
【高校野球】済美・上甲正典監督「日本の伝統ある高校野球に球数制限はそぐわない」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130814-00000009-ykf-spo
高校ナンバーワンの剛腕が甲子園に帰ってきた。大会第7日目の14日、最速157キロの安楽智大投手(2年)擁する
済美(愛媛)が三重と対戦。安楽は九回に5点を失ったが、7失点で完投した。今春のセンバツでは5試合で772球を投げ、
日米で“投げすぎ論争”を巻き起こしたのは記憶に新しい。高校生投手の投球過多に対する批判は高まる一方だが、
安楽と上甲正典監督(66)はあくまでも勝利を優先することを強調。初戦を前に、連投、球数に関する批判を一蹴していた。
(聞き手・片岡将)
──こちらに来てから発熱もあった。安楽君の状態は
「予選が終わってから肩、肘、腰や太ももの張りがなかなか取れなかったが、だいぶ状態は良くなってきたね」
──浦和学院が初戦敗退。エースの小島君は足がつりながら182球を投げた
「小島君を投げさせたのは森監督の優しさだと思います。3年生の思いを背負って投げたいと言っている2年生のエースに
最後まで任せようとした。優しさですよ、あれは」
──選手の健康を心配する声もある
「たとえばあなたが同じ2年生エースだったらどうですか? 3年生の思いを背負っている。ずっと目標にしてきた甲子園の
マウンドに立っていて、またここに来られるかもわからない。それが決勝だったら? 春夏合わせて4000校ある内の4校しか
立てないわけです。おそらく一生に一度でしょう。監督に投げたいと言いませんか」
──高校生の立場なら、投げさせてくださいと言うと思います。それでも…
「あの子たちには『いま』しかないんです。それを高いところから、冷静な判断で取り上げることは、私は高校野球の指導者じゃないと
思います。止めたことで彼らに一生の悔いが残るかもしれない。もちろん2、3回戦なら投げさせません。でも決勝になれば、
私は投げたいという本人の意思を尊重してやりたい」
──安楽君は米国からも注目された。球数制限のルールや、もっと余裕のある日程なら体への負担も軽減されるのでは
「球数の問題はプロでもよくいいますね。でもそれは日本の伝統ある高校野球にはそぐわない。肉体の限界を精神力で乗り越える。
武士道精神のような厳しさもまた高校野球だと思います」
2 名前:THE FURYφ ★[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:16:22.24 ID:???0
上甲監督の考え方はいわば“古き良き時代の高校野球”。肩や肘が消耗品であることが当たり前とされる現在ではかなり突出した
意見であるといえる。一方で、上甲監督は教え子の体を何も心配していないわけではない。練習後は常に肩や肘のアイシングを
しているかチェックし、体の張りが取れないとなれば整体院に連れて行ってケアを続けている。
そして安楽は、そんな上甲監督を誰よりも尊敬し、甲子園で胴上げするために練習を積んできたこともまた事実。師弟の夏は
どのような結末を迎えるのだろうか。
3 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:17:09.04 ID:rRRR6N0GP [1/2]
スラダンの桜木と同じこと言ってるな
4 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:17:56.83 ID:yZ1BCulJP [1/3]
恐ロシア w
5 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:18:00.35 ID:oTVB0tAV0
上甲「安楽の将来より俺の名誉」
6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:18:17.75 ID:sKZvylTa0 [1/3]
オヤジの全盛期はいつだ?全日本の時か? オレは…オレは今なんだよ!
級数制限しないと後がなくなるんでは?
日本では、そのせいで選手生命が短い
級数を制限して息の長い選手生命のほうがいいんではないか?
たとえば、高校では80に絞る
プロでも90で
29 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:25:11.93 ID:VGkzmo0F0 [2/3]
水分補給もそぐわないし選手交代もそぐわない
またグローブなんてものをつけるのは軟弱物の証しであるからそぐわない
私の考える日本の野球には1高野球こそ伝統にふさわしい、みたいなことは言わないんだろうか
35 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:26:46.38 ID:RdBC/tIZP
別にプロのスカウトのために野球やってる訳じゃないし
そもそも高校野球はスポーツでなく見世物だからな
▼ 56 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:30:17.01 ID:I7chCtdy0
>>35
見世物?
