
【議論】「スピードラーニングの聞き流すだけで外国人と英語で話せるようになった!」

230 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 11:07:37.05 ID:fxY7oxge [1/3]
「スピードラーニングの聞き流すだけで外国人と英語で話せるようになった!」って
「AV見てるだけの童貞がいきなり初体験でAV女優をイカせられるようになった!」って
言ってるようなもんだから如何に嘘臭いかがわかる
231 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 11:43:51.62 ID:Ive8zSem
>>230
そのたとえは初めて見た
なるほど
ラジオ日経で未だに石川遼君でおなじみのってCMやってる
233 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 14:30:06.44 ID:zmhcWBIQ
遼くんあっちの試合で野次られて「僕は英語わかりませんから気になりませんでした」
って言っちゃったんだよなぁ
236 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 18:31:27.17 ID:olqofwYb [2/2]
【悲報】スピードラーニングが詐欺だったことが発覚…石川遼「英語分からない」
237 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 20:45:46.27 ID:wZPM9SHP
>>236
これよく言うけど
野次の汚い英語が分からないと言っただけなのに
都合よく解釈してるだけだよね
238 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 20:57:39.11 ID:vnVQBn82 [1/2]
まあ、標準的な会話を延々聞き続けて慣らす学習法なら、スラングなんかわからなくて当然だしねえ。
239 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 21:33:39.45 ID:0sqrws54
当然は当然なんだけど
そう言ったら変に擁護してるみたいに言われそう
イギリスかアメリカで違うのもあるし
日本の四十倍の国土ではアメリカ国内東西南北でも大きく異なる……だったかな
単純に早口だとキツいってのもある
240 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 22:46:10.90 ID:vnVQBn82 [2/2]
「所詮はその程度の学習法」って方向で落とせば、擁護にもならんでしょ、たぶん。
スラング以外にも、いうように方言もあるし、そもそもスピ(ry)の英語自体がどこの何かわからんのだし。
一番疑問なのは、聞くだけだから、聞けても話せるかどうかわからんのではないか、というところ…
241 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 22:57:53.38 ID:fxY7oxge [3/3]
ダイエット食品と一緒で、それだけでは効果がない。
通販番組でも「きゃー、痩せたー!」てはしゃいでるオバチャンの下の方に、
ちーっちゃく「適切な食事制限と運動なんちゃらかんちゃら」てテロップでるじゃん。
それとおんなじようなもんだと思ってる
242 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 23:59:48.45 ID:dv4DvwZC
スピードラーニングを擁護するわけじゃないけど、あれは学習ではなく、赤ん坊が
言語を習得する過程を人工的に再現してるという奴なんだわ。実際、フランス語の放送を
毎日流しながら仕事してると、途中でなんとなく理解できるようになる(多国語も同じ)。
243 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 00:10:48.51 ID:Pjc227R1
>>242
馬鹿だなぁ
244 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 00:14:54.78 ID:33ogDy4c
>>242
実際に性行為をやったことはなくても、勝手に入ってくる情報だけでなんかできる気になるってことだろ
どこになにを入れれば良いかとか伝聞から想像できるようになる
全くそういった情報をシャットアウトされていれば大人になってもキャベツ畑コウノトリを信じる
245 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 00:31:17.64 ID:vu59tU68
>>242
最近ラジオCMでそのものずばりで説明してる>赤ん坊が~
覚えられるにしても文法で覚えないから、
ちょっと変わったこといわれたら判らなかったり、奇怪な英語を発したりしそうだ。
足がかりにはいいかもしれんけど。
246 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 00:33:28.88 ID:skM+E+Hy [1/4]
>>245
逆だよ。日本人だって日本語の文法を理解して喋ってる奴なんてほとんどいないだろ?
文法ガチガチで入っちゃうと、不規則な言葉を理解できなくなる。
249 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 00:35:27.90 ID:mkB0Zf2T
安かったからガンダムのDVD BOXをアメリカから輸入したとき
試しに英語音声で再生してみたらすらすらセリフが入ってきてワロタ
覚えがある。 This is No ZAKU! No ZAKU!
まあ、海外一人旅好きなんでいろんなところ行ったけど
世界で見れば、あいまいで適当な英語が結構通っているもんだ。
大事なのは自分が伝えたいことと、いいからゆっくり丁寧に話せと
聞きなおせる根性だ。
「引かぬ!媚びぬ!省みぬ!」を看板にサウザー式英会話とか
やったほうが面白そうなんだけどな。
250 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 00:43:17.52 ID:skM+E+Hy [4/4]
>>249
歴史に残るアラファトの国連演説だってカタコトの英語だったしな。
要は中身よ中身。
256 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 03:06:43.18 ID:xmwqjppu [1/3]
Eテレで人間の言語習得のプレゼンやってたな
本能的に言語を習得する「直接法」で大事なのはそこに人間がいること
人間の言語を司る脳は人間が喋ることで初めて活動する
理由は忘れた
それから年をおうごとに人間が自然に言語を習得するのは難しくなる
15歳くらいでほぼ不可能になる
けど努力で補填が聞く
結局直接法でバイリンガルになりたいなら2歳までにその国の言葉を喋り続けることだな
スピードラーニングも学ぼうと思えばいいんだが、聴くだけで自然に言語が身に付くかというとそれは有り得ない
257 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 03:19:42.73 ID:xmwqjppu [2/3]
要するに、年取ってから言語を習得するには文法から入る間接法が手っ取り早い
基本はそこで抑えてから、実際に会話して間接法でカバーできない部分を吸収するのが一番
ちなみにアメリカ人が英語の文法を全く知らないわけじゃないから
小学校で時制や文の組み立てとか整理とかやったろ、あのレベルは当然やってる
文法知らない人は、喋ることはできても話の内容を理解してもらえないからな
ディズニーチャンネルでも文法を覚えようって良くやってるよ
直接法と間接法、どっちも大事
259 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/08/05(月) 04:51:19.89 ID:hHcKCNEU
いやいやスピードラーニングなんてインチキだろ
何故なら海外ドラマのDVDを何年にも渡り観まくってるのに
英語なんて話せるようになるどころか全く理解すら出来ないからな
▼ 260 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 06:39:00.36 ID:xmwqjppu
>>259
英語字幕、英語音声で見てる?
理解できないところは書きうつして和訳とか、セリフ覚えるくらいの気概で
それで何度も見て、日本語なしでもなんとなく内容が理解できるようになれば、英語できるようになるよ
262 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 07:30:23.64 ID:3ToOX1v0
「シェイクスピアよ さようなら、英会話よこんにちは」
外国語教育はいまや世界的にこの実用的口頭訓練中心の方法ですすめられている。
ただ、同時通訳の草分け國弘正雄は、英文法の本を何度も口に出して学んだというし、……
Demi : Two hamburgers and two colas, please.
店員 : Large or small?
Demi : Large, please.
店員 : For here or to go?
Demi : For here.
店員 : Here you are.
That's five hundred and forty yen, please.
(お金を受け取って)Thank you.
ただ、店員が品物を持ち帰るかどうかを、"For here or to go?"という表現で尋ねてきた時に、アメリカでは or to go? を オア トゥ ゴー? ではなく、オルゴー? と発音されることがある。
この辺が実用英語が重視される所以かな。
264 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 09:34:54.93 ID:fBQY9lra
>>262
Berusi : No coke, no hamburgers. Only cheese burgers and Pepsi.
▼ 272 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 14:23:40.60 ID:dgkfNVxP
>>264
Aykroyd : cheese burgers, cheese burgers, cheese burgers, cheese burgers...
265 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 10:00:14.39 ID:w5Z7o41/
直説法と間接法って、
赤ん坊の学び方と教室の語学学習じゃなくて、
教えるときにもその言語を使うか使わないかだから。
いい、を教えるのに、よくない事例や他のうれしいことを説明してわからせるのが直説法。
いい、を教えるのに、goodとか好とか言っちゃうのが間接法。
60過ぎても直接法で外国語学べるし、文法も直説法で学べる。
269 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 12:47:40.10 ID:Gy/CZPvF
本番で役に立つテクニックがAVで身に付くか、と道程が議論しているスレはここですか
- 関連記事
-
- 女性ボーカリスト歌唱力偏差値
- 努力嫌いで楽をしたい奴の特徴
- 【流行は作られる】ステマアニメも製作中。
- 四国各県を代表する人物
- 長野県に引っ越して来たんだけど何もねーぞ
- こんなクイズが高校で流行った
- 【レス】教師への仕返し
- 俺の兄が小5か6くらいにやった自由研究はすげかった
- 【短レス】「ゎ」←これって本来どうやって使う文字なの?
- 次々と結婚していく友人の式に参加してる間、こういう妄想考えてるんだろうなぁ
- 【マジキチ】日本はなぜ戦争をしたのか?
- うちの嫁は料理が美味い
- ギー太はお父さんに言われた通り膝で蹴り壊したよ
- 【民主党】「政権を継続して担うことが最大の課題」…来年度方針案
- 【レス】近所の高校の女子陸上部がよく近所を走ってる
