
【驚愕】 「世界一子どもが幸せな国」 オランダの学校教育が 凄 す ぎ る 件 ・・・・・・・
宿題なし・時間割自由…世界一子どもが幸せな国の学校って?
◆世界一子どもが幸せな国
ユニセフが発表した先進国の子ども幸福度ランキングで、トップはオランダ。オランダの子どもたちの
幸福度は客観的な数値が高いだけでなく、子ども自身も95%が幸福だと感じているという。
◆とにかく学校教育がスゴい

オランダを代表する初等教育のメソッドにイエナプランというプログラムがあります。イエナプラン教育は、
ドイツが発祥で、子供たちを複数の年齢層から成るグループに分けてクラス編成する点が大きな特徴。
異なる年齢の子どもが一緒に学び,生徒どうしの「教わる⇔教える」によって学習能力を高める。
◆授業を“受ける”ではない
入学試験なし、チャイムなし、時間割自由、宿題なし。自分の興味ややりがいによって時間割を自由に
決められる。自分でカリキュラムを組むのだから、責任を持って勉強することになる。
子どもそれぞれが「いつまでに何をやる」と書いたもので、時間割というより進捗工程表に近い。
これで自身の学習を管理し、先生がその進捗を確認しています。

将来、子どもたちが出てゆく社会はどんな風かわからない。きっと今存在しない職業につく子も多く
いるだろう。だから子どもたちが『学ぶことを学べる』環境を用意している。
◆日本では考えられない…
学力や住んでいるところに関係なく、自由に学校を選べる。学費は全額無料。どんなに遠いところから
来ても、通学費も税金控除。「良い学校」=お受験に合格して、高い授業料を収めるもの、という今の
日本の教育の姿を、オランダは100年以上前に見直していた。
http://matome.naver.jp/odai/2137569113536223401
2 名前: キン肉バスター(群馬県)[] 投稿日:2013/08/06(火) 12:12:48.39 ID:wxaieUOx0
一時間目 分かりやすい大麻学
二時間目 より良い買春法
三時間目 合法ドラッグ大全
▼ 23 名前: ボマイェ(東日本)[] 投稿日:2013/08/06(火) 12:26:44.19 ID:eP62q+SE0
>>2
四時間目 安楽死のタイミングと方法
▼ 8 名前: ボマイェ(兵庫県)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 12:16:52.70 ID:FfSZ+wDi0
>>2
そういやオランダは本当の自由で麻薬売春合法だっけ
▼ 66 名前: 張り手(WiMAX)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 14:07:10.73 ID:3Jc2vqqx0
>>8
オランダは大麻も含め違法
ただし、歌舞伎町みたいな感じの特定の地区にあるコーヒーショップという店で(要届け)店内で吸う分には「警察は捜査しない」ことを刑事行政として制度化しているので、捕まる
ことはない
3 名前: 膝十字固め(東京都)[] 投稿日:2013/08/06(火) 12:12:51.77 ID:WyHJH/yR0
大人になったらシャブ漬けなんだろ?
4 名前: ジャンピングパワーボム(WiMAX)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 12:14:45.79 ID:+iLdOfX+P
高い授業料を払って
大学卒業するころには立派な糞になってる
島国も見習わないとな
6 名前: アンクルホールド(沖縄県)[] 投稿日:2013/08/06(火) 12:15:14.13 ID:9v++71t80
外国人参政権認めちゃってオランダ人自体が少数派になったオランダですが、何か?
▼ 37 名前: 栓抜き攻撃(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 12:52:44.27 ID:tTKAk63DO
>>6
国が乗っとられてる最中だよなw
オランダ・移民問題「救急車でさえ襲われる国になった。装甲救急車でも作れと?」
7 名前: キチンシンク(大阪府)[] 投稿日:2013/08/06(火) 12:15:40.48 ID:MML7T7jM0
これ勉強しない奴は全くしないんじゃね?
9 名前: TEKKAMAKI(鹿児島県)[] 投稿日:2013/08/06(火) 12:17:03.85 ID:CoMHIdYI0
オランダは日本以上に先進国なわけでもないし、
この学校教育のおかけで特別何か国が栄えてるわけでもない
欧米ageやめろ
▼ 12 名前: ネックハンギングツリー(東日本)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 12:18:57.42 ID:5FLm/sgU0
>>9
ヒント いつもの北海道
205 名前: 男色ドライバー(dion軍)[] 投稿日:2013/08/06(火) 19:03:45.34 ID:zt9TvS8aP
>>9
一人当たりGDPで日本に圧勝やで。
女子高生とパコっても合法やで。
▼ 53 名前: スターダストプレス(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2013/08/06(火) 13:44:11.90 ID:6idCLOoK0
>>9
オランダほどじゃないけど、学力世界一のフィンランドは
日本のゆとりもしっぽ巻いて逃げ出すほどの「ゆとり教育」ですよ
▼ 96 名前: 男色ドライバー(芋)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 14:38:46.75 ID:2Cqrk/Z3P ?2BP(0)
>>53
で?
日本でゆとり教育復活すれば学力世界一になれるとでも?w
▼ 101 名前: ハーフネルソンスープレックス(関西・東海)[] 投稿日:2013/08/06(火) 14:43:13.01 ID:CmlesYMtO
>>96
日本は要点を把握出来ないから物量作戦で行くしか無いんじゃないかな
昔は参考書の内容が頭に入ったらページ破って食べろってキチガイな助言があったぐらい
11 名前: ビッグブーツ(東日本)[] 投稿日:2013/08/06(火) 12:18:45.59 ID:/CquN70xO
教育実習生とピストン運動について勉強したい
▼ 44 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2013/08/06(火) 13:15:40.66 ID:9oPf9Z/lO
>>11
良いけど、お前はシリンダー役な。
15 名前: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)[] 投稿日:2013/08/06(火) 12:20:22.42 ID:GfAI+ADv0
シャブ中やヘロ中がうろつき回ってて大麻が合法的に変えて
政府が注射針とか公共の麻薬注射場所とか作ってる国の子供が
なんで世界一幸せになるのん?
▼ 21 名前: キン肉バスター(群馬県)[] 投稿日:2013/08/06(火) 12:25:05.97 ID:wxaieUOx0
>>15
アンケート前にシャブ打ってるからだろ
17 名前: ラ ケブラーダ(福岡県)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 12:21:43.18 ID:sPo4RLu70
日本でこんなことやったらチ●●が発生して滅茶苦茶にされるに決まっている
18 名前: 閃光妖術(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 12:22:33.79 ID:Hx15rVZW0 [1/8]
ロイヤルダッチに就職できれば幸せに慣れそうなきがしなくもない
22 名前: 閃光妖術(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 12:25:43.30 ID:Hx15rVZW0 [2/8]
選択させることの意味は
自分が選んだものだから意欲が高い
しかも結果的に貧乏になったとしても自己責任を受け入れる
自分で選択したものの結果責任を受け入れればいいのだよ
43 名前: チキンウィングフェースロック(北海道)[] 投稿日:2013/08/06(火) 13:11:56.43 ID:iztegMQK0
麻薬売春が合法ってのはこの授業にもある通り「やるのは自由だよ。でも自分で責任持てよ」っていうことじゃないの
24 名前: ボマイェ(東日本)[] 投稿日:2013/08/06(火) 12:29:20.74 ID:eP62q+SE0 [2/2]
というか、オランダはオランダ人が作ったっていう言葉があるようにその根本は自ら創り出す自由なんだよ
麻薬や買春、安楽死なんかに代表されるように自分の事は自分の責任で決定する
当然っちゃ当然だし、なにも驚かんわ
27 名前: パイルドライバー(庭)[] 投稿日:2013/08/06(火) 12:36:41.32 ID:Kcks2ZMt0
子どもが自主的にやるのは経験値が少なすぎてあまり意味がない
小学卒業くらいまでは教師の指導の下で学ぶべきだと思うよ
中学で教師がサポート役になって補助しつつある程度自主的にやらせる
高校以上は完全自主性で教師はなにかあったら正すという役割
こんな感じがいいと思う
▼ 28 名前: 閃光妖術(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 12:38:01.59 ID:Hx15rVZW0
>>27
だんだん成長すればするほど自主的な勉強はしなくなると思う
小さいうちに自主的に勉強する習慣をみにつけられた人が結果的に偏差値の高い大学にいくようになるのだよ
▼ 124 名前: アイアンクロー(SB-iPhone)[] 投稿日:2013/08/06(火) 15:06:05.76 ID:TzTXdNhVi
>>28
これだな
偏差値高い奴は独自の勉強の方法論を持ってることが多く、なんか楽しんでるわ
偏差値60台の受験刑務所みたいなところは自分の首を締めてる
30 名前: 男色ドライバー(東日本)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 12:42:26.60 ID:t36paKMtP
オランダ人「6年かけて九九覚えた」
33 名前: デンジャラスバックドロップ(群馬県)[] 投稿日:2013/08/06(火) 12:46:24.33 ID:tRIjJGsp0
「駄目な奴は何をやっても駄目」という残酷な現実を国家レベルできちんと受け入れている国だな(´・ω・`)。。。
105 名前: カーフブランディング(兵庫県)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 14:45:46.97 ID:1ZkbrAdd0
「世界一子供が幸せな国」で育った子供が将来立派な大人になるとは限らない
▼ 161 名前: ネックハンギングツリー(富山県)[] 投稿日:2013/08/06(火) 17:19:23.25 ID:sdNU9WxL0
>>105
立派かどうかって他人、外部の評価だよね。
幸せかどうかは個人の主観。
おまえの人生は他人や誰かのためにあるんじゃないぞ?
自分の人生なんだから、自分の価値観で生きていいんだぞ。
勉強ができるかどうか、気にしてる人が多いが、それは勉強が出来ることで、
あるいは学歴があることが幸せにつながると信じてるからなわけだろ?
そういう価値観にすがらなくても人は幸せになれると思うけどな。
114 名前: 男色ドライバー(神奈川県)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 14:56:22.77 ID:AiRCepz/P [1/2]
学校教育で計画的に「強いものに媚びることの大事さとその手法」を教えるべきだな。
どうがんばっても日本には理性的議論も民主主義も定着しないだろ。
49 名前: バズソーキック(愛知県)[] 投稿日:2013/08/06(火) 13:19:54.70 ID:2R3O14Tm0
小学生に、「自主性」だの「考える教育」だのは、無駄だし有害だ。
小学生のうちは、考えるための「言葉」と「数の概念」を徹底して叩き込まなきゃダメなんだ。
小学校できちんと「言葉」「本読み」「計算」をやらせないと、中学以降で全くダメになる。
172 名前: フェイスクラッシャー(富山県)[] 投稿日:2013/08/06(火) 18:02:05.10 ID:d1X045id0 [1/10]
>>49
それは実体験かい?自分がダメになった例?
自分は「言葉」「本読み」「計算」はしっかりやったの?
170 名前: シューティングスタープレス(関東地方)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 17:58:30.92 ID:V59HgRMGO
ハッキリ言って家に帰ったら遊んでばかりいた自分は信用できない
大人になったら勉強も楽しくなってくるだろうが子どものうちから遊びと勉強を自律的に両立するのは難しいだろう
そもそもこれは結局用意された教材から選択する程度の自由なのか?
学問を発達史的に、目的論的に学べるとかではないのか
▼ 174 名前: フェイスクラッシャー(富山県)[] 投稿日:2013/08/06(火) 18:07:30.57 ID:d1X045id0
>>170
優等生ほど親に宿題しろ!勉強しろ!とガミガミ言われてなかったりするんだぜ…
できる親は子供の自主性や自尊心を上手く尊重するんだよ。
バカなダメ親ほど、怒鳴ったり、脅迫したり、エサで釣ろうとしたりと必死になって
いずれ子供が燃え尽きる。小学校の頃は神童と呼ばれてたおまえらが、
高校か大学ではコミュ障のぼっちで勉強のモチベーションだだ下がりの落ちこぼれに
転落した例を考えてみろよ。
▼ 178 名前: シューティングスタープレス(関東地方)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 18:11:56.63 ID:V59HgRMGO
>>174
なんつーかイメージだけで語り過ぎ
あと「できる親」がそうだとしてだから何なんだ?
現実には自発性を上手く育てる親や教師の質を揃えるのが難しいから社会はもっと大雑把な手段を選ぶ必要性に迫られる
できる親はこうだ、できる教師は優等生はと語ればみんながそうなるとでも思っているのか?
▼ 185 名前: フェイスクラッシャー(富山県)[] 投稿日:2013/08/06(火) 18:21:03.21 ID:d1X045id0
>>178
学校教育をオランダみたいに変えるとなれば、当然教員の資格や指導要領も変わるだろう。
せーのでいきなり全員が変わる必要はない。全員ができないからダメってのは極論。
イメージで語ってるつーか、大抵の子育て本や教育関係の本に書いてある初歩的な事だと思うけど?
子供だけの話じゃなくて、企業や組織、マネージャーやコーチングでも言われてることだ。
今のところ君はそういう立場とは全く縁が無さそうだけどw
▼ 188 名前: シューティングスタープレス(関東地方)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 18:29:12.18 ID:V59HgRMGO
>>185
それは資格による規制や指導要領の改善による限界を無視した話だよ
「できる親」っていう曖昧な結果論だけで済ませていいわけじゃなくて
現実にはどうやって長期的かつ有益な形で自発性を伸ばすかということに関する方法論を具体的に考えなきゃならない
それが教師全般に一定ライン以上の改善可能で、生徒の質にはあまり左右されないものである場合に限り
自発性と強制性のリスクとメリットのバランスの中で自発性にもっと比重を載せた方法論の方がいいという話になる
そういうところを無視して理想論を言ってるように見えるんだよ
できない親、できない教師が悪いだけなんだから具体性なんて知ったことかとね
▼ 191 名前: フェイスクラッシャー(富山県)[] 投稿日:2013/08/06(火) 18:38:53.76 ID:d1X045id0
>>188
強制性のメリットって何?
スポーツで言うと体罰やドーピングみたいなもんでしょ?
それがその人を幸せにするの?
生徒の質と、自主性って関係がないと思うんだけど。
自主性、主体性が育ってるか、育まれてるかどうかはあるだろうけど。
それは社会人になる上で伸ばしておくべきパラメータの1つってだけ。
落ちこぼれは何を言っても聞かないから、
強制的に叩きこまないとダメだ!っていうパターナリズム、
つーか精神的暴力を肯定する発言だね。
できる親、できない教師っていうのは、君は本質的に分類できて
存在してると思ってるみたいだけど、僕の前提ではノウハウがあるかないか、
知識として知ってるかどうか、だけの話なんだよね。無知、無教養、だから
せめてそういう立場になるなら知ってて欲しいな、ぐらいの感覚なんだが。
▼ 199 名前: シューティングスタープレス(関東地方)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 18:52:05.76 ID:V59HgRMGO
>>191
体罰とか精神的暴力だとかそういう倫理的なレッテルの話には興味無いよ
強制とは単純に、例えば教師側が用意した教材や計画に従うメリットのことだよ
普通に子どもの計画より合理的である可能性が高いでしょ
君の前提ではノウハウと知識の問題、そして生徒の質はほとんど関係ない、ということね
けど別に俺は君の前提に基づいてのみ思考しなきゃならないわけでは無いから
知識やノウハウだけで済む問題でないならば、教育の方法論として楽観が行き過ぎているというだけの話だよ
君がどういう本を読んだのかは知らないけど、組織経営学の本を読んだ人間がそれだけで人を上手く動かせる人間になるとは思えないよ
まして教師は複数の生徒に対して限られた時間の中、全員の計画を把握しながら的確に心理状態を見抜いて上手く育てなきゃならないという難しさがあるでしょ
ハッキリ言って人間を上手く動かせるかは時間と度量と立場の力関係が大きいと思うしなあ…
君だってもっと平和的に会話した方が相手を説得しやすいと分かっててもつい苛立ったり言葉を荒くしてしまうでしょ
「どうしてこんなこともできないんだ」と叱る大人のように
▼ 202 名前: フェイスクラッシャー(富山県)[] 投稿日:2013/08/06(火) 18:58:56.52 ID:d1X045id0
>>199
>教師側が用意した教材や計画に従うメリットのことだよ
科目も教材もあるだろ、この教育システムにはw
大学の卒論や研究課題みたいなのイメージしてるのか?w
>心理状態を見抜いて上手く育てなきゃならない
>人間を上手く動かせるか
はい、これがパターナリズム。過干渉で自主性を潰された人間は
こういう暴力を内面化するしかなくなるんだろうね。
君は自主性の重要性もわかってないみたいだし、尊重された経験も無さそうだね。
面接で「リーダーシップを発揮した経験」を聞かれたら答えられなそうw
▼ 206 名前: シューティングスタープレス(関東地方)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 19:04:12.86 ID:V59HgRMGO
>>202
いやどう干渉するかすら書いてないのに過干渉とか言われても…
思い込みが先行して他人を型にはめすぎだと思うよ
結局は方法論の汎用性が重要で、そのためにはもっと自発性を尊重すればいいとかいけないとか単純な話ではなく
もっと具体的なやりかから評価しなくちゃならないということは理解してくれた?
▼ 211 名前: フェイスクラッシャー(富山県)[] 投稿日:2013/08/06(火) 19:13:23.91 ID:d1X045id0
>>206
>具体的な
それがあってオランダのこの教育システムは実践してるんだろうw
ここではわざわざ書かないけど。興味あったら本でも読んでみれば?
>心理状態を見抜いて上手く育てなきゃならない
>人間を上手く動かせるか
>評価しなくちゃならない
君、さっきから「しなくちゃ」を連発してるけど、はたから見るとけっこう異常なんだよ。
強迫観念に囚われてる。全て君が強いたルールに過ぎないから、共有する前提にならない。
論理的思考ができてない。
▼ 212 名前: シューティングスタープレス(関東地方)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 19:21:06.90 ID:V59HgRMGO
>>211
しなくてはならない根拠は挙げたつもりだけど
理想論に対してもっと現実的に考えるべきところは曖昧に済ませず具体的に考えねばならない
と言うだけで強迫観念になっちゃうのか、君の中では…
単純に結論の信憑性を根拠で測って論じ合うのが論理的だと思うけど
俺の知ってる本では~と言うだけならそれこそ前提の共有もできないし論理的でもないでしょ
オランダが実践してるかどうかではなく
その現実的な効果に基づく利害のバランスと導入のしやすさを考えなければ机上の空論に陥るであってさ…
というか「しなければならない」ではなく「机上の空論に陥る」と言い換えれば良かったのかな?
228 名前: 稲妻レッグラリアット(西日本)[] 投稿日:2013/08/06(火) 21:48:50.41 ID:le2kIqAXO
今は管理教育でもなくなって、かなり子供に阿るようになってるのに
映画や漫画での「学校=退屈・束縛」というイメージ植え付けは相変わらずだな
97 名前: 不知火(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/08/06(火) 14:41:01.48 ID:9c8bt7aq0
フィンランドとかオランダとかルクセンブルクとかシンガポールとかみたいな
人口1000万くらいしかいなくて小さい都市国家と比べても意味無いわw
最低人口5000万以上、土地面積本州以上はないとな
【驚愕】 「世界一子どもが幸せな国」 オランダの学校教育が 凄 す ぎ る 件 ・・・・・・・
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375758534/
- 関連記事
-
- あなたは車を運転しています。ふと、気付くと『アクセル』が戻りません。さぁ、どうする?
- 【マジキチ小町】新幹線に乗っていた非常識な親子へ。
- クジラのマンコから行方不明だったシーシェパード隊員の死体が発見される
- 「一生フリーターなのかな・・・」 イケメン「創価学会に入れば変われるよ。現に俺は変われた」
- 安倍「俺のカツカレーは3500円だ」朝日新聞「俺のは3675円」毎日新聞「俺のは・・・」
- 【ゲハ戦争】メガドライブ4発売キタ!!【終結】
- TPP参加決定 DL違法化!輸入CD・DVD販売禁止!著作物非親告罪化!
- JKが開発した「女の子が使いたくなるノート」発売 男の子が匂いたくなるノートではない
- 【速報】カンニング事件、4大学共にdocomoの同一個体からの投稿
- 【著作権】著作権団体「音楽や映像を個人的に複製が増えてるからPCやHDDの価格に補償金上乗せしろ」
- 「透明人間になったら何をしたいか」 →児童「人殺す」「強盗する」 卒業文集回収へ
- 【速報】秋到来
- 次期「ポルシェ911」画像流出
- 大阪で中国人夫婦が生活保護1000万円受給 預金口座には4100万円
- 民主党、日教組に配慮 政権獲得後、教員免許更新制度廃止も
