
【嗚呼13B】リッター3kmのロータリーエンジンって現状の日本に合わないだろw

マツダがロータリーエンジン(RE)車の生産を終えて22日で丸1年を迎える。地場部品メーカーやディーラーに復活を求める声は多く、低燃費技術のスカイアクティブを
取り入れた次世代REの開発を続けている。ただRE車の市場環境は厳しく、市販車の投入計画は見えない。
REの気密性を保つコーナーシールを造ってきた日東工業(大阪市)の主力工場の川尻製作所(呉市)。今でもRE専用ラインを残し、修理用などの部品を造り続ける。
RE専用ラインは他の部品には使えず、動かさない日も多い。小松慎一郎社長は「REはまだ改良でき、市販車を出せる可能性はある」と生産再開を願う。
▽「在庫 今も流通」
マツダは昨年6月22日、REを載せたスポーツカー、RX―8の生産を終えた。2002年にも一時、RX―7の販売を中止したが03年にはRX―8で復活。
今回は生産中止から1年たっても、後継車を投入する具体的な計画がない。
マツダの本社宇品工場(広島市南区)にあるRE工場。設備は量産停止後も維持され、一部で補修用の部品が造られている。マツダは「専用ラインは残しており、なくす予定はない」と説明する。
山内孝社長は「REはマツダのブランドアイコン(象徴)。スカイアクティブの傘下として生まれ変わってくる」と語り、RE車を将来売り出す可能性を示唆する。
▽EVに活用試み
だが、燃費競争が加速し、スポーツカー市場が低迷する中、技術的、商業的なハードルは高い。「開発費がかかりすぎ、販売台数も少ないため、
採算が合わない」(地場部品メーカー幹部)と否定的な声も上がる。
マツダはことし、水素REで走行距離を延ばす電気自動車(EV)のリースを始める予定でいる。走行距離が短いEVの弱点を、REを発電機として使い補う。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201306220126.html
8 名前: エキゾチックショートヘア(栃木県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 16:44:58.19 ID:UMFbYDbF0
本来、定速動作なら燃費もそんなに悪くないし小型の割に安定して高出力が出せるからハイブリッド車用に向いていたり、燃料として水素が使えたりと、
次世代車用のエンジンとしてはかなり有望なんだけどな
勿体ない
▼ 17 名前: アビシニアン(静岡県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 17:05:31.81 ID:C7i7A/Mp0
>>8
定速運転ならアトキンソン(ミラー)サイクルが旬だし、マツダもミラーはお得意だからロータリーにはいかんだろな。
ただ、PHVにはいいんじゃないかな?
バッテリー走行が基本になれば、エンジンは緊急用として待機するコトになる。
であれば、少々燃費が悪くても軽くてパワフルな方がいい。

そういやFCでも軽と変わらん排気量なんだっけか
▼ 58 名前: ジャガーネコ(愛媛県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:12:50.22 ID:uJPX1RnO0
>>54
あ? 13Bの13はどっから来てんだよ、おい
▼ 65 名前: ピクシーボブ(関東地方)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 18:19:50.45 ID:0r0k813ZO
>>58
1308CCからだよ
6 名前: マヌルネコ(九州地方)[] 投稿日:2013/06/22(土) 16:43:02.38 ID:GdeEKnBiO
なめんなよ。
俺はFCで8km/L出したぞ。
高速道路だがなぁHAHAHA!
▼ 19 名前: トンキニーズ(岡山県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 17:06:09.20 ID:ENExAj3/0
>>6
高速で ちょっとアクセル ググ って踏み込んだら
燃料計のメモリが クク って1つ下がった
って知り合いのおっちゃんが言ってたよ・・・?
▼ 25 名前: イエネコ(SB-iPhone)[] 投稿日:2013/06/22(土) 17:10:29.20 ID:qpeWw1jai
8乗ってるが街乗りだと5~6km/lくらいだわ、結構回しちゃうんだよなぁ
つかロータリー乗りで回さず燃費気にしながら乗るとか…
>>19
ツレのFD乗りが同じ事言ってたわww
燃料計動いてるの見るとマジで萎えるってww
▼ 77 名前: ボルネオウンピョウ(dion軍)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 18:32:57.67 ID:fPWx4nZN0
>>19
加減速で多少燃料が波打つからその影響でタンクユニットの浮き子が上下するだけ
どんな車でも起こる
7 名前: マンクス(catv?)[] 投稿日:2013/06/22(土) 16:43:20.63 ID:/3pwUeyG0
ロリータエンジンって名前にして痛車を作って売れ。
9 名前: マーブルキャット(富山県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 16:45:26.56 ID:HyMbxz4L0
ミライースと使い分けてRX8乗ってるやつ知ってる
13 名前: バリニーズ(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/06/22(土) 16:54:41.34 ID:80XX9dFO0 ?2BP(334)
エンジンの耐久性だってイマイチだしな。
オーバーホールしないで10万キロ走れるの?
