ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 【議論】学校を休んで遊園地、賛成? 反対??
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

【議論】学校を休んで遊園地、賛成? 反対??

1300894601083.jpg


1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:01:07.58 ID:???0
★学校を休んで遊園地、賛成? 反対??
マイナビニュース2013年11月12日(火)07:30

度々議論される「子供に学校や幼稚園・保育園を休ませて遊園地などへ出掛けること」の是非。
実際の保護者たちはどのように考えているのだろうか。子を持つ母親たちに意見を聞いてみた。

今回話を聞いた人のうち、全員が「未就学児であれば許容できる」と回答。
ただし、小学校入学以降については意見が分かれた。まず、反対派の意見としては次のような声が挙がった。

○反対派の意見
・「小学校からは義務教育なので、就学期間中に学校を休んで遊ばせることには反対。子供に教えることは
いろいろあるけれど、社会のルール、人に対するマナーなどは親がきちんと教えるべき」(38歳主婦 6歳女児・1歳男児)。

・「幼稚園の時点ではオッケー、小学校はNG。その違いは義務教育だから。小学1年生のうちなんて少しくらい休んだってという人もいますが、
勉強うんぬんじゃなくて『遊びのために、学校休んでもいいんだ! 』という観念を受け付けたくない」(37歳主婦 7歳・3歳男児)。

・「多忙な両親と家族の時間を捻出するために、保育園、幼稚園ならば許容の範囲だと思う。
小学校以上であれば子供の休みに合わせるのが常識的なのだと思う」(37歳金融系専門職 5歳女児)。

小学校入学を境目とするのは、やはり義務教育だから。私的な用事で気軽に学校を休んでもいいというような感覚を子供に植え付けないため、
教育上よくないという考えだ。また、原則は反対で積極的に休ませることはないものの、条件付きでなら許容できるという中立的な意見も多かった。

「小学校に入るまでは何ら問題ないと思っている。小学校に入ってからは授業を受けないことで後れを取らないか気になるが、夫が小売業のため、
なかなか土日祝日に休みを取ることが難しい。しかし、子供にとってディズニーランドや遊園地に家族で出掛けることも大切なことだと思う。
だから、年に1回くらいは休ませてもいいかなと思う」(38歳医療系専門職 6歳・1歳女児)。
>>2へ続く


http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/mycom_877305.html

2 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:01:16.06 ID:???0
>>1より
○義務教育期間でもOK
一方、就学後も問題ないと考える人の意見としては次のようなものが挙がった。

・「家族で遊びに行ったり旅行のときは、保育園も学校も休めばよいと思います」(36歳医療系専門職 3歳男児・1歳女児)。
・「親の休みが学校の休みに合うことがない場合もあるので、家族の時間をつくるためなら構わないと思う。学校より大切なことはたくさんある」(40歳自営・会社役員 13歳・6歳女児)。

確かに、子供の休みと保護者の休みが合わない家庭の場合は、学校を休ませてでも家族の時間を捻出する必要があり、
その時間は学校以上に大切であるというのもうなずける。また、実際に家族そろってのレジャーのために、
子供を休ませたことのある保護者からは次のような実話や危惧する声も聞かれた。

「小学生になったらあまり休ませたくないと思う。実際に幼稚園を休ませて行ったことがあるが、幼稚園には『私用』と言ったのに、
子供が本当のことを言ってしまい、少しまずかったかなとも思った。ただ、1年に1回とかで頻繁でなく、休んで遊びに行くことがク
セにならなければ悪いことだとは思わない」(38歳パート 5歳男児・3歳男児/女児)。

その他、「学校というのは社会の基本的なルールを学ぶ場、訓練の場と考えているので我が家は基本NGだが、家庭の状況によっては平日でなければ
家族揃って出掛けられない家族もあると思うので、ひと様の家庭に関してまでは口出ししようとは思わない」(38歳ライター 7歳男児)といった
一定のルールに基づいた行動であれば、家族それぞれの状況に応じて柔軟に考えるべきとする意見もあり、全体を通してみてもYesかNoで結論
付けるのは難しい問題であるようだ。(終わり)



