
【国際】 韓国人 「剣道の起源は日本ではなく韓国である」
韓国がとかく世界中の様々なものを「○○の起源は韓国」と主張するトンデモぶりは、「味噌」や「ワサビ」など
何でも韓国起源を主張していることからも分かる。これは韓国語の「ウリ(我々)」をもじって“ウリジナル”活動と揶揄されているが、
今度は「剣道」までも起源主張しているというから驚きだ。
「これまではあえて反論しませんでしたが、近年になって『剣道の起源は日本ではなく韓国である』
という記述がインターネット上などで目立つようになり、それに関する問い合わせも増えました。
そこで、武士の生活の中から生まれた日本独特の文化である剣道について我々の見解や方針をまとめ、
日本語と英語で公表しました」
こう語るのは、日本の剣道、居合道、杖道を統括する「全日本剣道連盟」の福本修二・専務理事だ。
なぜ、剣道の韓国起源説が騒がれるようになったのか。福本氏が続ける。
「韓国にはコムドという剣道と似たスポーツが存在します。剣道具やルールなどで共通したところがあり、
漢字も同じ『剣道』を当てるので混同されがちですが、日本の剣道とコムドはまったく別物です」
韓国国内ではコムドの流派や団体が多数活動している。道具などに共通性が見られるのは剣道が
日本統治時代に伝わり定着したからなのだが、これが彼の国では「ウリジナルの証拠」になってしまう。
最も有力なコムド団体である大韓剣道会は、ウェブサイト上で「剣道の宗主国(発祥の地)がどこかを語るのは
難しく敏感な事案だが、刀を使う文化はどの国にも存在し、特定国家の専有物だとは言えない」としている。
しかし、その一方で「日本文化の多くは百済から伝わったもの」「現代剣道に関する限りは日本が体系化し
競技化したことは認めなければならないが、日本を凌駕する実力を備えることを目指すことで真の宗主国の地位を取り戻すことにつながる」
と主張している。さすがにネットのトンデモ論よりはまともだが、国内世論に配慮して控えめながらウリジナル説を擁護している。
http://www.news-postseven.com/archives/20121221_160570.html
20 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 16:17:32.62 ID:ObdQzsld0
ま
ず
パ
次 ク
に る
起
欲 源
し が
く
∧_∧ ___ な
<丶`∀´> |ニダ-| る
( )
21 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/21(金) 16:17:44.12 ID:okxjuKtz0 [1/2]
またこの脇差しを貼る日が来たのか…
231 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 16:48:01.26 ID:9xUhu70kP [2/11]
>>21
懐かしいな
日本が贈ったやつだろ?
どう装備するかわからなくって「脇差」ってかいてあったから
ガチで脇に差してみたってやつ



もう、ウンザリだ
なんで、こんな国に気を使うんだ
わが国の政治家どもは
14 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 16:16:05.92 ID:yPdOccIC0
おい、関連ニュースにこれ、絶対忘れるなよ!
【韓国BBS】韓国起源説は日本人が作ったデマ、日本の陰謀だ!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1217&f=national_1217_003.shtml
48 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/21(金) 16:22:30.66 ID:2ZY+FDnq0
>>1
まあ、剣道の起源が100% 韓国でない理由があるけどなw
剣道には、竹刀が欠かせない。竹刀を使わない場合は「剣術」となる。
それまでの武術としての剣術が、精神的な「道」を求める剣道に昇華できたのは、
ひとえに、竹刀が発明され、その鍛錬に安全性が確保されたからこそである。
(それまでの木刀を使った剣術では、鍛錬の場で、カタワになることなど普通にあった)
そして、その竹刀の発明は、すでにその詳細が明らかにされている。
(安土桃山時代に一部の剣術道場で使われ始めたのが最初)
▼ 86 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/21(金) 16:26:53.03 ID:D5enqVJa0
>>48
袋竹刀の存在すら知らなさそうだよな。奴ら。
考えたのはみんな大好き剣豪、上泉信綱だっけか。
まあ、奴らなら新陰流は朝鮮起源とか平気で言いそうだけどw
81 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 16:26:31.17 ID:HUFLCfvf0
「剣道の起源は韓国である」というのは、10年以上韓国が主張し続けている捏造だが、
あまり旨く世界に浸透していない。
その理由は、「るろうに剣心」「バンブー・ブレード」といった日本アニメの存在である。
120 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 16:31:15.12 ID:rC7wKb+P0
はいはい。
剣道のルールと道具を見れば明らかだね。
「片刃」「曲刀」「両・片手持ち」「盾無し」じゃないと成立しないね。
「両刃」「直刀」「片手持ち」「盾有り」の半島人が編み出す武術じゃないのは明確。
終了。失せろキムチ。
140 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/21(金) 16:33:45.27 ID:+aDypDaK0
慰安婦捏造を含め、この剣道の件などもも、チョンが根っからの嘘つき捏造民族だということの
強力な傍証となる。
▼ 174 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/21(金) 16:39:13.28 ID:Al9BP4nxP
>>140
そうそう。
こんな一見「馬鹿らしいw」って嘘でも
ちゃんと抗議していかないといけないと思う。
相手にしない事で既成事実化してしまった慰安婦問題を教訓に。
タイトル 三十年前の朝鮮 著者 バード・ビシヨツプ 著[他]
出版者 東亜経済時報社 出版年月日 大正14
常民は酒色に耽る隙はあるも金がないから無駄話で日を暮らす。
或いは路上に佇んだり門前にうずくまったり
時には宿屋の一隅に陣取たり愚にもつかぬお喋りを無限に喋る。
其の中何か新しい事を聞きだすと尾をつけ鰭を付けて触れ回る。
噂は噂を生んで話しは段々大きくなる。
甲も乙も誰も彼も春の日永も秋の夜長も、耳と口とで日を送っていく、
朝鮮は実に道徳途説の国、流言蜚語の国である。
一旦聞いたら真偽を問わず話さないでは置かれぬ国民である。
自分のことは偽はらざる告白を為し得ない癖して
人の事なら不謹慎を極めて憚らぬ。
胸に持ち耐える事を知らぬ国民である。
家には沢山の人が同居しながらお互いに信頼し相愛する家庭の情愛を知らぬ国民である。
男の子は早く内房から引き離されて朝夕不規則な不実な生活を見聞きし、
何時とは無しに自尊自大の風を養い婦人を虐待し、軽蔑する事を覚えてくる。
↑帯刀してないみたいですが、どこで剣道してたんですか?って。
207 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 16:44:08.61 ID:9LrGbMUH0
韓国人「なんでも韓国起源だが、『韓国起源説』だけは日本起源」
何の冗談だこれは
245 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/21(金) 16:49:28.03 ID:ddFuyCWB0
日本が併合するまで水車も作れなく染料も作れなかったアホ民族が起源主張すんな。
で、今はノーベル賞取れたの?w
▼ 272 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/21(金) 16:53:51.09 ID:Al9BP4nxP
>>245
これか?
歴史
◆飲みながら読んではいけません◆
<;`д´><韓国史を習う日本人が恐ろしいニダ……
1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告。
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする。
1431 世宗13年5月17日 中国も日本も水車の利を得ているが我が国にはそれが無い。
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる。
1451 文宗元年11月18日 どうやら水車の導入に失敗。
1488 成宗19年6月24日 水車導入を試みる。(そして音沙汰なし・・・)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入を試みる。(そして音沙汰なし・・・)
1546 明宗元年2月1日 水車導入を試みる。琉球(沖縄)と中国で教わった福建式水車のようです。(ここから100年間水車の記述がありません。消滅したようです)
1650 孝宗元年5月15日 水車導入を試みる。そして30年記述がありません。
1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。そして70年記述がありません。
1740 英祖16年4月5日 水車などなくなりました。『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方、今無見存者』
1740 英祖16年11月20日 また水車を造らせたと記述。一向に普及する様子がありません。
1763-1764年の朝鮮通信使「日東壮遊歌」に淀城の水汲み水車の感想『その仕組みの巧妙さ、見習って造りたいくらいだ』と記述あり。
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。普及している感じはない。
1811 純祖11年3月30日 ここの記述でも水車なんか必要なのか?と書かれており、全く普及していない事が読み取れる。
235 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 16:48:18.45 ID:U79K12sY0 [2/2]
必要に迫られた只の「術」から高い精神性を要する「道」に昇華するという流れが理解できないから
こんなトンデモ理論を平気で言うんだよな
そもそも剣道という呼び名は幕末か明治以降からのはずで
それまでは撃剣とか言ってたんだろ
306 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/21(金) 16:58:53.77 ID:9GITLDpO0 [1/3]
程宗猷 「単刀法選」
日本刀法は神秘的だ。
左右への変化がすさまじく誰にも予測できない。
そのせいで槍を持ってしても毎回日本刀に負けてしまう。
戚継光 「紀効新書・長刀解」
此は日本の武士が明(支那)に攻めてきた時初めてわかったことである。
彼らは舞うように移動し、前方への突進力は光が閃くようで我ら明の兵は気を奪われるばかりだった。
日本人はよく躍動し、一度動き出せば丈あまり、
刀の長さは五尺なので一丈五尺の間合でも攻撃される。
我が兵の剣では近づき難く、槍では遅すぎ、遭遇すればみな両断されて殺される。
これは彼らの武器が鋭利であり、両手で振れる強力で重い刀を自在に用いているためである。
「武藝圖譜通志」
「倭軍と対陣すると、倭軍はたちまち死に物狂いで突進してくる。
我が軍は、手に槍を持ち、剣を帯びていても、その剣は鞘を出る暇も無く、
槍は矛先を交えることもできずに、凶刃のもとにやられてしまうのである」
「揮刀如神」
「日本の武士の刀術はまるで神の如しだ。
我々の明兵は武士を見れば皆身がすくみ逃げ腰になる。
刀術に優れた武士だが刀術だけではなく飛び道具の扱いも我が銃兵と互角である。
弓の扱いも我が弓兵と互角、そのほかあらゆる兵科と比べて不足が見つからない。
本当に日本人は殺戮者だ。その家には刀を持たぬものは無く、
子供の頃から剣術を鍛えられ始め、壮年にいたれば手に負えなくなる。
それゆえ接近戦は日本の武士に一方的に有利で明兵では相手にならない。
日本人を有効的に殺せるのは火器のみである。
であるにも拘らず、多くの鳥銃手を擁している我が明兵が勝てないのは外でもない。
日本人は戦いに臨んで命を忘れるが、我が明兵は戦いに臨んで恐れてしばしば勝手に逃げるため、その鉛子は地に堕ち、あるいは薬線が法なく、手震え、目眩み、天を仰いで空しく発射する為である。」
韓国起源なんですよね?w日本刀ww
319 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/21(金) 17:01:27.43 ID:9GITLDpO0 [2/3]
何良臣「陣記」
日本の賊の攻撃は日本刀で二回か三回打ち付けられるだけだが、
往々にして防ぎきれない。
彼らの日本刀の刀法の巧妙さを推して知るべきである。
屈大均「広東新語」
日本人が全力で動くとき風のように漂って動く。
常に寡兵で陣に入って、たくさんの兵も抵抗できない。
その刀の使い方は、長い方で構え守り、短いほうで止めを刺す。
しゃがんでいるかのごとく低く移動し、決して退がらない。
こちらが何人いようと対応される。
日本列島の者だけの絶技である。
「心中大義」
倭人、狼勇にして死を恐れず
「朝鮮王朝実録」
「日本兵との接近戦を禁じた」
「日本兵捕虜に熱心に剣術を習った」
「宣祖修正実録」
「天兵(明兵)短剣騎馬にして火器なく、道険しく、泥深くして馳テイする能はず。
賊(日本軍)長刀を奮ひて左右に突闘し鋭鋒敵なし。」
「懲秘録」
賊(日本軍)は歩兵で、打ち振る刀は、三、四尺におよび、鋭利無比のものであった。
賊はその鋭い刀を左右にはげしく打ちふるい、人馬の区別なく斬り伏せた。
全くその勢いには抗すべき道がなかった。
「明史」
「自倭乱朝鮮七載、喪師数十万、餉数百万、中朝与属国無勝算、至関白 死而禍始息」
我が国とその属国(朝鮮)に勝算は無かったが、関白(豊臣秀吉)の死によって戦争は終わった
554 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/21(金) 17:46:39.29 ID:rAPOx0qs0 [1/2]
ルイス・フロイス「日本史」
・朝鮮人は頭上に振りかざされる日本人の太刀の威力に対抗できず、ついに征服された。
・日本軍は極めて計画的に行動し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、
朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼のようにして先を争って遁走した。
→→・(朝鮮人の)その他の武器には威力がなく、特に刀剣は短く、たいして役立たない。
599 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 17:53:59.75 ID:v0xzosXx0
>剣道の宗主国(発祥の地)がどこかを語るのは難しく敏感な事案だが
>刀を使う文化はどの国にも存在し、特定国家の専有物だとは言えない
「剣道」ってのは日本の「けんどう」の事なんだけど
わざと「剣を扱う技術」と混同して誤魔化してるのな
袴穿いて竹刀振ってんのに
発祥の地がどこかを語るのは難しい(キリッ
アホか
恥ずかしくないのか
538 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/21(金) 17:43:32.03 ID:kxCqv95H0
こんだけ起源にこだわる人たち珍しいよね。
よっぽど現在の自分らの文化に自信がないのかなぁ
▼ 545 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 17:45:41.03 ID:tTVuByVI0
>>538
世界中探しても韓国人だけじゃないかな。
他所の国の文化を自分のものだと主張したがるのって。
以前、ムエタイも韓国発祥だと主張する番組がYOUTUBEに上がってたよw
恥ずかしすぎて真似できんし、したくもないわな。
471 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 17:31:06.50 ID:T8p0pTfj0
自国の文化だと思ってた→パクリだと知る→あっちがパクリだと騒ぐ
ってのの繰り返しでああなっちゃんだろうか
なんで自国特有の文化を誇らないのかなあ…
なんかあるだろ韓国特有のなんかが
よく知らないけど
▼ 532 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 17:41:55.95 ID:9xUhu70kP
>>471
それは思う
ハングル文字が何百年も前に当時の王が『漢字は難しすぎる』からって
作らせた(元になったものはあったらしいけど)学校で習った時は
正直関心したけど
今韓国ってハングルが「紀元前からあった」とか騙ってんの聞くと
その王様の偉業を何にも思ってないんだな
むしろ誇るべきだろ?そういう事実を
「カタカナの起源はハングル」とか言ってないでさ
▼ 549 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/21(金) 17:46:10.76 ID:1JGw5u/pO
>>532
そもそもあいつらが言ってる剣道も
日本陸軍剣術+居合いの一種+テコンドー
って品物なんだから、歴史をちゃんと言えば武術の一種として認められるんだがなぁ
▼ 612 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 17:56:01.95 ID:9l5oMTS+0
>>549
もし韓国が日本刀の起源なら、それに派生するような言葉があるはずなんだよな。
「さやあて」「しのぎを削る」「反りが合わない」「目貫通り」「やきを入れる」「もとの鞘に納まる」「単刀直入」
「付け焼き刃」「おっとり刀」「鯉口を切る」・・・・・・etc
朝鮮人って簡単にばれる嘘を平気でつくから性質が悪い。
▼ 709 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/21(金) 18:13:34.64 ID:VZl50JN30
>>612
韓国語にそのままの発音で「ヤクソク」「ケイヤク」がある
意味もそのままだ、そういうことだ
▼ 728 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/21(金) 18:18:07.67 ID:UCRybAok0
>>709
日本も外来語たくさんありますがプライバシーという言葉は
訳されず定着した感があるが同じく
半島では契約とか約束の概念がなかったので
日本統治時代のことばがそのまんま残ったそうです
ヤクソクという概念がないなんて・・・
【国際】 韓国人 「剣道の起源は日本ではなく韓国である」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356073995/
- 関連記事
-
- 創志学園すごすぎワロタ
- 【プロ野球】ホークスファンが今日の日シリ9回裏でフライキャッチを妨害し話題に
- 【チャリンカス】ピスト、無灯火、逆走、一時不停止・・・ なぜ自転車乗りは道交法を守らないのか
- 【国際】 韓国人 「剣道の起源は日本ではなく韓国である」
- この28年間、学校の柔道事故での死者数は114人。武道必修化で今後も増えるだろう
- 【柔道】全柔連の福田二朗元理事(76)を強制わいせつ容疑で書類送検
- 【W杯】オランダ「日本は素晴らしい規律と組織力でオランダを苦しめた。勝ったのはラッキーだった」
- 【恒例】渋谷で暴動
- 【裁判】 「あうんの呼吸」 内柴、なんと問題の合宿だけで教え子女子3人と性行為
- 【イタ車】ランボルギーニ50周年記念モデル、50台限定で300万円!
- 自転車いいよね、都心に住んでれば自転車>車だわ
- 柔道(JUDO)、帯から下の下半身への攻撃はすべて反則負けとする新ルールを導入へ
- 【柔道】谷亮子議員、園田監督留任は「賢明な判断」「園田監督は人間性の素晴らしい立派な監督」
- F1韓国GPの主催者がクビ
- 成田童夢、妹の出産発表に激怒「女なら誰でも体験すること一々公言するな!俺が目立たなくなるだろ!」
