
【給食】「もったいない」か「役得」か、余った「給食」を食べていた調理員たちの行為は“悪”か?
「もったいない」か「役得」か、余った「給食」を食べていた調理員たちの行為は“悪”か
産経新聞 6月22日(土)18時20分配信
「もったいない」。そんな理由から、兵庫県西宮市の半数以上の公立保育所で
調理員らが余った給食を食べていたことが明らかになった。
余った給食は廃棄される決まりで、保育所長会でも「食べてはいけない」と取り決めていたが、周知徹底されていなかった。
この問題で市は、所管部署の幹部らを文書訓告としたものの、調理員らについては
「食べてはだめと知らなかった」として処分を見送った。
給食費を払ってないのに“役得”でつまみ食いをしていた行為は、市民の目にはどう映るのだろうか。
>>2以降に続く
3 名前: ラ・パーマ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:05:11.01 ID:JAXvmcH30 [2/7] ?PLT(13334)
>>1の続き
■内部告発で発覚
「保育所の調理員が、残った給食を食べている」
西宮市に調理員らのつまみ食いに関する情報が寄せられたのは昨年9月。
市が聞き取り調査に乗り出すと、8保育所で調理員らが余った給食を食べていたことが分かった。
12月の市議会では市議がこの問題を取り上げ、調理業務における管理監督体制の課題やマニュアルの見直しの必要性を指摘。
「問題点が改善されないならば、調理の外部委託を進めることが有効ではないか」と市の姿勢をただした。
市はその後、さらに詳しい調査を実施。聞き取りの対象者は全保育所長24人と全調理員92人に上り
平成14~23年度に新たに9保育所で給食の残りを食べていたことが判明。
給食を食べたことを認めた調理員は最終的に17保育所の計27人に上った。
つづく
14 名前: ラ・パーマ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:08:48.33 ID:JAXvmcH30 [3/7] ?PLT(13334)
>>3の続き
■昼食におかずの一品として
調理員の服務規律を厳格にする意味もあり、余った給食については
平成13年の保育所長会で、「食べない」という取り決めが口頭でなされていた。
給食の調理に関する手順を定めた「調理室の作業マニュアル」でも、昼食は「各自で準備」するよう明記されている。
つまり、配膳(はいぜん)前に保育所長や調理員が給食の味や量、盛りつけを評価し記録に
残すための「検食」や、調理中の「味見」という業務の一環として位置づけられている場合を除けば
たとえ余ったとしても給食を食べてはいけない決まりになっていた。
しかし、取り決めを知らない調理員が多く、「捨てるのはもったいない」として、余った分を食べたり
余るのを見越して配膳前に取り分けて食べたりしていた。
中には昼食を持参しながら、おかずの一品として給食を食べていたケースもあったという。
つづく
24 名前: ラ・パーマ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:11:21.69 ID:JAXvmcH30 [4/7] ?PLT(13334)
>>14の続き
■どうせ余るのだから
西宮市内の公立保育所で給食が始まったのは昭和23年。各保育所の調理員が
子供の年齢に合わせ栄養価や季節感を考慮した給食を作っている。
現在、市内の23保育所に通う約2500人が年間300日程度、給食を食べている。
体調不良による欠席や、食べ残しで余った給食は廃棄され、年間10%強が無駄になる計算だ。
保護者が夏季休暇を取ることが多い8月は、出席する子供の数が予測しにくいため
廃棄率が高くなりがちで、通常の倍近い19%に達することもあるという。
「どうせ余るのだから、取り分けて食べても構わないだろう…」。
そんな意識が調理員の間に蔓延(まんえん)していたのかもしれない。
市が外部有識者を交えて設けた「市公立保育所給食問題検討会」は今年3月にまとめた提言書で
調理員へのアンケートを通して「集団になると周りの意見に流されてしまう傾向」がみられたと指摘している。
つづく
47 名前: ラ・パーマ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:15:13.22 ID:JAXvmcH30 [5/7] ?PLT(13334)
>>24の続き
■でも、おとがめなし
「給食の材料を持ち帰っていたケースもある」「保育士も食べていた」
市の調査にはそんな情報も寄せられたが、時期や量の特定など具体的な事例を明らかにする作業は困難を極めた。
最終的に市は調理員に関しては「処分に該当するような証拠は得られない」と判断。
「食べてはいけないという認識がなかった」などとして、いずれも処分を見送った。
一方で、取り決めを明文化するなどの措置を取らず周知を怠ったなどとして
問題発覚時の健康福祉局担当理事と同参与、同保育所事業課長の3人を文書訓告とし、組織としてのけじめをつけた。
つづく
62 名前: ラ・パーマ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:18:36.34 ID:JAXvmcH30 [6/7] ?PLT(13334)
>>34の続き
■再発防止に向けて
「調理終了後2時間が経過した食品は、全て廃棄すること」。
再発を防ぐため市は4月、「調理室の作業マニュアル」にこんな一文を追加した。
市保育所事業課は「『食べてはいけない』という趣旨が込められている」と強調するが
調理後2時間未満なら、廃棄せず食べてもよいと解釈できる“抜け道”が残されていると取れなくもない。
マニュアルが骨抜きになる可能性をはらんではいないのだろうか。
同課は「検討会の提言も踏まえ、マニュアルの改訂や、調理員に給食費を払って給食を食べてもらうことが
今後の検討課題となってくるかもしれない」としている。
西宮市ではほかにも不祥事や不適正な事務処理が相次いだため、河野昌弘市長が6月、管理職を集め
「市民に後ろ指をさされないよう、誇りを持って頑張ってほしい」と訓示した。
その言葉は、保育所の調理員らにも向けられている。
確かに、まだ食べられるものを杓子定規に規則で捨ててしまうのはどうか-といった意見もあるだろうが
役得的に余った給食を食べていた調理員の行為は、とてもほめられたものではないだろう。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130622-00000542-san-pol
依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371793178/103
2 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/06/22(土) 21:05:07.75 ID:EWV7iSap0 [1/4] ?PLT(12011)
せっくす

(*゚Д゚) これが許されたら、わざと余るように作ると思います
(ヽノ) ムホムホ
>ω>
▼ 10 名前: ヒマラヤン(兵庫県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:08:20.58 ID:IwiVQJlq0
>>7
材料の分量は決められてるだろ
頭悪いな
▼ 17 名前: 白(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:09:38.76 ID:n0AwrXDT0
>>10
頭悪いのはお前だと思うが
▼ 21 名前: ヒマラヤン(兵庫県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:10:27.45 ID:IwiVQJlq0
>>17
理由も適示しないレスなんて無意味だってわからないの?
頭悪いなw
▼ 42 名前: 白(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:14:21.20 ID:n0AwrXDT0
>>21
ちょっと考えりゃわかることなんだけど、そんなこともわからんとはw
やっぱり頭悪いなお前w
▼ 44 名前: ヒマラヤン(兵庫県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:15:01.07 ID:IwiVQJlq0
>>42
はいはい、論破できないから逃げるやつの典型的レスどうもw
だっさw
▼ 50 名前: 白(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:16:15.14 ID:n0AwrXDT0
>>44
はいはいお前がバカであることはわかったからw
▼ 53 名前: ヒマラヤン(兵庫県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:16:54.60 ID:IwiVQJlq0
>>50
無駄なレス重ねるくらいなら理由の一つでも捻り出せよw
頭悪いな(笑)
▼ 66 名前: 白(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:18:55.07 ID:n0AwrXDT0
材料の分量が決まってるから出される量も決まってると思ってるバカはもういいからw
▼ 72 名前: ヒマラヤン(兵庫県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:20:12.77 ID:IwiVQJlq0
>>66
保育園の食事は衛生の観点から
一日分の材料が小分けにされて使い切りされるように政省令で決められてるんだけどw
無知な上に頭悪いなw
89 名前: 三毛(兵庫県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 21:24:59.14 ID:4+VbAY/C0
横からだけど>>10のなにがまちがってるの?
▼ 101 名前: ハバナブラウン(関西・東海)[] 投稿日:2013/06/22(土) 21:28:04.64 ID:wZ94XXZWO
>>89
多分、材料の量は決められてても、児童や先生に出す量を減らせられるって言いたいんじゃないの?
普通に考えて、故意に余らせるのは無理だけどなw
量が減ればわかるし、先生も食べるんだからw
▼ 106 名前: ヒマラヤン(兵庫県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:29:42.48 ID:IwiVQJlq0
>>101
だからそれは無理なんだって
材料はその都度使い切らないといけないように決められてるんだよ
まぁバカの ID:n0AwrXDT0は知らないんだろうけどなw
ムホムホが携帯から書き込んでんのかねw
79 名前: 黒トラ(長野県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:22:07.41 ID:lV+hcpwH0
食べてはいけないっていう規則の理屈が分からない
何か問題がおきるのか?意味あるのか?
▼ 110 名前: 白黒(三重県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 21:30:27.32 ID:tO48par90
>>79
なんで金払わずに飯が食えると思うの?
調理員の労働の対価って食事だったっけ?w
▼ 119 名前: サイベリアン(千葉県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:33:19.05 ID:mwYbM9mR0
>>110
お茶くみ係に給料を出して優遇する兵庫県の事情はしらないが、
すくなくとも千葉県なら小学校一つで五百人以上いるから、病欠の人の誤差で給食のおばちゃんが飲食無料なんて余裕。
三重でも地域によっては問題ないのではないか?
▼ 113 名前: アメリカンボブテイル(神奈川県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:31:42.49 ID:1FbAZHYMP
食べてもいいと認めてしまうと食材の無駄な買い込みをしない努力を怠るからだろ。
▼ 156 名前: 黒トラ(長野県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:46:42.46 ID:lV+hcpwH0
>>113
まぁそういう理由なら分からなくもないか
わざと余らせて自分の分作ってましたってんなら問題あるけど
余った分や捨ててしまう分についてはいいと思うけどね
働いてると職種によって役得なんていくらでもあるだろ
コンビニバイトだって廃棄貰えるだろ
こういう「ほんとはダメなんだけど」っていうのを槍玉に挙げて苛めるのはよくないよ
取り締まり厳しくなってなんでもかんでもキッチリやられたら、今度は自分の番だよ
▼ 165 名前: サイベリアン(千葉県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:50:27.94 ID:mwYbM9mR0
>>156
これは県単位で考えたほうがいいかもしれんぞ。
過去に食材お持ち帰りをした奴がいたり、水増し発注した給食のおばちゃんがいて問題になった県かもしれない。
長野と千葉は平和でよかった。
▼ 182 名前: 黒トラ(長野県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:57:39.84 ID:lV+hcpwH0
>>165
平和だが、給食はまずかった・・・イカリングはトラウマ・・・
わざわざ海のモノを持ってくるなよ
陸地のモノを食わせてくれよ
54 名前: ピクシーボブ(神奈川県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:16:55.31 ID:1GYVJwZ00 [2/2]
ソース長すぎワロタ
115 名前: ラガマフィン(岐阜県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:31:54.93 ID:kxEbX/4i0
バカじゃないの?
材料の仕入れ量が適切じゃないから余るんだろw
食っていい理由なんて一つもあるか、アホか。
▼ 122 名前: アメリカンショートヘア(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:34:20.66 ID:L23rwVSK0
>>115
食ってはいけないんだけど、余ることとは無関係だ。
もしも余りなしで仕入れたら、ロストが出たら人数分足りなくなる。
おまけにささいなミスも絶対に許されないことになる。
▼ 132 名前: ラガマフィン(岐阜県)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:36:15.71 ID:kxEbX/4i0
>>122
毎日給食のババア全員の昼食が賄えるほどの誤差をお前は認めるのかw
寝言は寝て言え
127 名前: オセロット(dion軍)[] 投稿日:2013/06/22(土) 21:35:30.10 ID:mXaps3LO0
積極的に喰わせたらどうだ?モチベーション上がるんじゃねーの
184 名前: スミロドン(千葉県)[] 投稿日:2013/06/22(土) 21:57:59.64 ID:MCTflAvy0
ていうかわざと余るように作って当たり前
少なかったら話にならないし
余剰無くぴったり作るのは追加コストがかかる
169 名前: アムールヤマネコ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 21:51:58.76 ID:ef7yc8O20
余ったんじゃなくて子供の給食を少しずつちょろまかして余らせたんだろ
「知らなかった」じゃねえよボケ
103 名前: ペルシャ(九州地方)[] 投稿日:2013/06/22(土) 21:28:29.64 ID:cOBDfGkEO [2/3]
生徒たちから「給食足りねーぞ」的な暴動でも起きない限りどうでもいい
「もったいない」か「役得」か、余った「給食」を食べていた調理員たちの行為は“悪”か?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371902661/
- 関連記事
-
- 【バカッター】「バイトテロ、一生許せない」 あのそば店社長からの手紙
- いきがってる新卒によくある言動
- Facebookで美女の写真を発見→ストーカーして逮捕 「初めて本人を見たが写真と違ってブサイクだった」
- なぜオタクはイラストレーターのことを絵師と呼ぶのか
- 医学会「無理に老人生かすことないだろ。寝たきり増えすぎ。別に延命しなくていい」 キタ━(゚∀゚)━!
- 【画像あり】ラノベは確実に読んでる 3年間で2426冊の本を借りた山内くん(18)
- 陸前高田市「助けて!保存に1億5千万円かかる奇跡の一本松の募金が集まらないの!(´;ω;`)」
- ドラえもん52人逮捕
- 「萌え寺」了法寺境内にメード喫茶
- 【犬派感涙】(∪^ω^)「虐待で脚折られ山奥に捨てられても、それでも僕は人間が好きだワン」
- 「CLANNADは人生」に続く名言「けいおん!は生きがい」
- 【中東情勢】イラン、最新鋭戦闘機ガヘル313を公開
- オナホを洗わずに使い続けたらどうなるのっと
- ニキビの治し方
- 【画像】 「本を読む人と、読まない人」 の比較画像が凄いと話題 これは考えさせられる・・・