4 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/13(水) 20:02:10.07 ID:IBZIZ8XHO
好きにしなはれ(´・ω・`)

7 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:02:58.08 ID:IYHlzOop0
土日に休み取れない親もいるしなぁ(´・ω・`)

▼ 418 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:45:42.41 ID:FmrdHEE60
>>7
近所の自営業のコがコノ状態で、平日に遊園地、普段は塾通いまくりだったけど
今や開業医で大先生様だもんな
親次第で全く関係ないんじゃね

▼ 466 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:48:48.43 ID:mk6laI8f0
>>418
学業に限定するなら公立学校の教員なんて
いてもいなくても関係ないレベルの存在だと思う



225 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:31:50.08 ID:/gn1vlMo0
反対、かなあ
小学校って夏休み超ロングだよね
時間があわなくともそこに突っ込めるのではないかと・・・

▼ 251 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:33:57.11 ID:OAsVxN1m0
>>225
子供の休み期間にじゅうぶんにあわせられる休みはあるよね
個人的にはやらなかったし、やらせないほうがいいと思う



269 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:35:15.79 ID:JYKXm82j0
親がサービス業で土日に働いて平日にしか休めないのならしょうがないけど
土日が混んでるから平日に行きたいから子供を休ませるとか言う
わがままならダメかな
勉強も大事だけど親子の思い出作りも大切
年に一回くらいなら許してあげよう

▼ 394 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/13(水) 20:44:10.03 ID:9XLMr2K6O
>>269
でも1行目みたいな奴らがでかい顔して休んで当然みたいに休んでんじゃね?
それは違うと思うしサービス業でも日曜はローテで休める所もあるだろ
自営業ならそれこそ自分たちで休み決めれる
まったく日曜休めないなんてそうそうないんだよ


503 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/13(水) 20:50:53.73 ID:9jXLUSO/0 [1/3]
学校の授業なんて林修みたいな
プロの塾講師に一回ビデオ撮影させて貰って
それを全国で流せば良いんじゃないの
それが出来る時代なんだから
やれば良いじゃない




53 名前:名無しさん@13周年[age] 投稿日:2013/11/13(水) 20:13:13.84 ID:OkDtD4Qs0 [1/2]
山口真由さん

<東京大学在学中>
・東京大学教養学部前期課程全コースにおいて「優」を取得(平均点97.6点)
・東京大学法学部全コースにおいて「優」を取得し、『卓越』として表彰される
・東京大学3年次に「司法試験」に合格
・東京大学4年次に「国家公務員採用Ⅰ種試験(法律)」に合格
・東京大学運動会男子ラクロス部マネージャーを務める(同部は1部リーグ優勝を果たす)
・東京大学法学部在学中、学部生としては異例の担当教員との共著(研究書)を作成・刊行
・東京大学法学部首席卒業
・東京大学法学部卒業後、財務省へ入省(主計局参事官室)

私の勉強法はこうです。
たとえば、教科書や副読本などは7回読みます。7回読めば、だいたい覚えられるものです。ことさら暗記しようとせずに、7回読めば、最後は本を見なくても思考をたどれるようになります。
ただし、司法試験の勉強では40回読みました。勉強というより精神修養ですね。1日に19時間半勉強しましたから。睡眠は3時間。
食事は1回20分が3回で、入浴が30分。洗面器に水を張っておいて、眠たくなると足を入れて眠気を吹き飛ばすんです。幻聴を経験したのもそのころでした。努力ではだれにも負けません。

102 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:18:40.98 ID:OkDtD4Qs0 [2/2]
『世界で最も頭がいい10人(※現存する人物限定)』
クリストファー・ヒラタ:IQ 225
14歳:カリフォルニア工科大学入学
16歳:NASAで働き始める
22歳:プリンストン大学で天体物理学の博士号を取得

