
【政治】若者らから憲法改正論議求める声 「自分たちで決める」「おかしな条文多い」「尖閣守れるように」


1 名前:わいせつ部隊所属φ ★[waisetsubutai@gmail.com sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:17:15.51 ID:???0
若者らから憲法改正論議求める声 「自分たちで決める」「おかしな条文多い」「尖閣守れるように」
2012.12.31 16:00 (1/3ページ)
憲法改正に意欲的な自民党、安倍晋三内閣が正式に発足した。
「戦後レジーム(体制)」を規定してきた現行憲法について「改正要件を定めた96条から手を付けたい」
と具体的な手順を示すなど、改憲に向けた動きはすでに現実味を帯びつつある。
来年夏の参院選や連立を組む公明党との協議など越えねばならないハードルはあるが、
政権発足を受けて若者らからも憲法改正や改正論議の深まりを求める声が出ている。(憲法取材班)
◇
若者の投票率アップを目指す学生団体「ivote(アイ・ヴォート)」代表で学習院大2年の上中彩慧(うえなか・さえ)さん(20)は
「日本国憲法をいつまでも変えず固執するのはどうか。
実質的に米国によって作られた憲法で、国民投票法ができても一度も投票できていない。
自分たちの手で憲法を決めたいという思いはあります」と話している。
先の衆議院選挙では憲法論議への物足りなさを感じている。
「いきなり『国防軍』の話が唐突に出てきたように感じられ、あまり選挙の争点にならなかったように思う。
戦争や軍隊はないほうがいいが、憲法9条には矛盾があり、今の自衛隊が曖昧な立場に置かれているのはどうかと思う。
国民的議論が必要だ」と考えている。
「日本国憲法にはおかしな条文が多い。それはどんどん改正すべきだ」と訴えるのは
慶応大講師で『赤ペンを持って「憲法」を読もう』などの著書がある武田文彦さん(68)。
大震災の復興財源に充てるため今年度から2年間、裁判官の報酬も減額されたが
「(裁判官の)報酬は、在任中、これを減額することができない」と規定した憲法79条6項、80条2項に照らして疑問が残る。
「こうしたおかしな規定はどんどん改正すればいいんです」と武田さん。
(つづく)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121231/plc12123116010011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121231/plc12123116010011-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121231/plc12123116010011-n3.htm
2 名前:わいせつ部隊所属φ ★[] 投稿日:2012/12/31(月) 16:17:29.67 ID:???0
9条にも「ナンセンス」とばっさり。
「戦力を持たない、だなんて現実からかけ離れている。
国防軍の議論は慎重さが必要だが、議論をきっちり尽くして尖閣や沖縄が攻められたときには
命がけで守るようにしなければならない」と話す。
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が26、27両日に合同で実施した世論調査でも
「安倍内閣は憲法改正に着手すべきか」との質問に過半数の51.1%が「思う」。
11月の世論調査では47.6%が憲法改正に賛成する候補者に投票するとした。
改憲機運の盛り上がりはさまざまな数字にも示されている。
一方、護憲団体は警戒感を強める。
「九条の会」事務局長の小森陽一東大教授は「正念場だ。9条を変えるという真の狙いを隠している。
9条で日本は海外で信頼されている。草の根から盛り上げたい」。
八木秀次高崎経済大教授は
「すでに学校でも『君たちが徴兵されるのだ』などと極端な例を持ち出し恐怖をあおり始めているが、
今進めている改憲は敵が攻めてきた場合でもちゃんと安全を確保しようという話だ。
道のりは長く、時間もかかるが若い人は案外、護憲派の主張がきれい事にすぎないと察知し、
飽き飽きしているのではないか」と話した。
3 名前:わいせつ部隊所属φ ★[] 投稿日:2012/12/31(月) 16:17:35.81 ID:???0
◇
第9条
(1)日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
(2)前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
第79条
(6)最高裁判所の裁判官は、すべて定期に相当額の報酬を受ける。この報酬は、在任中、これを減額することができない。
第80条
(2)下級裁判所の裁判官は、すべて定期に相当額の報酬を受ける。この報酬は、在任中、これを減額することができない。
第96条
(1)この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、
国民に提案してその承認を経なければならない。
この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
6 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 16:19:58.11 ID:b2alljgU0
>>1
> 9条にも「ナンセンス」とばっさり。
>「戦力を持たない、だなんて現実からかけ離れている。
こういうばっさりな奴がいるから、話が進まなくなるんだよ
戦後に経済成長に集中することができてよかった、
紛争にも巻き込まれなくて役に立った、
しかし、近年十分役目を果たしたことだし、変えましょう、
という丁寧な論調で十分ではないか
▼ 121 名前:名無しのネトウヨ[] 投稿日:2012/12/31(月) 16:48:05.32 ID:92X+LEOb0
>>6
おい、そこのバカ。
それをシナとチョンに言ってやれ、ドアホ。
▼ 15 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:23:09.37 ID:uydR13FQ0
>>6
戦後の経済成長はぶっちゃけ憲法の某条文とはほぼ無関係だよ。海でアメリカと、満州で
ソ連と対峙しない以上、戦前級の軍事力は不要になるので。
▼ 114 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 16:46:59.75 ID:mpy/2z3f0
>>6
アメリカの安保条約が抑止力になるから
日本にはどこも攻めて来ないって言うなら、
軍隊を持つことの意義を認めてることになるよね。
つーか日本は軍事費をケチってアメリカに押し付けてるだけっていうのが
世界の常識になってる時点で九条護憲主義者の胡散臭さに気付くべきだよ
> 裁判官の報酬も減額されたが
> 「(裁判官の)報酬は、在任中、これを減額することができない」と規定した憲法79条6項、80条2項に照らして疑問が残る。
> 「こうしたおかしな規定はどんどん改正すればいいんです」と武田さん。
どこがおかしな条文?
