
【政治】民主党・有田議員「ヘイトスピーチは言論の自由に含まれない」
ヘイトスピーチに対する法的規制問題について日本の国会で
積極的に取り組んでいる有田芳生参議院議員に話を聞いた。
■日本におけるヘイトスピーチの状況をどのように認識しているか。
68年前の8月6日、広島に原爆が落とされた。45年末までに約14万人が
亡くなったと推計されます。原爆症でさらに多くの人が亡くなり、日本人だけでなく
韓国人もふくめ、今でも多くの人たちが苦しんでいる。この日は人類が同じような
悲劇を二度と起こさないことを、世界に向かって祈る日だ。にもかかわらず、この日に
「在日特権を許さない市民の会」(在特会)が「日本は核武装せよ」「原爆ドームを解体せよ」
というシュプレヒコールを叫び、在日コリアンに対するヘイトスピーチを街中で繰り広げた。
それは8月6日という日を冒涜するだけではなく、歴史に対する挑戦であって、
今の日本の社会政治状況を象徴的に表している。各民族、各国家が平和に生きていかなければならない時に
日本の中からヘイトスピーチを繰り広げる人たちがいることは恥ずかしいことだ。
■日本の国会におけるヘイトスピーチに対する対応は。
参議院議員会館で3月14日と5月7日に250人を超える集会を行った。
5月7日は鈴木寛参議院議員の質問で、安倍晋三首相からヘイトスピーチは
いけないという発言を引き出した。さらに5月9日には参議院法務委員会で、私が1時間かけて
谷垣禎一法務大臣に対して具体的に質問をした。さらに衆議院内閣委員会で菅義偉官房長官が、
参議院の拉致問題特別委員会でも古屋圭司国家公安委員長がヘイトスピーチに批判的な
コメントをした。国会レベルでも問題が浮き彫りになってきた。それと並行して、
これまでなかなか報道することができなかった新聞やテレビも、異様な新大久保や
大阪・鶴橋などの状況を報道してくれるようになった。
続きますソース(韓国紙:統一日報)
http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=73661&thread=04
6 名前:しいたけφ ★[] 投稿日:2013/08/17(土) 17:56:42.30 ID:???0
■日本におけるヘイトスピーチに対する法的規制が議論になっているが。
日本の国会議員の中でどれほどの議員がヘイトスピーチに関心を持っているかといえば、
非常に遅れているという印象だ。5月末から6月にかけてNGO84団体が衆議院、
参議院の全国会議員にアンケート調査を行った。700人を超す国会議員の中で46人しか
回答をくれなかった。それが今の日本の国会議員の現状だ。回答を寄せた議員のなかで
ヘイトスピーチがいいと思う人は誰もいない。しかし法的規制はどうかとなると意見は分かれる。
法的規制は「言論の自由」を損なうことになる、また集会規制が自分たちにも向かって
来る可能性があるという意見も根強い。私から言えば、思考停止の教科書の公式を
繰り返しているに過ぎないと思った。私も自分の中でずっとそう思ってきた。
日本には戦前の軍国主義体制の下で、治安維持法によって言論・集会・結社の自由が損なわれた
苦い教訓がある。戦後も表現規制に対する闘いは続いている。
しかし人種差別撤廃条約の内容をきちんと吟味していけば、単純な表現規制ではない。
■日本において憲法の「言論の自由」と関連して、法的規制は可能か。
鶴橋で「大虐殺するぞ」「出て行け」とヘイトスピーチが叫ばれている間、市場の奥で
じっと我慢して悲しい顔をしていたおじいちゃんやおばあちゃんからすれば、
自分たちに対する直接の攻撃だ。これは「言論の自由」のレベルを越えて「殺人教唆」である。
暴力的な言葉であるヘイトスピーチは人の心を深く傷つけているナイフと同じだから、何らかの規制が必要である。
憲法学の大家である芦部信喜さんの「言論の自由」についての解説書を読んでも、
憲法21条の「言論の自由」が絶対的なものでないというのは定説になっている。芦部さんによると、
ヘイトスピーチのような「憎悪表現」は、「二次的な表現」とあり、つまり絶対的に
守られなければならないものではない。では絶対的に守られなくてもいいという
言論とは何かを考えていかなければならない。
イカソース
http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=73661&thread=04
2 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/08/17(土) 17:55:51.91 ID:IlSTJkLXT
韓国内の人にも言ってよ(´・ω・`)
3 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/08/17(土) 17:56:07.91 ID:omFMFrWB0
意味がわかりません
サヨクの人は自分の都合によって
人権の枠組みをコロコロ変えるからな
117 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/08/17(土) 18:10:30.04 ID:4+5+qVWSP
有田に質問。韓国の史実に基づかない反日ヘイトは問題ないの?
例えばアメリカでは韓国系のロビー活動によって
慰安婦問題でデマを広げて日系人がつらい思いしてるんだが?
お前ら日本人としてなんとも思わないのか?
130 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/17(土) 18:12:05.85 ID:zvRNUcrh0
>>1
有田さんよ
あんたも言論のプロ
物書きのプロだろうが
正直、在特会はそんなに怖いのww
少なくとも彼等の主張を言い負かす自信はないの?論破する自信はないの?
プロならさぁ、
彼等と堂々と討論をして、彼等の主張の荒唐無稽さを証明しろよ
145 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/17(土) 18:13:13.22 ID:H7Ud5wCS0
しばき隊の代表の人のインタビューが朝日新聞に載ってたけど
おんなじ事してるとしか思えなかった
ヘイトデモ批判するのにヘイトで返して
ヘイトはいけませんって言って説得力ゼロだよ
はたから見たらただただみっともない
148 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/17(土) 18:13:41.48 ID:5i7oM8lt0
同意だが一番の問題は
「誰がどんな立場でヘイトと判断するか、それにふさわしいか」
だろ。
Who watches the watchmen.
古代ローマからある政治風刺の格言だ。
民主主義国の国会議員として、あんたはいったい何週遅れなんだ
有田ヨシフ=スターリン同士よ。
225 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/17(土) 18:23:42.52 ID:GyVY4UOP0 [1/10]
韓国政府に言わない時点で説得力ゼロ。
向こうは政府高官レベルでヘイトスピーチ垂れ流してるというのに。
369 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/17(土) 18:41:38.82 ID:aczl0/Wg0
コロセとかレイプはいけない。
そんな言葉は規制すべきだ。
もちろん誰に云おうがどんな団体だろうが
どんなデモだろうが公平に規制する。
▼ 393 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/17(土) 18:44:29.56 ID:0/zO1aKG0
>>369
仮にそれを禁止にしたとする。で、対立陣営が紛れ込んで「死ね」と言って、それをテープにとって裁判所に提出したら
簡単にデモ潰し出来るなw
472 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/17(土) 18:54:54.47 ID:CWNkMSHtO
ヘイトスピーチなるものを規制する法律が出来たとして、
ある発言がヘイトスピーチなるものに該当するか否か、誰が判断するんだろう。
有田と愉快なテロ仲間たちか?
▼ 480 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/17(土) 18:55:47.96 ID:N4LwK/Fl0
>>472
結局の所、人権擁護法案が捨てきれないだけなんだろ。
形を変えて同じ事しようとしているだけ。
486 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/17(土) 18:55:55.37 ID:BPUlCQaj0
半島人が突然旭日旗に言い掛かりを付けてきても
世界中にプロパガンダしても仏像を盗んでも靖国で小便しても富士山で大便しても何も言うなってこと?
292 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/08/17(土) 18:31:33.68 ID:zSrhyvbaT
>>1
もし自由な言論が、これまでその多くの擁護者が考えてきたように真に必要不可欠のものであるならば、
たとえそれが悪い結果を生むものだとしても、われわれはそれを守っていかなくてはならないし、
なぜそうしなければならないかを説明できるようにしなければならない。
しかも、もしわれわれの主張が正しいなら、どんなことでも容認されなければならないことを念頭において、
説明しなくてはならない。
汚職を暴こうとする事件記者や、文学上、知性上の限界を真摯に探究する小説家の権利を擁護することは、
それはほど難しくないように見える。
しかしながら、もし自由な言論が普遍的な権利であるならば、
それは、両足を広げた裸の女性の写真を売ろうとするポルノ製作者や、
かぎ十字や白頭巾を見せびらかして憎しみを売る人種主義者をも守るものでなくてはならない。
……この大原則に例外を設けることへの誘惑は非常に強い。
例えば、何人にもわれわれの住む文化環境に、汚らわしいポルノや人種間の憎悪を撒き散らす権利はない、
というような例外である。
しかし例外を設ければ、法律から逸脱した行動を取らないようそうした人々を集団的決定に従わせるための
道義上の資格を手放すことになってしまうのだ。
――ロナルド・ドゥオーキン(戦後の学界を代表する法哲学者の一人)
【政治】民主党・有田議員「ヘイトスピーチは言論の自由に含まれない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376729706/
- 関連記事
-
- 菅総理「・・・私は全能の神。そう、財務省すら私の洗脳下にある」
- ルピ夫「口蹄疫対策はスピード感が大事」
- 鳩山 「もし私が学生だったら、震災復興のため宇宙のことをもっと勉強したい」 等と意味不明な
- 荒井氏「秘書が自費で買った『えっちぃ放課後』のレシートを混入してしまった」
- 【政治】蓮舫氏が菅首相擁護、『消費税を上げる』なんて一言も言っていない
- みんなの期待していた民主党政策
- 【クソワロタw舐めんなww】 キチガイ輿石「近いうちに解散?9月の代表戦で党首が代わると約束は無効だよw」
- 【拉致問題】民主・徳永エリ氏「閣僚が以上に反応する事の方が問題」「安倍首相の『捏造』発言は名誉毀損」
- 管直人氏「霞が関なんて成績が良かっただけで大ばかだ」
- 仙谷と中国のビデオ非公開の密約が発覚!
- 【政治】鳩山元首相が「IAEAは二重基準、不公平」と発言・・・イラン国営テレビ[12/04/09]
- 日本の元首相だったらしい菅直人、逮捕秒読みか
- イラ菅「政府専用機はオレが使う。 勝手にエジプトに行った奴なんざほっとけ!」←この人首相です
- 【夫婦別姓】 キチガイババァ千葉が亀井にマジギレ 「夫婦同姓が言いというやつの方が気が知れない」
- 【政治】鳩山氏「最低でも県外」
