ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 【国際】日本の大人「学力」世界一 OECD調べ
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

【国際】日本の大人「学力」世界一 OECD調べ

1376776664445.jpg


1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 18:38:14.96 ID:???0
★日本の大人「学力」世界一
2013年10月8日

 経済協力開発機構(OECD)は8日、16~65歳を対象に初めて実施した
「国際成人力調査(PIAAC)」の結果を公表した。

日本は「読解力」と「数的思考力」の平均得点が、参加した24の国と地域のうちトップ。
20の国と地域が参加した「情報技術(IT)を活用した問題解決能力」は、
基準の得点を超えた割合が35%で10位だった。

 成人力調査は、大人が社会生活を送る上で必要な能力や学力を測るもので、基礎的な問題が中心。
文部科学省は
「基礎を重視してきた戦後日本教育に加え、企業の人材育成の成果も出たのではないか」
と分析している。


http://www.daily.co.jp/society/main/2013/10/08/0006404358.shtml





2 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 18:38:58.45 ID:L1T9TgPL0
企業の人材育成・・・?



▼ 37 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 18:48:39.59 ID:/KCSmCmg0
>>2
若い人
雇われないから必死に勉強したが、そんな人も殆ど雇われずに
失業率だけが上がったのだ

年寄り
企業に花道を歩かせてもらっただけ



▼ 45 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 18:50:00.50 ID:hR8HiuQm0
>>2
~65歳

65才=団塊世代

後はお察しを

9 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 18:40:53.08 ID:kw0kp4520
単なる操作対象。
文盲のほうが、マシかもな。



67 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 18:52:41.91 ID:1UETJ2KP0 [1/11]
> 表計算ソフトで情報を整理することができるか
wwwwwwww

そういえば一般事務職や総合職の人たちってマクロしかり
とりわけDB使うのを異常に嫌がらね?
Access全端末に入れるのはコスト的にキツイのわかるけど、
ならOSSのpやm使おうよ



82 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 18:55:10.53 ID:nszhoYeZ0
参加24カ国:
日本
アメリカ
メキシコ
イタリア
ギリシャ
ソマリア
エチオピア
ボツワナ
コートジボワール
カメルーン
ニカラグア
エルサルバドル




17 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 18:44:15.09 ID:OnyDrnNa0
>>1
>ITスキル、24カ国中11位  

問題なのはこの部分だろ!ド阿呆!! 

▼ 105 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:01:14.03 ID:cD7UDcP90
>>17
確かにパソコンやスマホの活用法知らない人が多いな

▼ 131 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:08:45.63 ID:SGaUohym0
>>17
問題ではあるが
そこまで言うほどじゃないだろう?w

基礎学力や教養のレベルが低いやつが
IT使ったってたいしたことやってないじゃん。
ゲームやったりラインやったりで終わりだろ




160 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:16:08.69 ID:8f94nhazO
学力もいいけど、常識やマナーの順位も見てみたいな




143 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:12:21.68 ID:3jnGAs6g0
日本人が平均的に凄く優秀なのは分ってるよ。
但し、トップがgdgdなのが日本なんだよ。



▼ 165 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:16:39.63 ID:hR8HiuQm0
>>143
> 但し、トップがgdgdなのが日本なんだよ。
それは政治、そして官僚。学問の話ではない。

といいつつ、東大法卒がかなり残念なことを
やっているとも言えるけどな。



▼ 164 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:16:34.17 ID:/C1X9UUA0
>>143
いわゆる「平均」を重視するか「とびぬけた才能」を重視するか
の国家モデルは、機関銃と集弾率の関係みたいなもんなんじゃないかと思う。

的の中心に対して、弾がよく集まるような設計にすれば弾丸はバラけないから
命中率が高まる。
これが平均秀才国家。
一方、弾がバラけるように作ると弾丸によっては中心から大きく外れたところに
着弾するものが出てくる。
これが天才が凡愚を率いていく国家。

機関銃、マシンガンの類では、制圧力(広範囲に弾丸を拡散する)を高めるために
わざとブレるように設計するものがある。



▼ 188 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:21:19.94 ID:hR8HiuQm0
>>164
米国を基準に考えると意味がなくなる。
あそこは基本的に山師が住んでいる国。
確かに世界中から優秀な人材を集めてはいるが、
自分のところからは、大して人材が育っていなかったりする。

