
【朝日新聞】 「ネット情報を参考にする有権者は多いとはいえない。本紙の調査では、むしろ選挙戦が進むにつれて減ってきている」
★天声人語
ネットは民主主義に革命を起こす。伊藤穣一(じょういち)さんの信念に揺るぎはない。知の最先端、米マサチューセッツ工科大のメディアラボ所長だ。
東京で朝日新聞と催した先月のシンポジウムでも、持論の「創発(そうはつ)民主主義」を熱く語った
▼ネットは世界中の人々を結びつけている。その間を膨大な情報が行き交い、議論が深められるならば、いつしか「地球全体で頭が良くなって」、
政治家にお任せではない直接的な民主主義が生まれる。いずれはそうなると伊藤さんは期待する
▼リキッド・デモクラシーという発想も紹介した。直訳すれば液体民主主義か。
原発なり社会保障なり、課題ごとに自分の投票権を自分より見識のありそうな人に委ねていく。
それを繰り返すと、やがて最も優れた専門家のところに票が集まってくる
▼握手を一番たくさんした政治家ではなく、議論に一番説得力のある人に力を与える仕組みだ。ただの思考実験ではない。
欧州ではこの考え方を実践する政党があらわれているという。刺激的な話である
▼日本はどうか。初めてのネット選挙となった参院選で、候補者の9割以上がフェイスブックやツイッターを使う。昨年の衆院選に比べ大幅に増えた。
一方、ネット情報を参考にする有権者は多いとはいえない。本紙の調査では、むしろ選挙戦が進むにつれて減ってきている
▼発信の中身が乏しくないか。昼に何を食べたとかの身辺報告が目につく。不慣れは仕方ない。一過性でなく、選挙後も継続と改善を願いたい。
asahi.com 2013年 7月 17 日(水)付
http://www.asahi.com/paper/column.html?ref=com_top_tenjin
3 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/17(水) 04:05:58.23 ID:CtPS5Uzo0
朝日の願望事実みたいに報道すんなよ
4 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/17(水) 04:06:30.60 ID:mcGgevar0
ネット選挙が解禁されてなかった前回衆院選時にあえて名前は言わんが、
広告出してた政党あったけどな・・・
多分あれは選挙違反だろうな・・・
▼ 522 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 08:16:00.94 ID:K5TEsxvX0
>>4
日本共産党は、「トヨタで生きる」という共産党系のブログで共産党を推していた
公職選挙法違反の可能性大
ちなみに今も共産党に投票しろ、期日前投票はやめろといった感じで連日更新中
▼ 596 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/17(水) 08:37:37.67 ID:lbtAdbDrP
>>4
選挙運動に当たらない広告、例えば政党名やロゴ、スローガンなどを入れたネット広告は、
これまでも選挙期間中特に規制されていなかったよ。比例は○○に!とかはもちろんダメだけど。
んなもんチラシとか新聞とかと一緒だ
解禁されたからってそれだけなわけねだろ
わざわざ「ネット選挙」みたいな言い方して禁止してたのがおかしいだけだ
てか今まではチラシ選挙で新聞選挙だったのかよw
99 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 05:07:40.69 ID:2MFsG3G90
ユーチューブ開くたび某宗教団体の広告がうざいんだが
ほとんど「つきまとい」だよな
152 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/17(水) 05:40:02.81 ID:gkxO28Zb0
まあネット選挙解禁っつってもこんなもんかって感じだな
一方的な情報発信じゃポスターや街頭演説と変わらんし敢えてわざわざ見たいとも思わない
候補者が2chでコテハンでスレ立てるぐらいやれば面白いのに
172 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/17(水) 05:58:04.52 ID:qKeVjJkH0 [1/2]
参考にするわきゃねぇ
ねらーなら、ネットを斜めに見ているもんだ
つーか、TWやFBがうざい、やめてほしい
16 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 04:11:28.13 ID:SCd68Lol0
> 一過性でなく、選挙後も継続と改善を願いたい。
あら意外w
▼ 32 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 04:23:33.90 ID:8wS+Gtqo0
>>16
朝日「自分の発言を批判されるリスクが怖くてできないだろうがな。」(キリッ!!
136 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 05:26:56.21 ID:oYZO+U7pO [4/4]
マスゴミの人間の気持ち悪いとこって、自分でキャバクラに飲みに行っておきながら
「こんな所で働いて親が心配すると思わないのか?」とか女の子に説教する大企業に勤務の勘違いオヤジっぼいとこだよなw
でも大企業って言っても最近わかんないから、調子に乗ってると自分もそのうちリストラされるよ?って言うw
リストラされて自分が説教したキャバクラの女の子に収入追い越されたりしてw
173 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 05:58:08.22 ID:Pe/oEOprO
政治家のホームページなんかみないが2chの影響力は新聞が束になっても勝てないだろうよ
▼ 178 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 06:05:14.51 ID:Fy5K7oUd0
>>173
2ちゃんに影響力なんてないよw
ばかじゃねーのww
自民党ネトサポ、ピックル、チョンネトウヨ、チャンネトウヨ、軍産複合体米国ネトウヨが工作しまくってるのにw
口調が同じなのはそのためだろう、文章に全くオリジナル性がないからw
もうそれ言いだしたらネトウヨどころか統合失調末期だよw
病院いけ
▼ 190 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/17(水) 06:11:28.12 ID:qKeVjJkH0
>>173
2chに巣くうネトウヨなんざ、昔から少数派
共産党支持者の方が実数多いんじゃね?
231 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/17(水) 06:31:10.30 ID:nZlCh/HG0
>一方、ネット情報を参考にする有権者は多いとはいえない。
アカヒの嘘が日本人全員に知れ渡ると思うと社員は否定的にならざるを得ないなw
嘘と捏造繰り返してきた天罰だよ。
275 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/17(水) 06:55:14.39 ID:jw2npgNT0 [2/2]
やっと手に入れた「ワタミ」ネタでさんざん煽ったのに結果自民圧勝だったらマスコミさんどう思うかなw
ネットの影響力に対抗するにはもう「新聞無料化」ぐらいしか手は無いかもしれないね。
無料で読めるネット記事には勝てないよ。
292 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/17(水) 07:02:35.69 ID:7K0c1/cJ0 [2/2]
「以降は有料会員のみ」とかやってる朝日の影響が小さくなるのは当たり前だろw
293 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 07:02:45.03 ID:nCQc7a1H0
「本紙の調査」
もうこの時点で笑いが止まらないwww
170 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 05:55:46.74 ID:NeL6LP4KO
「本紙の調査では、」
↑この典型的な愚民騙しが
通用しなくなってきたw
▼ 183 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 06:07:22.06 ID:PIBaAQal0
>>170
「本紙の調査では」の段階で、「はい、捏造」だからな
189 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 06:11:26.29 ID:dq3Mh/M40
もう朝日新聞には騙されない
■朝日新聞の用語集■
・「しかし、だからといって」
ここから先が本音であるという意味
・「議論が尽くされていない」
自分たち好みの結論が出ていないという意味
・「国民の合意が得られていない」
自分たちの意見が採用されていないという意味
・「異論が噴出している」
自分たちが反対しているという意味
・「政府は何もやっていない」
自分たち好みの行動を取っていないという意味
・「内外に様々な波紋を呼んでいる」
自分たちとその仲間が騒いでいるという意味
・「心無い中傷」
自分たちが反論できない批判という意味
・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味
・「アジア諸国」 「他国」
中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない
262 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 06:46:43.93 ID:OS7/5MAG0
天声人語って、「なりすまし」じゃないか。
朝鮮新聞はまだつぶれないのか?
歴史ねつ造新聞を読む日本人がいるのが信じられない。
270 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 06:52:04.32 ID:I81nk3rSO [2/10]
マスゴミは「大いに活用しましょう」と大々的に周知活動を
してたのなら、利用率の低さを報じる権利もあるだろう。
しかし実際は「ネット選挙の危険性」「ネット選挙は意味がない」
「ネット選挙は時間の無駄」などと一斉に吹聴してりゃ
既存のネットユーザー以外に新たに手を出す物は少なかろう
だからってテレビ新聞が復権できるわけでもないのにご苦労さんだわ
367 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 07:27:36.55 ID:xyAHpzXNO
ネットに馴染めば馴染むほど、否応なしに一つの事象を様々な角度から調べ、
最後は自分で結論を出すというプロセスを踏む事になる。
なにもそれは政治とかに限った事でなくもっと身近に
一番安い商品を調べるとか。
子供や主婦から老人まで、自分で情報を探し最後は自分で判断するというプロセス。
ネットが普及するということは、実はそういう習慣が定着するということ。
と同時に、今まで一方的に都合のよい情報だけを与え続けてきた既存メディアにしてみたら、
それはもっとも忌み嫌う習慣。
実は思った以上に事態は深刻。
本紙の調査に…とか、あんのんとほざいている朝日。
ケツに火がついているのを解っているのか?w
▼ 372 名前:名無しさん@13周年[age] 投稿日:2013/07/17(水) 07:29:35.58 ID:7ujAEZY60
>>367 朝日新聞は自ら黎明期からネットに関わってきた筈だがな。
プロバイダまで運営しているわけだが。
ネットが金にならんのかしらんが。
▼ 409 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 07:41:21.77 ID:xyAHpzXNO
>>372
どうしても体質的に向かないんじゃない?
