ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 【話題】争いごとは避けたいですが...スマホもナビもSUVも、あらゆる新技術は軍事利用から誕生してきたってご存知?
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

【話題】争いごとは避けたいですが...スマホもナビもSUVも、あらゆる新技術は軍事利用から誕生してきたってご存知?

1 名前:わいせつ部隊所属φ ★[waisetsubutai@gmail.com sage] 投稿日:2012/09/23(日) 15:31:07.94 ID:???0
争いごとは避けたいですが...スマホもナビもSUVも、あらゆる新技術は軍事利用から誕生してきたってご存知?
9月23日12時00分
提供:GIZMODO JAPAN


すべては軍隊がなければ生まれてこなかったのでしょうかね?
本当にそんなことになっていたのかどうかは大きな疑問でしかありませんけど、
いま僕たちが当たり前のように手にしている最新技術の数々は、実は大半が軍事利用に端を発している
という現実をご存知でしょうか? まずは戦争で自軍を勝利へと有利に導くため、
テクノロジーを駆使することが求められてきたわけですが、その副産物として後に広く民生利用が進み、
こうして現在では一般ユーザーが広く恩恵にあずかっているという例は、単に1つや2つだけではありませんよ!

気球

そもそもの気球の誕生と戦争に直接的な関係はないんでしょうけど、
後に広く活用されるに至った背景に軍事利用は欠かせないものがあったんだそうですね。
しかもその歴史は19世紀の米国における南北戦争の時代にまで遡りますよ。

そのはるか昔のフランス革命でも、小規模には気球が空中兵器として用いられる試みもあったようなのですが、
本格的に「Union Army Balloon Corps」なる北軍の気球司令部として組織運用された南北戦争こそが、
気球の発展に弾みをつけた節目とされているみたいです。この時、北軍は空中からの偵察兵器として
気球部隊を大活躍させ、その上空での使用に耐え得る性能へと気球に関連してくる技術を大幅に
改良することに成功したと伝えられていますよ。

北軍の気球偵察部隊の活躍には目ざましいものもあったため、対する敵陣の南軍でも急いで
気球部隊を配備する試みがなされたそうですね。いきなり空高く舞い上がり、はるか頭上から
自陣の様子を見下ろされては作戦を練られるだなんて、まだ飛行機が活躍する以前の当時、
これほど戦場で気味の悪い経験はなかったことでしょうから。
(続く)
http://www.gizmodo.jp/2012/09/suv_1.html

ちなみにこの時の北軍気球司令部の空中からの偵察部隊の武勇伝は、遠く欧州の各地にも伝わり、
はるばるドイツからはフェルディナンド・フォン・ツェッペリン伯爵が訪ねてきては、最新式の気球操縦術を
見学し、後にかの有名なツェッペリンの飛行船誕生へとつながっていったなんて流れもあるとの
エピソードまで明らかにされていますよ。

スマートフォン
ジャジャーン、もういまの世の中で、これほど人々の心をとらえ、毎日の生活でも欠かせない
存在となっているものは他にないのではないでしょうか。コンピューターよりも携帯電話のほうが
世界で普及してきていて、発展途上国と呼ばれる地域でさえ、1人1台の携帯電話が珍しくなくなろう
としており、そこへスマートフォンの大攻勢が起きている感じですからね~

でも、そもそもの携帯電話やスマートフォンのベータ版なるものは、やはり軍事利用からスタートしています。
まぁ、いまから考えれば、とてもコンパクトで携帯サイズとは呼べない大きさと重さでしかありませんでしたけど、
最初にモトローラの前身となるメーカーが第二次世界大戦中に陸軍向けに開発した「Motorola SCR300」は、
こんなふうに重たくかさばる送受信機を背負い、プッシュ・ツー・トークで半双方向のコミュニケーションを
実現する携帯型のウォーキートーキーでしたよ。

要はFM周波数を利用したトランシーバーなんですけど、その音質の悪いことったらありゃしない! 
おまけに一昔前の公衆電話でもかついでるんですかっていう、なんともバカでかい受話器が、
とてもポータブル式とは思えないデザインなんですけど、これぞ当時としては画期的な、
まさに僕たちのスマートフォンの原型でもあるんでしょうかね。手のひらのスクリーンに美しい情報が
スピーディーに展開し、もちろん通話の音質だってクリアーなスマートフォンの最新モデルの数々を
目にすれば、きっとこの当時の人たちは度肝を抜かしちゃうのではないでしょうか...