  南部陽一郎はウリナラの物理学者ニダ

みたいなノリがあるので、その辺は差っ引いた方が良い。
但し、米国の大学が非常に開放的で、学問をやる上で
非常に良い環境にあるのも事実。これはきちんと認めなければ
ならない。安直にグローバリゼーションを受け入れるのではなく、

    きちんと予算を組んで、若手研究者が不自由なく
    研究できるようにする

というところが最も重要。そうすれば、日本にいくらでも天才達が
集まってくる。特に東大。予算が少ない京大に優秀な人材が
集まる理由を考えるべき。

▼ 202 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:24:33.99 ID:eE4HGoJi0
>>188
集めてくるんではなくて、集まってくるんだよ。

山師とかじゃなくて、アメリカは基礎哲学からしっかりしているんだよ。

日本の学問で金を増やすと、集まってくるのは守口みたいな詐欺師や

癒着学者ばかりだからな。日本の学問には十分に金は集まっている。

その金で象牙の塔がすぐにできるから分野間の交流が少ない。

▼ 237 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:31:47.96 ID:hR8HiuQm0
>>202
> 山師とかじゃなくて、アメリカは基礎哲学からしっかりしているんだよ。
>
> 日本の学問で金を増やすと、集まってくるのは守口みたいな詐欺師や
>
> 癒着学者ばかりだからな。日本の学問には十分に金は集まっている。

いやいや、ハーバードの研究費を知らないからそう言える。
一番多い東大ですら全く足りていない。お話にならない。桁違いに低い。
それが他の国立大になったら、

   アルバイトしながら研究せい!

と言われているようなもの。シャレじゃなくて

   アルバイトしながら研究生状態!

っていう感じだ。大学の体制自体にも問題がある。
東大は半分政治の場になっているようだ。理系でも例外ではない。
守口が出てくるのはそういう背景。金が余っているからではない。
金が足りていないのだよ。だからそういう政治屋、詐欺師が集まってくる。





12 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 18:42:02.52 ID:???0
@別ソース

OECD=経済協力開発機構が24の国と地域で行った「国際成人力調査」で、日本は「読解力」と
「数学的な思考力」がトップの成績だったことが分かりました。
学歴や職業にかかわらず得点が高い傾向にあり、分析を担当した国立教育政策研究所は、「義務教育で
基礎・基本を重視してきた結果ではないか」と話しています。

この調査は、学校教育や職業訓練など人材育成の参考にしようとOECDが初めて行いました。
加盟国を中心に24の国と地域の16歳から65歳までのおよそ15万7000人が参加し、
日本では無作為に選ばれた5000人余りが解答しました。
「読解力」と「数学的な思考力」それに「ITを活用した問題解決力」の3つの分野で問題が出され、
日本は「読解力」と「数学的な思考力」で平均得点を20点ほど上回りトップの成績でした。
学歴や職業別に分析しますと、世界的に学歴が高いほど得点も高い傾向にあり、単純作業に従事している人よりも
事務職の人、さらに管理職や技術者と順に成績が良くなっていますが、日本は学歴や職業による得点差が小さく、
全体的に高い能力を持っていると分析されています。
例えば最終学歴が「中学卒業」の日本人の「読解力」は、アメリカやドイツなどの「高校卒業」の人たちよりも
高くなっていました。
分析を担当した国立教育政策研究所の小桐間徳国際研究・協力部長は、「早くから義務教育が普及し、
読み書き計算の基礎・基本を重視してきた結果ではないか」と話しています。
一方、「ITを活用した問題解決力」は平均を上回ったものの10位で、研究所は、「パソコンを使い慣れておらず、
問題に取りかかれない人が少なくなかったのではないか」と分析しています。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131008/k10015127971000.html



13 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 18:42:10.64 ID:???0
テストの内容は
調査は対象者の自宅などで専用のパソコンを使って行われました。
問題の内容はごく一部しか明らかにされていません。
このうち「読解力」の問題は、文章を理解し利用する能力をみるもので、例えば市民マラソン大会の開催を
知らせるインターネットのホームページを読んで、主催者の電話番号を調べる場面が想定されています。
ページに並んでいる項目の中から「問い合わせ先」を選べば電話番号が分かることから、
この項目をクリックするのが正解です。

「数学的な思考力」は、値段や気温など生活に関わる数学的な知識や計算の能力をみる問題です。
例えば営業マンが車で出張した場合に、会社から支払われる経費を問う問題。
走行距離1キロメートル当たり35円、食事代などとして1日当たり4000円支給される場合、
146キロ走った日の出張にはいくら支払われるかを答えます。
正解は35円×146キロ=5110円に4000円を足して9110円です。