朝日がWebで発信なんてw
垢が染み込み過ぎてるしね。
295 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 07:02:46.51 ID:VzxVwZS90 [2/5]
「アベする」って全然流行ってなかったのに、さも流行ってるかのように朝日は記事書いてましたよね
こういうのってグーグルトレンドとかの統計見るとすぐ分かっちゃうんですよね
ネットは参考になるなあ
322 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 07:07:42.81 ID:8AiX9j7y0 [2/3]
実家に帰ったら新聞とるの止めててワロタ
57のお袋がネットして情報収集してるのみて時代が変わりつつあると確信した
「朝日は近衛内閣大政翼賛会に迎合してた戦前から何も変わってない。」
って言ってた
どっちかと言うと左翼の人だったんだけどね
フィルターが外れればこんなもんなんだよ
だからこそ新聞やテレビは引きとめようと必死なんだろうね
一度離れたら絶対に戻ってこない
492 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 08:06:43.18 ID:nP3dBpzj0
この程度の事で一喜一憂するほど
落ちぶれちゃった朝日新聞ざまあ
552 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/17(水) 08:26:11.95 ID:I81nk3rSO [8/10]
見たけりゃ図書館や会社や市役所行けば存分に見られる
わざわざ自宅で購読するものではない
裏を返せば、個人宅以外に強固な購買層があるわけだ
これ案外バカにできない、そこが不買の限界だから新聞はしぶとく生き残る
688 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/17(水) 09:24:51.24 ID:BMayOyxr0
まあめざましでも「ネットは嘘で当たり前」とかいう超絶ヤラセ糞街頭インタビューやってたからな。
そういうのに騙される層もいるんだろうな
64 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 04:47:53.00 ID:s9vL/K6T0 [3/3]
最近電車の中で新聞を読む人が減ったな。
団塊と思われし老人が読んでいたくらいで、それ以外は単行本かスマホだし。
351 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 07:20:59.95 ID:aT0cGyRZ0
「3500円カレー」の発信の中身は充実してたと思うよ。
さすが天声人語。自らを省みない厚顔無恥なクソジジイの戯言。
671 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/17(水) 09:13:52.35 ID:3z6ULRt1O
朝日愛読の父親が
「ネットなんて録なもんじゃない!」ってネット毛嫌いしてるけど
朝日の調査対象ってそういうのが多いんじゃ
129 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 05:24:15.20 ID:0tcmpf2k0
でもマジレスすると4年前マスゴミと政治評論家や有名人が糞民主を持ち上げまくりあの鳩山を日本の救世主と言い放ち
それがトンでもない馬鹿政党だと判明してリアルで新聞やテレビって信用をなくなったよな。よく自民に過去の清算とか
言うがマスゴミがすべきじゃねえの?あの幼稚園児でさえ突込みどころ満載の民主の2009公約をなんで非難しなかたっと
かさ。
▼ 163 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/17(水) 05:50:29.18 ID:7m0cUnDq0
>>129
自分らで信用を捨て去り、省みることもしないんだからな・・・
131 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/17(水) 05:24:32.93 ID:+Wx3rNhN0 [1/2]
朝日新聞「ネット情報を見るな!マスコミの影響力が低下するから、都合が悪いのだ。」
【朝日新聞】 「ネット情報を参考にする有権者は多いとはいえない。本紙の調査では、むしろ選挙戦が進むにつれて減ってきている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374001461/
No title
そーいや東京の参議院候補者の折り込みが投函されてたけど
無所属の人間にろくなのいなかったわwww
女のキチガイが一人携帯番号のせてるのには、さすがに引いたけど。
ま、民主、社民、共産、公明は政策を見るまでもないんだよね。
維新政党新風の鈴木がまともに見えるから怖いわ。マジでwww
コメントの投稿
- 関連記事
-
- とくダネ!からピーコ、高木美保、しょこたんこと中川翔子、そして眞鍋かをり卒業させるとかバカなの?
- 【岐阜新聞】ネット右翼のヘイトスピーチ 法的に規制すべきだ
- 【マスコミ】 維新・橋下氏 「演説中、朝日新聞・磯貝記者が『俺を誰だと思ってる。朝日記者だぞ。お前ら不利になるぞ』とスタッフに」
- TBS「2時っチャオ!」38歳の女性リポーターを書類送検 取材相手に怪我させる
- 【話題】 朝日新聞 スクープ扱いで 「インドネシア慰安婦」でっち上げ
- 【東海新報】靖国参拝で韓国外相の訪日が中止?それがどうした? そんな事で悪化する信頼関係など無意味
- 【TBS】映画「おくりびと」視聴率3.4% 正月のゴールデンから超爆死wwwwwwwwwwww
- 【話題】「気付かずに買うのはお人よしや」橋下市長は破れた革ジャンをタダ同然で仕入れて1着5万円で売って大学を卒業した★
- 【悲報】 フジ「とくダネ」 小倉智昭オープニングトーク廃止 「視聴率がどんどん下がる」
- 信頼していないメディアランキング 1位:テレビ 2位:本・雑誌 3位:ネット
- (-@∀@) TBS終わったな。
- 橋下市長 民放女性記者にブチ切れ 国歌起立斉唱条例めぐり「何も分かってない」
- 【マジキチ新聞】新潟日報 韓国へ「解毒」の旅:残飯を食べて感動に打ち震える!
- 【毎日新聞】 小川一「毎日新聞は、公権力や企業が隠す情報を市民の側に取り戻す『情報主権』『情報民主主義』の実現を目指す」
- 【朝日新聞】 「2ちゃんねる… 何でもありがネット文化とはいえ怪情報の野放し垂れ流しは『やってません』では済まない」 ~天声人語