GPSナビゲーション
カーナビに始まり、いまでは携帯電話やスマートフォンでもリアルタイムに現在位置の地図情報と
ナビゲーションが提供される時代になりましたけど、このサービスを利用する上で欠かせないGPS衛星が、
元来は軍用システムとして米軍によって運用されていたことは、すでに多くの皆さまがご存知でしょうね。
古くは1960年代から本格運用を目指した研究開発が進められてきましたけど、実際に最初のGPS衛星が
打ち上げられたのは1973年のことでした。打ち上げ後、速攻で米軍は軍事利用を開始していますよ。

その後、民間モードでもサービスが開放され、最初は誤差も大きかったのが、グングンと測位技術精度も
アップして、現在では宇宙、空中、地上、海上を問わず、すっかりナビゲーションに不可欠な存在となりました。
単に自動車、船舶、航空機の位置測定システムとして用いられるのみならず、幅広く地殻変動や
地震の予知システムなどなどにまでGPSがフル活用中ですが、もしも米軍が軍用システムとして立ち上げて
いなければ、このすべては存在していなかったのではないでしょうか?

SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)

正確にはスポーツ用多目的車とも訳出されるSUVは、すっかり乗用車モデルのラインナップでも
充実してきましたよね。小型車なのに4輪駆動でスポーティーな走りを楽しめる特徴などが人気を博し、
若い世代を中心に世界各国で売れているみたいですけど、その誕生の歴史は、やはり第二次世界大戦中の
軍事利用に端を発しているようですよ。

第二次世界対戦が始まった頃は、連合軍の前線で活躍するパワフルな4輪駆動車といえば、
大型のトラックばかりという現状でしたが、もっとコンパクトに小回りの利く機動性を高めたモデルへの
ニーズの高まりを受けて、バンタムが編み出した設計車両をフォード・モーターが量産する形で「Ford GP」の
誕生へと至ります。このGP(ジー・ピー)という型番から「ジープ」の愛称が生まれたという説もあるようなんですけど、
その真偽は定かではありませんね。

とにかく、連合軍が実戦投入し、悪路や急勾配でも優れた走行性能を発揮して、偵察や輸送にも大活躍した
小型4輪駆動車は、戦後からSUVの普及への型となっていったことを考えれば、米軍主導で開発された
Ford GPこそ、SUVのベータモデルと呼べるのではないでしょうか~

スイス・アーミー・ナイフ

ちょっと男心をくすぐられる必携グッズといたしまして、いまでも根強い人気のスイス・アーミー・ナイフですが、
その名称にあるアーミーが示すように、やはり起源は戦場での便利なマルチツールに対する
ニーズの高さがありましたね。

Victorinoxの誕生は19世紀後半にまで遡り、携帯性に優れるポケットナイフからスタートしたツール製造は、
二枚刃や缶切り、コルク栓抜き、ドライバーなどなどのマルチツールの融合アイディアを組み合わせつつ、
世界各国の兵士からのリクエストに応える一大ブランドへと成長していきます。
ちなみにこのスイス・アーミー・ナイフという愛称は、米軍兵士が第二次世界大戦中に命名して定着したという
説もあるようですが、本当なんでしょうかね?

潜水マスク

スキューバダイビングはお好きですか? 実は米海軍が古くは第一次世界大戦中から採用した潜水マスク
「Mark V」こそが、そのベースデザインは1984年にリニューアルされるまで末永く用いられ続けてきたと
言われていますよ。まぁ、基本設計は現在でも誕生当時と大して変わっていないという評価もありますけどね。
ちなみに第二次世界大戦中に潜水マスクの製造を開始したDESCO(デスコ)は、いまでも有名ブランドとして
製品販売を続けていますよ。

まさに20世紀は大戦争の歴史でもあったと同時に、おかげで技術革新も急速に進んだ驚くべき100年間
だったのでしょうね。他にも軍事利用から生まれて、その後に民間へと幅広く普及してきた最新技術の数々は
枚挙にいとまがありません。ところで、この21世紀が終わる頃には、一体どのような100年の評価が
下されることになるのでしょうかね...
(おわり)



1336747939772.jpg




6 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 15:32:50.86 ID:ZEz0Hg330
ていう話をインターネットでするのもオツだなおい



7 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 15:33:12.73 ID:wh2/eXl30
ご存知?(キリッ
だっておwwwwww
24 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 15:40:47.15 ID:k0vHYsoM0
>1の記事書いた阿呆に聞いてみたいのだが

第1次大戦や第2次大戦、冷戦、その後の地域紛争など
これらに投入された世界規模の資源や生産力+失われた人的資源を
普通に生産や研究開発に回してれば・・・・



▼ 68 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 15:57:22.94 ID:WpUtrUBd0
>>24

戦争という社会とか世界規模の需要がないと仮定すると
とうぜん研究開発自体が行われなかったと考えるのが自然だよ。



▼ 692 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 05:38:12.95 ID:xpG1wxgv0
>>689
そして2世紀後には人類は滅びる
ゆっくり自滅していく
人類の限界は産めよ増やせよやめた段階で決まる
未来を語るなら宇宙にいくしかない









224 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 16:51:45.86 ID:eXsmYnbJ0
RVは軍事からきたんだろうけどSUVの元祖はハリヤーだろw



▼ 233 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 16:56:38.65 ID:OQBz62oF0
>>224
SUVって言葉がここ20年くらいのもんだからな
>1は無理にもほどがあるw





667 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 02:00:49.78 ID:sP8AdYHl0
SUV ってなんだ? さぶ?  え?

     \  ウホッ!  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! /ヽ、
       \    ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "  ||ヽ l |/    \
   | ̄ ̄ ̄ \  | |/ヽ!        |            |ヽ /      ヽ
   |         \ ヽ  |         _   ,、            !/| | ト,       ゙、
   /    ̄ ̄ ̄ ̄\\!          '-゙ ‐ ゙       /| .リ | リ ! .|! | ト|ト}
  /    やらないか \    ∧∧∧∧∧      /// / | / .リ/ //イ|.リ
 /              \ <     い >   //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
/               / <  予    >  /,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
                /  <    .い >/ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
――――――――――――<  感    >,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
    ,, - ―- 、       <  !  男 .>  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  ,. '" _,,. -…;   ヽ      <    の >   〃〃"      !   |
  (i'"((´  __ 〈    }      ∨∨∨∨∨ \.            !  l
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }     /_,,._,,.....、、..、、、,,_  \.      (....、 ,ノ  !
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }    /゙´         .}  \      `'゙´  ,'   す
    |! ,,_      {'  }   /       ,.ァぃぐ     \--===ァ   / 大 ご
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、 /    ァ')'゙⌒´  'リヽ,      \ _   ./.  き .く
    ヽ ‐'  /   "'ヽ/    ヾ、  ,.、=ニテ‐゙レ     l \   ,/.   い .:
     ヽ__,.. ' /     / .     〉 '" /{!  .\      〉   \ /    で
     /⌒`  ̄ `   / ,r‐-、  /     ̄´     `i.  /ミlii;y′  \   す
腹ン中パンパンだぜ / .| !`ト,jィ .`、       - 人 ./;jl髭'.     \   :








89 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 16:03:09.95 ID:LHYFApAm0
日本人が作ったパワードスーツは介護目的に作られた民生品だよね。



▼ 94 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 16:05:01.27 ID:v+XGK1C50
>>89
その原型になった人類初のマスタースレイブ装置は軍事目的
アイアンマンとかいったっけ



▼ 102 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 16:06:27.04 ID:MqOa1MvL0
>>89これからは逆の現象が当たり前になるよな。軍が民生品を利用するのが
常識になる。この記事はあまりにも古い考え方。



▼ 159 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 16:23:43.64 ID:sDaLf0Fu0
>>102
そんな民生品だって元をたどれば軍事技術が殆ど








