
【マスゴミ】PC遠隔操作事件で朝日新聞記者が不正アクセス→「犯罪にあたらない」「正当な取材行為」と朝日新聞が発表
パソコン(PC)遠隔操作事件で、「真犯人」と名乗る人物が報道機関や弁護士へ送り付けた犯行声明メールのアカウントへの当社記者のアクセスについての当社の見解は以下の通りです。
当社は、顧問弁護士とともに詳細に事実関係を調べ、検討した結果、当該アクセスについて「不正アクセス禁止違反の犯罪は成立しないことが明らか」と判断しています。
以下、その理由をご説明します。
【1】「不正アクセス禁止法」違反罪の構成要件に該当しない
■「当該識別符号の利用権者」がアクセスを承諾していた
「不正アクセス行為」の構成要件を定めた不正アクセス禁止法第2条4項は「当該アクセス管理者又は当該識別符号に係る利用権者の承諾を得てするものを除く」と明記しています。
当該メールアカウントを使用した犯行声明メールは昨年10月9日、報道機関や弁護士に送信されました。その中に当該メールアカウントの識別符号(パスワード、以下:当該識別符号)が記載されていました。
この犯行声明メールは「【遠隔操作事件】私が真犯人です」と題し、「このメールを警察に持っていって照会してもらえば、私が本物の犯人であることの証明になるはずです」
「ある程度のタイミングで誰かにこの告白を送って、捕まった人たちを助けるつもりでした」「これを明るみにしてくれそうな人なら誰でも良かった」などと記したうえで、
同メールの送信者が関与したという遠隔操作ウイルスを使った事件の内容を記しています。
以上のことから、当該メールアカウントの利用権者(「真犯人」を名乗る犯行声明メールの送信者)が、
犯行声明メールの送付先の弁護士や報道機関を通じて同メールの内容が公表されることを望んでいたのは明白です。
2 名前:2/2@キャプテンシステムρφ ★[sage ] 投稿日:2013/06/25(火) 15:44:53.77 ID:???0
さらに、犯行声明メールの中で当該識別符号を公表し、それが使われて当該メールアカウントにアクセスされ、自分が真犯人であることが証明されることによって、
遠隔操作事件で警察から犯人と誤認された人たちの容疑が晴れることを明確に求めていました。
このように、利用権者は、当該識別符号を使って当該メールアカウントにアクセスすることを誰に対しても広く承諾していたことが明らかです。
当社記者もそう認識しており、「不正アクセスの故意」は全くありませんでした。
従って、当該アクセスは、不正アクセス行為には該当しません。
【2】報道機関として必要な取材であり、正当な業務行為
刑法第35条は「法令または正当な業務による行為は、罰しない」と定めています。
遠隔操作事件の捜査では、無実の人の誤認逮捕が相次ぎ、真犯人の特定が社会の重要な関心事となっていました。
当該アクセスは、「真犯人」を名乗る人物が送信した犯行声明メールが実際に当該メールアカウントから送信されたものであるかどうか(第三者が犯人になりすまして送った形跡はないか)などを
確認するために行った、正当な取材行為です。
報道機関の記者が正当な取材として行った行為は、仮に犯罪の構成要件に該当するとしても、正当な業務行為として違法性を欠き、
処罰されないことは判例でも明確に示されています(いわゆる『西山記者事件』での最高裁1978年5月31日決定をご参照下さい)。
まして、当該アクセスは窃盗など不正な手段で当該識別符号を入手したものでも全くなく、正当な業務行為に該当することは明らかです。
この当社の見解については、当社顧問弁護士名の「意見書」としてまとめ、警視庁刑事部にも提出しています。(朝日新聞社広報部)
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201306250088.html
6 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/25(火) 15:46:20.79 ID:SNhUiydJO
>1
ブサヨの妄言
7 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:46:43.50 ID:KCmcePoc0
はいはい、朝日新聞には日本人社員がいないから治外法権 治外法権
9 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/25(火) 15:46:56.54 ID:IiWjPlW9O
ゆうちゃんから一言↓
10 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:47:20.85 ID:jXu+srtX0
アイゴー!
なわけねーだろアホか
外に鍵落ちててその家特定できたら入っていいのかよ
12 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/25(火) 15:47:22.84 ID:jmdF8urK0 [1/2]
朝日新聞と共同通信wwww
元赤軍派とかが多勢潜り込んでいるところですからねwwwwwww
13 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/25(火) 15:47:29.41 ID:sW3Wqtcg0
相変わらず人の文句ばっか言う割に
自分らには甘いな
14 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:47:33.16 ID:UTRfhD+D0
報道機関は警察じゃねえよ
27 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/25(火) 15:49:09.66 ID:yXAOVUU30
主要紙が三者協議を黙殺―PC遠隔操作事件・5か月目の報道検証(上)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20130622-00025879/
「送検=起訴見込み」という誤謬―PC遠隔操作事件・5か月目の報道検証(中)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20130623-00025898/
「立件」この不可解なマスコミ用語ーPC遠隔操作事件・5か月目の報道検証(下)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20130625-00025901/
20 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/25(火) 15:48:11.72 ID:zTLXctTb0
>>2
> 正当な取材として行った行為は、仮に犯罪の構成要件に該当するとしても、
> 正当な業務行為として違法性を欠き、処罰されないことは
> 判例でも明確に示されています
> (いわゆる『西山記者事件』での最高裁1978年5月31日決定をご参照下さい)。
↑西山事件の判決をずいぶん都合よく解釈しているなwww
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319115900600525.pdf
> それが真に報道の目的からでたものであり、
> その手段・方法が法秩序全体の精神に照らし相当なものとして
> 社会観念上是認されるものである限りは、
> 実質的に違法性を欠き正当な業務行為というべきである。
>
> しかしながら(中略)取材の手段・方法が贈賄、脅迫、強要等の
> 一般の刑罰法令に触れる行為を伴う場合は勿論、
>
> その手段・方法が一般の刑罰法令に触れないものであつても
> (中略)法秩序全体の精神に照らし
> 社会観念上是認することのできない態様のものである場合にも、
>
> 正当な取材活動の範囲を逸脱し
> 違法性を帯びるものといわなければならない。
22 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:48:26.45 ID:a2+WHw+L0
1回なら兎も角
複数回アクセスしているみたいだからな
取材の領域を超えてると思う
それにそんな重要な場所を何回もアクセスして荒らせば
相手の思惑にも引っ掛かるだろう
場合によっては、複数からのアクセスにより
当局の捜査を遅らせる目的があったかも知れないのに
23 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:48:29.38 ID:4C+vkUlK0
普通に犯罪だろw
これが許されるなら掲示板に貼られたIDとPASSでアクセスしても良くなるだろw
反日テロ組織は流石に日本の法律守らないのだなwww
803:名無しさん@13周年 ::2013/06/25(火) 08:59:47.09 ID: VvC0ODGe0 (7)
>>797
共同通信のお得意は地方新聞社
おなじみの信濃毎日新聞とか共同通信そのままの記事載せてる
地方新聞が赤化してるのはそのせいもある
41 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/25(火) 15:50:40.84 ID:TpDA3J0A0
>このように、利用権者は、当該識別符号を使って当該メールアカウントにアクセスすることを誰に対しても広く承諾していたことが明らかです。
この理屈でアクセスができるのは捜査権限を持つ警察だけ
パスワードをどういう経緯で入手したかに関わらず
許可無くアクセスしたらそれは不正アクセス。
アカヒ終わったな
65 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:54:03.45 ID:aM5xEWxo0 [2/2]
これアメリカの個人情報収集に対して文句二度と言えなくなるよねwwwwwwww
40 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/25(火) 15:50:38.08 ID:lHonbEeR0
これシーシェパードが以前言ってた言い訳と似てるね
宅配業者の倉庫から泥棒した時に
▼ 61 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:53:21.88 ID:r5FqXZhjP
>>40
アレで世論が「反捕鯨」に傾き逮捕者の釈放運動になるとマジで考えてたらしいね。
▼ 74 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:55:45.82 ID:hxFmyoP20
>>40
宅配便の集配所に忍び込んでクジラの肉を窃盗したのはグリーンピース
クジラの肉であることを確認するために試食もしました
記者会見まで開いて・・・
記者 「ちなみに味はどうでしたか?」
窃盗犯 「美味しかったですw」
17 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:47:47.74 ID:xylcYYZG0
試しにパス入れてみて偶然繋がっちゃっただけならまだしも
その後継続的に入ってたんでしょ?アウトだアウト
23 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:48:29.38 ID:4C+vkUlK0
普通に犯罪だろw
これが許されるなら掲示板に貼られたIDとPASSでアクセスしても良くなるだろw
反日テロ組織は流石に日本の法律守らないのだなwww
58 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:53:09.38 ID:bZ86tRgk0 [2/4]
アカヒを擁護したい人は、以下↓を必ず考慮して欲しい↓
954 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:36:33.72 ID:QYolNuRI0
そもそもYahooメールのパスワードは公開されてない。
真犯人が公開したのは@excite.co.jpの方のアドレス。
これを記者が「Yahooの方にも使えるんじゃね?」と考えてログインを試しただけ。
「あいつのメールアカウントを覗きたい。あいつは***というパスワードを多くのサービスで使いまわしているから、
このパスワードを使えばログインできるかも」って試してログインしたのと同じ。
これが不正アクセスにならないわけがないだろう。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372135197/954
75 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:55:56.92 ID:vjrBQO7U0
これ書類送検されたら、当然朝日新聞は容疑者と付けるんだよね
97 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/25(火) 15:58:38.69 ID:u2GAb6RT0
下手な言い訳するんじゃねぇーよ。このクソッタレ新聞屋どもが!てめぇーらがやってることは、コソ泥
と同じだ。大した知性も持ち合わせていねぇーくせに、自己正当化だけは一人前だな。
とつとと消えうせろ!
107 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:59:50.40 ID:5j3YdI320
たとえ公表されてても他人のアカウントに入っちゃダメだよね。
そもそも不正アクセスの大半は、相手本人からパスを聞きだした上でやられてるんだし
それを「本人の意思でパスを教えたから無罪」とか言っちゃったら、
全ての詐欺に引っ掛かった人は、みんな泣き寝入りだよ。
▼ 124 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 16:01:43.10 ID:/yM8xr2m0
>>107
ネトゲの不正アクセスで、アイテム消されたとかで有罪になった例は大半がそれだよね。
仲が良くなったから、パスワード教えて自由に育ててもいいよ、って具合だったのに
いつしか仲違いして、腹いせにアイテム消して裁判沙汰ってパターンが殆ど。
108 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:59:51.53 ID:Kkbq4Fiz0
朝日新聞が言ってること
家の前に鍵が落ちてました
勝手に入ったけど俺たち悪くないし、正当な行為
さすがにこれはない
▼ 130 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/25(火) 16:02:44.50 ID:n72jfgR70
>>108
×家の前に鍵が落ちてました
○郵便受けを探ったら鍵が入っていました
じゃね?
106 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 15:59:49.41 ID:bZ86tRgk0 [4/4]
いまの段階で誰も否定できない事実:
「朝日は会社として何ら反省していない」
【社会】PC遠隔操作事件で朝日新聞記者が不正アクセス→「犯罪にあたらない」「正当な取材行為」と朝日新聞が発表★2 [6/25]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372142682/
No title
犯人がもし遠隔操作を個人のサイト作って公表するつもりの取材で検証してたって言い出しても
やっぱ駄目なのかねw
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 【志田】TBSの「小公女セイラ」早くも7.4%と爆死
- 【中日新聞】「屈辱の日」…沖縄の人々が強いられてきた犠牲は、本土のメディアや国民の無関心によって一層強められた
- 【毎日新聞】 「新聞週間…事実を掘り起こして真実に迫り、日々読者に提供する。報道機関の使命に対するそんな読者の期待を強く感じる」
- 劇団ひとりのブータン国王ネタを江川紹子が擁護「不謹慎という理由でお笑いが委縮させられる」
- 【朝日新聞】 「麻生太郎氏の“マフィア・スタイル”の勘違い。決定的な誤りだったというほかない」
- 【朝日新聞】 この国の風土や文化を愛し、日本語を相棒とする新聞が「反日」のはずもないのだ!
- 【マスコミ】 「結婚するのは損。嫁は老けるから」「女性へのプレゼントは全てカラダ目当て」…お昼のフジ「いいとも」で芥川賞作家★
- TBS「一人で外食する男の人って・・・許されるのは女性だけ」
- 【朝日新聞】 「逆風を生き残った辻元清美氏にはハト派リベラル勢力の結集軸として、女坂本龍馬のごとく走り回ってもらわねばなるまい」
- サンジャポ青木裕子アナ、中川氏死亡の速報に「注目しないでください」
- 槍ヶ岳のラ王CM迷惑撮影事件 主犯はクライアント殺しの異名を誇る葵プロモーションだった事が判明
- 【北海道新聞】在特会は在日韓国・朝鮮人の「特権」を言うが、特別永住資格などには歴史的経緯がある
- 【毎日新聞】 牧太郎「孤独死するかと思うと、夜も眠れない。どうしたら、腐乱死体にならないで済むのか?新聞を取れば良い」
- 【話題】漫才コンビ「次長課長」の河本母生活保護費不正受給に沈黙するマスコミ・・・圧力をかけているのは誰なのか? 某国圧力団体か?
- 2012年9月1日(土)朝日新聞朝刊「声」欄
