ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 【若者のテレビ離れ】 なぜ若者の間でノー“テレビ”ライフが広がるのか?テレビを捨てた人たちの本音
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

【若者のテレビ離れ】 なぜ若者の間でノー“テレビ”ライフが広がるのか?テレビを捨てた人たちの本音

1 名前: ジャガランディ(岩手県)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 08:25:53.50 ID:QPmX5Aph0 [1/2] ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/telephomen.gif
本当はなくても済む。むしろ、ないほうがよい。人によっては「テレビ」とはそんな存在だ。ノーテレビライフを始めた20~30代の人たちが異口同音に語るのは、生活の質の向上だった。

テレビをまったく視ないという人は微増している。NHK放送文化研究所が実施した「国民生活時間調査」では、平日のテレビ視聴時間が2010年までの5年ごとの調査で、

 ・1995年:8%
 ・2000年:9%
 ・05年:10%
 ・10年:11%

と推移している。

「ニコニコ動画」を運営するニワンゴが10年に実施した調査では、平日にテレビを視る時間を問う質問で最も多かった回答が「まったく視ていない」で20.9%だった。
年代別では20代の24.3%、30代の22.7%の順に多く、若い世代にノーテレビライフが増えている傾向も垣間みられる。

今回、取材に応じたノーテレビライフ実践者3名は、ともにもともとテレビを積極的に視るほうではなかったという。そして、転居、一人暮らし開始、
地デジ化といった「テレビを改めて自分の部屋に置くか?」の選択を迫られる場面でノーテレビを選んだ。

自分で選んだノーテレビライフだから当然といえば当然だが、彼らはテレビとの決別の後悔を感じさせない。
「無駄に過ごす時間がなくなった」(Nさん、30代、男性)や「生活の質は向上した。読書、執筆、語学、家事などに費やす時間が増えた」(Cさん、20代、女性)。唯一、大地震など災害時にテレビの必要性を感じるようだが、
「ツイッターで状況はいち早くわかる」(Mさん、30代、女性)と話す人もいる。

「活字離れ」や「読書離れ」といった言葉にネガティブな印象が付いてまわるのに対して、「テレビ離れ」にはどうもそれがない。その差はどこからくるのか?

つづく

2 名前: ジャガランディ(岩手県)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 08:26:29.95 ID:QPmX5Aph0 [2/2]
>>1のつづき

テレビは、数ある媒体の中でも、人を“受動的”にさせやすいという特徴をもつ。リモコンのスイッチを押せば、映像が目に飛び込み、音声が耳に入ってくる。
自分で買い求め、文字を追って情報を得る書物などの媒体とは対極的だ。インターネットにも、自分でアクセス先をクリックし、情報を得にいくという“能動的”な要素がある。
人を“受動的”にさせる媒体の最たるものであるテレビと決別することが、その人の生活全般に積極性やハリをもたらす効果があるのではないか。

「本当は要らなかった物や、要らなかった人付き合いをなくせるようになりました」と、Mさんは言う。彼女にとって“本当は要らなかった物”の象徴だったテレビと決別したことが、この気づきのきっかけになった。

テレビを視ている人の中には、生活するうえでの楽しみを見出している人もいる。一方で、テレビを視ることに対してそこまで積極的でない人もいる。
積極的でない人は、一度ノーテレビライフを何日か試してみてはいかが。テレビを視ること以上に得られるものがあるかどうかを、実感することができるだろう。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130506-00010000-bjournal-ent


3 名前: ターキッシュアンゴラ(大阪府)[] 投稿日:2013/05/06(月) 08:27:18.35 ID:6FWjMaLg0
得られるものが無く、時間の無駄


4 名前: ピクシーボブ(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/05/06(月) 08:27:52.20 ID:T7lyOBOM0
ラジオ&ネットの相性が良いから問題なし


12 名前: ハイイロネコ(庭)[] 投稿日:2013/05/06(月) 08:38:09.85 ID:/bnVMYYW0
スマホのワンセグ機能もいらないよね(´・ω・`)

▼ 15 名前: ライオン(WiMAX)[] 投稿日:2013/05/06(月) 08:40:29.91 ID:dlL+OJ5w0
>>12
外で大地震とかに出くわした時にはあった方がいいかもな

▼ 31 名前: マーブルキャット(神奈川県)[] 投稿日:2013/05/06(月) 08:47:46.23 ID:2UXbLitA0
>>15
3.11の時、すでにNHKが涙目になる生活をしていたが、たぶんテレビなんかより、おまえらの情報の方が
よっぽど早くて正確だった。テレビなしで何の不自由も無かった。むしろなくてよかったと思う
ほけーっとテレビ見てる連中より先んじてガソリン満タン、非常持ち出し袋と、水タンク、保存食、ローソクを
3.11当日にさっさとそろえる事ができたのは、おまえらの騒ぎと自慢を見て行動したからだ

▼ 165 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(WiMAX)[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:18:02.64 ID:2o9puWMIP
>>31
3.11のNHKは凄かった。津波が田んぼを駆け巡り、クルマが右往左往のヘリ映像が生中継されてたんだからな。
あれを超えるライブ映像なんて今後二度と見られないと思う。



8 名前: バーマン(大阪府)[] 投稿日:2013/05/06(月) 08:32:39.86 ID:rWXgCswU0
最近のテレビはリモコン無くすと電源すら入れれないからクソ


14 名前: カナダオオヤマネコ(北海道)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 08:39:57.84 ID:eW921i0/0
ネットの実況を読めば大体流れが解る
自分で視るのすら面倒くさいのがテレビ

16 名前: マレーヤマネコ(北陸地方)[] 投稿日:2013/05/06(月) 08:40:43.02 ID:Rinw7wZ1O
テレビ見る時間は少ないけど全く見ないってのも行き過ぎなような

18 名前: ターキッシュアンゴラ(北海道)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 08:41:19.39 ID:Xa1Mhc1K0
ステマとかチョン、クイズ番組がうざすぎ



33 名前: アムールヤマネコ(WiMAX)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 08:49:14.58 ID:osWQXMeK0
ニュースもネットの方が早いし・・・
下らない番組を見る為に、
高い金払って大型ディスプレイを買うとかいかれてるな




40 名前: カラカル(岐阜県)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 08:55:14.62 ID:FLI9fZM70 [1/2]
ノーマネー
テレビは購入時どころか使用するしないに関わらず常に
金がかかる(NHK受信料)、見ないのに金を取られるなんて
人生最大の無駄

ノータイム
テレビは仮に見たい番組があったとしても、その時、テレビの前に
居合わせないと見る事ができない、金を稼ぐために仕事していると
テレビに時間を合わせて仕事をサボるなんて不可能、再放送がある人気番組でさえ
いつも特定の話数だけなぜか見られないなんてことはザラ、だったら最初から
そんな物があった事すら知らない方が良い

地デジ化
権力によるテレビの強制的買い替えという不当な圧力が絶対的に気に入らない
しかも、ものの数年で4Kテレビへの強制買い替えを押し付けようとしている
さらにその数年後には8Kテレビへの買い替え強要が控えており無限地獄状態
その上、録画運用の自由さえ奪われ、空いた時間に好きな場所で見たかった番組を
楽しめる自由まで強奪された、もう二度とテレビなんて娯楽に縛られたくない
人民に自由と平等を!



168 名前: ジャングルキャット(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:24:59.79 ID:17GgTIT8P
定年退職した父親が一日中テレビばかり
観ているから、ネットブックを買って
あげたんだけど、狂ったようソリティア
ばっかりやってる…
今までゲームなんて一切やらなかったのに

▼ 169 名前: エキゾチックショートヘア(大阪府)[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:25:46.80 ID:iAmAe9c80
>>168
次はネトゲやなw

▼ 185 名前: カラカル(岐阜県)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:50:10.10 ID:FLI9fZM70
>168
うちはMSNのニュース巡回と2ちゃんねるだわ
書き込み操作の方法は教えてないけど
今では新聞やテレビ見ている時間より長く
ネットブック使ってる




43 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 08:55:31.19 ID:BuQdGawcP
テレビなんてただの洗脳ツールだと国民が気づいたんだろ



44 名前: ハイイロネコ(茸)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 08:55:47.42 ID:K6xMKPhl0
番組がゲスだし、工場見学とか
学校で習うような知識の披露クイズとか
マジつまんね。
マツコがメインの番組はまだ見れる

▼ 49 名前: バリニーズ(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/05/06(月) 08:57:46.67 ID:agvECTDs0
>>44
一番チャンネルを変える原因だろうがwwwwwwwマツコとかラクダみたいなホモとかwwww

つーか、TV結構見てるな俺wwwwww

▼ 53 名前: ハイイロネコ(茸)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 08:59:50.27 ID:K6xMKPhl0
>>49
深夜に一人でやってるやつは面白い

▼ 277 名前: ライオン(茸)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 14:20:51.69 ID:0d2cbXuE0
>>49
マツコはむしろ面白い
不快なのは きんたろう 生理的に無理というか 駄目
飯食ってる時とか、出た瞬間テレビ消す
無理



63 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(栃木県)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 09:05:43.46 ID:QOanMShG0
おばちゃんだけど完全にテレビに毒されてる、洗脳されてるおばちゃんが多すぎて
あんまり観てはいけないなーと思う

本当は新聞、テレビはオピニオンリーダーであるべきなのに
スポンサーや内部関係者、裏で動くお金や人事が強いんだろうか、偏りがすごい



79 名前: ソマリ(静岡県)[] 投稿日:2013/05/06(月) 09:21:01.52 ID:Pm0qjS1n0
ステマがうざ過ぎてTVはもう無理

81 名前: ラガマフィン(東京都)[] 投稿日:2013/05/06(月) 09:23:37.41 ID:RcAvmZCb0
街歩きやネコ歩きみたいな半分観てなくてもいいようなのか
ダイオウイカみたいなちゃんとしたドキュメンタリーだけをやって欲しい
ドラマはあまちゃんだけでいいです

90 名前: ベンガルヤマネコ(東日本)[] 投稿日:2013/05/06(月) 09:30:10.19 ID:JdU8ZL6cO
見たい番組あるときだけスイッチオン、終わったらすぐ消す
芸能人がダラダラ雑談するような番組には耐えられない



97 名前: ジャングルキャット(庭)[ ] 投稿日:2013/05/06(月) 09:35:34.25 ID:ZTaZwf+6P
日本のテレビは支配の為のシステムだからなあ
オーウェルの「1984年」に出てくるテレスクリーンそのもの

マスコミ業界人が真の日本の支配者だった事に多くの人が気がついた
失われた20年もマスコミ業界人が作った不況だった

▼ 318 名前: ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/05/06(月) 18:35:00.24 ID:qM7KjK9L0
>>97
結局中韓への所得移転だったな
そしてラストを飾ったのが民主党政権だった、と言うことになるだろう



103 名前: コドコド(愛知県)[] 投稿日:2013/05/06(月) 09:42:16.96 ID:ATFUEAo60
ラジオ最高
でもラジオもかなり韓国ステマに汚染されてる気がする

▼ 114 名前: トラ(dion軍)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 09:48:59.22 ID:i8fMajji0
>>103
ラジオは草加と快適ラジオ生活に侵食された感じがする
DJがBBAだと韓国韓国うるさいときがあるけど

▼ 118 名前: ブリティッシュショートヘア(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 09:56:15.58 ID:nh80XxNEO
>>103
J-WAVEはクリスペプラー筆頭にチョン押しDJがチラホラ
bay-FMは洋楽番組だとほぼキムチ臭さはない

中京地区のラジオで韓国好きってどこの局?




128 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(栃木県)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 10:26:47.46 ID:ve89bA91P
もっと根本的な話で、中毒性が弱い。
PCでネットする方がずっと中毒性がある。人間を椅子に座らせておく力が強い。
人間は自分から情報を求めていくことに報酬を覚える生き物だからな。
見たいものを見に行くという力は強力なもんだ。





140 名前: アムールヤマネコ(東日本)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 10:46:38.09 ID:W/E15xLaO
まあ、今だに「見たくない奴は見るな」ってスタンスだもんな
地デジ化で今までのTVが壊れてないのに買い替えさせて
スカイツリーへの切替で面倒で
Bキャスカード無ければ見られない、録画もダビング規制
越境視聴[関東に置いた自分の機器を企業に預けて録画とかして視聴とか裁判沙汰]許さない
見たい人にここまで不便を強いて、もういいよ
最近はくだらない芸人が食べたり賞金獲得を見るようなのとか
女向けのつまんねぇドラマとか、韓国の番組
巨人がどうのなスポーツ番組
見ていて現在の社会情勢やらの頭にいい番組より
見ていて愚民化させるようなものばかり

ユダヤの教えですか?娯楽で愚民化とかさー

こんな駄目コンテンツの為に色々な制約があって、改める気配なし
TVを見てるのは受動的なグズ、出来ない人間となりだすのも近いわ



158 名前: リビアヤマネコ(愛知県)[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:14:29.19 ID:yWVf5EOp0
テレビって疲れるんだよ
楽しい番組は楽しいけどハズレを引いた時の時間を無駄にしたガッカリ感が凄い
テレビを付けっ放しにしてのながら作業も能率下がるしね
見ないで済むならそれに越した事はない


171 名前: ユキヒョウ(福島県)[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:33:56.22 ID:muYUc8cW0
アメトークとかリンカーンみたいなお笑いはネットに上がってるからな
昔はテレビにひっついてたお笑いマニアすらネットで見るようになった
そもそもテレビ好きはレコーダーで録画して暇な空き時間見てるんじゃないか?
電車の通勤とかでスマホで昨日のドラマとかお笑い見てる子多いぞ




248 名前: アムールヤマネコ(WiMAX)[] 投稿日:2013/05/06(月) 13:20:53.25 ID:eA0ZysM/0
パソコンにTVチューナーカードは指しているから、
一応観ようと思えば観れるんだけど、たまにチェックする他には
ほぼ完全に観なくなったね。

地上波TV局は、長期の寡占やおそらく朝鮮人が内部に入り込むことで、
決定的に劣化していってるんじゃないかな。面白そうではない。
特に「美女」とされてメディアが売り出している人間が、
まったくそうとは思えないのが多く精神衛生上観たいと思えない。

あとは残業が多い仕事(デフレの影響を特に受けた業界で、人自体減って余裕が無くなっている)
なので、時間的に昔のようにTVを観れなくなった。
また時間があっても、ネットのラジオや簡易動画を含めて充実していて面白いってのもある。

あとは独身なのでワンルーム暮らしで、テレビは邪魔で置けないし、
CATVは独り身だと実質割高(あれがファミリー層しか考慮していない料金なのがあからさま)で
契約しようとは思わない。




275 名前: トラ(アメリカ合衆国)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 14:15:52.93 ID:Ewt/buZT0
こっち住み始めたときは
「うはww英語わからねぇからTV面白くねぇww」てんで、MTVつけっぱ以外何もしなかった
で、ネットが開通してからはTVがゲーム専用モニタになり、
映像関係は全てネットだった

今はTVも契約してないし、TVに繋がってるのは各種ゲーム機とネット回線
Netflixだけで事足りる(月8ドル)

▼ 279 名前: シャム(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/05/06(月) 15:12:42.37 ID:f2UNjJX30
>>275
そっちはテレビの契約ってどういうシステムなのよ?
nhk方式とは違うの?

▼ 288 名前: トラ(アメリカ合衆国)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 16:06:43.14 ID:Ewt/buZT0
>>279
初めはアパートで、家賃にケーブルTVが込みだった
こっちは、契約無しで観られる地上派が2つだったか3つぐらいしかチャンネル無くて、
普通は誰もがケーブルTVか衛星入れてる

で、今は一軒家だからTV観たいなら何かしら契約しないといけないんだけど、
Netflixでドラマでもなんでも観られるし、映画も観られるからそれしか使ってない
ちなみに、これに契約してるとケータイでもPCでもPS3でも同じアカウントで観られる

よく地方都市の笑っていいともとかドラマとかが遅れて放送される話聞くけど、
今時それを放置してるTV局の頭がどうかしてるとしか思えないな
都心エリアの大手TV局無関係でドラマとかアニメつくって、同時に全国放送とか下克上しないとダメじゃね?

▼ 289 名前: カラカル(青森県)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 16:09:38.09 ID:3zRJVOBO0
>>288
アメリカは大陸すぎて、地理的にそういう仕組み作ったほうが安上がりだっただけだろ
地理的条件で考えられたインフラをそのまま日本に当て嵌めようとか安易すぎると思うんだ

▼ 292 名前: トラ(アメリカ合衆国)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 16:45:32.98 ID:Ewt/buZT0
>>289
いやインフラはネット回線使おうがTV用のライン使おうがどっちでも安いほう使えばいいんだけど、
都心でつくられた地方舞台のアニメが人気→聖地巡礼とか言って現地に行くファンが出る
なんてことが起きてるんだし、

地方舞台のアニメやドラマなんかを、都心の力使わずにやってみれば良いんじゃね?って話
ローカルの地元紹介番組なんかはやってるみたいだけど、
「全国の人に観て貰いたい」的な番組が無いじゃん

例えば、例えばの話だけど、白川郷とひぐらしの原作者が協力して、
現地紹介番組を本編の放送に合わせて作成すれば、ファンは観るし
現地の旅館とかがスポンサーになったりもするかもしれない
(既にあるかもしれないし、現地の人が嫌がるケースもあるかもしれないけど)

もういい加減ステマまみれと利権まみれの大手TV局ドラマとか観る気にならんよ・・・

▼ 298 名前: ジャングルキャット(チベット自治区)[] 投稿日:2013/05/06(月) 17:47:07.11 ID:ZTaZwf+6P
>>292
日本の場合、「テレビインフラ=権力」なんだよ
地方局に細かく分かれているのも中央と地方の権力構造のそのまま引き写されたものになっている

テレビ=支配システムとしか考えれば日本のテレビ事情はよく理解できる




307 名前: イリオモテヤマネコ(東京都)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 18:03:41.70 ID:acsSmB5C0
テレビ見なくてもつべとニコ動、その他動画サイトでお世話になってりゃ
結局一緒だというw


319 名前: アビシニアン(西日本)[] 投稿日:2013/05/06(月) 18:44:51.37 ID:Yb7H9Oqe0
民主党政権をつくるためにデマを流しつづけたもんな
テレビくん

カップ麺の価格やホッケの煮付けや漢字書き取りテストや
すごかったわ




281 名前: スペインオオヤマネコ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 15:30:35.42 ID:ijYDCkfx0
2chも時間の無駄だけど。




【若者のテレビ離れ】 なぜ若者の間でノー“テレビ”ライフが広がるのか?テレビを捨てた人たちの本音
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367796353/
スポンサーサイト




コメントあざっす!!

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

テーマ : 2ちゃんねる
ジャンル : サブカル




おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
05 | 2023/06 [GO]| 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター