
オワコン化していた「カセットテープ」が頑丈で高密度なメディアとして復活するかもしれない話
カセットテープが将来的に大容量ストレージの主流に返り咲く可能性 - GIGAZINE
メディアとしてはすでにCDなど後発のものに取って代わられた感のあるカセットテープ。
しかし、データの大容量化が予想以上のスピードで進み、ハードディスクの密度改良も限界に近づく中で、
将来、頑丈で高密度なメディアとしてカセットテープが返り咲く可能性を、IBMの専門家が指摘しています。
2011年の段階で全世界の情報を集約するとその容量は295エクサバイトになり、うち、94%がデジタル化済みとなっていました。
つまり、世界中のストレージには約280エクサバイトのデータが詰まっているということです。
エクサバイトというのはペタバイトの上の単位ですが、2016年までにネット全体の通信量はエクサバイト級、
あるいはその上のゼタバイト級になるとみられており、はるか果ての見知らぬ単位というほどではなくなってきています。
そんな中、データセンターなどで主に用いられているのはハードディスクですが、
富士フイルムとIBMは2010年に磁気テープにバリウムフェライト磁性体を採用することで、
現行テープ比約44倍の35TBの大容量カートリッジ開発を可能にしました。
この磁気テープは、実際に世界最大の望遠鏡であるSquare Kilometre Array(SKA)で使用されています。
SKAが順調に2024年まで動き続けると、吐き出される圧縮データの量は1日1ペタバイトにもなるとみられています。
(続く)
http://gigazine.net/news/20121022-cassette-tape-storage/

3 名前: サビイロネコ(千葉県)[] 投稿日:2012/10/22(月) 23:20:21.97 ID:HNHyx65w0
一般家庭で終わってただけで、テープメディアは別にいろんな用途で使われてるだろ
そもそもコンテンツじゃねーし
バカじゃねーのか?
310 名前: アジアゴールデンキャット(チベット自治区)[] 投稿日:2012/10/23(火) 08:46:43.38 ID:DrwQZ+8H0
カセットはコンテンツじゃなくてメディアだろ
オワメディ
38 名前: コラット(愛知県)[sage] 投稿日:2012/10/22(月) 23:32:17.96 ID:Frpkc9yA0
>>1
復活も何も業務用で普通に使われてるんだが
バカ?
▼ 132 名前: ハイイロネコ(catv?)[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 00:19:01.07 ID:9p6uVAAv0
>>38
まったくだな
こういうもの知らない奴が書いてるんだろうな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA
5 名前: ターキッシュアンゴラ(宮城県)[sage] 投稿日:2012/10/22(月) 23:20:53.92 ID:zW39x2UE0
35TB読み出すのに何分かかるんだよ?
31 名前: ラグドール(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2012/10/22(月) 23:30:34.80 ID:JCDKAP020
間違って爪折っちゃったら…
▼ 37 名前: スコティッシュフォールド(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/10/22(月) 23:31:51.93 ID:ZztOSkoB0
>>31
っセロテープ
▼ 44 名前: 白黒(東京都)[] 投稿日:2012/10/22(月) 23:35:45.80 ID:ls41WiQt0
>>31
セロテープ貸そうか?
▼ 46 名前: 白黒(千葉県)[sage] 投稿日:2012/10/22(月) 23:36:43.49 ID:qkIkHVdu0
>>44
ティッシュちぎって詰めないと・・・
▼ 59 名前: エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2012/10/22(月) 23:42:50.71 ID:Q4RMB0iS0
>>46
俺はガムの銀紙詰めてた
42 名前: ハイイロネコ(東京都)[sage] 投稿日:2012/10/22(月) 23:34:47.05 ID:T6caANv70
>>1
意図的に、ただのオーディオカセットテープの画像を乗せて混乱を狙うあたりがGIGAZINEらしさだなあw
むろん褒めてないが
ていうか
>メディアとしてはすでにCDなど後発のものに取って代わられた感のあるカセットテープ
カセットテープはその通りだけど
テープストレージは規模縮小しつつもまだ現役なんだがな
13 名前: スミロドン(新潟県)[] 投稿日:2012/10/22(月) 23:23:00.64 ID:DQ/6Ebzw0
ピーヒョロロロ~
▼ 314 名前: スフィンクス(山口県)[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 08:50:14.39 ID:U5F4OhpE0
>>13
ピー ガー ガガガピー
▼ 325 名前: マンチカン(長野県)[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 09:10:08.48 ID:AXt+d/RB0
>>13
>>314
ガガ ピーガガガ
140 名前: ヒョウ(京都府)[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 00:24:51.94 ID:X+8tm0kj0
いくら大容量でもランダムアクセス出来ない時点で使い物にならない
143 名前: ヒョウ(家)[] 投稿日:2012/10/23(火) 00:25:24.23 ID:+Lhr5TGo0
テープだとランダムアクセスに問題があるけど、
たとえばパソコンの主記憶装置には使えるんじゃね?
ワーキングメモリを大容量にしておけばいいと
▼ 168 名前: マレーヤマネコ(dion軍)[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 00:45:03.63 ID:1pu1Xm0V0
>>143
主記憶装置ってなんだか分かってんの?
152 名前: スノーシュー(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2012/10/23(火) 00:33:31.45 ID:04QnN7Il0 [1/2]
大容量より確実に100年持つメディア作れよ
163 名前: ヒョウ(家)[] 投稿日:2012/10/23(火) 00:39:44.64 ID:+Lhr5TGo0
>大容量より確実に100年持つメディア作れよ
木簡、石碑、皮でつくった書籍
▼ 221 名前: アメリカンボブテイル(兵庫県)[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 02:35:34.57 ID:bQWsq4wB0
>>163
石碑以外は無理がある
石碑も物理的な破壊からは逃れられない
結局その当時の最新の保存媒体で逐一保存することこそが最強じゃないか・・・?
▼ 318 名前: ツシマヤマネコ(東京都)[] 投稿日:2012/10/23(火) 08:53:23.68 ID:d4rfc5aV0
>>163
>>221
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120924/424764/
これなら人類の次の世代へも残せるぞ
▼ 321 名前: サーバル(家)[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 09:05:23.62 ID:0RuK6HTs0
>>318
ワロタ
数億年後なんて地球には火の鳥しか残ってないだろw
243 名前: アメリカンカール(大阪府)[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 04:11:07.11 ID:6xLUuDjZ0
まぁ磁気テープのほうが大容量なのは事実
読み込みをどうするのかが問題
250 名前: サーバル(家)[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 04:43:39.32 ID:s6Ez9gDm0
テープじゃ長期保存効かなさそうでやだなあ
容量少なくても頑丈な記録メディア複数抱えたほうがよさそう
312 名前: アメリカンワイヤーヘア(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/10/23(火) 08:50:03.82 ID:xH5uklDzO
俺はまだカセットテープでラジオで録音した音楽持ち歩いているわ
CD買うとき再生して
お店の人に聞けばいい
特に昔の曲
陣内大蔵とか大江千里とか
なかなかCD屋で売っていない
48 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区)[sage] 投稿日:2012/10/22(月) 23:36:48.47 ID:Ww0/s9G6P
電気屋やホムセンいけば何種類もラジカセが売ってる
全くオワコンじゃない
193 名前: アムールヤマネコ(宮城県)[] 投稿日:2012/10/23(火) 01:04:25.06 ID:X4V/7JV30
maxell、TDK、富士フイルム・・・
磁気メディア凋落後はメディア事業がオワコン化してたこれらの企業が次々復活するな。
ソニーも多賀城工場がβ以来再びドル箱化の時代に
278 名前: スペインオオヤマネコ(大阪府)[] 投稿日:2012/10/23(火) 07:35:36.84 ID:DfEgat5t0 [1/2]
オワコンも何もシステム業界じゃLTOやDATが主役だろ
円盤でバックアップしてるとこなんて聞いた事無い
88 名前: 白(徳島県)[] 投稿日:2012/10/22(月) 23:56:51.37 ID:JCJxQPe10
巻き込んだら終いじゃないかよ。コワイわ
オワコン化していた「カセットテープ」が頑丈で高密度なメディアとして復活するかもしれない話
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350915540/
- 関連記事
-
- アナルセックス動画が流出したと騒がれた美馬寛子さん「あれは私じゃない、全くの事実無根の話」
- 石原軍団の炊き出しで、街は大混乱 炊き出しを必要な人間が食べれず、現地の人は呆れ顔
- 千葉県在住・M男さん「現実女性は興味持てず」→精神科医「この世をアニメと思って暮らしてはどうか」
- カスラック最高裁で勝利!動画投稿サイト運営から8900万勝ち取る
- どうしたら視聴者のテレビ離れを食い止められるか真剣に議論するスレ
- お前らの家紋ってどんなの?
- 【教育】小学校のプールでは「日焼け止めクリーム禁止」…子供たちへの紫外線の影響を心配するママたち
- 昨日10月31日は葛飾北斎の誕生日でした。
- 早く寝ろよ、死ぬぞ
- こんど大阪に行くんだけど、「Can I speak Japanese?」は関西弁ではなんて言うの?
- 清水健太郎容疑者を逮捕、6回目 覚せい剤使用の疑い
- オタク文化を愛する矢口真里 「移動中もマンガとゲームは手放しません!」
- 【大阪】 障害者の現代アート展 最優秀賞がラピュタのロボット兵のパクリと判明し、賞取り消し
- 【スカスカおせち】バードカフェが再び店名変更、イタリア料理「green+」に!未経験者もシェフに応募可
- TPP参加決定 DL違法化!輸入CD・DVD販売禁止!著作物非親告罪化!