報酬を盾に国が司法への介入を行えないようにするためでしょ
その程度の想像も付かないのか
199 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 17:05:40.08 ID:pMQ8EErk0 [1/2]
憲法第9条を書いた男に会ってみると
「私自身が書くことになった第9条の目的は日本を永久に非武装にしておくことでした。
しかも上司からのノートでは戦争の放棄は『自国の安全保障のためでも』となっていました。
この部分は私の一存で削りました。どの国も固有の自衛の権利は有しているからです」
ケーディス氏は後に日本側から「芦田修正案」が出されたときも、同氏の判断だけでOKを与えたという。
この案は9条の第2項の冒頭に「前項の目的を達するため」という字句を挿入することで、固有の自衛権を
認め、自衛隊保持の根拠を供した。
憲法草案のこうした枢要な部分は上司のホイットニー民政局長やマッカーサー元帥の承認を事後に
得てはいるが、ケーディス氏の賛成だけでもすんだというのだった。
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/2675836/
207 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 17:07:55.28 ID:rGjWfHUV0
『日本人に謝りたい』
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe800.html
~ あるユダヤ長老の懺悔(ざんげ) ~
─ユダヤ長老が明かす戦後病理の原像─
(第一章~第六章まで クリックで概要が
ご覧いただけます)
「日本国憲法とは、ドイツワイマール憲法= ユダヤ革命憲法」
自由・平等・博愛 をスローガンにフランス革命を
実現させたユダヤ人。 "自由"と"平等" とは= 「水と油」
つまり自由を求める人々と平等を求める人々とは相反し争い続ける。
この人々にとって一見、自由、平等という耳障り良く心地よい言葉、
これを盛り込んだのが日本国憲法。終始「○○の自由」「○○の平等」と
貫かれている。
しかし、この地球上に完全な自由も、完全な平等も無いというのが
まさに仏教でも説かれているように、その幻想がさも現実のものと
なりえるのだと人々を洗脳して最終的には国民を一致団結させること
無く対立させ、国家を分断し、ひいては崩壊へ導く革命への手段として
ユダヤ人が編み出したのがこのドイツワイマール憲法の丸写し
=日本国憲法なのだ。
日本でいわれるところの「古くて時代にそぐわない」
「アメリカからの押しつけ」などというのは、その通りだが、
あくまで表面的な話であって病理の本質を突いていない。
26 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:25:47.91 ID:jGg3wGOT0 [1/2]
というか、サヨは谷垣はたたかないのかと。
国防軍って議員議論の末、谷垣一任で決めたのに
谷垣禎一総裁が「憲法改正草案」を発表 (平成24年4月27日(金))
http://www.jimin.jp/activity/press/president/116681.html
>また今回の議論では、4月6日と13日の2回にわたって党の総務会でいろいろなご意見を伺いましたが、
>その中で総裁一任となっていた部分について、ご報告したいと思います。
略
> 第九条、戦争放棄の規定は、いろいろ議論がありましたが、不戦条約の規定に合わせて、原案通りの表現といたしました。
>自衛のための軍の名称は、多くの議員の議論があり、その意向を受けまして、国防軍とすることにいたしました。
32 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:27:06.36 ID:SiE9Fxzq0
右傾化というか、「目を覚ました」という表現が正しいだろう
この流れはもう止まらないと思う
▼ 106 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 16:45:45.14 ID:wZgjaItE0
>>32
だな
日本が「チェジュ島は日本領」くらい言い出してやっと右傾化
41 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 16:28:58.07 ID:QpRsggMa0 [2/2]
国防に関しては、スイスやイギリスでも議論されつくしたことで、
隣にならず者の強盗がいる場合は、自分の家に錠をかけ、対抗できる警備員を立たせるしかない。
それでも強盗が土足で強硬に踏み込むようなら、撃退用の武器を備える。
「泥棒おことわり」の札を玄関に下げたところで、強盗は土足で踏み込んでくるからな。
57 名前:大義私 ◆aWfrM7UWWY [sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:33:54.16 ID:dfngtIqs0
