
【社会】「複雑な思い。ただ松から励ましや勇気をもらう人がたくさんいると思う」 「奇跡の一本松」レプリカ 陸前高田市
東日本大震災の津波に耐えた岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」の復元で、特殊な樹脂を使って
再現した枝葉のレプリカを幹に取り付ける作業が6日、始まった。昨年9月に切断されて以来、半年ぶりに
高さ約27メートルの松がほぼ元の姿で現れた。
この日は、作業員約20人が高さ7・7メートル、重さ1・4トンのレプリカをクレーンでつり上げ、幹上部に接合した。
枝の角度などを調整、松の周りに組み立てた足場を撤去した上で、市は22日に完成式典を開いて一般公開する。
作業を見守った地元「高田松原を守る会」の鈴木善久会長(68)は「復興が進まない中、一本松だけ戻ってきたのは
複雑な思い。ただ松から励ましや勇気をもらう人が、たくさんいると思う」と話した。
一本松は陸前高田市の名勝、高田松原の約7万本の松で唯一流されずに残ったが、立ち枯れた。
市が長期保存を決め、根元と幹、枝葉に切り分けて、復元を進めていた。
ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130306-1093938.html

2 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 12:23:01.99 ID:ITgw3HFE0
おそ松
1億5千万の置物に何の価値があるのだろう
▼ 17 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 12:39:34.20 ID:ZnTaNF2V0
>>4
そんなにするならレーザービームとかスモークとかでまくるんだろ
いいなー
95 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/06(水) 14:42:06.87 ID:R+ugbFMDP
>>4
それ毎年数百万以上かかる維持費抜きの価格だから
7 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 12:28:10.14 ID:OYy544ne0
しかし、これは松では無い
松だった何か
19 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/06(水) 12:44:20.09 ID:iHxu1DGL0
記念碑とか作る【余裕】があるんなら支援いらなくね?
直後にボラ参加して片付け手伝ったけど二度と行かない
▼ 31 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/06(水) 12:52:37.00 ID:B4cfXfDUP
>>19
実際、震災復興官民連携支援事業補助金交付が多すぎて使い道が分からず
だぶついているんじゃないかな。
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000002.html
だからこんな役人が考えそうな役にも立たないことに税金を使うんだよ。
役人にとって税金というのは、国民が嫌々仕方が無く苦労して納めているという
感覚がないんだよ。
10 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 12:31:33.46 ID:n3XDTtXgO
生きてたから価値があったんだろうに。
剥製みたいなことしてどうすんだよ
▼ 14 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 12:35:50.12 ID:fCHTqZK0P
>>10
結局生き残れなかったんだから不吉の象徴以外の何物でもないよね
▼ 38 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 12:57:29.57 ID:RnO66tWK0
>>14
作り物の美談、虚飾…
この松は本当に、今の被災地の暗黒面を象徴していると思うよ。
32 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 12:52:54.56 ID:zEy/r1jW0
新たに植栽して再現を目指せば支援も広がるのになあ。
レプリカはちょっと興ざめ(´・ω・`)ショボーン
42 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 13:00:10.61 ID:RnO66tWK0 [2/2]
>>32
正直ね、俺はこれを見て、東北のために何かしようという気が失せたよ。
少なくとも、福島や宮城はともかく、岩手は無理だ。もう無理だ。
8 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 12:29:01.38 ID:RRL2fVYJ0
レプリカ作るなら1本だけとかコストに見合わないから
大量生産して松原を複製すればいいのに
97 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 14:50:00.04 ID:h1HRv12X0
観光スポットがあるかないかで町の収入はぜんぜん違うのが実際なんだ。察してやれよ。
▼ 103 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/06(水) 15:23:16.90 ID:cs/qHIZSO
>>97
次の休みは松のレプリカ観に行くか
ってなるとでも思ってんのかな?
159 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 18:02:58.87 ID:Q7HYCT/+0
爺婆のでっかい盆栽
自己満足
やっぱり60代以上はろくなことしないww
▼ 171 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/06(水) 18:29:01.15 ID:5JQJYDUV0
枯死が確定した時点で、まだ枯れ残ってる枝を採取して、
接ぎ木か挿し木を試す事はできなかったのだろうか
松の挿し木は成功率が低いそうだが、それこそ
岩手大か東北大に頼んで、カルス誘導で発根に挑戦してもらうとか
で、出来た苗木を、松原再生のために植樹する
「奇跡の1本松は死んでいません。ここに確かに生きています」って
美談にもなるし、観光地は復活するし、植え方次第で防災にも役立てられる
>>159
盆栽ですらないだろ
例えて言えば、レーニンやら毛沢東やらの死体保存して展示してるのと同じ
団塊世代って無意識レベルで極左なんだなやっぱ
▼ 173 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 18:50:39.88 ID:W3pu/F8w0
>>171
住友林業ががんばってくれている
陸前高田市「希望の松」後継樹育成の経過報告について
ttp://sfc.jp/information/news/2012/2012-12-07.html
これ以外にも
高田松原の遺伝子里帰り 松ぼっくりの苗植樹
ttp://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws7621
あと、松原跡地へ自力で生えてきた苗もあったと思う。
こういう苗木達の成長を定期発信する方が励ましになると思うんだけどなあ。
▼ 203 名前:171[] 投稿日:2013/03/06(水) 23:26:31.63 ID:pfTJ1fkO0
>>173 thx
本当、日本って國は
現場最前線の理系工学系技術者がネ申で
統治する行政文官は糞の中の糞揃いなんだな
宇宙分野にしろ震災復興にしろ、あまねくそう
190 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/06(水) 21:52:01.86 ID:tlrReJRC0
大津波に襲われた被災地にたった一本だけ残った松の木。
それが震災直後の被災者の心の支えになったであろう事は理解できる。
でも時間と共に状況は変わっていくもの。
奇跡の一本松はもうその役割を終えたと思う。
いまの町のシンボルとして相応しいのは、もう何の成長もしない松の剥製じゃなく、
太陽の光を受けて日々成長していく若い松の木々だと思うよ。
▼ 192 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/06(水) 21:54:55.76 ID:TJpcUBUWO
>>190
あんたいいこと言うな。
震災の前の年、陸前高田付近をドライブしたことがあった。
また行ってみたくなったよ。
▼ 193 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 21:55:12.03 ID:M38onYbfP
>>190
正論。でも、観光客が来てくれるかもという妄想に捕らわれた東北の役人には理解できそうもない。
226 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/07(木) 12:29:59.08 ID:D6sc/vO9O
津波用の広域バリア発生装置搭載したからコストが跳ね上がったんだよ
▼ 233 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 18:37:40.17 ID:awiXkYEt0
>>226
本当にそうだったら1億5千万も安いもんだw
210 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 08:10:38.74 ID:HyLToN+x0
複雑な思い。ロボ松から予算の水増しや融資をもらった人がたくさんいると思う。
50 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/06(水) 13:12:43.14 ID:B4cfXfDUP
今、陸前高田市の市役所に電話で聞いてみた。
この奇跡の一本松の復元作業は、この「奇跡の一本松の復元」専用の
募金でやっているとのこと。
市民税や震災募金でやっているわけではないとのことです。
だったらまぁいいんじゃないでしょうか。
好きにして下さいってことでいいんじゃないでしょうか。
▼ 54 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/06(水) 13:16:46.82 ID:4SSE4LtV0
>>50
その「奇跡の一本松の復元」という触れ込み、名目で募金をしようと思った人たちか、
こんなプラスチックの剥製づくりをイメージしてしたかどうかってことですよ
▼ 58 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/06(水) 13:21:10.62 ID:6Q92cgJ9O
>>50
流用した費用はシカトかよ
▼ 87 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/06(水) 14:29:02.31 ID:aSN6p+HNO
>>50
募金なんか半分しか集まってないのも報道されてるぞw
結局無駄金使ってんだよ
▼ 180 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 20:37:15.67 ID:R4MQ6ds+0
>>50
募金で足りてない費用はどうしてんだ?
業者に支払い待ってもらうわけにはいかないから当然税金か震災募金から出てるはずなんだが。
▼ 256 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 22:47:51.61 ID:iYD9k9h4O
>>180
足りない分は、拝観料名義又は維持費名義でで観光客から徴収する手もあるよ
【社会】「複雑な思い。ただ松から励ましや勇気をもらう人がたくさんいると思う」 「奇跡の一本松」レプリカ 陸前高田市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362540112/
- 関連記事
-
- 【科学】スポーツ前のセックスは悪影響か、ロンドン五輪でも話題に とりあえず、ほどほどに
- 【千葉】スーパーの食品売り場で、陰部をズボンのチャックから露出…中学校教頭を逮捕
- 【文化】 "アニメ主体" 徳島市に、ついに映画館がオープン…これで奈良だけが県庁所在地で唯一「映画館」ゼロに
- 【ロンドン五輪】南海キャンディーズの静ちゃんと猫ひろしの姿が重なる
- 【教育】 「早く、早く高台に逃げて下さい!」 命懸けの避難呼び掛けで津波の犠牲になった女性職員、教材に…その要旨
- 【社会】 「あの人が私のお尻を…!」 40代女性の証言で、通りすがりの男性が誤認逮捕される…また大阪府警、1ヶ月半で4件誤認逮捕
- 【滋賀・中2男子自殺問題】 警察「被害者がおらず、刑事事件として立件するのは難しい」
- 【話題】 ガラケーが人気・・・サラリーマン男性 「1年間スマホを使ったが、電池はもたないし通話もしづらく、仕事で使いにくい」
- 【JASRAC】違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請★
- 杉村太蔵「国会議員が実名で生活保護公表は許されない」 西川史子「片山さんを言うのはお門違い片山さんが悪い事したわけじゃない」
- 【オウム】 「絶対逃さない」 高橋容疑者を発見するため、機動隊100人で山手線の車内を巡回
- 【転職先】みずぽ 1日限定「平和憲法バー」開店しママに
- 【生物】南極で色の薄いペンギン発見 アルビノではなく、遺伝子変異によって羽毛の色素薄くなるイザベリニズム
- 【毎日新聞】 「同和地区って何?不当な差別受けた地域、根強い偏見。ネット上には部落差別を助長する情報が少なくありません」
- 尻にアイロン、太ももにけり、股間に洗濯挟み、ポテトチップスに激辛ソース 陸自の陸曹教育で第2師団「遺憾」
