
【お経】般若心経の文学性
42 :吾輩は名無しである:2013/08/09(金) 00:41:41.48
★ 般若心経 新訳
超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?
誰でも幸せに生きる方法のヒントだ
もっと力を抜いて楽になるんだ。
苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ。
この世は空しいモンだ、
痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ。
この世は変わり行くモンだ。
苦を楽に変える事だって出来る。
汚れることもありゃ背負い込む事だってある
だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。
この世がどれだけいい加減か分ったか?
苦しみとか病とか、そんなモンにこだわるなよ。
見えてるものにこだわるな。
聞こえるものにしがみつくな。
味や香りなんて人それぞれだろ?
何のアテにもなりゃしない。
43 :吾輩は名無しである:2013/08/09(金) 00:43:07.85
揺らぐ心にこだわっちゃダメさ。
それが『無』ってやつさ。
生きてりゃ色々あるさ。
辛いモノを見ないようにするのは難しい。
でも、そんなもんその場に置いていけよ。
先の事は誰にも見えねぇ。
無理して照らそうとしなくていいのさ。
見えない事を愉しめばいいだろ。
それが生きてる実感ってヤツなんだよ。
正しく生きるのは確かに難しいかもな。
でも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ。
菩薩として生きるコツがあるんだ、苦しんで生きる必要なんてねえよ。
愉しんで生きる菩薩になれよ。
全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねえけどな
適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ。
勘違いするなよ。
非情になれって言ってるんじゃねえ。
夢や空想や慈悲の心を忘れるな、
それができりゃ涅槃はどこにだってある。
44 :吾輩は名無しである:2013/08/09(金) 00:44:12.77
生き方は何も変わらねえ、ただ受け止め方が変わるのさ。
心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜ。
この般若を覚えとけ。短い言葉だ。
意味なんて知らなくていい、細けぇことはいいんだよ。
苦しみが小さくなったらそれで上等だろ。
嘘もデタラメも全て認めちまえば苦しみは無くなる、そういうモンなのさ。
今までの前置きは全部忘れても良いぜ。
でも、これだけは覚えとけ。
気が向いたら呟いてみろ。
心の中で唱えるだけでもいいんだぜ。
いいか、耳かっぽじってよく聞けよ?
『唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり。』
『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する。』
心配すんな。大丈夫だ。
45 :吾輩は名無しである:2013/08/18(日) 09:55:54.41
般 波 羯 多 一 大 提 波 倒 礙 提 集 明 眼 眼 不 諸 是 色 照 観 摩
若 羅 諦 呪 切 明 故 羅 夢 無 薩 滅 盡 界 耳 減 法 色 不 見 自 訶
心 僧 羯 即 苦 呪 知 蜜 想 掛 陀 道 乃 乃 鼻 是 空 受 異 五 在 般
経 羯 諦 説 真 是 般 多 究 礙 依 無 至 至 舌 故 相 想 空 蘊 菩 若
諦 呪 実 無 若 故 竟 故 般 智 無 無 身 空 不 行 空 皆 薩 波
波 曰 不 上 波 得 涅 無 若 亦 老 意 意 中 生 識 不 空 行 羅
菩 羅 虚 呪 羅 阿 槃 有 波 無 死 識 無 無 不 亦 異 度 深 蜜
提 羯 故 是 蜜 耨 三 恐 羅 得 亦 界 色 色 滅 復 色 一 般 多
薩 諦 説 無 多 多 世 怖 蜜 以 無 無 聲 無 不 如 色 切 若 心
婆 般 等 是 羅 諸 遠 多 無 老 無 香 受 垢 是 即 苦 波 経
訶 若 等 大 三 佛 離 故 所 死 明 味 想 不 舎 是 厄 羅
波 呪 神 藐 依 一 心 得 盡 亦 觸 行 浄 利 空 舎 蜜
羅 能 呪 三 般 切 無 故 無 無 法 識 不 子 空 利 多
蜜 除 是 菩 若 顛 掛 菩 苦 無 無 無 増 是 即 子 時
26 :吾輩は名無しである:2013/02/02(土) 08:25:17.20
NHK、Eテレ、100分 de 名著「般若心経」
「般若心経は、釈迦の教えと違う。」
・虚無主義への転落、空と無は両立しない。(作者は龍樹の空論もわかってない)
・仏道を否定(愚者が喜ぶ空論、極論に浸ってしまう)
・釈迦が否定した呪文を崇める。
・観自在菩薩(修行中、創作キャラ)、菩薩の先生、阿羅漢舎利子(釈迦の高弟子)
(大乗仏教徒が貶めようとした設定)
「大乗仏典は、新しい仏教徒が、信仰心を炸裂させて創作した宗教的文芸作品」
(仏教学最高権威、故東大中村元先生)
5 :三浦 ◆aKZjWmIOl2 :2013/01/17(木) 19:06:18.82
文学板住人なら般若心経が間違ってるってことくらい常識的教養として身につけてるよなぁ。
6 :吾輩は名無しである:2013/01/17(木) 19:59:40.77
へーそーなんだ。
7 :吾輩は名無しである:2013/01/17(木) 23:51:00.60
>三浦
どのように間違っているのか?般若心経というものは
所詮は訳文であり、あらゆる解釈が可能なほど短い散文で
書かれているので間違いだと言えなくもないというような
議論になりかねないのではないか?それともサンスクリット
まで戻って文法的な間違いがあるのか?
とにかく文体やフォルムが美しい。俳句や和歌に近い
感性で詠むものではないか?
17: バーマン(やわらか銀行) 2013/03/13 17:13:48 ID:1CU/5+pR0
「頑張らなくていいんだよ~」とかうたってる最近のクソゲロ歌と一緒じゃん
こんなしょうもないもんだったのか
20: キジトラ(埼玉県) 2013/03/13 17:19:31 ID:SmPZRFC60
>>17
コロンブスの卵と一緒で、最初に作ったから価値があるんだよ。
それ以降は二番煎じ。
35: スコティッシュフォールド(神奈川県) 2013/03/13 17:34:12 ID:6PvZb/f10
新訳は一番肝心な「空」について触れてないですやん。
般若心経って8割方が「空ってなあに?」って問答だぞ。
36: マヌルネコ(東京都) 2013/03/13 17:36:05 ID:+iOVwCLf0
>>35
全てのものは縁によってなりたっている
=縁がなければ、何もない
これを「空」と呼んでいるだけ
48: スコティッシュフォールド(神奈川県) 2013/03/13 18:17:31 ID:6PvZb/f10
>>36
うん。
だから試み自体は良いと思うけど、そこに触れずに枝葉末節を
106: ペルシャ(神奈川県) 2013/03/13 23:59:27 ID:NgOK/un/0
>>17
言っておくが歌や詩だけじゃなく
文学先生様の9割は意訳するとラノベレベルになるし逆もそう
お前らは文章に騙され過ぎ
108: コドコド(チベット自治区) 2013/03/14 00:03:13 ID:K1VzdGk20
>>106
伊豆の踊り子をラノベ絵師が描いた表紙で売ろうぜ
11: スナネコ(芋) 2013/03/13 17:09:54 ID:X8Z+eDYW0
ぎゃていぎゃていはらそうぎゃていぼじそわか
大事なのはここなんだっけ
25: シャルトリュー(福井県) 2013/03/13 17:22:55 ID:WV95tfbL0
>>11
56億7千万年後で
24: デボンレックス(WiMAX) 2013/03/13 17:22:51 ID:vpDxIHpM0
最後のギャーテーギャーテーの所だけ坊さんが解説してくれた。
「ゆーくがよい!悟りの世界へwwwwwwwwwwwwwww」
と僧衣をマントのように翻していた。
29: スコティッシュフォールド(神奈川県) 2013/03/13 17:28:26 ID:6PvZb/f10
本格派は大般若、通は舎利礼文。
>>24
あそこは色んな訳があって面白いよな。
73: 三毛(神奈川県) 2013/03/13 20:37:58 ID:SAUNcfBo0
漢文として読めるけれど仏教の専門用語が分からないと
意味を理解するのは難しい。
「超訳」みたいのを読んで分かった気になるより、きちんとした解説を
読んで一字一句を理解した方がいい。
下のサイトがちょっと読む量は多いけれど分かりやすかった。
般若心経入門(上)
http://www.geocities.jp/tubamedou/Tandoku/Shinngyou1.htm
般若心経入門(下)
http://www.geocities.jp/tubamedou/Tandoku/Shinngyou2.htm
16 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/01/21(月) 21:58:41.83 ?2BP(333)
「世界を空なりと観ぜよ」だったかな。
そういってるんだよ、釈尊が。
心の中の意味だと思うかい?
17 :吾輩は名無しである:2013/01/21(月) 22:11:52.86
釈迦は同時代のヒンズー批判として自説を展開している。
で、当時のヒンズー思想とは
荒行によって超認識能力を身につけられるとしていたが
釈迦はそんなのは絵空事だよと喝破しただけです。
これに後世の人間が勝手に肉づけをしていった。
そのひとつが般若心経ですね。
18 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/21(月) 23:46:10.31 ?2BP(333)
>>17
しかし、釈尊は、解脱すれば輪廻から解放され涅槃に至ると説いています。
涅槃、すなわち、あらゆる束縛から解放された状態というのが、超認識能力とどうちがうのか、
わかりませんね。
19 :吾輩は名無しである:2013/01/22(火) 01:02:40.10
仏典の真義は行によって始めて感得されるもんだ。
机の上で哲学ごっこして分かるものでない。恥ずかしい奴らだな。只管ら坐を打て
20 :吾輩は名無しである:2013/01/22(火) 01:43:35.62
>>19
修行は無駄だよ、として女を抱いたり(まあそこまでは描写されてはいませんが)
禁制品であった牛乳を飲んで瞑想に突き進んだのがお釈迦さんなんですね。
だから現代の我々はコーヒーを飲む際に“スジャータ”なる商標のついたクリープを入れたりもするわけです。
また、仏教における女犯戒や殺生戒(あるいは肉食)というのも後世の後付にすぎません。
というか仏教とヒンズーは後世に融合がなされているので
日本(やその他極東地域)の仏教理解にはヒンズーやジャイナ教的要素が混入しているのです。
でも、これは仏教の本質ではありません。
21 :吾輩は名無しである:2013/01/22(火) 02:50:59.74
馬鹿じゃないの。否定したのは苦行だ。苦行を否定して瞑想に切り替えたんだ
妄想で史実を変えるんじゃないよ
22 :法隆寺:2013/01/22(火) 04:38:50.86
>>1-1000
仏教について自分なりの知識を開陳するのも構わないけど
実際に悟りや神的合一の体験を経てみないとな……。
早々に読書や修行だけでは何も得られるものはないと観じた方が良いよ。
では♪ ^^
- 関連記事
-
- 【レス】野村克也講演会から抜粋。
- バックで突きながら説教してやりたい
- 絶縁したはずの姉から突然電話が来た。
- 素晴らしいネーミングだな
- 【レス】ロッテリアが貞子とコラボして「貞子シェーキー」を出すらしいな
- 「電池が切れた」 英語で言えない大学生が76%
- キャンディーズの立ち位置について
- 東北出身の夫婦が部屋で何かしています
- YZF-R1で一般道を暴走する基地外ロシア人
- 今日、リーマンの会話聞いたんだけど、これどっちが悪いの?
- おまいら。。。アフィブログだけは許してくれないか??
- 【少子高齢社会】ゲーマーの高齢化が問題に、年老いても格ゲーやFPSに興じる姿は異様との声
- 三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?
- 【仮面ライダーOOO】エイジ・・・・・おまえ・・・・・!!
- 購買力平価について