テレンス・タオ:IQ 230
中国系オーストラリア人数学者。
幼少期に「セサミ・ストリート」を見て数学に興味をもったという彼は、2歳で基本的な算数をマスター。
9歳で大学レベルの数学の授業を受けており、20歳のときにプリンストン大学で博士号を取得。24歳で、UCLAの最年少教授に就任

大森保英:IQ 230
21歳:東京大学文科一類入学
27歳:東京大学法学部卒、有限会社で働き始める
28歳:2ちゃん司法試験板の固定・元デジタルドカタとして君臨
35歳:簿記2級に合格
37歳:派遣社員として採用される


913 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/13(水) 21:23:07.32 ID:9XLMr2K6O [5/5]
ちらほら指摘してる奴がいるのに
学校の長期休み期間を丸無視してる奴大杉ワロタ
そういう奴って夏冬春休み引きこもってんの?家族で






573 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:55:40.58 ID:fwpK4yvu0
行きたくもねーのにたまに休まされてプロ野球観戦に連れてかれたな

親御さん、休む休ませないの前に本当に子供がそれを望んでるかどうかの方が問題だと思うぞ



584 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:56:10.57 ID:haMVrOaP0 [2/3]
よそはよそを教えられない家庭が他人の家庭もコントロールしようとするんだよ
家庭の事情はそれぞれだし事情を知らない他人が口出しする事じゃない




720 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 21:06:03.04 ID:ELbBj0130
平日に休ませるくらいだから学力低下なんぞさせないくらい
フォローしてんでないか?

▼ 736 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/13(水) 21:07:44.71 ID:aOBzmMWK0
>>720
そもそも小学校なんて何日休んでも学力なんて低下しないけどね。



38 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:09:24.15 ID:InZSUBnB0
2ちゃんねるでは賛成派が多いね 以前もそうだったけど
ジジイのオレには違和感あるけど時代が違うんだねえ(´ω`)

▼ 96 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:18:04.10 ID:3emazGu00
>>38
例えばアメリカでも、日本の高度成長期より早い時期に、
家庭を蔑ろにして働きまくる父親がよしとされた時代があった
それを越えて今の家庭回帰、個を重んじる社会がある
日本も同じように変化するんだろうよ

▼ 311 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/13(水) 20:38:36.83 ID:cxoQtc6S0
>>38

おまえが何歳か知らんが、大阪万博開催の頃は、
学校休んで家族で万博行くやつは結構いたぞ。





124 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:21:24.65 ID:377S4NDd0 [1/6]
学校の教室で机にかじりついて先生の話をじーっと聞いてることよりも大切な経験が人生にはたくさんある。



171 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:26:39.22 ID:WrOMdW5S0
よく鬼女同士で揉めているネタだけどさ
こんなの人は人なんだから、放っておけばいいじゃん。
なんでいちいち他人の家の休みに口出しすんのかね女は。

で、思うんだけど、たぶん僻みとかヤッカミなんだよ。
自分の家は休日にしか行かれない。
当然混んでるよな、あまり楽しめない。
平日は休日よりは空いている、いっぱい乗れるし、スムーズに行動できる。
それが羨ましくて、いちいち文句つけんだろ。

鬼女ってのは、僻みとヤッカミでできてんだな。

▼ 192 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/13(水) 20:28:39.81 ID:2H1kTsGR0
>>171
そうやって甘やかすと どんどん社会の規律が守られなくなり

社会全体がダメになっていく 

モラルの低下を招いて最後は国がつぶれる 

ルールにはそれなりの意味がある

▼ 213 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:30:39.95 ID:j8xcL7iN0
>>192
学校休んで遊園地に行くのはルールの問題ではなく、モラルの問題な。
そして、モラルとは多様なもの。





175 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/13(水) 20:27:07.99 ID:qmzArLo10
「学校より大切なものがある」とは「親」の考え。

その事によって将来現実に直面するのは「子」。

学校を休ませた事が正しかったかどうかは…複合的要因を含むが、将来自分の子

の人生が証明するのでいいんじゃないかな?

義務教育期間までは親の判断で子は動かざるを得ないし。




792 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/13(水) 21:12:09.53 ID:RrD5boN80
仕事より家族優先という考え方からいけば、学校休んで家族と過ごすのも
ありじゃね。



799 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/13(水) 21:12:46.13 ID:L7dj8y5h0 [2/2]
まあ、台風のなか無理して遊園地に向かうより、平日休むほうがいいかも知れんけど。



888 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 21:21:03.28 ID:3uV5e42h0
休む分ちゃんと勉強するならおk。
例えば日曜にその日の分と同じ時間勉強するとかね。

▼ 898 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/13(水) 21:22:18.71 ID:cdbx31My0 ?PLT(12330)
>>888
勉強よりな
ルールを継続して守るというのが大事なんだよ

ルールを継続して守るということが教育されてないと
クズが生産される





33 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/13(水) 20:08:12.49 ID:j9PMD2aL0
休むのは葬式や病気、地域の祭りくらいにしときなさい。
子供の時から、遊びで休む癖つけたら、ろくな人間にはならない。
それを承知なら親の責任で休ませたらよい。

▼ 908 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/13(水) 21:22:54.06 ID:kCuzRLoxP
>>33
癖がつくぐらいまで回数多くなければいいだろ

▼ 938 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 21:26:00.91 ID:8BCZGbJD0
>>33
そう思うけど
最終的な学力は親の経済力が一番ものを言うからなー
勤勉なやつよりヒドイ性格でも親に帝王学を学んでるやつがやっぱり勝つんだよな







230 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:32:13.12 ID:VMU9iI+B0 [1/2]
ヨソの家が羨ましい奴の僻みだな
土日しかやってないイベントも多いんだから
土日休みで得することだってあるだろ
自分が何でもかんでも他人より良い目見てないと気が済まない奴は際限がない







579 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/13(水) 20:55:55.13 ID:N5oAtrBR0
学校に毎日行く→ワタミのバイトになれる
適度に休む→医者になる
どっちを選ぶ?当然ワタミのバイトである

▼ 638 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [] 投稿日:2013/11/13(水) 20:59:56.44 ID:JBrLHSMK0
>>579

どっちも「薬(酒)の売人」じゃねえか。

やっぱり「行かない」が一番いいな。

▼ 772 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 21:10:34.61 ID:k74WRjxQP
>>579
極論ですね。
でも、私自身心当たりがあるんですよ・・・。
高学歴じゃありませんがね。

有名なSEの言葉で忘れられない言葉があります。
面白いソフトを作りたければ、歴史を勉強せよ。だそうです。
専門のプログラミングより社会性を重視した言葉です。

最短距離で目的に到達したい気持ちわかります。
一方で学歴、資格は就職を担保してくれますが、
必ずしも将来を保証してくれるわけではありません。
その大切な将来は人とのかかわりの中にあります。





425 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:46:13.73 ID:UuPz1BQm0
というか、家族で旅行に行くより学校行くほうが楽しかったw
学校楽しくないの?

▼ 455 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:48:18.68 ID:HcLcfOOW0
>>425
俺はあんまり楽しくなかったな
なんというかクラスの連帯的な空気が
社会でたらまったく要らないものだったのに無駄なプレッシャーだったし

▼ 514 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:51:36.47 ID:UuPz1BQm0
>>455

そうかぁ。休み時間バカなはなししてバカ笑いして、
先生達も厳しかったけど面白かったし、
それでいて受験が近づくとみんなピリッとしてやるときやるって感じで
楽しかったけどなぁ。貴重な二度と戻ってこない学校生活は大事にして欲しい。





【社会】学校を休んで遊園地、賛成? 反対??
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384340467/
スポンサーサイト




コメントあざっす!!

義務教育。
義務なんだよね。権利じゃなくてさ。
親は子供を学校に行かせる義務がある。
例え親が平日休みだったとして、なんのために長期休暇があるのか。

義務を遂行できない親は親として失格ですわ。

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

テーマ : 2ちゃんねる
ジャンル : サブカル




おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
11 | 2023/12 [GO]| 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター