
アメリカ人「日本では料理中心の映画が有る。わが国には全く無い。何故か。」
sssp://img.2ch.net/ico/anime_matanki02.gif
米国人男性が、日本文化に関する情報を発信するブログ「tofugu」で、食をテーマにした日本の映画を映像とともに紹介した。
筆者は、「日本人の食に対する思いは強い」という印象を持っている。映画やテレビ番組に関していえば、米国の映画では食べ物をテーマにした映画は
それほど多くないという。たとえあったとしても、社会的なテーマを意識したドキュメンタリーで、食自体がテーマであることは珍しいと指摘。
一方、日本映画は対照的で、食べ物そのものにフォーカスするため、映画を鑑賞するうちに空腹を感じるのだという。さらに、
テレビでも全米で有名な「アイアンシェフ」を米国にもたらした国だと語る。
日本の食べ物関係の映画で、最も食欲をそそるのは、「タンポポ」だと述べた。米国では「ラーメンウエスタン」と紹介された。
タンポポという名の女性が主人公で、売れないラーメン屋を立て直す物語だと内容を説明し、「もしこの映画を見て食欲を刺激されないなら、
胃がないかもしれない」とユーモアを交えて語った。
また全米で絶賛された映画「二郎は鮨の夢を見る」は、世界最高の寿司屋といわれる銀座の「すきやばし次郎」の店主・小野二郎さんと、
寿司職人の世界に迫るドキュメンタリー映画だと紹介した。「世界一の寿司職人にどうやればなれるかが分かる」ことや、
「小野二郎さんの体験談から寿司の哲学と人生を探索する」姿に感動したと伝えた。見どころは新鮮な寿司を接写し、
醤油(しょうゆ)をつけておいしそうに食べる瞬間をとらえていることだという。
そのほかに「UDON」(うどん)や、南極料理人などを紹介した。「千と千尋の神隠し」は米国でも人気が高い映画だったが、
食のシーンは特に印象的で、「食べ物がすべて絵で描かれていたにも関わらず、食欲をそそられた」と描写力を評価した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0408&f=national_0408_008.shtml
6 名前: 白黒(福岡県) :2013/04/08(月) 10:33:22.04 ID:RAAjeopY0
アメリカ映画でメシ食うシーン=デブがデリバリーのピザやハンバーガーを貪るシーン
10 名前: ロシアンブルー(北海道) :2013/04/08(月) 10:34:08.99 ID:PMwIZOFuP
日本の代表的料理「弁当」
http://lh6.googleusercontent.com/-iWJ_VtAJ3Q8/UV7jj57SGrI/AAAAAAAA-Zo/M6SfXQqYnrY/s0/05+-+1.jpg

9 名前: バーマン(千葉県) [sage] :2013/04/08(月) 10:34:02.87 ID:rm1TUToF0
アメリカの食事って「味・料金・栄養」などを合理的に考えるけど
日本の食事って「味・料金・栄養」などを非合理的な「感情」で追求してるから、ドラマテックになるんじゃないの?
アメリカ人からみたら日本の食事なんて「なんでそんなことすんの?」「意味ねーじゃん」って思うんだろうな
向こうの人も「タンポポ」を知っていることが嬉しいわ
俺の大好きな映画だ
5年に1度は見たくなる
伊丹監督にはもっと長生きして食に関する他の映画も撮って欲しかったな
17 名前: バリニーズ(新疆ウイグル自治区) [sage] :2013/04/08(月) 10:36:00.81 ID:lOE4RmyKP
BBQで映画作ればいいよ。
肉に噛り付く土人の姿を映像化すればいい。
22 名前: カラカル(会社) [sage] :2013/04/08(月) 10:38:03.19 ID:F5QNvM+H0
ダメなレストランを立て直す話とか作りそうなもんだが
25 名前: カラカル(北陸地方) :2013/04/08(月) 10:39:19.24 ID:ShME+4MwO
「日本映画が世界でウケる理由」とかなら嬉しいんだが、邦画は世界に通用してないからなあ
千と千尋で一番印象に残ったのが冒頭で柔らか肉を喰うシーンだなんて喜ぶべき事なのかねえ
35 名前: バリニーズ(新疆ウイグル自治区) [sage] :2013/04/08(月) 10:44:41.80 ID:nw0NokeXP
カーネルがフライドチキン作る話とかいくらでも作れそうなのに
28 名前: ジャガー(東日本) :2013/04/08(月) 10:40:12.38 ID:pmZXEAK60
日本にあるのは食文化、アメリカにあるのは食品産業
この違いじゃないですか?
38 名前: カラカル(新疆ウイグル自治区) :2013/04/08(月) 10:45:57.49 ID:LZoAFmyT0
アメリカって食欲そそる映画作るとお前の映画のせいで腹へって食い過ぎて太ったって訴えられるんでしょ?
86 名前: ボブキャット(愛媛県) :2013/04/08(月) 11:17:59.02 ID:QuTxlV890
風土(フード)の違いだろ。
…ごめん、どうしても言ってみたかったの。
93 名前: ボルネオウンピョウ(中国地方) :2013/04/08(月) 11:19:29.94 ID:9mf2qrST0
タンポポはエロシーンとパンを潰して回るババアしか記憶にないわ
100 名前: 黒(九州地方) :2013/04/08(月) 11:23:22.24 ID:EXPNwcxGO
キリスト教って飽食が七つの大罪の一つなんだろ?
個人が食欲をどれだけ満たしても個人の自由で済むだろうけど、
食欲を欲望として描き煽るような映画はスポンサーがつかないんじゃないの
- 関連記事
-
- ヱヴァ破 興行収入30億突破
- フジテレビ「アンビリバボー」で呪い面の霊視をしていたインチキ霊能者逮捕
- 【ブラフマン】ももクロ、怒髪天提供曲を iTunes先行配信開始!
- 迷惑駐車のDQNにブチ切れしたからって車に報復しちゃ駄目だぞ。いいか、ノリとか使うなよ!
- 【画像】レイプ冤罪で男3人を嵌めた女性 これは流石にチェンジ無し
- まいんちゃん成長しすぎワロタ
- 【武器】 伝説の宝剣・国宝「七支刀」九州初公開へ
- イチロー4-1、200安打まであと1試合で16本!
- 江頭2:50が物資支援の真相激白「お金ないからさ。体で払ってきただけ」
- 【栃木】児童の登校列に車で突っ込んだ教諭、休職中にも関わらずまた人を轢く
- 『仮面ライダーディケイド』なぜヒットした?
- “オトナの引きこもり”が急増中!
- 警部補はホモブログで儲けていた
- 【速報】(香川県)→(讃岐うどん神社)
- トルクと馬力の違いが分からない
