
【朝日新聞】 「麻生太郎氏の“マフィア・スタイル”の勘違い。決定的な誤りだったというほかない」
★麻生太郎氏の“マフィア・スタイル”の勘違い
安倍新内閣に限るわけではないのだが、日本の政治家たちの海外出張の時の装いにはいつも違和感を覚えさせられる。
先月中旬、モスクワで開かれた主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に出発したときの麻生副総理・財務相のいでたちは、
違和感を超えたインパクトがあって結構な話題になった。その理由は、気合はたっぷりなのに「意図不明」だったからだ。
アベノミクスによる円安誘導、との各国からの批判を少しでもかわすため? というわけではなかっただろうし。
問題の装いは、ファーの襟付きの黒のロングコートに淡いブルーのマフラー、斜めにかぶった黒のボルサリーノ。
この組み合わせはファッション的には粋なクラシックスタイルなのだが、彼の人相の特徴ともあいまって、
たいていの人はイタリアのマフィアを連想してしまっただろう。アメリカのウォール・ストリート・ジャーナル紙も「粋なデビュー」としつつも、
それを「ギャングスター・スタイル」と評した。
政治家の中ではとの限定付きで言えば、麻生氏のファッション感度は自他共に認めるトップクラスの一人だ。
たとえば夏の「クール・ビズ」の装いでも、多くの政治家たちがスーツのネクタイをただ外しただけだったりほとんどゴルフ場スタイルみたいだったりする中で、
麻生氏はシャツの素材とボタンの外し方、カラーコーディネートなどでいつも抜群のセンスを発揮している。もうだいぶ以前に、ベストドレッサー賞も受賞した。
今回の“マフィア・スタイル”でも、素材はもちろん十分に上質だしワイシャツのサイズやネクタイの締め具合にも隙がない。
日本の政治家や官僚、そしてビジネスエリートたちのファッションで共通して見られる欠点の一つは、まずサイズが身丈ときちんと合っていなくて、
たいていは大き過ぎること。そのためどこか不活発に見える。
もう一つが、ネクタイの色がスーツの色と形に全く合っていないこと。ネクタイの色と柄が派手過ぎるのが原因だ。それは多分、
自分で選ばずに人から贈られたり夫人(ないしは特定の女性)が買ってきたりしたものを使っているからだろう。(>>2-3へ続く)
asahi.com 2013年3月1日
http://www.asahi.com/and_M/style/TKY201302280164.html?ref=comtop_fbox_u
2 名前:有明省吾ρ ★[] 投稿日:2013/03/01(金) 13:11:52.45 ID:???0 ?PLT(12069)
>>1(の続き)
麻生氏はもちろんそんな欠点に陥ってはいない。彼が長く通っているというテーラーによると、スーツはすべて仕立て。
基本は英国調のクラシックスタイルだという。コートはチェスターフィールドタイプ。
それからすれば、そのスタイルは英国発のダンディズムが理想の形ということになる。
今回のスタイルでも、氏はおそらく世界のVIPたちにも伍したダンディーなのだと気合を入れて気取ってみたに違いない。
だが、ダンディズムということで言えば、麻生氏の今回のスタイルは大きな過ちを犯している。ダンディズムの衣装哲学の最も大切なルールは、
「決して目立たないこと」だからだ。ダンディーがおしゃれに凝るポイントは、
一見それとは分からないようなディテールに誰にも真似できないような工夫を重ねることなのだ。
それによって初めて、ダークトーンのシンプルな装いが「黒の華」とでも言えるような光を放つ。
この基本ルールとは逆に、麻生氏は目立つことに重点を置いてしまったようだ。特に、襟にファーをあしらったり、
帽子を斜めにかぶったりしたのは決定的な誤りだったというほかない。それに今回のG20では、
日本の円安傾向をなるべく目立たないようにして各国からの批判をやり過ごすことが求められていたはずだ。
それなのに、このような「これ見よがし」の装い方は、国策(それが見当外れなものであるかもしれないとしても)にも反するものではないか?
今回はアメリカに助けてもらった形となったが、その分は利子をつけて返すことになりかねないだろう。
ダンディズムといえば、以前にVANの故・石津謙介氏から「君ね、服は誰の意見も聞かずに自分で選んで、長く着るもんだよ」と言われたことを思い出す。
彼が愛用していた服は、どれもが一見全く目立たないが、とても上質でよく手入れが行き届いていた。
もう50年近く着ているというのに、その装いはいつもどこか新しさと、何よりも彼独特の個性が感じ取れた。もちろん、注意してよく見れば、なのだったけれど。(終)
asahi.com 2013年3月1日
http://www.asahi.com/and_M/style/TKY201302280164.html?ref=comtop_fbox_u
3 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 13:12:18.01 ID:3b5fgrmcP
お前の存在自体が決定的に誤りなんだよ>朝日新聞
4 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/01(金) 13:12:31.74 ID:e8sXjDpz0
潰れろ
5 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 13:12:34.41 ID:G7AQn+lv0
もはや政治と関係ない
6 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 13:12:56.40 ID:F4PJTkx/0
感想文が新聞記事とかな
83 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 13:21:47.22 ID:z+zF31eXP
何故、この時は何も言わなかったのか?




やべぇ、これほど無能な新聞があるなんてw
114 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 13:23:57.29 ID:Z9dSNS230
>>1
おまえは何が言いたいんだ?
どこのバカ?
石津謙介を出してきて、それで麻生をやりこめたってこと?
「決して目立たないこと」ってダンディズムなの?
それと麻生が何が関係あるんだ?
石津謙介を出せば麻生が批判できるわけ?
なにがどうなんなのか、ちっともわからんw
253 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 13:35:36.42 ID:iakfn5ea0
> アメリカのウォール・ストリート・ジャーナル紙も「粋なデビュー」としつつも、
> それを「ギャングスター・スタイル」と評した。
ソース
ttp://blogs.wsj.com/japanrealtime/2013/02/15/japans-finance-minister-rocks-gangster-style-for-g-20-trip/
↓注目
> By Daisuke Wakabayashi
123 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/01(金) 13:24:23.47 ID:YEUSgNmM0
時間かけて物ッ凄い考えてこの記事書いたんだろうなぁ・・・
必死としか言い様がない
鳩山政権中は「『金星に行った』というユニークな総理夫人を
各国好意的に見ており、そう報道されてる!!」と主張
してたりしたからな
138 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/01(金) 13:25:34.99 ID:PN4FbfdP0
思い出すなあ、「こんな漢字も読めないような人に首相が務まるわけない!」
なんて寝ぼけたこと言ってたのをさw
仕事にケチ付けるところがなさ過ぎて人物批判を始めるこの必死さ
哀れ売国新聞 ・・・いやもう新聞ですらないな。ゴシップ誌レベルだ
▼ 247 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 13:34:50.68 ID:mJRU7ey00
>>138
朝日に限らず、漢字も文法もあやしい新聞記者は多いのにね。
200 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/01(金) 13:31:09.72 ID:GjQro7Lz0
> ダンディズムの衣装哲学の最も大切なルールは、
> 「決して目立たないこと」だからだ
・・・えーと
鳩山にこんなこと言って批判してたっけ?w
281 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 13:38:19.54 ID:YLaX/I6BO
何が勘違いだ? 勘違いしてるのはアカヒだろw
あのマフィアスタイルで麻生氏は明確なメッセージを送った。それを察知できないなんてどんだけ鈍いんだw
麻生氏のメッセージとは
「俺は、あの麻生だ。リーマンショク直後、世界の破滅だとオロオロするお前たちに明確な対策を示し、それによりお前らは半年後には回復基調に乗った。いいか?俺はあの麻生だ。俺と喧嘩したい奴は名乗り出ろ」
欧米の政治家は麻生氏のマフィアファッションを見るや否や、メッセージを理解した。だから奴らは何も日本を批判しなかったんだよw
流石は麻生さん。かっこよすぎw
303 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/01(金) 13:40:07.20 ID:yuEFjXT70 [2/4]
>日本の円安傾向をなるべく目立たないようにして各国からの批判をやり過ごすことが求められていたはず
>今回はアメリカに助けてもらった形となったが
そもそも、これが根本的に間違っていて
IMFのG20報告書によれば、むしろ「日本はもっと金融緩和しろ」と言われ、
「ただし為替操作してる国はやめろ」と合意した、が正解だけどな
しかも韓国は合意を踏みにじって為替介入を繰り返し(日本はやってない)、
それをスルーする朝日新聞
いいかげん、何がどうなってるのか、政策を勉強したらどうか
170 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 13:28:38.06 ID:nMwpjlMlP [1/2]
こないだ某テレビで
麻生のファッションを各国の外国人に見せてたけど
中国人以外絶賛の嵐だったがね。
「麻生さんは個性的な人だからこれぐらいでちょうどいい」とか、
ギャングに絡ませながらも、似合ってる、カッコイイってさ。
アカヒは中国人そっくりだね。
422 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 13:51:26.39 ID:0rI7AWTnO
山中教授に「メダルかじって」発言の方が「ジャーナリスト(笑)」としては余程勘違いだよアカピ君
455 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 13:54:52.46 ID:c2RlvZaQ0
>ダンディズムの衣装哲学の最も大切なルールは、
>「決して目立たないこと」だからだ。
これは行く場所による
政治交渉の場は鉄火場に近い
政治家が目立たずにスルーされてどうする
あえて目立つ事の方が重要
431 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/01(金) 13:52:25.66 ID:3bStbmkj0 [1/2]
外交政策の中身について批評しろや(´・ω・`)
こんなの金払って読んでる連中ってどんだけ低能なんだ?
323 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 13:42:18.56 ID:XBRULbTu0
もう「なんでもいいから叩きたい」だけ
【朝日新聞】 「麻生太郎氏の“マフィア・スタイル”の勘違い。決定的な誤りだったというほかない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362111101/
- 関連記事
-
- 北野誠 「テレビ業界は終わった」
- フジテレビ『とくダネ』 小倉智昭降板へ 「小倉に年間3億円も払ってるのに数字取れない」
- 【TBS】映画「おくりびと」視聴率3.4% 正月のゴールデンから超爆死wwwwwwwwwwww
- TBS「2時っチャオ!」38歳の女性リポーターを書類送検 取材相手に怪我させる
- フジテレビ 「昔大人気だった番組を復活させたのに視聴率が取れない。もうどうすれば」
- 【毎日新聞】 牧太郎「孤独死するかと思うと、夜も眠れない。どうしたら、腐乱死体にならないで済むのか?新聞を取れば良い」
- 【毎日新聞】 「ネット利用者をこっそり誘導しようとする『ステマ』…規制できるの?」 「他人が発信した情報には一歩退いた心構え必要」
- 【北海道新聞】 「メタンハイドレートからメタンガスの採取に成功した。が、それも取り尽くした先には何が待っているのだろう」
- 【東海新報】 「自民が勝ったのではない。民主が負けたのだという解説はもっともらしいが、有権者をバカにした物言いではあるまいか」
- テレビ局のステマ酷すぎワロタww 同一人物使いまわして、韓流ファンを捏造してる件
- 【中日新聞】新聞は社会の日記。日々起きた事件、事故、不祥事、うれしい話、政治、経済、株式、訃報など…記憶遺産といえないか
- ゲンダイさん「まあ、見事なまでの民主党の惨敗だ。」
- 【TBS】TBSが初の赤字 10年3月期、広告低迷
- 【ネット】 自民・安倍氏、「週刊朝日の偏向報道」をわかりやすく見せた写真をシェア
- 【話題】 もうやめちまえ! 亀田三兄弟デタラメ世界戦連発・・・TBSに5万件超の抗議が殺到