▼ 14 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都)[] 投稿日:2013/06/22(土) 17:00:41.19 ID:LJ05AO690
>>13 走る事は走るが、パワーは落ち燃費はさらに悪くなる。
プラグもかぶりやすくなる。5万㌔までが旬可もなく不可もなし
12 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都)[] 投稿日:2013/06/22(土) 16:51:40.41 ID:ztu+Zkru0
リッター3は酷いな。ウチの親の600ccの車(非ハイブリッド)でもリッター6走るのに
▼ 30 名前: ボルネオヤマネコ(栃木県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 17:18:43.92 ID:w7U8pkei0
>>12
お前の親はどんな車に乗ってるんだ?
22 名前: アメリカンカール(千葉県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 17:06:57.43 ID:hyz6j2Xk0
アウディのドイツ本社は6月10日、プラグインハイブリッド(PHV)プロトタイプ、『A1 eトロン』の改良モデルの概要を明らかにした。
A1 eトロンは2010年3月、ジュネーブモーターショー10で発表。アウディ『A1』をベースに開発されたPHVバージョンで、発電専用のロータリーエンジンを採用するのが特徴。
A1 eトロンは、基本的にモーターのみで走行するEV。モーターは最大出力61ps、最大トルク15.3kgmを発生し、最大50kmをゼロエミッション走行できる。
オーバーブーストモードでは、最大出力を102ps、最大トルクを24.5kgmまで高められる。二次電池は、蓄電容量12kWhのリチウムイオンバッテリーで、床下にT字型にレイアウト。
バッテリー残量が少なくなると、発電専用のエンジンが始動。アウディはこの「レンジエクステンダー」に、ロータリーエンジン(アウディは発明者の名前を取って、ヴァンケルエンジンと呼ぶ)を採用した。
排気量わずか254ccのシングルローターエンジンは、最大出力20ps/5000rpmの性能。ジェネレーターを回してモーターに電力を供給すると同時に、バッテリーを充電する。
今回、アウディは、A1 eトロンの改良モデルを発表。モーターは最大出力115ps、最大トルク30.6kgmと、従来比で13ps、6.1kgm強化。
これにより、0-100km/h加速は9.8秒と、従来の10.2秒に対して、0.4秒短縮した。最高速は引き続き、130km/hに制限される。
また、二次電池のリチウムイオンバッテリーも、蓄電容量を12kWhから13.3 kWhに大容量化。発電用の排気量254ccのシングルローターエンジンは、排気量を354ccへと拡大し、最大出力は20psから34psへ引き上げられた。
EVモードでの航続距離は、従来通り、およそ50km。ロータリーエンジンの発電により、航続距離は最大で250kmまで伸びる。
http://response.jp/article/2013/06/12/199948.html
85 名前: アンデスネコ(東日本)[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:48:31.62 ID:4oms8sbP0
>>22
REの純粋な発電機としての採用とうとうやったか
外車が先とはちょっと悲しいが
34 名前: アメリカンボブテイル(SB-iPhone)[] 投稿日:2013/06/22(土) 17:28:59.96 ID:7igDzK3/P
マツダのディーラー行ったら未だにRX-8の広告あってワロタ
どんだけ売れてねーんだよ
屋根切ったオープンモデル出してくれたらロードスターから乗り換えてもいいんだがな
▼ 36 名前: イエネコ(SB-iPhone)[] 投稿日:2013/06/22(土) 17:38:11.02 ID:qpeWw1jai
>>34
確かに売れてないよなぁ、全然走ってるの見ないし
だから街走ってると視線が熱いぜww
排気音とエンジン音で振り向く奴多いわ
▼ 75 名前: ベンガルヤマネコ(神奈川県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:30:32.12 ID:nMfkgLEj0
>>36
うちの近所は3台ある、めずらしいのか
▼ 78 名前: アメリカンボブテイル(SB-iPhone)[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:33:02.02 ID:BoyzhsiRi
>>75
売れてないんだから珍しいんじゃね?
123 名前: マレーヤマネコ(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/06/22(土) 19:58:29.71 ID:dCp2FdPp0 [1/5]
>>1
俺のFDは街乗り6キロ走るぞ。
謝罪と賠償を要求する。
121 名前: スフィンクス(関東・甲信越)[] 投稿日:2013/06/22(土) 19:53:19.74 ID:r8MoYDDV0
いやスポーツモデルのポテンシャルとか気になって
居住性を犠牲にしてどんくらい走行性能高められてるとか
安くて速かったらちょっと乗ってみたくなるし
▼ 122 名前: アメリカンボブテイル(チベット自治区)[] 投稿日:2013/06/22(土) 19:53:57.98 ID:2TyyObPeP
>>121
86/BRZで良いんじゃね
▼ 126 名前: スフィンクス(関東・甲信越)[] 投稿日:2013/06/22(土) 20:02:00.87 ID:r8MoYDDV0
>>122
そんないいのかな?