この就職難の時代に「改憲したら徴兵されるよ」なんて恐喝が効くわけないだろうが、
311のボランティア(利益無し)だって被曝を恐れずあんなに集まったんだぞ、
もちろん特別な理由無しに仕事辞めた自衛官だっていなかった(被災した家族の介護のためとか被災した家を家族の代わりに継ぐため辞めた人とかはいるのは仕方ない)
そもそも戦争というのは行き詰まった国家間外交の最終解答にして最終手段だ
つまり外交がしっかりしていれば国家間戦争は未然に防げるが
日本の外交は国家間外交の最終手段が使えないから、最終的に全包囲土下座外交と化し領土侵犯の口実が捕まれてしまう
だから憲法改正して外交の最終手段を使えるようにして、せめて全包囲土下座外交を辞めて、領土侵犯のスキを突かれるのを未然に防げ
55 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:33:06.15 ID:AsPq0tb00
96条改正は今しかない。これが決め手だ
一度9条改正、国防軍化が否定された実績が出来てから、ハードル下げられると思う?
9条の国民投票は何度でもできるが、96条改正は今しかできない。
▼ 274 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 17:19:05.50 ID:Qwy9rJQy0
>>55
憲法96条改正賛成派に問う。“副作用”(リスク)を承知の上で賛成しているのか?と。
安倍政権が未来永劫ずっと続くのであれば話は別だが、安倍政権が倒れた後、
揺り戻しで再び民主党みたいのが擡頭して来る虞がある。
更に、「天皇制」廃止論者とか、今迄眠っていた敵を叩き起こす羽目になる虞がある。
改憲要件の緩和には然ういった“副作用”があるから慎重に為らざるを得ない。
http://www.youtube.com/watch?v=_KrxCONG5po&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=42m27s
100 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 16:43:41.76 ID:Yxrotg4B0
メディアが左翼な理由
【TBSはこうして在日朝鮮人に乗っ取られた。】 窓際社員の独り言です。
1960年代、TV報道でのちょっとした誤りに対して朝鮮総連から脅迫が繰り返される。
脅迫に屈し採用枠に"在日枠"が設けられた
その後、在日朝鮮人は入社試験無しの採用が続く。
↓
その後、昇進も帰化した在日を優遇し
在日社員がプロデューサーや報道局長など主要ポストを占めることとなる。
在日編集長をキャスターに迎えたニュース番組が、あからさまな社会党支持。
↓
景気低迷で広告収入減となり、「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。
まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの放送局。
122 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 16:48:07.67 ID:F4nSdPoD0 [1/5]
頼もしいですな。
憲法に関心を持って、勉強すると
9条がいかにナンセンスな代物か分かってきます。
2項などお話になりません。
国家の自然権である「戦力の保持、国の交戦権」を放棄すると言っているんだから。
国家の自然権は、国民一人一人の基本的人権を根拠とするなら、
9条2項は国民に基本的人権の放棄を国が強制することになり、
憲法そのもの理念にも反する。
少なくとも2項は削除すべきだ。
149 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:55:24.50 ID:FojrEnGg0 [3/8]
>>1
>来年夏の参院選や連立を組む公明党との協議など越えねばならないハードルはあるが、
>政権発足を受けて若者らからも憲法改正や改正論議の深まりを求める声が出ている。(憲法取材班)
何と言うか、「朝鮮学校無償化見送りに落胆。生徒たちの思いが踏みにじられた」
ってのと同じ臭いがするよね。これ。
392 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 17:47:18.35 ID:1psz8aah0 [1/3]
>>1
案の定、ただの馬鹿でワロタw
裁判官の給料を内閣総理大臣や国会に決めさせたいのかね?w
67 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:36:39.41 ID:jZWcUfQC0
普通なら左翼から憲法改正の動きがでてもおかしくないが
やつ等は脳内停止してるのだ。
▼ 70 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:37:35.44 ID:pitjNeJri
>>67
日本のはサヨク
その言い方は左翼に失礼
69 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:37:30.70 ID:AsPq0tb00
96条さえ改正すれば、シナチョンサヨクは白旗も同じ
あとは中国人民解放軍が攻めてくる度に、9条で国民投票する流れに落とし込める
俺は安倍の言う事は正しいと思う
▼ 89 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 16:41:11.13 ID:o7ZeaRpg0
>>69
そうそう
96条改正されたら
安倍がやらなくてもいつか絶対に改正になる
「平和を愛する諸国民」が存在し続けない限りな
存在したことねーけどwww
102 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 16:44:17.29 ID:I+N+f0YA0
一部の人間が、今まで憲法改正論議をタブー視し過ぎてきた。
オープンな議論は大いに結構。
特に若い世代の意見が重要。
年寄りが彼らを縛っちゃいかん。
彼らがこれからの日本を支えるんだから。
155 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:57:23.02 ID:g+O795BC0 [2/2]
これまでも、憲法改正を求める声は普通にあったが、それを左巻きの連中は「軍国主義」などとレッテル貼りして遠ざけていた。
そんな思想差別主義者が人権人権うるさいんだから滑稽だわな。
243 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 17:14:54.36 ID:XfdOwCSh0
まー
もう世論調査でも憲法改正すべきって意見の方が
過半数を越えているからね
遠からず改正されるよ
▼ 252 名前:イモー虫[] 投稿日:2012/12/31(月) 17:16:23.04 ID:jLF0B7p3O
>>243
ならなんで改憲要件を緩和するの?
屁理屈は無しで
▼ 273 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 17:18:46.69 ID:UMJBpvG50
>>252
憲法を改正しやすくするということは、
何度でも改正できるという事だ
つまり国民の考えが変われば、それにともなって憲法も変わっていくんだよ
▼ 301 名前:イモー虫[] 投稿日:2012/12/31(月) 17:24:17.62 ID:jLF0B7p3O
>>273
よくないよくない
マスゴミの偏見報道を正さない限り改憲はしちゃいけない
改憲の意味をきちんと伝えた上でなきゃだめ
それと義務教育で憲法の勉強をさせてからだな
改憲は具体的には50年後が望ましい
▼ 314 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 17:27:31.47 ID:UMJBpvG50
>>301
そもそも憲法は改正していいものだ
国民の多くが変えたいと思った時に変えればいいだけ
それが民主主義だろ
▼ 318 名前:イモー虫[] 投稿日:2012/12/31(月) 17:28:39.09 ID:jLF0B7p3O
>>314
駄目だ
先入観による改憲は許さない
▼ 325 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 17:29:48.80 ID:UMJBpvG50
>>318
許さないってw
アホかお前はw
307 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/31(月) 17:25:40.07 ID:JD1FMqg20
自分は保守でも右翼でも無いと思ってるけど
改憲はやるべきだと思うし
インテリぶってるサヨクの頭の悪さにヘドが出る
173 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 17:01:01.91 ID:JatxPDpd0 [2/4]
キチガイ国家の証明w↓
中華人民共和国憲法
序 文
中国は世界でもっとも長い歴史を持つ国の一つである。中国の諸民族人民は協力して
輝かしい文化を作り上げ、また、栄えある革命の伝統を受け継いでいる。
1840年以後、封建社会の中国から徐々に半植民地・反封建的な国家となった。
中国人民は国家の独立、民族の解放そして民主と自由のため、先人の屍を乗り越えて突き進む勇敢な戦いを続けた。
20世紀になって中国で天地を覆すような偉大な歴史的変革が起こった。
1911年、孫中山の指導する辛亥革命により、封建帝政を廃止し、中華民国を打ち建てた。しかし、帝国主義と封建主義
に反対する中国人民の歴史的任務はまだ達成されてはいなかった。
1949年、毛沢東主席を領袖とする中国共産党が率いる中国の諸民族人民は、長きにわたる苦難と曲折に富む武装闘争、
その他もろもろの闘争を経て、ついに帝国主義、封建主義そして官僚資本主義の支配を覆し、新民主主義革命の偉大な
勝利により、中華人民共和国を樹立した。この時より、中国人民は国家の権力を掌握し、国家の主人公となった。
中華人民共和国が成立してから、わが国の社会は新民主主義から社会主義への移行を一歩一歩進めてきた。生産手段
私有制の社会主義的改造はすでに達成され、人が人を搾取する制度は消滅し、社会主義制度が確立された。労働者階級
の指導する、労農同盟を基礎とした人民民主主義独裁、実質上すなわちプロレタリアート独裁は強化され発展した。
中国人民と中国人民解放軍は、帝国主義と覇権主義による侵略、破壊そして武力挑発に打ち勝ち、国家の独立と安全
を守り国防を強化した。経済建設においても多大な成果をあげ、独立した、比較的完全な社会主義の工業体系が
ほぼ出来上がり、農業生産も著しく向上した。教育、科学、文化などの事業は大きく発展し、社会主義の思想教育でも顕著な
成果をおさめた。広範な人民の生活はこのようにかなりの改善をみた。
中国新民主主義革命の勝利と社会主義事業の成果は、すべて中国共産党に導かれた中国の諸民族がマルクス・
レーニン主義、毛沢東思想の指導の下で、真理を堅持し、誤りを正し、多大な苦難と危険を克服して獲得したものである。
-以下、省略-
今どき、こんなキチガイ憲法の国は世界でも希w
158 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:58:03.62 ID:noW5ROTL0 [2/13]
とりあえず、基本的人権と表現と通信の自由は現状のままにしておいてくれ。
自民改憲案を読んだけど、その辺の規定が朝鮮民主主義人民共和国憲法とそっくり。
272 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 17:18:40.49 ID:njnqPGx90
「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ
http://togetter.com/li/294319
【個人の尊重の否定】公民の先生が呆れかえる自民党改憲案の問題点の凄まじさ【立憲主義の否定】
http://togetter.com/li/294854
立憲主義を知らない自民党「憲法起草」委、事務局長、「礒崎陽輔」議員に関する法律関係者のコメント
http://togetter.com/li/311536
ドキュメンタリー監督、想田和弘氏が抱く改憲への危惧。 「自民改憲案を認めると、僕らの基本的人権が事実上なくなってしまうよ」
http://togetter.com/li/296331
自民党憲法改正案が立憲主義に挑戦しまくってて悪質すぎる件
http://togetter.com/li/294508
▼ 295 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 17:23:10.57 ID:Qwy9rJQy0
>>272
「立憲主義(法の支配)」の定義↓
http://www.youtube.com/watch?v=BpdQROV_TJI&list=UU5Spg0BJNNfb5zWx8nonriQ#t=20m25s
【政治】若者らから憲法改正論議求める声 「自分たちで決める」「おかしな条文多い」「尖閣守れるように」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356938235/
- 関連記事
-
- 【今晩からカレー】鬼女様出撃準備中!乙武さん拒否問題で
- 【電車】坂本龍一さん、JR西日本の新幹線アナウンス曲にクレーム『あれはない。毎回あれを聞くのは苦痛ですよ』
- 【社会】「バーリバリ!」 口でエンジン音を出して行進、迷惑行為…「徒歩暴走族」に姫路は厳戒態勢
- 【調査】 「若者の車離れ」と言われるが…94%の女性が「車持ってる男性の方がいい!」という現実★
- 【話題】 給食費未納親 「義務教育なのに給食費よこせはおかしい」 「足りないならムダな公共事業を減らして、そちらで賄え」
- 小野不由美 9年ぶりの新刊、発売決定!!今夏、最恐の怪談文芸が誕生!|ダ・ヴィンチ電子ナビ
- 【家電】国内製造業の弱点 : 日本の家電各社が「ルンバ」を作れない理由→「仏壇に当たり、ろうそくが倒れると火事になる」
- 【桜宮/体罰】 「厳しい指導が自殺のほとんどの要因かのような処分だ」 バスケ部員ら1100人、顧問の嘆願書を市教委に提出
- 【ハゲに朗報】自然に生え替わる毛の再生、東京理科大がマウスで成功
- 【皇室】天皇陛下、山本太郎議員を案じる
- 【集団的自衛権】 評論家・小沢遼子氏 「雨や風で御嶽山に近づけない自衛隊はイスラム国と、どうやって戦うのか。集団自衛権は無理だ」
- 【訃報】「あーやんなっちゃった」 ウクレレ漫談の牧伸二さん死去...川に投身自殺とみられる
- 【ああRX-7】カッコつけた改造FDにはねられ、小5男児ら4人けが
- 【調査】上流階級は、プリウス、ロレックス、龍馬伝。下流階級は、カローラ、カシオ、ネプリーグ
- 【学校】「むかついた」 金髪注意されて激昂、教師に暴行した中学生を現行犯逮捕。埼玉