高校野球は教育でしょうよ
64 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:31:53.98 ID:a8y1cRqsO
プロ野球の品評会のクセに
72 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:32:42.55 ID:UPMmxW+Z0
プロでもやらない大連投を何故アマチュアの学生にやらせてるんだ?
プロでもやらない危険な行為を学生がやるのは部活動としてダメだろう
78 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:33:39.95 ID:Ht3CA22QP [1/2]
高野連はプロのためにやってるわけじゃないから、自分達の興行だから
81 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:34:07.98 ID:YrlICTl30 [1/5]
高校野球の頂点を極める事で満足なのか
プロで長くやろうと思うかで、全然考え方が変わると思う。
どんな綺麗事を言っても、済美の監督は高校後の事は考えてないとしか思えないね。
本人がそれで良いってなら、監督の言うとおりだと思う。
40 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:27:58.31 ID:+HeYELeG0
安楽はプロに入っても30歳まで持たないな
▼ 54 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:30:03.07 ID:L5b5g5fAO
>>40
由規みたいになるだろうな
98 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:37:48.20 ID:cHZdomGN0 [1/3]
これは難しい問題だわ
プロしか考えず、チームメイトの思いや自分の正直な感情を無視して投げない心の持ち主がプロで活躍できるか、人生を謳歌できるか
逆に、酷使した結果肩がボロボロでプロで活躍できなくなる可能性も秘めている
心技体において矛盾した内容を孕んでる
118 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:41:23.35 ID:cHZdomGN0
プロでも中5日以上が普通なのに、高校生が連投してしまう日程が大問題なんだけどね
早めに予選始めて、甲子園も1ヵ月半ぐらいかけてやれば問題なし
監督や選手を追い詰めてるのは運営なんだけどね
木を見て森を見ずっていうか、視野の狭さをフルに発揮して現場叩くのはやめようぜ
▼ 123 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:42:39.36 ID:ACzoXisK0
>>118
1シーズン通してやるから、中5日なんだよ、アホw
▼ 142 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:47:58.91 ID:cHZdomGN0
>>123
短期間なら連投でもいいの?
結局消耗に対しての回復期間って認識なんだけど
松坂や安楽みたいなスタミナ系尻上がりピッチャーは球数制限されると可能性を潰すことにもなりかねないし、難しいところだけど
休養日も球数も肩の消耗を考えてのことだけど、個体差は考慮に入ってないもんな
▼ 187 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:58:04.93 ID:ACzoXisK0
>>142
短期間なら良いかは知らんw
そもそもプロの球数制限も中4日5日もシーズン通して活躍するためだし、
プレイオフは連投する投手もいるし
甲子園の準々決勝からの最後の3試合くらいが連投になるだけなんだから、
準決か決勝を中4日くらい開ければ済む問題だと思う
129 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:44:08.68 ID:cN0BqtSn0
本音「俺の人生のための生贄ww お、大学とプロ野球サイドからお菓子がきたわww」
136 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:46:30.06 ID:LvtnWjRi0
野球のことはよくわからないけど
球数制限っつーても個人差がひどいんじゃないの、高校生くらいだと
一概に線を引けるようなもん?
それより指導陣を教育するプログラムを徹底して厳しい審査や資格試験を
設置したほうがよさげ
144 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:48:26.64 ID:lW6isDb10 [2/2]
まあ、正直なところ投球制限はないよな。
高校球児は甲子園で勝つ事が目的なのであって、
そのために完全燃焼したいはずだ。
将来のために肩を温存するべきなんてのはプロ球団の勝手な要求にすぎない。
146 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:48:42.96 ID:G8AGPmQy0
この高校からプロに入った選手
全然成功しないのはこの監督のせいか
▼ 274 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 19:26:14.60 ID:BlZGKBFm0
>>146
確かに福井や鵜久森は活躍できてないけど、
宇和島東時代の教え子の平井や岩村はプロで結果出しただろ
167 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:52:01.31 ID:zZI2qKXr0
プロ前提の選手だったら考慮すべきだな
▼ 168 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:52:55.82 ID:Ja/2hmaX0
>>167
僕の最終目標はプロなんで明日の試合では投げませんって言えば監督も使えないのかな
まぁそんなの言える雰囲気じゃないんだろうけど
▼ 178 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:56:22.70 ID:HbIX7HIuO
>>168
大和広陵の立田
182 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:57:15.67 ID:WSkXUqkb0 [3/3]
プロ入り<<<<甲子園勝利
なんだから何を言っても無駄
しかも明確な制限があるのってWBCだけじゃん
184 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:57:37.96 ID:gwA46hcmO [1/2]
昔だって好きでやってたわけじゃねぇのに
良き伝統なわけない
チーム事情で勝てるからって同じピッチャー使ってただけ
昔だって何人も良いピッチャー用意できるなら一人に無茶なんかさせてない
ただ、プロならともかく高校野球の場合はそんな簡単に良いピッチャー何人もそろわないから
85 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:34:43.87 ID:7Nwq4eDs0
>肉体の限界を精神力で乗り越える
キチの領域に入っているなww
▼ 106 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:39:16.88 ID:YrlICTl30
>>85
この精神は武士道もびっくりだなw
肉体の限界を引き出す為の精神力が武士道だろうに。
肉体の限界超えたら、麻痺してるだけだろ。
痛みとかっていうのは肉体の限界のサインであって、これを凌駕するって事は破壊を意味するのにね。
▼ 153 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:49:16.79 ID:CwIHADyJO
>>106
禅や仏道も別に苦行すれば悟り得られやすくなるとは言ってないし
(創設のブッダだって苦行しなくても境地には達するよと説いてる)
武士道は主に主従関係に於いての心構えだったりする。
剣術にはほとんど関係ない。
臨界点を少し上げる為のトレーニングは精神論でも構わんが
見極める指導者の質とフィジコの存在は必要。
今高校野球でフィジコ居るの?
▼ 179 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:56:23.25 ID:YrlICTl30
>>153
居るところもあるんじゃないかなぁ(希望的)
実際、ここにはちゃんとした人居るよっていう話を聞かないから何とも言えないけど
あと、武士道については勉強になった。ありがとう
言いたい点は理解してもらってるポイんで良かった。
▼ 234 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 19:13:28.06 ID:CwIHADyJO
>>179
せめて全国区の部員抱えてる古豪・強豪校はそういうシステマチックな
やり方して欲しいね。
若いから伸ばしてやりたいのは分かるがそれが酷使に近い
やり方じゃあ、その上のトップカテゴリーあるのに成長しないよ。
高校球児が憧れるのは高校球児ではなくプロ選手が普通でしょ。
見るだけの方は高校球児の直向きさに心動かされるけど。
指導者がこんな意識じゃあダメ。
233 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 19:13:23.65 ID:nwm6u4j60
投球制限は選手層の厚い所が勝つ。
制限があったらハンカチの時の早稲田実業は優勝できなかった。
▼ 254 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 19:20:44.46 ID:3xoJp/7i0
日本人は金の卵が壊れて喜んでる部分があるんんだよな
>>233
6イニング制にすればいいだけ
甲子園のガン甘くして右Pはプラス5キロレベルにしてピッチャー勘違いさせるのはやめれwwww
265 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 19:24:35.52 ID:89HL4GwWO
この監督の言い分もわかる
高校野球ってさ、プロレベルからこの甲子園が最後の球児までのカオスな大会だろ?
そりゃ全力を傾けるわ
だから監督の言い分も判るんだよね。
▼ 292 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 19:35:03.02 ID:jfxTbaap0
>>265
上甲監督の言い分もわからなくはないんだよね。
野球は投手の出来不出来で試合の殆どが決まってしまうから、
負けたら終わりな上に、
金属バットの特性を利用した打撃偏重のチームが増えて来ている現在の高校野球では、
能力の落ちる投手は極力使いたくないのは理解出来るんだよね。
だからこそ各高校単位ではなく、
このカテの統括組織である高野連がちゃんとした施策なりルールを作るべきなのよ。
267 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 19:24:47.60 ID:VR96ESjd0
メジャー以前に、プロになる前に肩やヒジ、膝を壊して
選手生命が絶たれるケースなんていくらでもあるだろ
春と夏の甲子園、国体、インターハイそれに練習試合
メジャーに行って故障するのではなくて
ピークを過ぎてからメジャーにいくから
疲労した肩やヒジが故障するんだろ
278 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 19:29:06.35 ID:anVoDl9D0
強豪校の投手なんてだいたい中学時代から注目されてるんだから
プロの二軍かサッカーのユースみたいなのつくって入れたらいいだろ
で、残りもので伝統の高校野球やればいい
才能の芽が潰されなければそれでいいんでね?
▼ 283 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 19:30:26.75 ID:JNT5kHSCP
>>278
ドラフトとどう折り合い付けるんだ
▼ 288 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 19:32:07.01 ID:nwm6u4j60
>>283
中卒か高校中退で入るんだよ。
学歴という保険が欲しいなら、文句言うなって事だよ。
284 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 19:31:04.42 ID:UZmmSvF30
ここらへんがゼロ戦の負けた理由なんだよねー
精神論だけで突っ走ってはダメ
ほんとうの覚悟は最後の最後にとっておきましょう
293 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 19:35:13.86 ID:7xO6iPoK0 [1/3]
甲子園大会というのは故郷に錦を飾ることが全て
そのためには率先して特攻の精神が何よりも優先される
あわよくばプロに入って大金を稼ぎたいなどという邪念に取り憑かれた者に今日の勝利はない
299 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 19:42:11.82 ID:wbuVxd5fO
強豪高の監督はプロと同じで結果を求められるから、敢えて力の落ちるピッチャーを使いたくないんだろう。
トーナメントで一度負けたら終わりだし。
安楽のバッティングなら野手でもやって行けると思う。
▼ 307 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 19:48:24.22 ID:FG+VeXIpO
>>299
結局、今の済美はエースで四番の安楽頼りのチームなんだよなw
440 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 21:23:55.05 ID:LErLNjhxO
>>1
桑田とかこういう考え完璧に否定してたよな
甲子園で潰れてもいいって言ってる子にチャンスがあるなら
プロでやりたいと思わないかと聞くとそれにもYESと答えると
要は高校生の判断能力なんてそんなもんだと
家と学校しか知らないんだから不思議はないんだが
そんな高校生の言う燃え尽きてもいいを指導者が酷使の言い訳に使っていいわけがない
211 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 19:04:53.28 ID:2Q6kwfpJP
済美の監督は文句言う前に帽子のかぶり方を選手に指導しろよ
あれ相当カッコ悪いよ
安楽なんて投げる度に帽子落としてだらしない
いつからあんなかぶり方が流行ったんだろう
▼ 331 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 20:06:41.64 ID:ejlQwyLd0
>>211
詳しいことは忘れたが、あれは巨人時代の桑田を真似してるんじゃないかと思う。
桑田のことを書いた著書の中で、桑田はわざと投球の際に帽子が脱げ落ちやすいように
小さめの帽子を被っていたとらしい。
理由は投球で帽子が脱げ落ちることで、相手打者に全力投球をしてる威圧感を少しでも
与える効果を狙っていたとか、だったように記憶している。
かなり前に著書を処分したので詳細は定かじゃないが、プロとしては体格が小さかった
桑田が、あらゆる権謀術数を用いてプロでも通用するように努力してたってことだ。
333 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 20:07:21.74 ID:RSPCsg8l0 [3/3]
この監督
選抜を盛り上げたい高野連、朝日毎日からみれば優秀
生徒を集めたい学校側からしてみれば優秀
高校卒業後、プロを見据えてる球児にとっては害悪
342 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 20:11:19.17 ID:l/gzp6Kd0
別にプロで長く働く自身のある奴は
高校そこそこで大学とか社会人経由でいいじゃん
逆に高校で輝きたい奴は高校で死ぬほど頑張ると
住み分けできていいじゃん
358 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 20:22:18.60 ID:QkvKuT/b0
ここで安楽が、大会終了後高校を中退
プロ入りを表明したらどうなるんだろ
ドラフトを経由すれば、問題は無いんだっけ
385 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 20:37:00.98 ID:bZ0BjUbq0 [2/2]
現役時代はプロから声がかからないような選手で
社会に出ても野球部がなくてはまともに仕事も出来ないような中途半端な人間
そんな人間が唯一大きな顔が出来るのが高校野球の監督
若者の将来なんて気遣ってる余裕なんてない
甲子園大会に勝って名誉と利権を得ることが全ての厳しい世界なんだよ
426 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 21:07:02.75 ID:K6os4BQxP
高校野球は
「プロ野球選手養成機関ではない」
「肩を壊す」ってのは比喩表現で、日常生活ではさほどの不自由さはない。
投手としては駄目になるって意味である。
で
「そんなこと承知」で高校生たちは15歳でふるさとを離れ高校野球を目指す。
坊主になり、厳しい練習に耐えている
反論どうぞ
▼ 427 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 21:08:57.28 ID:j9VXByIy0
>>426
お前四十肩とか知らないの?
