
【じどうしゃ】マツダの自動ブレーキ事故 時速30キロ超過で作動せず? 車の構造上の問題でなく、運転ミスとの見方
★自動ブレーキ事故、運転ミスか 速度超過で作動せず?
2013年11月16日09時08分
埼玉県深谷市で10日、マツダ車が自動ブレーキ試乗会で衝突した事故で、車は当時、衝突の
危険を察知すると自動ブレーキがかかる機能(SCBS)が作動しない時速37キロで走行
していたことが捜査関係者らへの取材でわかった。県警は、事故は車の構造上の問題でなく、
運転ミスによるものとの見方を強めている。
衝突事故は自動車販売店の駐車場で、男性客と従業員がSUV(スポーツ用多目的車)
「CX―5」のSCBSを体験中に起きた。2人は重軽傷を負った。
捜査関係者によると、当時の走行状態が記録された車載計器を解析した結果、時速は37キロに
達し、ブレーキを踏んだ形跡もなかった。市街地での利用を想定したSCBSは時速30キロを
超えると作動しないといい、県警は、運転した男性客がアクセルを踏み込んだため、事故が起き
た可能性が高いとみて調べている。
試乗会では、車を約7メートル先のマットに向けて走らせて直前で止まる予定だったが、
車はマットを倒してさらに前方の金網に衝突した。
http://www.asahi.com/articles/TKY201311150506.html

【技術】 マツダ新車試乗会で 自動ブレーキ車がフェンスに衝突
http://finalfantasy35.blog45.fc2.com/blog-entry-12128.html
6 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 14:28:15.24 ID:yL7Tm96n0
>SCBSは時速30キロを超えると作動しないといい
まさかとは思うが、マツダの自動ブレーキは30km/hをほんのわずかでも超えたら
一切の制御を放棄する仕様になってるのか?
▼ 15 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 14:30:07.78 ID:KfAtqLADP
>>6
作動すると逆に危ないからじゃね
他のメーカーでも隣車線の車に反応してブレーキとかあったろ
▼ 74 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 14:47:35.62 ID:yX5Ssj8I0
>>6
>まさかとは思うが、マツダの自動ブレーキは30km/hをほんのわずかでも超えたら
まさかでは無い。国交省の認可がおりない。全社が31km/hで作動停止。
スバルだけは、30km/h以上では確実に速度が落とせる。
(他社もミリ波のはできるようだが、かなり信用できないな)
>ブレーキを踏んだ形跡もなかった
客が想定外のバカだったのか・・・
▼ 159 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 15:12:07.69 ID:CowwVbTm0
>>38
それまでは何組もデモやって無事に停止してたそうだから、やっぱこの運転手が
想定外のお馬鹿だったと思うよ。というか停めようとブレーキ踏んだつもりが
アクセルべた踏みじゃないかな。
助手席の人は浅く座ってダッシュボードに手をついて説明しててエアバッグが
膨らんで手首骨折じゃないかな。
120 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 15:02:16.20 ID:RGaJZ3d60
よくわからんがフェンスの前にウレタンマットがあったんだろ?
マットにぶつかった時点でなぜブレーキ踏まんのかね
そのままノンブレーキでフェンスに突っ込むとか馬鹿すぎ
60 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 14:44:06.61 ID:YpeHbobb0
マツダ販売員「(足を離して)こうやっても勝手にブレーキが掛かるんですよ!」
お客「へぇー凄いですねぇ!」
クルマ「時速30キロ超えてるから、自動ブレーキ停止ね」
マツダ販売員・お客「!!」
(どかーん!!)
クルマ「おい! ブレーキ踏めや!メクラか!!カスが!!」
200 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 15:26:52.43 ID:SyaBeV7M0
男性客がアクセルを踏み込んだことが悪いような言いぐさだけど
そもそも自動ブレーキのテストなんだから「信じて」踏み込むだろう
なんだよ時速30キロ以内って……
138 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 15:05:20.62 ID:LpRzs1jD0
スバル→車、人、自転車感知、30キロ以下は完全停止、200キロ出しても大減速、さらに行車追従機能あり
マツダ→車のみ、30キロ以下で停止、30キロ以上出してる状態だと機能自体がないもの同然
なぜ発売したのか…
▼ 145 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 15:08:18.75 ID:DScuLpdq0
>>138
まさにこれ
車間維持する機能がないと無意味すぎる
63 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 14:45:14.75 ID:pINuUZct0
バカに運転させるからこうなる
▼ 75 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 14:47:42.70 ID:JKqIJx2c0
>>63
「馬鹿どもにクルマを与えるなっ!」
101 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 14:55:53.89 ID:bDNABa9V0
世の中の全車両が一斉に自動制御に切り替わるわけもなく、普通車と混在する
状況をイメージしてみ。
目の前の自動制御車が何かに反応して急に止まる。
が次の車は通常の人間運転、とっさのブレーキが出来ずに結局突っ込む。
ちゃんとステッカーはらせろよな、「自動制御車、急ブレーキ危険、近づくな」って。
そもそも判断できないやつ、ブレーキ踏めないやつはもう車乗せるなよ、っていう話。
50 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 14:41:00.53 ID:6na4uXMd0

50km代で反応するのはスバルとボルボくらい
完全に止まれるのはスバルだけ
ボルボは減速だが警告ではこれはこれで悪くない
一定速度以上ではマツダを含め殆どのシステムが反応すらしない
▼ 97 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 14:53:55.78 ID:bo3mun9N0
>>50
その表見る限りじゃスバルとボルボがすごいな
てかなぜ他社は30キロ以下という制限になっているんだろう
▼ 127 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 15:03:38.59 ID:prFbjgAr0
>>50>>97
ボルボは自社ドライバーが運転するデモでノーブレーキの追突事故を何度かやらかしてる
135 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 15:04:55.93 ID:mYjO5+lpP
>>97
前に何かの雑誌(自動車工学だったっけかな?)に書いてあったが。
例えば、100km/hで走ってる時に前走車との間に急に車が割りこんでくると、衝突回避システム搭載車は
「衝突する」と判断してブレーキをかけるが、ドライバーが割り込んできた車を回避しようとしてハンドルを切ると、
車がブレーキをかけてる状況でハンドルを切ることになるので、フロント加重になってる状態で車を急激に
向きを変えようとするから、ドライバーが意図しない動きをして車体の挙動が乱れ、逆に事故になる事例が
衝突回避システムの開発の段階で確認されたそうな。
この制御は機械の操作とドライバーの操作の同時操作という協調制御が不可能な領域で起こるので、高速での
作動を軽い減速のみや警告音のみにしたり、作動しないようにしてるんだと。
▼ 142 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 15:06:42.32 ID:q8CejAMQ0
>>135
こういう問題あるから開発遅れまくってたんだよなぁ
▼ 167 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 15:13:12.35 ID:FK6OWhjb0
>>135
そういう状況なら、ドライバーの一切の操作を無視してブレーキをかけ続けるのが正解じゃないかな。
ステアリングもブレーキがかかりはじめた状態に強制的に戻してしまう。
カーブでその状況になったら対向車と衝突するけど、それでもダメージコントロールにはなる。
86 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 14:50:27.15 ID:8BxA7Xsn0 [4/5]
これで日本の技術は世界一だと安倍呼んで来いよ
02 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 14:55:57.79 ID:YpTqfOqo0
>>86
>>50のグラフ見れば一目瞭然で世界一だよ。
まあ、他社がスバルに全く追いつけてないのに表面だけ真似て試乗させて当然の
結果になっただけだな。
スバル以外ならほぼ同じ結果でしょ。
113 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 14:59:21.06 ID:r+byeRd70 [2/2]
最近のスバルはマジで運転席の上にあぐらかいて座ってれば良いレベルらしいし
いいなあマジで
214 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 15:31:24.35 ID:UIgfMrM00
自動運転になるとDARPAとか軍需産業の分野だから自動車メーカーだけじゃ
どうにもなんない。
Googleとかトヨタの完全自動運転車が使ってるレーザーイメージユニット
http://www.argocorp.com/cam/special/Velodyne/HDL-64e.html
i-Sightとかカスレベル
▼ 219 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 15:34:19.33 ID:YpTqfOqo0
>>214
スバルがどんなメーカーかご存知ですか?
▼ 223 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 15:36:08.74 ID:PiBTIdZg0
>>214
今のアイサイトでも、トライアスロンやマラソンなどスポーツイベントの帰りに
運転するとき、前後操作は殆どまかせっきりにできて極楽状態なのに、
完全自動運転とか人間がダメになるレベルだわ。
以前、MT車以外買わないとかいってた俺がバカでした。
146 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 15:08:29.24 ID:udJnsgFsO
スバルをやたら持ち上げるレスが目立つが、馬鹿が乗っても大丈夫です、的な方向性ではすぐGoogleの自動運転車に抜かれるだろ。
▼ 170 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 15:14:28.69 ID:YpTqfOqo0
>>146
分かってないな、スバルの凄さはそこら辺にある安いCCDカメラ2つで実現してる
物凄くコスパのいいシステムなんだよ。
後は、解析と制御の賜物だよ。
今度は、カラー化して信号もとか話が進んでる。マジで、発信から停止まで
ペダルは自動化の目処が立ってる。
アホみたいな高価なセンサーてんこ盛りで無理やり実現するなら簡単だよ。
量産の壁は大きい。
▼ 178 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 15:17:14.39 ID:mYjO5+lpP
>>170
>分かってないな、スバルの凄さはそこら辺にある安いCCDカメラ2つで実現してる
>物凄くコスパのいいシステムなんだよ。
これって、霧が深い状況ではどうなるんだろう。
霧が深くても効くレーダーも同時装備した方がいいんじゃないのかな?
▼ 194 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 15:24:21.48 ID:PiBTIdZg0
>>178
霧どころか、ワイパーブレードをちゃんと手入れしてないと雨の日はキャンセルされる。
夕方など太陽の角度が低いときもキャンセル。
しっかりアラームがなってキャンセルされたことを教えてくれる。
▼ 203 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 15:27:50.77 ID:YpTqfOqo0
>>178
アイサイトが使えないレベルの霧だと、人間の目も見えないから徐行しろって話だよ。
乗せるコストが無駄。
▼ 180 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 15:18:13.96 ID:MpiZxj+KP ?2BP(1000)
>>178
雪国でカメラに雪が付着した場合は、走れなくなるのかな。
▼ 206 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 15:28:16.29 ID:81nFWeya0
>>180
アイサイトのカメラは車内にあって、天井からカメラが二つ飛び出ててバックミラーの両隣に付いてるような感じなる
だからミラーでかくするアタッチメントとか付けると、カメラの視界塞いで反応しにくくなったりする
もちろん雪がフロントに積もるとダメ
172 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 15:15:20.71 ID:xfUazt0y0
被害状況からいって運転ミスだってことはわかってただろ
わかろうとしなかったのはなにがなんでもマツダを貶めたいアンチだけだったしな
10 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 14:29:16.99 ID:TB79nuQZ0
予想通りといえばそうなんだがな
マツダ側のダメージは大きそうだ
▼ 202 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 15:27:44.18 ID:+sDxtJIU0
>>10
ある種のテロじゃないか?w
【社会】マツダの自動ブレーキ事故 時速30キロ超過で作動せず? 車の構造上の問題でなく、運転ミスとの見方
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384579512/
- 関連記事
-
- 【コラム】世界で最も速く凋落する日本 2012年はささやかな“最後の春”
- 【政治】 ”山本太郎氏、絶句” 19歳少女とスピード結婚したあと、わずか3ヶ月でスピード離婚していた
- 【大阪】だんじり休んだ高校生リンチ=仲間5人逮捕
- 【社会】 若者の死因第一位が「自殺」という悲しい社会
- 【生活保護でパチンコ問題】小野市の蓬莱市長「『お金に困ってる』と言って貸した人がパチンコ屋から出てきたらどう思います?」
- 【訃報】「あーやんなっちゃった」 ウクレレ漫談の牧伸二さん死去...川に投身自殺とみられる
- 【和歌山】生活保護率の低い上富田町の「食料支給制度」 「食べものがない」→「(食べ物)支給します」→引き返す人も
- 【社会】在沖米軍 オスプレイ 台風被害のフィリピンへ出発
- 【福岡】同級生に暴行した中1男子に対して教師が殴る蹴るの体罰、肩の骨を骨折させる
- 【社会】 ”どんどん減るマージャン店” 警察、「点数清算機能付きの麻雀全自動卓」販売会社の社長まで賭博幇助で逮捕…業界に波紋
- 【中核派】裁判員制度廃止!最高裁デモ 色とりどりの旗をなびかせ「原発再稼働反対!」の声が澄み切った秋の空に響きわたる
- 【政治】 女性 「麻生氏はよく言ってくれた。助かりもしないのに生かされて、家族に迷惑をかけたくない。70歳を超えた方の言葉は重い」
- 【資源】新潟県沖に大規模油田か、来春にも試掘
- 【政治】 村山元首相 「(私が)売国奴? 誰が売国奴なのかたずねたい。 ドイツは大統領がポーランドでひざまずいて謝罪した」
- 【歴史】徳川綱吉が暴君から名君に 教科書記述一変 「生類憐みの令は慈愛の政治」
