドラマ「ようこそ、わが家へ」も危ない。15分間拡大した初回こそ13.0%とまずまずだったが、
2回目は11.4%に下落。フジ月9からテレ朝“木10”にくら替えしたキムタク主演「アイムホーム」が初回16.7%をマークしたのとは対照的で、
1ケタ転落も心配されている。


 水曜午後10時のドラマ「心がポキッとね」も初回こそ10.4%だったが、2回目は7・5%に落ち込んだ。

1429770001292.png

3 名前: シューティングスタープレス(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 11:14:19.20 ID:wIBGmksL0.net
本社移転
お台場→ソウル



7 名前: かかと落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 11:16:11.36 ID:pRyiUR7A0.net
嫌だから見ないというより
特に見たいと思うものがない


▼ 412 名前: シャイニングウィザード(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/23(木) 12:41:59.83 ID:YT80zo8z0.net
>>7
これこれ

続きを読む


【調査】難関私立中の合格者には「朝日小学生新聞」の読者が多い事が明らかに…”論理的に考える力が付く”など

1 きのこ記者φ ★ ageteoff 2015/02/11(水) 08:52:27.16 ID:???*.net
難関私立中学の合格者には「朝日小学生新聞」(朝小)の読者の割合が高い-。
そんな調査結果が10日、朝小を発行する朝日学生新聞社から公表された。

今春の早稲田実業学校中等部(東京都国分寺市)で、聞き取り調査した合格者の36・8%(95人中35人)が
朝小の現読者、またはかつての読者だった。
慶応義塾中等部(東京都港区)では同41・1%(73人中30人)、東大寺学園中学校(奈良市)では同29・8%(161人中48人)だった。

合格者からは「選挙記事などが分かりやすかった」「読む力、論理的に考える力がついた」などの声があったという。
選挙の出口調査などに実績がある「ベルシステム24」に委託し、各中学の合格会場付近で聞き取り調査した。

2014年の調査でも、灘中、女子学院中、筑波大付属駒場中で朝小読者の割合が4割を超えていた。

http://www.nikkansports.com/general/news/1432862.html


82 名無しさん@1周年 2015/02/11(水) 09:06:40.91 ID:WapmkawI0.net


本紙でもドラえもん使って洗脳しようとしているくせに

49 名無しさん@1周年 2015/02/11(水) 09:02:03.18 ID:t6lnpgkY0.net
>>1
なお、将来有望度の高い小学生には、洗脳のために無料で小学生新聞を配布しています

続きを読む


おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
09 | 2023/10 [GO]| 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター