
【神奈川】「国旗、国歌に賛否両論が出るのは当然」、議論の場を奪うな 県立高校の現場
国旗と国歌をめぐり、あらためて議論を深めることの大切さを訴える人たちがいる。
かつて県立高校では「卒業式に国旗と国歌の扱いをどうするか」で、生徒間で熱い議論が交わされていた。
一部の教員は、国旗と国歌が卒業式に入り込むことに反発し、県を相手に訴訟を起こした。
当時の騒動を経験した元生徒や教員は、「自由に議論できる環境が大切だ」と口をそろえる。
「国旗、国歌に賛否両論が出るのは当然。好き嫌いどっちがいいとは言えないが、
十分に議論する環境は奪うべきじゃない」と話すのは、希望ケ丘高校(横浜市旭区)を卒業した
会社員佐々木一成さん(30)=横浜市旭区。
佐々木さんが高校生だった一九九九年、国旗国歌法が成立。県教委から掲揚、斉唱の指導が強まっていた。
同校は自由な校風で、生徒同士の議論を重視する。このときは「戦後、ドイツは国旗を変えたのに、日本は変えていない」
「そもそもなぜ、卒業式で国旗と国歌が必要なのか」と、生徒同士で主張合戦が繰り広げられた。
結局、卒業式では日の丸が掲げられ、君が代も演奏された。ただ、生徒は積極的に起立して歌ったり、
着席したままだったり、起立しても歌わなかったりと、それぞれの立場で行動した。
佐々木さんは「あのとき、生徒に明確な思想があったとは思わない。でも、上からの押しつけではなく、
自分たちの力で決めることの大切さを学んだ」と振り返る。
県の国旗国歌訴訟の原告の一人で、津久井浜高校(横須賀市)教諭の長野和範さん(57)は、
横須賀高校にいた九五年、校長から「卒業式で国旗掲揚と国歌斉唱を徹底するように」と言われた。
ちょうど学習指導要領で、国旗掲揚と国歌斉唱が明記された時期だった。
(>>2以下に続きます)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20130711/CK2013071102000148.html
2 名前:きのこ記者φ ★[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:20:02.77 ID:???0
(続き)
生徒にアンケートを採ると、「違和感を覚える」との意見が多数。生徒が編集する学校新聞でも問題として特集され、
すぐにはがされたものの、「反対」と主張するポスターも掲示板に張り出された。
長野さんは「何の議論もなく突然決まったことに、生徒はおかしいと思ったんでしょう」と推し量る。
もう一人の原告で、秦野高校(秦野市)教諭の松永和政さん(56)は、こうした学校側の「圧力」や国旗国歌法の制定を通して、
「過剰反応が起きている」と分析する。最近、教員、生徒双方から国旗国歌の話題が出なくなっているという。
また、「教員は国旗国歌の話題を生徒に振れなくなり、生徒には国旗国歌の存在が当然になっている」とも。
このままでは、生徒は日の丸や君が代の成り立ちに疑問を抱かなくなる。「健全な批判力を養うという学校教育法と矛盾する」。
戦時中の思想統制にもつながりかねない、と感じている。
松永さんは言う。
「国歌斉唱、国旗掲揚をする結論に至っても、強制するのと、納得するまで話し合うのでは全く違う」
それは、生徒同士が話し合って工夫を凝らす最後の教育の機会が卒業式だと考えているからだ。
<神奈川県の国旗国歌訴訟>
2004年、「国旗掲揚と国歌斉唱の指導を徹底するように」との県教育長通知が出され、
その後、不起立の教員の人数と名前を報告するよう各校に求めた。
「思想・良心の自由」に反するとして、05年に教職員135人が県を相手に提訴。
東京高裁で、教育長通知は具体的な義務を定めたものではなく、教職員が不利益な処分を受けたこともないとして、訴えを却下。
11年に最高裁が上告を棄却して終結した。
(記事終)
4 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:21:55.37 ID:FFbwY7+E0
長いから3行でまとめて
▼ 100 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:47:06.88 ID:niewobLT0
>>4
特亜スパイによる
日本の
分断工作
▼ 614 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/11(木) 14:55:26.31 ID:SyrrXkfV0
>>4
日本の国税で養われてる公務員だけど、
日本国旗掲揚とか日本国歌斉唱は
お断りします。
例えば
「在籍している学校が嫌いだから校歌を歌わない」とかを認めるのであろうか?
部活で県大会や全国大会で「この学校が嫌い」だから「校旗」を揚げずに、
別の旗など上げても良いと言うのであろうか?
34 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/11(木) 12:30:25.64 ID:2BD4jhTE0
>「戦後、ドイツは国旗を変えたのに、日本は変えていない」
左翼の詭弁に引っかかるアホな高校生の見本wwww
ドイツはナチスが党旗を国旗に変えたんで、それを本来の国旗に戻しただけ
42 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/11(木) 12:33:32.93 ID:aAof1IYH0
>生徒にアンケートを採ると、「違和感を覚える」との意見が多数。
ウソくせえ
45 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:34:19.30 ID:6jY5qCg+0
>「戦後、ドイツは国旗を変えたのに、日本は変えていない」
じゃあ独逸の真似をしてどんどん憲法改正しようぜ
52 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:36:12.80 ID:1EaKRCR70 [1/4]
393+1 :名無しさん@12周年 [↓] :2012/01/29(日) 17:54:45.97 ID:7Q0kVCvg0 (2/2) [PC]
大阪のある高校のエピソードなんだが・・・・・・
その高校は日教組の力が強かったんだよ。
また、韓国との交流にも熱心で、韓国の高校と姉妹校になったりもしていた。
ある時、韓国の高校がスポーツの交流試合のために日本にやってきたんだ。
韓国のチームは、「国際試合なのだから、試合前に国歌を流そう」と言って韓国の国歌のテープを手渡した。
その高校では「国歌演奏の際に立ち上がる必要なんてない」と普段から教育していたものだから、韓国の国歌演奏で生徒は一人も立たなかった。
国歌演奏中に横を向いている日本の生徒を見て、韓国側は不快に感じてた様だが、その時点ではまだトラブルにまではなっていなかった。
60 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:38:21.84 ID:1EaKRCR70 [2/4]
そして夜の交流パーティで、韓国のチームは国旗の掲揚を要求して、持参した大極旗を手渡した。
その高校では「国旗の掲揚は良くないこと」と普段から教育していたものだから、生徒はその国旗を司会席の後ろに洗濯物のようにぞんざいに吊るした。
それで韓国のチームがキレた。
昼間の国歌演奏でも敬意を払わなかったし、お前らは喧嘩を売っているのかと韓国語でまくし立てたんだよ。
怒鳴られた生徒は意味が分からず、
「これは、掲揚したりしてはいけないと教えられていた国旗を掲揚したから怒っているに違いない」
と思い、吊るしてあった大極旗をその場で引き摺り下ろしてしまった。
ついに韓国チームは激怒して、宿舎に帰ってしまった。
その高校の生徒は、最後まで自分たちの何が悪かったかが分からなかったそうだ。
52 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:36:12.80 ID:1EaKRCR70 [1/4]
393+1 :名無しさん@12周年 [↓] :2012/01/29(日) 17:54:45.97 ID:7Q0kVCvg0 (2/2) [PC]
大阪のある高校のエピソードなんだが・・・・・・
その高校は日教組の力が強かったんだよ。
また、韓国との交流にも熱心で、韓国の高校と姉妹校になったりもしていた。
ある時、韓国の高校がスポーツの交流試合のために日本にやってきたんだ。
韓国のチームは、「国際試合なのだから、試合前に国歌を流そう」と言って韓国の国歌のテープを手渡した。
その高校では「国歌演奏の際に立ち上がる必要なんてない」と普段から教育していたものだから、韓国の国歌演奏で生徒は一人も立たなかった。
国歌演奏中に横を向いている日本の生徒を見て、韓国側は不快に感じてた様だが、その時点ではまだトラブルにまではなっていなかった。
60 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:38:21.84 ID:1EaKRCR70 [2/4]
そして夜の交流パーティで、韓国のチームは国旗の掲揚を要求して、持参した大極旗を手渡した。
その高校では「国旗の掲揚は良くないこと」と普段から教育していたものだから、生徒はその国旗を司会席の後ろに洗濯物のようにぞんざいに吊るした。
それで韓国のチームがキレた。
昼間の国歌演奏でも敬意を払わなかったし、お前らは喧嘩を売っているのかと韓国語でまくし立てたんだよ。
怒鳴られた生徒は意味が分からず、
「これは、掲揚したりしてはいけないと教えられていた国旗を掲揚したから怒っているに違いない」
と思い、吊るしてあった大極旗をその場で引き摺り下ろしてしまった。
ついに韓国チームは激怒して、宿舎に帰ってしまった。
その高校の生徒は、最後まで自分たちの何が悪かったかが分からなかったそうだ。
82 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/11(木) 12:43:36.71 ID:cPIIdqQB0
日の丸君が代が嫌なら
「ぼくのかんがえた国旗」を掲げながら「ぼくのかんがえた国歌」でも歌ってればいい
当然、周りの目なんか気にするなよ
▼ 105 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/11(木) 12:48:33.77 ID:d3Y4MsJA0
>>82
長野には「信濃の国」という歌がございまして
かつては国歌の替わりに歌っていました
国旗及び国歌に関する法律が施行された現在はどーだかしらんが
そもそも公務員は法律を遵守しろよ。出来ないならやめろ
104 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:48:18.94 ID:ShW2vttqO
>「国旗、国歌に賛否両論が出るのは当然」
国旗掲揚、国家斉唱、国民として当然の義務。
議論されるのはいいが、公僕はあり得ない。公僕は国に従へ。
嫌なら辞めろ
248 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/11(木) 13:17:53.16 ID:d3aOOr5S0
なんにも普段考えてない高校生に議論させても、
感情論か日教組の受け売りしか出てこないだろ。
「日本にいるんだから、国旗あげて国歌歌うのは当たり前」だとか
「国旗とか国歌とか強制されるのは、何となく自由が奪われるような気がして反対だ」
とか、そんなレベルのなんも面白味もないクソ議論になる。
264 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/11(木) 13:21:27.35 ID:dOXbV9mW0
サッカーの国際試合を見てていつも思ってたことなんだけど
他国の選手は国家が流れると誇らしげに歌ってるけど
日本の選手は最近こそ口動かしてるけどそれ以前はほとんどが口も動かしてなかった
モーグルでメダルとった女子選手は「君が代よくしらない」という始末
国を愛して国家を歌うことなんて日本以外どこの国でもしてることだ
確かに大戦中に軍が人心を一つにするために利用した側面はあるだろうが
それこそ橋下の慰安婦問題じゃないがそんなのどこの国でもやってことだ
自分の国や国歌を愛せないなんてそれこそどこかおかしいと思うよ
303 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/11(木) 13:28:45.47 ID:qYLOPQwC0 [1/2]
一方、アメリカの公立学校では↓
ぼくが通っていた学校の教室には、
国旗が掲げてあって、それに向かって誓いの言葉を言わされる。
"I pledge allegiance to the flag of the United States of America andto the Republic for which it stands,
one Nation under the God,indivisible,with liberty and justice for all"
(われは、アメリカ合衆国国旗と、その国旗が象徴する共和国、神の下において決して分け隔てられることのない、
自由と正義を万人に、与える国に忠誠を誓う)
こんな言葉を幼稚園のころから言わされてきたんだ。もちろん、全然意味なんて分からない。、
毎日繰り返しているうち、一つずつ単語がわかってきて、
「ああ、自分はアメリカ人でよかったなあ」って思うようになった。
そして、星条旗の赤の色は「兵士が流した血の色を表します」とも習った。
長い歴史を持ちながら、過去に戦争のなかった国なんてねえんだな。
(ダニエル・カール 「超・日本人のススメ」)
334 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/11(木) 13:35:51.66 ID:qYLOPQwC0
<アメリカ国旗への忠誠を誓わないことには、公立小学校の日々の授業は始まらない。>
朝8:00、初めは出席確認(attendance)。
先生がファーストネームを呼ぶので、
Here!!
と答える。特に手を挙げる必要は無いし、YESと返事したりはしない。
それまで着席していた児童は、教室内に掲げられているアメリカ国旗の前に集まって、起立した状態で胸に手を当て、以下の文言を唱えて忠誠の誓いを毎朝行う。
過去の記事「アメリカ公立小学校の愛国教育 -Patriotic Program」でも紹介したように愛国教育の一環。
" I pledge allegiance to the Flag of the United States of America, and to the Republic for which it stands,
one Nation under God, indivisible, with liberty and justice for all."
http://hisaeolive.blog49.fc2.com/blog-entry-395.html
▼ 376 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/11(木) 13:43:35.96 ID:VMFbqcLD0
>>334
うん、だから憲法の前文なんかを日の丸に向かってやればいいんだよね。
国旗にしたがえみたいな訳わからんことになってる気がするよ。
【神奈川】「国旗、国歌に賛否両論が出るのは当然」、議論の場を奪うな 県立高校の現場
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373512794/
No title
No title
憲法も同様にね
No title
No title
公式の舞台で恥をさらすんじゃない
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 【調査】 「ハイブリッド車を2度と買わない」、アメリカ人の6割超 投資回収にプリウスは7年、シビックは10年かかる計算
- 【技術】 マツダ新車試乗会で 自動ブレーキ車がフェンスに衝突
- 【企業】マクドナルド「Twitter・LINE・2ちゃんねるで発言規制」と全国店舗通達にクルー困惑 「チキンタツタ美味しい!」は発言可
- 【政治】 ”山本太郎氏、絶句” 19歳少女とスピード結婚したあと、わずか3ヶ月でスピード離婚していた
- 【千葉】ナミを裸に…「ワンピース」魔改造フィギュア販売 25歳中国国籍の男逮捕
- 【兵庫】自分のわいせつ画像投稿 25歳女を逮捕
- 【衆院選】維新・橋下氏、日本はもっと英語教育すべきと主張「アメリカ人は幼稚園児でも英語をしゃべる」
- 【話題】 ネトウヨは推計11万人、予備軍は95万~110万人いる
- 【サウジアラビア】家政婦が料理に尿を入れた衝撃の映像が公開される 「理由があるはず」「初犯じゃないだろ」[12/02/28]
- 【尼崎・遺体続々】 「名字は違うが、あの美代子だ!」 美代子被告、女子中学生の頃から複数の男を従え実力行使させていた(画像あり)
- 【脳性麻痺】修学旅行中に生徒が死亡…「移動で4時間以上、健康に配慮せず」と両親が県を提訴
- 【ぶぁくはつ!!】乗用車の中で冷却スプレーを使った後にタバコに火をつけたら爆発、男女が負傷
- 【ブラック企業】年賀はがき「自爆営業」 局員、ノルマ1万枚さばけず
- 【みんなの党】 江田氏「年間17億円の政党助成金、2億円超える立法事務費の運用をブラックボックス化。役員らがチェックできない状況」
- 【事件】妻の髪つかみ「平手打ち」33歳キャリア官僚を逮捕