▼ 129 名前: アメリカンボブテイル(チベット自治区)[] 投稿日:2013/06/22(土) 20:04:23.30 ID:2TyyObPeP
>>126
他に選択肢が無いんじゃないの
こういう車は古いと凄い勢いでお金が飛んでいくしトラブルも直らなくなるし、現行車ってのは重要じゃね
▼ 131 名前: マレーヤマネコ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 20:05:29.20 ID:dCp2FdPp0
>>126
やめとけ。ドン亀だから。
近所の爆音マフラー着けているキモオタブルーBRZがいるが
音だけで前に進まないw
▼ 142 名前: スフィンクス(関東・甲信越)[] 投稿日:2013/06/22(土) 20:24:02.09 ID:r8MoYDDV0
>>131
えっと、さすがに純正マフラーだったらアホみたいな排気音奏でないんでしょ?
▼ 144 名前: マレーヤマネコ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 20:30:33.86 ID:dCp2FdPp0
>>142
そりゃ『最近』の純正ですから。
昔の純正はいろいろあったけどw
127 名前: ボルネオヤマネコ(福岡県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 20:02:51.80 ID:0zYuqkju0
うちの姉ちゃんが乗ってたRX-7が「踏む」と3~4km/Lだったな
まぁ、マフラーは大人のゲンコツが入るくらいデカかったんだけどねw
43 名前: バーマン(関東・甲信越)[] 投稿日:2013/06/22(土) 17:55:29.03 ID:N5U/rxoHO
金あればSA22乗りたいよ
▼ 48 名前: ツシマヤマネコ(東京都)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 18:02:30.12 ID:YqLDsXY+0
>>43
SAもかっこよかったな

▼ 50 名前: マーゲイ(長野県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:05:20.43 ID:8wzzgr7C0
>>48
発売当時はポルシェ944のパクリだのプアマンズポルシェと叩かれまくった
108 名前: ボルネオウンピョウ(神奈川県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 19:38:13.72 ID:fV9gqhuv0
燃費がリッター4.5km/lくらいだったから、満タンで街乗り300km走れるか走れないかくらい
それよりもプラグが6000kmくらいでダメになる
オイル交換2回でプラグ交換ってマジで死ねよ
しかも出先でカブって何回ライター焙りしたことか
35 名前: マレーヤマネコ(西日本)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 17:36:07.23 ID:ToPJfRHw0
3はないだろ
▼ 37 名前: アビシニアン(静岡県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 17:41:46.48 ID:C7i7A/Mp0
>>35
中古のコンプレッション抜けを買えば余裕で行くw
で、FDの大半がコンプレッション抜けだったりするw
(売る理由のひとつでもある)
53 名前: アメリカンボブテイル(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 18:08:55.70 ID:8eYa1Tz3P
ルーチェの方がかっこいいだろ
見た目はおっさん車だけどロータリーターボ積んでんだぜ
▼ 59 名前: ツシマヤマネコ(東京都)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 18:12:58.92 ID:YqLDsXY+0
>>53
マツダはマイクロバスにもロータリー積んでたほどの変態
68 名前: ヒマラヤン(群馬県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:22:51.85 ID:LD/7uEwd0
ロータリーより本田のVTECのが回る気がするんだが
▼ 71 名前: アメリカンボブテイル(SB-iPhone)[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:25:46.02 ID:BoyzhsiRi
>>68
エンジン回転数でいうとロータリーはレシプロの3倍
79 名前: ヒマラヤン(群馬県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:36:23.53 ID:LD/7uEwd0 [2/9]
レシプロの三倍・・・だと・・・
82 名前: ヒマラヤン(群馬県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:41:56.22 ID:LD/7uEwd0 [3/9]
プリウスは満タンで1000キロ走れるというのにポンコツおむすびときたら・・・
83 名前: バーマン(WiMAX)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 18:42:04.80 ID:zHvwN0fd0
ロリータの高橋兄弟って冷やかしたな。
3ロータリーのコスモは面白かったぞー。
アイドリングしてたら、燃料計の針が下がって行くのが見えた。
97 名前: ジャガーネコ(愛媛県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 19:10:26.51 ID:uJPX1RnO0
売れるかどうかは置いといて、4ローター500馬力くらいのエンジンで、
LF-Aみたいなカーボンモノコックボディの
お値段2000万円くらいのプレミアムスポーツとか、
イメージリーダーとして試しに売り出して見たり出来ないもんかな
ベース車両にCカーの設計流用とかして
▼ 98 名前: ギコ(東日本)[] 投稿日:2013/06/22(土) 19:12:16.22 ID:uCz0uQd60
>>97 それと、バイクね。バイクメーカーと組んでバイク用ロータリーをマツダが作って卸せばいい。
▼ 102 名前: ギコ(東日本)[] 投稿日:2013/06/22(土) 19:25:59.65 ID:uCz0uQd60
>>97 マツダがダメなら、ロータリーエンジンを卸せばいい。ボディは外国メーカーが作ってエンジン載せてチューンすれば。
11 名前: デボンレックス(神奈川県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 16:49:27.25 ID:CUynuPsL0
税制変えても良い時期だと思う
そのぐらいメリットを与えてやらないと
110 名前: トンキニーズ(栃木県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 19:40:46.90 ID:++EOkkQS0 [2/4]
まぁ究極のロータリーはバンケル・エンジンでは無く
「ガスタービンエンジン」なのだよ。
どうせなら自動車用の超小型ガスタービンエンジン
作れ。
http://gigazine.net/news/20090912_turbine_powered/
ガスタービンバイク
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hj_YKoRkmvs
21 名前: ターキッシュバン(大阪府)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 17:06:28.89 ID:sVRxyfYI0
FDはまじでヤバイ
ガソリン垂れ流しっていうレベルではない
▼ 70 名前: デボンレックス(庭)[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:25:42.42 ID:YpomzmbQ0
>>21
FCとFDを乗り継いだ俺様に言わせれば
普通に運転してもリッター5km以上はいかない
FCのほうが若干燃費がいい
高速エコランで8km台が最高燃費
▼ 73 名前: アメリカンボブテイル(チベット自治区)[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:29:07.40 ID:2TyyObPeP
>>70
86/BRZの半分か・・・
▼ 80 名前: 縞三毛(庭)[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:40:00.82 ID:4XOfLlhq0
>>73
FDで冬スタッドレスでは3km台もあったな
だから70リッター以上も入るんだよな
29 名前: ハバナブラウン(栃木県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 17:17:06.25 ID:XoxpxhUF0
学生の時にFDを友達から1週間ぐらい借りてたけど
尋常じゃなくガソリン減るから2日乗って、あとは乗らなかったわ。
ガソリン漏れてるのかと心配になるくらい燃費悪かった。
61 名前: トンキニーズ(栃木県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:15:22.59 ID:++EOkkQS0 [1/4]
ロータリーのディーゼルエンジン作ればすべて解決する。
67 名前: コドコド(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 18:22:21.91 ID:KvutghzQ0
水素ロータリーはどうなったの
96 名前: ジャングルキャット(神奈川県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 19:04:37.30 ID:1eorRK860 [2/2]
シングルローターターボのAZ-1とかなら200万位なら欲しい。
99 名前: アジアゴールデンキャット(チベット自治区)[] 投稿日:2013/06/22(土) 19:16:14.44 ID:jPusDBi30
ロータリー派ってのは、「よろしくメカドック」に洗脳された連中。
リッター3kmのロータリーエンジンって現状の日本に合わないだろw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371886793/
- 関連記事
-
- 名古屋市 27万人余に避難勧告
- プリウス乗りですけど、社内寒すぎワロタw エンジン回らないから暖気が取れない・・・
- 父は元日本代表コーチ ハーフナー・マイク「君が代が流れたときは鳥肌が立った」
- 【画像あり】酒井法子さんの情報提供募集チラシが犯罪予告みたいで気持ち悪い
- Yahoo!知恵袋の説教厨の多さは異常
- 2ちゃんねるどの位の頻度で見る? 一般人「半年に1回見るか見ないか」 お前ら「毎日」
- ノーベル平和賞受賞者が共同受賞者と喧嘩ww
- アグネス香港へトンズラ決定
- #
- テレビで会見していたハイパーレスキュー高山幸夫緊急消防隊総括隊長の娘が怪しいDVDに出ている
- 放射能を集めたドラム缶 大震災で1210本が転倒 しかもフタが開いて・・・・\(^o^)/
- 茂木「うわぁ中国の民度低ー」 ブサヨ「どっかーーーん!!」
- iPhoneをiOS6にしたらマップがヤバイ 「パチンコガンダム駅」「首相官邸に高校」「ラ」
- 箭本さん 「最近の 『クソゲー』 はクォリティが低い!商品として失格」
- 埼玉は中身で勝負だ!! 熱中症死亡者数ブッチぎりトップ!!! 気温だけの多治見wwwwwwww