108 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 16:08:02.15 ID:5+ciSe5l0 [4/18]
ダッチワイフは、インドネシアまで長い航海をする
オランダ海軍によって発明された。






70 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 15:58:18.10 ID:RbQ8iIW/P
別に軍事利用が無くても誕生したと思う
まあインターネットの多対多接続は微妙だが


▼ 83 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 16:01:59.70 ID:jWAT6xc/0
>>70
インターネットの開発は米国海軍が初出だ
ど低能が


▼ 157 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 16:22:55.88 ID:qU18ndGk0
>>70
軍事利用前提じゃなければ開発されなかったよ。
それまでの通信網は、中核都市から放射状に衛星都市へ通信線が敷設され、
中核都市間は回線容量の大きな通信線で結んでいた。
この方式だとどこかの中核都市、又はその中間の通信線を破壊されると、
両端の通信は途絶える。
アメリカだとテキサスかデンバーを攻撃すれば、東部と西部の通信が途絶する。
これに危機感を覚えた軍は、通信線をクモの巣状にし、どこを攻撃されても迂回路が
ある通信網を構築した。
軍の危機感がインターネット網を作ったのだ。そうでなければ放射状通信網で事足りるし、
経済的なのだ。


あっ、インターネットの肝はクモの巣状のネットワークだって言う必要ないよね。







143 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 16:19:07.89 ID:fE6ADtkQP
コンピューターの元技術が暗号解読から始まったとはいえ
AppleⅡが軍事利用から考え出されたと本気で思うのか?



▼ 158 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 16:23:23.60 ID:v+XGK1C50
>>143
AppleⅡはアメリカでは確定申告のために普及した。
日本では年賀状を作る為にワープロが普及したように



▼ 175 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 16:32:35.07 ID:fE6ADtkQP
>>158
普及と発明は違うぜ
いや、予備知識が増えて俺得なレスだけど







676 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/24(月) 02:45:30.49 ID:Gfpg3EZ20
ちなみに以下はすべて男性の発明です。

蒸気機関・ディーゼル機関・石油燃料機関・電動機関・リニアモーター・電球・蛍光灯
ガス灯・ネオン管・ゼンマイ機構・ベアリング機構・避雷針・アスファルト・鉄筋コンクリート
燃料電池・発電システム・送電システム・石油精製技術・アルミ精錬技術・化学繊維技術
自動車・飛行機・ロケット・動力船・鉄道・オートバイ・自転車・潜水艦・ホバークラフト
コンピュータ・複写機・映写機・カメラ・テレビ・ラジオ・冷蔵庫・洗濯機・レントゲン
人工衛星・ロボット・トランジスター・IC・電話機・掃除機・機械時計・電子レンジ
顕微鏡・望遠鏡・印刷機・拡声器・レコード・磁気メディア・光メディア・エアコン
信号システム・通信システム・無線機・レーザー技術・赤外線技術・光ファイバー技術
免疫療法・ワクチン療法・超音波診断装置・脳波計・MRI・CTスキャン






684 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/24(月) 03:23:42.14 ID:xsiqU5sMO
「NASAの最新技術」
の語感が与えるワクワク感の方が半端ない






702 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 08:45:48.50 ID:smMC+Lv40
2001年宇宙の旅の冒頭がそうだった。
地球で格闘し合う猿が振り投げて宙を舞った棍棒にオーバーラップして、
宇宙船が映ってきて映画の今の時代に移っていった。
人類と技術の進歩は、闘争と戦争によってもたらされてきた。





49 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 15:51:39.25 ID:0jJTnN2YO
あらゆる発明?
割り箸とか洗濯バサミとか電動こけしなんかも軍事利用から生まれたの?

▼ 59 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 15:54:24.31 ID:EZi13mjK0
>>49
割り箸はミリメシ用だし
洗濯バサミは空母で洗濯ものが飛ばされないようにしてたものだし
電動こけしは海兵隊のおもちゃ。

▼ 78 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 16:00:32.14 ID:UZ5P6qpV0
>>59
海兵隊はホモばっかりかよ

▼ 117 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 16:10:34.92 ID:Ubq4Y2hL0
>>59
江戸時代から、ミリメシがあったのかよw

▼ 139 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 16:18:13.41 ID:P7IQ9yel0
>>117
ミリメシなら戦国時代が花だろう。

▼ 152 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 16:21:24.66 ID:Ubq4Y2hL0
>>139
噺のネタだと、評判の蕎麦屋を妬んだ近所の蕎麦屋が、あそこの箸は洗ってないので汚いと噂したので、
対抗で登場したのが割り箸だとかw

▼ 174 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 16:32:01.93 ID:cajHo8t+0
>>117
あったんだよな、焼き米とかね。
藩で独特なのがある、郷土料理として残ってるところもあるよ。
家康がうんこ漏らして、家臣に焼き味噌だ!と言い訳する焼き味噌も
三河では戦の時に持っていった食べ物で有名だよ。

▼ 184 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 16:35:06.36 ID:5+ciSe5l0
>>174
メジャーな所では、
きりたんぽとか、五平餅なんかは
典型的なミリメシ。






20 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 15:39:00.29 ID:6xfd17KDO
VHS、DVD、デジカメ、
あらゆる新技術はエロが・・・いゃ、何でもない

▼ 369 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 18:00:58.31 ID:FMmyRi2T0
>>20
その説は正しいと思うぞ。
win95時代では、インターネットはデフォでは不可能で
trumpet(だったっけかな?)フリーソフト入れないとプロトコル入ってなかった。

でも、アメリカねーちゃんのオマン湖みたくて、必死でモデムでつないでた。
jpg画像見るのに、10分。接続料は10分の会話代。
5枚の画像見るのに、1ヵ月5万くらいの通信料払ってた気がする。

おまいらは、そういったエロの先達たちの、汗と涙の努力の上に
その利便性を享受していることに、思いをはせるべき




▼ 451 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 18:31:07.17 ID:5+ciSe5l0
>>369
80年代後半になると、大学や研究機関での
ネット接続が当たり前になる。
当時はFTP、ニュース、メールぐらいしかプロトコル
が無かった。当時、FTPできる領域にエロ画像が
置いてあるなんてことはざらにあった。

名目は、「画像圧縮の研究のため」。

jpgファイルのフォーマットは、「肌色をどれだけリアルに
表現できるか」という研究の成果物。

▼ 467 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 18:36:41.87 ID:kSYNZj9J0
>>451
輪郭の再現性も重要だろw

▼ 479 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 18:41:39.40 ID:5+ciSe5l0
>>467
http://www.lenna.org/full/l_hires.jpg
l_hires_convert_20120924225722.jpg



あまりにも有名なプレイボーイのレナ。

この写真を圧縮するために、jpegは生まれた。




▼ 657 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 23:52:43.88 ID:InQNFn+A0
>>479
この写真はテキストにも載ってるんだよなぁw
科学技術振興のために、肖像権か何かが放棄されてるんだっけ。







15 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 15:37:32.48 ID:UZ5P6qpV0
「便利だから軍事利用された」まで混ぜられたら、そらおしりウォッシャーだって
軍事利用から誕生したことになるわなw




▼ 23 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 15:40:32.43 ID:Mzf8tO8v0
>>15
いやアレも軍事兵器だろ。レーザー兵器の威力を弱くしただけだろ



▼ 195 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 16:40:33.58 ID:sCzRmPt00
>>23
光メーザーことレーザーの発明はこれといって軍用からではないんだが



▼ 526 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/23(日) 19:02:01.41 ID:non6V2Dp0
>>23
おまえんちのウォッシュレットはレーザー光線で尻を洗うのか


【話題】争いごとは避けたいですが...スマホもナビもSUVも、あらゆる新技術は軍事利用から誕生してきたってご存知?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348381867/
スポンサーサイト




コメントあざっす!!

No title

いまだに軍産に夢見てる馬鹿がいるんだな。基礎研究で成果挙がり立ての分野に損得考えんと投資できるのが軍需ってだけ。別に基金でもつくってマトモな審査機構を造るのでも良い。但し諜報機関並みの真剣さは求められるが。

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

テーマ : 2ちゃんねる
ジャンル : サブカル




おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
04 | 2023/05 [GO]| 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター