
【政治】公務員給与、地方も国家並み削減を…麻生太郎財務・金融相
麻生財務・金融相は28日、読売新聞などのインタビューに対し、地方公務員の給与を国家公務員と同様に、
平均7・8%カットする考えを明らかにした。
削減額は全国で計約1・2兆円にのぼり、国の支出(地方交付税交付金)を6000億円規模で減らすことができる。
麻生氏は2013年度予算案に反映させると明言した。
国家公務員の給与は、東日本大震災の復興費用を捻出するため、今年4月から2年間、平均7・8%減らされている。
この結果、地方公務員の方が国家公務員より給与水準が高くなっており、麻生氏は「7・8%に合わせてもらうのは当然」と述べ、
削減に慎重だった民主党政権の方針を転換する考えを示した。
一方、ゆうちょ銀行が住宅ローンなどの新規事業を来年4月から始めたいとしていることについて、
麻生氏は「とても間に合う状況にない。指摘されている点にきちんとした答えがまだ出ていない」と述べ、
早期の認可は困難との考えを初めて明確にした。
読売新聞 12月28日(金)18時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121228-00001068-yom-pol
7 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 19:10:37.58 ID:ZLo8JTHt0
その前に国会議員の議員数の削減と歳費の削減をお願いします。
72 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 19:23:08.78 ID:hWdEdCJe0
>>7
地方公務員とはケタが違うし費用対効果を考えてもやる意味が薄い
まあ、公務員の給料を半減して、
その財源による民間投資、減税による消費増で
サラリーマンの給料が年間50万円アップするという試算も出てるからな
それによってさらに景気アップ、さらに給料アップの好循環が待ってる
今やるべきは、公務員の給料の大幅カットなんだよな
317 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 19:55:34.92 ID:9OP0k9Tt0
警察とか消防は削減なくてもいいんじゃね?
地方行政職だろ問題は
▼ 323 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 19:56:47.74 ID:myqNW9tG0
>>317
警察とか消防も減らして問題ないね
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる
▼ 325 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 19:57:01.20 ID:88HmdhGU0
>>317
後は市町村県議会議員報酬
▼ 328 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 19:57:45.24 ID:+OKWMMgW0
>>317
警察は風俗と無修正AVの合法化で1割減らせるな。
無駄な交通取り締まりもやめたらいい。
ま、警察の予算に罰金も含まれてる=給料が罰金から出てる
から取り締まりは減らさないだろうがな。
▼ 356 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 20:00:40.86 ID:+7IrJn0f0
>>328
法律ぐらい守れよバカ。
常に凶悪犯罪にかかりきりの警察なんてこえーよ。
警察が暇そうにしてるのが一番だろ。
なんかズレてんだよ、お前らって。
▼ 380 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 20:04:15.07 ID:+OKWMMgW0
>>356
意味不明。
俺は警察は無駄な取り締まりやめて暇にしてろといっている。
今の警察は大量の警察OBの年金を支えるために、
安全大国日本で大量採用、そして大量採用した人員を支えるためには
難癖つけてでも罰金をとりにいかないといけない。変じゃろ?
▼ 401 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 20:07:02.71 ID:+7IrJn0f0
>>380
暇だから無駄な取締りやってんじゃねーの?
別に俺らが法律守ってりゃ警察は何もすることねーわけで、罰金だって徴収できねーだろうに。
難癖付けられた事があるならご愁傷様。
そんな個人的な不満を武器に全体を語られても困りますわ。
▼ 411 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 20:07:58.01 ID:+OKWMMgW0
>>401
ごめん分かりにくかった。
暇な警察が出るなら採用絞れと言いたい。
26 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 19:15:34.89 ID:lj5/nOEM0
国が交付金をカットしたら、自治体が職員の給料を減らさずに
他を削ってしまった、というオチにはならんだろうな?
この交付金は公務員給与のみのやつなんか。
▼ 32 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 19:16:44.39 ID:rRKqZS8WP
>>26
地方が自腹でやるならいいんじゃね?
▼ 151 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 19:34:05.21 ID:vygIFQbC0
>>26
地方債発行させないようにしないとな
▼ 211 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 19:42:01.13 ID:RGFc+bVR0
>>26
交付金の算定額に基準=色分あっても、それをもらった自治体の使い道は自由
でも国が負担してる地方公務員の給料って学校の教師や警察官で
一般行政職の給与補助なんかしてたかな?交付税の算定基準の対象外だったと思う。
学校の教師や警察官の給与が減ることになります。
交付税の総額を減らすことになるから地方から文句が出るな、押し通せるのかな?
▼ 242 名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 19:45:51.29 ID:0rKJVyry0
>>211
まあ「国が歳出カットしたからには地方も同様にすべき」というのは、それなりに説得力がある。
あとはその分の公共事業を回すことでバーターにすんじゃね?
197 名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 19:40:18.02 ID:bEafRhnd0
地方公務員の給与カットできるならマジで応援するわ
できるならね
▼ 246 名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 19:46:15.10 ID:RGFc+bVR0
>>197
国にその権限はない、交付税を一方的に減らすわけだから
地方によっては住民サービスにしわ寄せが出る。
国が補助=交付税の対象にしてる地方公務員の給料は
学校の教師と警察官の給料だから減らされるとなるとその人たちが減らされる。
これまでは一般職の人件費が減らされて学校や警察官の給料は守られてきうたんだけどね
麻生さんがどうやら橋下に次いで二番目に削減を実現するようですね。
▼ 251 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 19:47:33.64 ID:dugNnDn50
>>246
権限がないなら、その法律変えるだけだよ
438 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 20:10:22.98 ID:RGFc+bVR0
国は教育や治安が大切だからと、教師の数増やせ警察感も増やせ、その分の人件費は
交付税で面倒見るからと地方に教師や警察官増やさせておきながら、その給与払うのやめるわとかって
国の財政改善のために地方を騙して犠牲にするのか、生活保護のケースワーカーの人件費とか
なんで地方が負担しないといけないのか、生活保護は国の仕事だろ。
国が地方に押し付けてる教育・治安・生活保護の人件費減らすというなら、もう地方は国に仕事返上したら。
国が教師や警察官の給料払えばいいじゃないの、教育や治安は国の根幹だし、貧乏な自治体でも
教育や治安に差がつかないように交付税でそれらの人件費を補助してきたんだろ、麻生はそれわかってるのか?
▼ 496 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 20:18:12.74 ID:eEI0BadxO
>>438
貧乏な自治体の地方公務員は楽な仕事して人並みの給料もらってるってことか!?
▼ 507 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 20:19:56.39 ID:nfTCdlnF0
>>496
じゃあ 富裕層に大増税しなきゃなw
165 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 19:35:51.82 ID:0qUmaozKO
つーか地方公務員なんてボランティアでいいだろ
警察は自警団
消防は消防団
教師は引退老人のボランティア
それで出来ない事だけ国家が介入しればいい
▼ 434 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 20:10:03.11 ID:zAslAjWO0
それができないから介入してんじゃんバカなの>>165
319 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 19:56:24.38 ID:6+3TyHqgO
地方公務員って言うと幅広いんよ
警察も?消防も?福祉施設も?保護も?
削ってはいけない職種も多数ある
▼ 388 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 20:04:56.19 ID:RGFc+bVR0
>>319
そう言う細かい部分を地方公共団体が独自に決めてた、交付税は総額で貰うわけだから
給与に使うのか給与減らしてその分を住民サービスに回すのかは地方の主権。
だから学校の教師や警察官の給与をあまり削減しないで一般行政職の人件費減らしたりして
やりくりしてたわけだけど、国が一方的に交付税の地方公務員の人件費補助の算定額を減らしたら
地方自治体の財政が困窮するだけ。
国から仕事押し付けられてる生活保護事務の人件費が減らされるわけだから
国の仕事を地方住民におしつけて、国はその仕事に対して給与払ってないのと同じ。
▼ 567 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 20:29:15.24 ID:MBwGgH8h0
>>388
国家公務員と同じく減額します。
なんだから、不満なら国の仕事してる人の給料減らせば?
その人たちの不満は国に向かうでしょ?
何が駄目なのかわからない。
それで辞める人が居たら別のやりたい人にやらせればいいだけだ。
577 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 20:30:12.84 ID:APfGYYcP0
医師や高度専門技師以外の地方公務員は例外の無い給与削減を。
警察消防も例外なし。特に他国水準と比べ殉職率が低い警察は給与が高い。
給与を下げた分を若い自衛隊の予備役に割り当てて警察を増員。
雇用と治安維持、国防力維持で一石二鳥。
601 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 20:34:31.42 ID:/1qod+px0
九州とか現状でも問題あるのに、
例えば今より警察弱体化したら、
誰がどう考えてもまずいだろ。
麻生は土建屋だからいいんだろうけど。
▼ 610 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 20:35:53.70 ID:HB6vK+Rd0
>>601
警察の給料は下げなくていい。
地方の市役所なんて大した仕事ないだろ、給料下げろよ。
▼ 618 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 20:37:06.76 ID:p+mjbvF10
>>610
つ
警察は、警察官が薄給だったころの方が、今の2倍以上の検挙率が高かった。
その頃の警察官は、足が棒になるまで歩き回って聞き込みを続けた。
町内のパトロールの隅々まで自転車を使っての実周り。
今の警察官は給料が高くなりすぎて、選民思想が高すぎ。
聞き込みも、クラウンのパトカーにのって事件のあった場所数箇所の聞き込みだけで止めている。
町内のパトロールは、そのクラウンのパトカーにのったまま、大通りだけ。
昔と比べて楽しすぎ、仕事しなさ過ぎの今の警察官。
警察官の職員こそ、給料を一気に下げて、昔のように真面目な人間だけで構成して欲しい。
654 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 20:41:27.40 ID:/1qod+px0 [6/6]
警察のなり手がいくらでもいるとか笑えてくるな。
今だって倫理感ないやつが不祥事起こしては摘発されてるのに。
例の遠隔操作だって捜査技術が時代に追いついていないわけだろ。
犯罪の種類は増えることあっても減らないのに、削れ削れって、
何か起こるようになってから文句言っても遅いんだぞ。
253 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 19:47:42.01 ID:Y+KPavzp0
憎悪の塊のレスが相当多いな。
まじで、恐ろしい。
公務員といっても多種多様なんだがなあ。
▼ 282 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 19:50:59.66 ID:WZmoI2ej0
>>253
警察や消防はちょっと特殊だけどな。
教師、事務員とかは民間以下にしないとな。福利厚生や年金も含めて。
メリットは安定があるだろ?
▼ 342 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 19:58:57.18 ID:0rKJVyry0
>>282
まあ本当は教員も高くすべきだと個人的には思う。
優秀な人材こそが日本の底力であり、それを育成するのが教員なんだから。
ただ、今のアカい教師たちではダメ。
その辺をうまく選別、淘汰できる仕組み作りをしないとなあ。
468 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 20:14:17.97 ID:/ekDDOyO0
警察や消防なんかに不満抱いてるのは少ないと思うよ。
普通地方公務員で思い浮かぶのは市役所とかでダラダラしてるのだし。
633 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 20:38:57.99 ID:zIU607nL0
国家公務員が減額されてるのに、痴呆公務員が減らされないってことないだろ。
しかし、給与を減らすと言うのはインフレ政策に逆行するから、国家公務員給与を
元に戻せと麻生は言うべきだよ。民間も含めて全体に給与を増額する方針が良い。
【政治】公務員給与、地方も国家並み削減を…麻生太郎財務・金融相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356689317/
- 関連記事
-
- 与謝野 「決断した 俺は本気で自民党改革を目指す」 【鳩山邦夫】 ←(笑)
- 【政治】公務員給与、地方も国家並み削減を…麻生太郎財務・金融相
- 自民党 「マンガ規制するぞマンガ規制するぞマンガ規制するぞマンガ規制するぞ
- 邦夫と舛添 全国模試の上位に名を連ねるライバルだった。
- 【教育】 谷川文科副大臣 「いじめ防止には、怖い武道家の先生が学校にいないとダメ」 最初の記者会見でそんな持論を展開と朝日新聞
- 自民・片山さつき氏「生活保護、1200億円弱も外国人に。保護率は日本人の2~3倍、3分の2が朝鮮半島出身の方」
- 「コスプレーヤー全員が起立して君が代を斉唱」 オタクはなぜ右翼化したのか?
- 【話題】 「日本政治から野党が消える日」・・・自民党の上げ潮ムードは尋常ではない、まさに一人勝ち状態
- 麻生太郎「“国営マンガ喫茶”だって。レベルが低いよね~」
- 三原じゅん子「他のタレント議員と同じと言われると悲しい。私はサバイバーだし。」
- 安倍効果?「カツカレー」突然ブームに ネットじゃそりゃもう大騒ぎw
- 【政治】自民・高市氏「太平洋戦争の当時、資源封鎖もされて抵抗せずに日本が植民地になる道がベストだったのか?」
- 【維新】 橋下氏「ゆとり教育を許してきたのは自民党政権だ。 英語教育も、僕なんか10年たってしゃべれるのはグッドモーニングだけ」
- 【礼節】スポーツライター・乙武洋匡 「谷垣、出馬やめたってよ」
- 片山さつきのHPが見るのが辛い件