また、「ITを活用した問題解決力」の問題では、電子メールの分類や表計算ソフトで情報を整理することが
できるかどうかなどが問われました。
いずれも知識の有無を見るのではなく、日常生活の様々な場面で情報を活用することができるかどうかを
重視した問題だということです。

「高い能力を仕事に生かしているか」
教育方法や能力開発について研究している京都大学高等教育研究開発推進センターの松下佳代教授は「今回の調査では
経済成長に必要な技術革新の力や政治参加に不可欠な批判的思考力を調べているわけではないので、この結果から
“大人としての学力が世界一”とは言えないと思う。一方で成績と職業との関連を見ると、高い能力を生かせるような
仕事が不足している可能性があり、産業構造の転換など今後の政策課題としてさらに分析したほうがよい」と話しています。




▼ 49 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 18:50:45.83 ID:ErtT8k5n0
>>13 を見る限り中学生でも満点取れそうなんだが…



▼ 421 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 20:19:48.29 ID:lKfbz9W10
>>13
鬼女様にやらせれば主催者代表の住所氏名、家族構成嗜好性癖まで判るよ



▼ 260 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:37:19.79 ID:kbCXFaQR0
>>12
>日本は学歴や職業による得点差が小さく、全体的に高い能力を持っていると分析されています。

まぁ、日本は高校入試なんてあるし、
高校まで自動で進学可能な国(アメリカとか)とは比較が無理

あと、大学の学部で卒業論文なんてあるのは、今じゃ日本くらいだし、
アメリカなんて修士でも論文なんて無い
博士課程に進まないと、論文も書かない国もあるんで、
日本の大学ってアメリカの修士程度のレベルにある


>>13
>高い能力を生かせるような仕事が不足している

国立大学工学部出ても、ニートだし

就職でも、学業頑張った人間より、
過去問とか過去レポート入手して、丸写しでレポート作成とかして
単位を楽にゲットするような、友達が多い人間を優先して採用する風潮だし

まぁ、仕事が不足してるというより、
採用のやり方がおかしいとも言えるが
公務員でも、人物重視なんて風潮が強くなってて、
大阪なんて面接重視したら8割が女だったんだろ?w







185 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:20:11.42 ID:L1Oti7qpi
識字率は世界一だからな
外国なんて自国の読み書きできないのたくさんいるぞ
特にアメリカ

▼ 198 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:24:02.94 ID:Atk3LAEF0
>>185
まー、アメリカは移民国家だからその点は考慮に入れないといけないと思うが。

そもそも、英語が母国語でなかった集団が絶えず、ひっきりなしに流入してくる
国家だから。アメリカの識字率が低く出るのはそこらへんを要素として読み込んでないと
ドヤ顔で言ってもしょーもない話に思う。

外国からの人間の流入が低く、ほとんどネイティブばかりで母国語使用人口が99%以上
なのに、識字率が低いって国があったら、それが一番問題だろう。
アメリカの場合は、「移民国家」という点があるから、英語の読み書きできない層がいても
なんら不思議じゃない。チーノ(中国人)やニガー、ヒスパニック、アイリッシュどものマイノリティ種族の
移民系二世三世がわんさかいるトコなんだから。





174 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:18:10.49 ID:lyFyUhaHO
なんでこんなに頭がいいのに英語だけが出来ないんだ!w

▼ 180 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:19:09.97 ID:/C1X9UUA0
>>174
複雑であやふやで使いにくいことに定評のある言語の「日本語」ってやつを
使いこなすためだけに脳みそのエネルギーの大半を吸い取られるからじゃないか、当然。

▼ 208 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:25:22.04 ID:hR8HiuQm0
>>180
> 複雑であやふやで使いにくい
そうでもないと思うが?
むしろ英語を使いこなす方が難しい気がするがね。
特に知的レベルが上がると。日本は並列的。
英語は直列的。昔から「西洋の言語は煉瓦を積み上げる
ような構造になっている」と言われるがその通りだと思う。
英語なら、「which」「that」などの関係代名詞がずらずらと
つながったり、節や句が文中に挟まったりするので、
解釈が難しくなる。

一方、日本は横に並べているだけ。文が長くても
大して難しくならない。

▼ 225 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:28:40.59 ID:Q5R+D7tn0
>>208
文法構造がしっかりしていて、関係代名詞で区切りがつくんだから、判別は
「容易」と判断するべきだと思うが。
まさにレンガ造りの家と同じで、構造のパターンさえ読めていれば
いとも簡単に解読できるということを意味するだけだと思うんだ。


やっぱ日本語のほうが難しいじゃん。構造規格がしっかりしてない建築物
からそのパターンを推測して読み込もうとすることのほうが、規格がしっかり
してるものから類推するより遥かに苦労すると感じるのがふつうだと思う。


英語なんて、どーんだけ長く引き伸ばしても、必ず5文型のどれかの形状に
収束できるわけで。数学的なシンプルさがある。

▼ 229 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:30:19.70 ID:1UETJ2KP0
>>225
せやな
英語話したり聴くのが苦手なのは
単純に普段そういう能力が必要とされる環境にいないからでしかないしな

▼ 250 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:34:40.37 ID:hR8HiuQm0
>>225
> まさにレンガ造りの家と同じで、構造のパターンさえ読めていれば
> いとも簡単に解読できるということを意味するだけだと思うんだ。
それはドイツ語には当てはまっても、英語には当てはまらないと
思うが?

日本語が難しく感じるのは、文の最後で意味が否定されたるなど、
変わってくるというところだろう。議論には向いていないかもしれないが。

英語はかなり例外が多いぞ?
文法を覚えるだけなら可能だが、それだけだと厳しいと思う。
特に単語の意味はパターンが無数にある。イディオムを
全部覚えること自体が不可能に近い。

▼ 257 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:36:45.93 ID:CLWYGl5J0
>>250
英語勉強するってクイズ王になる事じゃないぞ。

▼ 269 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:40:16.73 ID:9uV3yHcc0
>>257
ときどきいるんだよな。マジで。ディクテーションして一言一句
完璧に聞き取れるようになることが、英語習得だと思ってる馬鹿が。
英語なんて会話の手段に過ぎないんだから、リラックスしてどんどん
話していけば勝手にできるようになるのにねぇ
目的がないんだよなそういう奴は。たんに英語を勉強してるだけ。
英語を使って物理を勉強したい、とかではないんだな。もったいない。

▼ 276 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:41:45.38 ID:hR8HiuQm0
>>257
英語の場合、単語とイディオムを知らないと
お話にならない。その上で作文も読解も可能になる。
文法以前の問題。





28 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 18:46:57.59 ID:rpJT/LeN0
品物選んでお金払ってお釣りの間違いが無いか確認
これが「読解力」と「数的思考力」

▼ 53 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 18:51:19.61 ID:FVtD98G20
>>28
それは自己の判断の結果を予期できる「意思能力」と
単独で法律行為を完遂出来る「行為能力」だろ

▼ 231 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:30:25.92 ID:KaSn7N+z0
>>28
日本人は、世界で最も釣り銭確認に無頓着
というか、店員を信用しきってる



249 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:34:29.95 ID:CLWYGl5J0
>>231
だから、一部の中国と朝鮮を除いて、世界中から受け入れられて
ここまで発展できたんだよ、日本は。
マスゴミと日教組の反日自虐洗脳からいい加減解放されたらどうだ。
ネットとITの時代なんだろ。








104 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:00:55.71 ID:SGaUohym0
学生の国際学力検査や知能検査で
韓国とか中国が成績よかったりするのは
前もって学校を指定したりとか、
本番前に類似の試験とか受けさせたりしてるからだからな。
知能テストだって何度か連続してやれば、少しずつ点数あがっていく。
技能オリンピックとかで
試験科目に特化して対策してくるからいい成績がとれてるだけ。

今回は参加してるかしらないが、
もし参加してるなら、
大人も含めると対策しずらいから日本に負けたんだろうな。

欧米先進国とかは置いといて
特定東アジアの国々が好成績を修める場合はからくりがあるから。

▼ 128 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:08:02.46 ID:1UETJ2KP0
>>104
昔、自殺未遂(笑)で入院したことがあるんだが、
回復後、精神科送りになって知能テストやらされたわ
暗算問題で食塩水の濃度計算やら出されたぞwww
結果は121だた

▼ 145 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:13:07.08 ID:SGaUohym0
>>128
知能テストが高いにこしたことはないが
それだけじゃね。
俺は中学1年くらいの時のテストで確か130だったけど、
今現在エリートでも研究職でもない。
たいして稼いでない。

▼ 157 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:15:21.00 ID:0rlhl85d0
>>145
うそつけよ
だいいちIQなんか教えてくれんの?

▼ 204 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:24:59.79 ID:SGaUohym0
>>157
大人になってから親から言われた。
当時先生が教えてくれたらしい。
よくクラスで1番とか2番とか、そういうのは
親は教えてもらえたみたいだね。
今は知らん。

手応えはあったさ。
知能テストやるとすぐに終わって
よくぼーっとしてた。
まわりで終わってるやつはいなかった。
でも
知能テストの成績より
想像力、発想力、コミュ力、忍耐力とかがある方が
単純に社会では成功するだろう。
アタマの良さだけでぶっ飛ばすなら150とかないとダメなんだろうな。

▼ 216 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:26:53.71 ID:emJZKKm30
>>204
知能テストとか単純作業の繰り返しだからな
俺は苦手だったわ

知能テストでいい点取れる人は単純組立を延々やれる人なんだろうなー

▼ 242 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:32:31.89 ID:SGaUohym0
>>216
あれはエンジンの回転数をはかるようなもんだからな
馬力やトルク、燃費とか他の要素もある。

知能テストが平均以下でも
研究職で業績を残した人、たまたま知ってる。
エジソンが110だったけか?

▼ 267 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:39:11.29 ID:hR8HiuQm0
>>242
たしかIQって記憶力との相関が高くて
相関係数が0.7~0.8くらいあったと思う。

つまり丸暗記が得意なら、それだけで
良い点数が出てしまう。

しかしいくら覚えるのが得意だからと言って、
そこから新しい概念や法則性を考えたり
発見するのは難しい。

知能が低すぎれば無理かもしれないが、
ある一定水準にあれば、エジソンのような
「時間を掛ける」「集中する」という人には
全く足元も及ばなくなる。重要なのは、むしろ
「情熱」だったりするわけだ。



211 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:26:02.97 ID:q5UHgUwP0
スマフォ使ってればあとは落ち目一方って事








314 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:50:36.13 ID:pAu5nQIh0
日本人は、平均的だから馬鹿の扱いになれてない
米国人は、ピンキリだから馬鹿の扱いになれてる。

これからの日本マジで大変だと思う。ゆとりを使いこなせるやつなど少ないぞ

▼ 320 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 19:53:07.22 ID:jRJVSXLO0
>>314
そもそもなんでゆとり教育なんて始まったんだろうな

▼ 325 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 19:55:34.22 ID:hR8HiuQm0
>>320
その「欧米並」というのを律儀に進めようと
した人たちがいたのだよ。詰め込み批判が
横道に逸れて「個性の時代到来」みたいな感じで。

今で言うところの「グローバル自由主義」。
戦前、終戦直後の「社会主義」。
それと似ている。プロパガンダ政策。
社会実験の一つだな。

▼ 355 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 20:03:04.36 ID:qDr0S2n90
>>325
そもそも根っこがド庶民である日本人から、詰め込み教育をとっぱらったら
出来上がるのは衆愚だけってことが予想できなかったんだろうな。

西欧には、貴族階級や市民階級というのが居て、彼らは国家がどうあれ、世界情勢が
どうあれ、「自治」の名のもとに自分等の信念や哲学を保存し続けてきた実績がある。
(中世の大学自治や自治都市なども、この哲学が背後にある)
よーするに、国がどうなっても失われない、エリートの伝統、象牙の塔の伝統、のような
ものが必ず引き継がれてきたわけで、こういう背景があるから、エリートは各個たるエリート
として出てくる。
三浦朱門(ゆとり教育の推進者)とかがわかってなかったのは、こういうヨーロッパ型の精神的伝統の
土台、いってみれば精神における貴族主義があるから、ヨーロッパは常にヨーロッパ式のエリートが
輩出されるのであって、ド庶民だらけの戦後日本、そして知的伝統の引継ぎみたいなものもないこの国で、
国が、ただ詰め込む教育をやめたら、出来上がるのはどーしよーもないド庶民だけだろう。

国がどうだろうと我が○○家は○○家の教育というものがある、大学自治に国家介入は必要ない
こういう気風があるところでは、ゆとり教育もうまくいくかもしれない。
なぜなら、底流に知的伝統、受け継がれていく貴族主義のようなものがあるから。

▼ 374 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/08(火) 20:08:37.62 ID:Iy4TwjYtO
>>355
脇からだがこれ一番正解だと思うよ

そして
政治のメッセージを歪めて伝えてるサヨク・マスゴミが元凶




【国際】日本の大人「学力」世界一 OECD調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381225094/
スポンサーサイト




コメントあざっす!!

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

テーマ : 2ちゃんねる
ジャンル : サブカル




おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
11 | 2023/12 [GO]| 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター