
【レス】現代人に捧げる戦前の国策標語
【現代人に捧げる戦前の国策標語】
ニートの君へ
●論より 努力(昭和十五年)
●愚痴を出すより 汗を出せ(昭和十五年)
●無敵日本に 無職をなくせ(昭和十六年)
●働こう 汗を油の 大車輪(昭和十六年)
●無職は お国の 寄生虫(昭和十七年)
●働かぬ手に 箸持つな(昭和十七年)
●君は 働いているか(昭和十八年)
リーマンの君へ
●転職は 路頭に迷う 第一歩(昭和十五年)
●慣れた職場が 何より宝(昭和十五年)
●男の操だ 変わるな職場(昭和十五年)
●移動して 新参者の 身のつらさ(昭和十五年)
●召されたつもりで うつるな職場(昭和十五年)
引きこもりの君へ
●光にあたれ 日にあたれ(昭和八年)
●外で運動 朗らかに(昭和八年)
●清い空気を いつも吸え(昭和八年)
●仰げ陽光 親しめ外気(昭和十三年)
●火にあたるより 日にあたれ(昭和十四年)
●おそとへ出ましょう 一、二、三(昭和十四年)
●身を切る寒さを 乗り切る強さ(昭和十四年)
●大気に鍛えよ 寒気に耐えよ(昭和十四年)
●丈夫な体が もの言う時代(昭和十六年)
●汗の化粧で 健康美(昭和十六年)
●大気に触れて 大地に踊れ(昭和十七年)
- 関連記事
-
- 宮崎駿 が描いた キキがトイレしているポスター案
- 【トレジャーハンター】Masato Takanashi wikipediaデビュー!!
- 【レス】弱い奴ほど暴君…強い奴ほど謙虚 実るほどに頭を垂れる稲穂かな
- オッサン「プッwグッヘヘヘヘww」
- 天津飯さんの新気功砲の影響で新潟・群馬・長野が
- 【レス】田舎で坊主やってる
- 今日は雨の中、自転車でコンビニの面接
- 息子(小1)が近所の女の子からバレンタインにチョコを貰って来た。
- オリンパスドラマスペシャル 光る壁画
- 「アットホームな会社です」
- 松本の掟
- 【短レス】習慣で毎日のように食べてるものの値段って結構バカにならない
- 30年後の社会学者はこの未解決問題に音を上げるだろう。
- プリンは4連にすべきだ。
- 【レス】独身時代、彼女とお泊りデートでラブホに泊まった
