
【東海新報】 「自民が勝ったのではない。民主が負けたのだという解説はもっともらしいが、有権者をバカにした物言いではあるまいか」
★世迷言
自民党が勝ったのではない。民主党が負けたのだという解説はもっともらしいが、いささか有権者をバカにした物言いではあるまいか。
わざわざ投票所に出向くのにはその一票に思いを託すだけのものがあるはずだからである
▼確かに自民党の勝利は民主党の敵失、自壊作用に負うところ大だろう。だが、大敗して野に下れば自民党ならずも失地回復のためにそれなりの努力をし、
自らをも磨いてきただろう。そうした一面を見ずに有権者がゲタ占いで判断を下したような見方は慎むべきと思う
▼少なくとも結果論として、有権者は情に流されなかった。一般論として消費税も原発も国民目線からはノーである。
だから反対を掲げた党が票を伸ばし、消費税増税に協力し脱原発にも距離を置いた党の得票は伸び悩むはずがそうはならなかった。
ということは、有権者が現実というものに向き合っているからだろう
▼そういう意味で自民党は生みの苦しみを抱えて再登場したといえる。原発をどうするか、結論を先延ばしするだけでは済まない。
消費税もいつかは値上げに踏み切らねばならない。そんな厳しい負託にどう応えていくか、もはや逃げるわけにはいかず、背水の陣で臨まなければなるまい
▼民主党内には年内解散を決めた野田首相への恨み節が聞かれるが、国益より党益、党益より私益に走る「赤ジュウタン病」の蔓延を食い止める格好となった
〝野田カンフル〟の効き目はいずれ後世で評価されるだろう。大敗という副作用をたっぷり帯びたカンフルのそれが。
東海新報 2012年12月19日付
http://www.tohkaishimpo.com/
2 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 11:54:47.15 ID:s9K/4Qqi0
さすがの神新聞
3 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 11:54:49.83 ID:mMF99W5A0
実際バカだから無問題
4 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 11:54:59.44 ID:QPo51NXqi
正論だ
5 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 11:55:11.75 ID:lKP+/9ck0
東海新報△
6 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 11:55:19.03 ID:lAcpDzWV0
末尾に
「有権者を馬鹿にしている・・・」
って付ければ
なんでもアリだね
7 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 11:55:28.26 ID:tL7rQwQX0
確かに自分は馬鹿にされてるような気がする
だけどそれは自分の人生のような気もする
8 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 11:55:31.42 ID:upvkbERb0
人を騙して当選した反動だろ
加担したクソますごみも同罪
3年前にも同じようなこと言われてただろ
▼ 117 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 12:07:36.46 ID:Tvbt07pl0
>>23
3年前の選挙後の東海新報
☆★☆★2009年09月09日付
勝利の美酒に酔いしれているうちはいいが、翌日目を覚ますとあの楽しさはどこへやら、
二日酔いも手伝って現実の重みがいやでものしかかってくる。
鳩山さんも同じとは言わないが、内心の葛藤は酒の力を借りたいほどだろう
▼鳩山首相、小沢幹事長を軸として、菅、岡田両氏など重量フォワードを起用した布陣は着々と進んでいるが、
どうみてもトロイカ(三頭立ての乗用馬車)を操る御者の手綱さばきによって進路がきまりそうな印象は否めない
▼先頭に立つ鳩山さんは理想主義者、御者の小沢さんは現実主義者。これで「人馬一体」となって進めるか?。
問題は有権者の鼻先にぶら下げたマニフェスト(政権公約)というニンジンが本物かどうかだろう。
ごほうびにもらえると思っていたら、ニセモノだったとなれば馬は怒り出す
▼酒の勢いを借りた約束や放言ほど後悔するものはなく、酔いがさめて「しまった」となっても後の祭り。
相手はちゃんと覚えているものだ。しらふで約束はしたものの、高速道路の無料化には各方面から
早速イチャモンがついているし、二酸化炭素の大幅な削減も理想は理想としてこれがどんなに大変なものか、
しかも他国からババをつかまされる危険性をはらんでいる
▼八ツ場ダムにせよ、官僚支配打破にせよ当面する難題をどう料理するか。
おまけに「相談相手」が味にうるさく、一筋縄ではいかないときているから、メニューに苦労することまちがいなし。
酒席と違って寝たふりをできないのが辛いところだ。
まあ元々が保守寄りのポジションであるので好意的ではないけど
「お手並み拝見させて頂きます」ムードではあり、
ゲンダイみたいなスタート時から下品なレッテル貼りの論調はない
▼ 140 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 12:10:09.80 ID:imsXk+wt0
>>117
こういう論調だからこそ、東海新報は神新聞の位置に君臨しておる。
582 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 13:06:14.71 ID:l2RvuBDj0
>>117
東海新報の3年前の記事は今読んでも納得。
で、他の新聞は恐らく今読んだらアホかって内容ばかりだろw
▼ 244 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 12:20:38.56 ID:qww3TKqi0
>>117
この記事で懸念した通りの3年間になりましたな
保守云々はさておいて、現実をよく見据えているんだね
こういうのがジャーナリズムじゃないのか?
▼ 408 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 12:42:20.90 ID:Tvbt07pl0
>>244
ちょっと怖いくらいに、ここに書いた内容の殆どが的中してるんだよね
まあCO2削減はまさか天変地異が発端で果たせなくなるとは思っては無かっただろうけど
官僚支配打破、八ッ場ダム、高速道路なんかのマニュフェスト未達成項目について
或いは内部分裂によるトロイカの終演など
下手な預言書よりは的確に問題点を見据えていて、達成できないのではないかと列挙してる
138 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 12:09:58.42 ID:dT81GuYR0
実際有権者は馬鹿だからだろ
有権者が馬鹿じゃなかったら自民党圧勝みたいな結果になってない
▼ 197 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 12:15:09.05 ID:o11RpcPp0
>>138
馬鹿はお前だ。
どこが勝ったとか関係ねえよ。
選挙結果は民意として尊重すべきだって意見だろ。
315 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 12:30:11.43 ID:SuAfEWtp0
>>1
東海新報????朝鮮の新聞屋?
▼ 344 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 12:34:02.93 ID:L6U5KRZF0
>>315
☆★☆★2011年09月04日付
「なんで東海なんですか?」という質問を何度も浴びせられた。東海地方からボランティアに訪れた人々からである。
東海とはまさに東海地方のことであるという認識だと、本紙の題号がなぜ「東海新報」なのか、怪訝に思う方が当たり
前だろう▼当然、これは石川啄木のあまりに有名な「東海の小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたはむる」から
取ったものと本県人ならすぐ了解する。歌集「一握の砂」に収められたこの歌は岩手県民歌みたいなもので、若い人は
ともかく、われわれ中高年は諳んじさせられている▼東海とは文字通り東の海で、本州の最東端であるとどケ崎(宮古市)
から望む太平洋は絶対に「東海」であらねばならない。なにせ快晴の日にはここから水平線の彼方にサンフランシスコが
かすかに望めるほどだ。あちらは西海岸、こちらは東海岸。だから東海と呼ぶのはなんら詐称にはあたらない▼最東端
ではないが、当地も東端に位置しているからむろんサンフランシスコを望めなくもないが、多分それは蜃気楼だったのだ
ろう。これが冗談とは思えず「えっ本当ですか?」という驚きの声を発せられたことも度々だが、なにか夢があっていいで
はないか。で、本紙の創業者は題号にこう命名した。釜石市には先に「岩手東海新聞」があったにもかかわらずだ
▼しかし今は啄木の存在すら知らない世代もある。「東海」が東海地方と同義と思われてもしかたがないし、本家争いを
すべきでもないが、韓国が日本海を東海と呼ぶことだけには異議がある。
▼ 356 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 12:35:29.91 ID:oWZTh88j0
>>344
書いた記者がセンス良すぎるこれwwww
最後の〆がwww
▼ 414 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 12:43:06.23 ID:7ez5pAjN0
>>344
素晴らしいセンスだ。これぞ物書き
▼ 420 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 12:43:49.90 ID:oXoTuqbU0
>>344
なるほどなーと知識を増やしつつ、最後は時事で終わる。
こんな文章をもっと読みたい。
43 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 11:58:42.39 ID:zYa1mmEy0
小さな新聞社の正論だな。
大マスコミと言われる新聞社やテレビ局ほどバカだからな。
77 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 12:01:41.18 ID:mHpXTszq0
これこそ「マスコミ」
自己批判できずしてマスコミの存在意義はない
545 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 13:01:10.92 ID:tMRSI2JK0 [2/3]
2012年11月27日付
敗戦という苦渋を味わった日本国民は、以後何かにつけて臆病になった。だから軍国主義が
連想されるような事柄については、はなから見ぬ振りをするようになったのである。
しかし、転ばぬ先の杖が必要なことは言うまでもあるまい
▼戦後日本は「羮に懲りて膾を吹く」状態がずっと続いている。1度ヤケドをすると冷たい物に
触るにも身構えるくせがつくというたとえだが、しかしこと外交となれば、逃げてばかりはいられない。
平和を口にすれば平和が保たれ、友好を掲げれば相手も友好的になるとは限らないのが
国際社会というものである
▼領土問題が目の前に突きつけられて、能天気だった国民性もようやく覚醒したのはいいが、
こうなってみて情報戦の重要性が見直されたのは遅きに失した観がある。尖閣や竹島の
領有権を中韓両国が世界に対して盛んに喧伝しているのに対し、日本はどこまでも
正攻法で対応することしか頭にないのも同様だ
▼これがつまり「インテリジェンス(諜報)」の何たるかをわきまえない平和ボケの結果なのである。
インテリジェンスには「知力、理解力」という意味もあるが、それは敵を知りおのれを知ることが
生き抜くための最善であるという無言の教えだろう。世界を相手にするには情報収集こそ何よりも優先されるべき
▼中国は尖閣の接続水域に毎日のように公船を出動させているが、これは陽動作戦であり、
それをメディアは毎日報道している。みすみす相手の術中にはまるようなもので、こんなものは無視することだ。
売国マスゴミとは大違いだなwwww
607 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 13:09:51.45 ID:a93AMhhKP
あれ?
東海新報さん、正論言っちゃって大丈夫っすか?
マスコミらしくないっすよwww
528 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 12:59:51.74 ID:UR50iK8Q0
こんなの神新聞とか言っている奴は相当頭が悪い。
▼ 546 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 13:01:14.16 ID:l2RvuBDj0
>>528
お前の神新聞ってなんだ?
▼ 554 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 13:02:44.30 ID:tMRSI2JK0
>>546
たぶん
聖教新聞とか赤旗とかじゃね?
689 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/20(木) 13:20:29.45 ID:J3p5dDzi0 [3/3]
まともなマスコミもあるじゃない。
これで朝日&毎日が外国から買収されて反日活動をしていることは確定したな。
朝日&毎日の論説を日本人が良心の呵責なく書けるはずがない。
カネだよ、カネ。
【東海新報】 「自民が勝ったのではない。民主が負けたのだという解説はもっともらしいが、有権者をバカにした物言いではあるまいか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355972035/
- 関連記事
-
- 【信濃毎日】日本の若者達と話すと韓国併合前後の歴史を満足に学んでいない事を痛感…「歴史教育」先生方は大いに発奮してもらいたい
- すぎやまこういち 「若い世代が新聞を読まなくなったことは希望の光」
- フジテレビがスマホ盗撮術を一般の情弱に伝授www
- 【マスコミ】台風で折れた桜に毎日新聞が「花見にぎわう」と記事掲載→土浦市が訂正要求
- 【朝日新聞】市民活動監視の自衛隊に賠償命令… 「自分の情報をコントロールする権利」国民の知る権利をそこなう
- フジデモのコラムで炎上した中村うさぎが弁解「今の世論の流れが不気味だと言いたかっただけ」
- 朝日記者「一部報道によると~」→谷垣「一部報道ってどこですか?」→記者「週刊朝日の…」→爆笑
- 【毎日新聞】 「『アジアの福岡』…世界的不況でも元気な中韓両国経済の恩恵を受けるには、距離が近い福岡に利がある」
- 【政治】橋下市長 朝日&毎日にキレた 首相指名の件での記事の書き方で
- サッカーガーナ戦10.7% ヘキサゴン17.3% ナニコレ珍百景11.9%
- 【朝日新聞】 「両院制した自公政権…民意とのねじれ恐れよ。有権者は日本の針路を丸ごと安倍政権に委ねたわけではない」
- 【マスコミ】小倉「ドバイは石油で儲けた国ですよ」夏野「ドバイは石油が出ません。金融と観光の国です」小倉「」
- 剛力彩芽さんのブレイクは事務所のゴリ押しではなく実力で勝ち取った本物の人気だった
- 【教育】勉強しない子供のゲーム機は「踏んで壊していい」「夜は両親と憲法9条について語り合えばいい」-朝日新聞教育面
- 【大阪・体罰自殺】橋下徹大阪市長「新聞力がなくなったな~とつくづく感じた」…毎日、読売、日経、産経に宣戦布告
