
【三国志】ツァオツァオの話をすればツァオツァオがやってくる
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:00:11.52 ID:PMO6fHrB0
呂布=ルーブー ←だっせぇぇぇええぇぇええええええwwwwwwwwwwww




4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:04:15.17 ID:aIeGYUiC0
ルーブーwwww
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:05:22.82 ID:tNZyPUaY0
なんで元々中国読みする名前をお前らに笑われにゃならんのだ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:07:13.63 ID:lzMfszne0
>>5
ルーブー乙
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:30:57.37 ID:C1LhXvTM0
ル、ルーブーだああああ!
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:32:40.63 ID:mhYJc+OI0
>>43 ワロタ
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:33:05.45 ID:joVWwPYE0
ルーブー美術館
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:09:06.62 ID:j+TCmKKJ0
中国読みって言っても香港と広東と四川じゃ発音ぜんぜん違うんじゃなかったっけ
当時はどうだったんだろう
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:16:29.75 ID:lzMfszne0
>>16
日本の戦国武将も方言全開で「何言ってんだこいつ…」
とかならなかったのかな
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:18:33.88 ID:PMO6fHrB0
>>21
陸奥の津軽為信が京に上った時、前田利家だかにこいつ何言ってるかわかんねって馬鹿にされてなかったっけ
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:17:57.09 ID:UCCI2jTw0
織田信長も本当は「おたののぶなが」だったとか言われてたろ。オタの信長
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:35:00.68 ID:LZHrGmv40
宮本武蔵とか中国語でなんて発音するの?
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:46:10.35 ID:Ua+zzL+V0
>>51
ゴンベンウーツァン
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:24:00.61 ID:/DJbG9St0
スンシー
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:27:48.48 ID:PMO6fHrB0
>>34
孫……はわかるが
孫策か?
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:31:55.31 ID:/DJbG9St0
>>40
そう、孫策
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:24:22.72 ID:geUuPhMS0
「我敢殺汝」を「ここにいるぞ」と訳した横山光輝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:27:48.48 ID:PMO6fHrB0
>>36
横山先生偉大すぎるな
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 20:25:12.30 ID:aznV9V5jO
タォパィパィ
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/11(火) 21:09:51.65 ID:MLVz0jmf0
>>1の名前も中国読みしたら間抜けな感じなんだろ?
- 関連記事