502 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 22:08:54.25 ID:u0nlng/p0
高校時代のツケはプロに入ってわりと早い段階で現れるな
消耗品とはよく言ったものだ
高野連も生徒の目線で考えて、もっとゆとりある日程を組む必要があると感じる
せめて1~3回戦くらいは周辺の球場で一斉に消化し、ベスト8辺りから甲子園で
試合を組むのも一つのやり方。(当然1~3回戦は日程も最低中2日程度空ける)
どうしても甲子園に拘りたいのなら、早朝とナイターの試合を設けて極力蒸し暑い
日中の試合は避けるようにする、若しくは思い切って開催時期を秋にずらす。
改革はその気になればいくらでもやれるんだぜ?
436 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 21:19:46.92 ID:7uY9H0tG0 [1/2]
プロで勝負したいなんて博打野郎は、監督に逆らっても自分で球数制限するくらいの頭とメンタルを持ち合わせるべき
今のスカウトは優秀だから甲子園に出なくても能力さえあればプロになれる
甲子園は高校で野球を諦める大多数の凡人のための大会
多少ぶっ壊れてもその後の人生になんの影響もないやつだけが出ればいい
268 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 19:25:02.21 ID:V/Fc+HRqP [2/2]
プロに行く奴、行かない奴が混在してんだから正解はないよね
46 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 18:28:56.98 ID:SGd05tN/0
甲子園を最終目標とする子もプロを目標とする子も同じ道しかないのが残念だなぁ
59 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/14(水) 18:30:38.06 ID:lW6isDb10 [1/2]
炎天下でヘロヘロのクタクタになって熱中症でぶっ倒れないと観てる者が感動しないだろ。

【高校野球】済美・上甲正典監督「日本の伝統ある高校野球に球数制限はそぐわない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376471767/
- 関連記事
-
- 【速報】NHKで巨乳の乳首が丸見え
- 【速報】俊輔死ね 日本敗北
- ロシア金3個…五輪惨敗に「赤の広場で絞首刑に」
- お前ら筋トレしようぜ!筋トレ
- Japan Expoのサイトから韓国剣道のページが削除される ν速の勝利確定か
- 【猛虎魂】城島、阪神入り決定! 日本球界復帰は5季ぶり
- 「刀」エクササイズ、女性に人気 東京 ニュー速民なら天翔龍閃とかやってるよね
- 【F1韓国GP】主催ディレクター「正直言うと準備出来なかったニダ」【油膜に雨】
- 【話題】 想像を絶するJリーガーの簿給・・・年俸300万円前後はザラ、最低選手の月給は15万円
- 原 「WBC辞退した中日相手に3タテできてスカッとした!あそこの閉塞感凄いなw」
- オランダのエースロッベンが日本戦を欠場 監督は「エース抜きでも楽勝だから、休養させるねw」とコメントw
- ”プロのサッカージャーナリスト”として「日本代表が勝てるワケがない」と揶揄し続けてきた男たちの今
- アメリカの空気を吸うだけで高く跳べると思っていた田臥がNBA再挑戦へ
- カズの子供までルーキーズの影響で野球をしている!川渕C「サッカーの不人気を認めざるを得ない」
- カメルーン代表、エトー「本田のゴールは偶然だぞ」と日本人ですら思ってたことを口走る
