
【皇室】竹田恒泰氏が陛下の葬儀方法に「異論」 「土葬から火葬への変更には疑問がある」
★竹田恒泰氏が陛下の葬儀方法に「異論」 「土葬から火葬への変更には疑問がある」
2013/11/16 18:47
宮内庁が天皇、皇后両陛下の葬儀方法を変更すると明らかにしたことを受け、明治天皇の玄孫で
慶応大学非常勤講師の竹田恒泰氏が「土葬から火葬への変更には疑問がある」と2013年11月15日の
ツイッターで異論を唱えた。
「『国民に負担を掛けたくない』という陛下の思し召しにもかかわらず、火葬を導入したら、
専用火葬場の建設や儀式の煩雑化により、より経費がかかる。予算を掛けてまで火葬に変更して
伝統を変える意味がどこにあるのか?」としている。
また宮内庁が「陛下のご意志」を語ったことについて、「これは立派な『天皇の政治利用』
ではあるまいか。議論を封じる意図があるように思える」と批判した。
http://www.j-cast.com/2013/11/16189167.html?p=all
2 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 19:31:42.27 ID:B8M4JLay0 [1/2]
誰だこいつ
3 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 19:31:54.67 ID:4fs7NUC50
伝統ってどれくらいの歴史あるん?
▼ 45 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 19:39:00.82 ID:e7Yep+kh0
>>3
こんな感じ。

▼ 71 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 19:41:55.39 ID:VVCm2wQD0
>>3
江戸時代初期くらいからずっと土葬らしい。
それ以前は土葬も火葬もあったっぽい。
▼ 86 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 19:44:07.23 ID:Q2QlmN9a0
>>3
テレビで見たが、
・古代~仏教普及前 ・・・ 土葬
・仏教普及後~江戸時代くらい ・・ 火葬
・その後~昭和天皇 ・・・・・ 土葬
・今上 ・・・・・・・・・・ 火葬希望 ←今ここ
みたいな感じ?
うろ覚え
▼ 562 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 20:43:32.43 ID:N+D5VcSn0
>>86
日本で最初に火葬されたのは遣唐使の一員で玄奘三蔵の弟子だった道昭って
いう坊さんで、その2年後(702年)に持統天皇も火葬されている。
土葬にしたのが350年位じゃね
儒教被れの天皇が親から貰った身体を死後も傷つけるのは駄目だとか言って始めたそうな
近代の天皇の葬儀方法はそれこそ明治以降だからそれ程伝統が有るものでもない
▼ 272 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 20:06:53.59 ID:4GEPZDN50
>>253
ましてや今更火葬なんて論外だよな
野焼きができるわけじゃあるまいしね
46 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 19:39:00.53 ID:H3WuYjsd0
>専用火葬場の建設
なんで新しく建てる事になってるの?
既に決定事項?
別に既存の火葬場で良いと思うけど
▼ 72 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 19:41:57.01 ID:mShvIbCV0
>>46
そこを使うと「天皇陛下の遺灰」を売るバカが出てくる可能性があるからだろ
▼ 73 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 19:42:08.82 ID:j/2lczJC0
>>46
一般の火葬場はただでさえ混雑してる
半日貸し切りなんかにしたらさばききれない
7 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 19:33:23.23 ID:dY73/Z0M0
両陛下が決めた事だ
口を出すな
25 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 19:36:34.34 ID:C9KjKyR/i [1/3]
陛下本人の希望に沿うのが第一義だろうが
通史で見ても変な所は何もないし
火葬でいいんだよ
55 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 19:40:25.25 ID:J+KRUpGc0
>両陛下が決めた事だ
>口を出すな
こういう反応が出るから政治利用と言われる。
陛下の希望は希望として、世間に発表することが正しいのかと思う。
竹田氏の言うことには一理あるし、陛下の希望だからという一言で
反対論を封じ込めることが正しいことだとは決して思えない。
▼ 75 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 19:42:32.31 ID:99p/1EU00
>>55
何いってんだかわからんよ
自分の葬儀方法なんて本人の意志最優先だろw
58 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 19:40:56.62 ID:essuH1b70
>専用火葬場の建設や儀式の煩雑化により、より経費がかかる。
こいつは「一回限りの経費」しか頭に無さそうだな
火葬場は一度建設したら何回も利用できる
さらに、煩雑にせずに逆に簡略化するかもしれないのに
31 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 19:37:00.66 ID:ckq/0enZ0
天皇陛下に異論て…
ある意味山本を超えたな
36 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 19:38:08.12 ID:Q2QlmN9a0
げ・・玄孫
陛下は、「墓地のための土地が足りなくなりそう、火葬にすれば少し余裕が出来るかも」
っておっしゃられたそうだが、予想図を見る限り、わざわざ火葬にする意味は薄いような…
「国民・世間に合わせたい」、って希望が大きいんじゃね?
どこで火葬するのか?ってのも大きいな。
その辺の市営の火葬場ってわけにもいかんのだろ?
▼ 57 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 19:40:37.87 ID:C9KjKyR/i
>>36
何か由緒正しい場所みたいなのってあったっけ?
墓は明治帝の墓の斜め向かい?に作るみたいだけど
157 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 19:53:25.89 ID:33rgrr3b0 [1/2]
検索したけど専用火葬場建設とか言ってるのこいつだけじゃんw
780 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 21:09:21.79 ID:5PvKKRgMP [1/2]
宮内庁が武蔵陵墓地内に専用火葬場をつくると
発表してるんだからそれ前提で書き込めよw
>>157なんてアホ過ぎるだろw
>火葬場は、大正天皇と貞明(ていめい)皇后、昭和天皇と香淳(こうじゅん)皇后が眠る
>武蔵陵墓地(東京都八王子市)に専用の施設をその都度設ける。使用が終われば解体し、
>資材や炉は保管する。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013111502000131.html
>火葬は昭和天皇、香淳皇后、大正天皇、貞明皇后の4陵がある武蔵陵墓地(東京都
>八王子市)に、その都度設置する専用の施設で行われる。火葬の前後には、火葬に伴う
>小規模な葬送儀式が新たに設けられる。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131114/imp13111419440001-n1.htm
76 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 19:42:45.64 ID:BBrGBhJ90
陛下の大御心に異論を唱えるような非国民をありがたがる奴らは恥を知れ
93 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 19:45:51.59 ID:J+KRUpGc0
>陛下の大御心に異論を唱えるような非国民をありがたがる奴らは恥を知れ
こういうやつが国を誤るw
▼ 110 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 19:47:29.65 ID:+bM1+l9q0
>>93
自分が死んだ後に火葬にしてほしい
程度の欲求すら金の無駄だから辞めろとかいう人間がいる国が
本当に正しいと思うか?
一生利用され続ける立場とはいえ、死に際しての臨みくらい叶えてやらんでどうする
67 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 19:41:31.45 ID:WRC++Kua0 [1/3]
この人は、すでにそんなに皇族と近いわけでもないでしょ
▼ 101 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 19:46:52.39 ID:NGUhKeFhP
>>67
皇統は神武天皇を起点に見なければ意味ないでしょ。
121 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 19:48:22.75 ID:99p/1EU00 [3/3]
まあ、陛下本人の意志が気に喰わない場合は側近のせいにして
君側の奸だのなんだのと陛下の意志をねじ曲げようとする馬鹿は昔から跡を絶たんわな
>>101
神武起源で皇統に何かしらつながってることになってるとなったら日本人の相当数
下手すりゃ大半入りかねないんですが、それはw
147 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 19:52:12.25 ID:e7Yep+kh0 [3/15]
>>121
>>神武起源で皇統に何かしらつながってることになってるとなったら日本人の相当数
>>下手すりゃ大半入りかねないんですが、それはw
そのとおり。
民間に降りた数多いるので日本人の血を受け継いでいればアマテラスの遺伝子
と繋がっている。
日本人はすっかち天皇が日本人の父なる存在だということを忘れてしまったが、
江戸時代くらいは天皇の血を受け継いでいることが日本人の誇りだったんよ。
732 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 21:02:32.79 ID:/nUnbW050
>>147
江戸時代の大半は天皇は軽く見られてたよ。むしろ歴史上天皇が一番軽く見られてたのが江戸時代
もちろん日本の父なんて感覚は存在しない
747 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 21:05:21.47 ID:eeOfCgTq0
>>732
おいおいいい加減なこというな。
国史が明確になっていったのは江戸時代からだぞ。
初めて皇室の重要性に気づいたのが江戸幕府だろうが。
▼ 761 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 21:07:12.22 ID:l3+82RS70
>>732
>むしろ歴史上天皇が一番軽く見られてたのが江戸時代
逆逆w
鎌倉時代や室町時代の方が軽く見られていた
殺しはしないまでも、天皇を島流しとかしてたろw
天皇の権威を復活させようとしたのが、それこそ徳川家康だよ、「公家御法度」ぐらい知ってるだろ
▼ 783 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 21:09:35.45 ID:2RaCUm480
>>761
京都の周りに譜代置いたのは朝廷の反撃防ぐためだろw
実際貴族たちが家元になる形で庶民と結びついてたから
明治維新は成功してるんだよ
▼ 931 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 21:27:29.79 ID:g8fflLs7P
>>783
江戸幕府は、京都中心部自体を、本当は皇室まるごと隔離してた。
東海道は、公式には「57次」で、西の起点は大坂高麗橋。
さらに重要な事は、伏見から山科に抜けてしまい、京都洛中には経路が入らない。
これは、西国諸侯に、どさくさまぎれに朝廷と接触させないようにするため。
幕府の交通政策を見ると、江戸幕府が、本心では何を警戒していたか、透けて見える。
警戒の対象は、京都の朝廷と、まさかのまさか、御三家筆頭の尾張名古屋藩。
これは、水戸から将軍を出すなだのという、迷信の問題ではない。
そして、実際に、明治維新の政権転覆は、京都の朝廷に集まった薩長土肥の西国諸侯と、
尾張藩・越前福井藩が手を結んだ時、実行に移されることになった。
437 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 20:28:57.00 ID:ilwQbr+W0
以前陛下のご意思と言って宮内庁は女系天皇を容認する方向で動いたことがある
その時竹田氏はある方法をとり陛下のご意思かどうかを確かめた
見事それがデマだったことを暴いてる
▼ 703 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 20:59:05.52 ID:CzZOVKFt0
>>437
ある方法ってなんだ?具体的に言ったらどうなんだ
まさか最初から男系主義だった三笠宮寛仁殿下のご意思とか言うなよ、
▼ 727 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 21:01:53.40 ID:f4eG0+330
>>703
三笠宮崇仁親王だろ
今上に直接聞ける皇族は三笠宮崇仁親王だけ
▼ 742 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 21:04:36.05 ID:CzZOVKFt0
>>727
竹田が交流あったのって昨年亡くなられた三笠宮寛仁殿下だけだろ、TVで自慢げに話していたのもあの方についてだったし
そもそも竹田が言ってる具体的な方法って直接皇族にお会いして聞く以外に何があると言うんだ?
321 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 20:12:24.11 ID:zagh5X3Y0
死後の取り扱いは議論の対象では無いだろ
鳥装だろうが、散骨だろうが本人の遺志を尊重すべき
例え皇室の縁者だろうがとやかく言うべきじゃない
▼ 334 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/16(土) 20:14:57.33 ID:itMtO9Wt0
>>321
とやかく言ってんのは部外者の風岡長官
ペラペラ喋りすぎだこいつ
▼ 355 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 20:17:41.59 ID:ilwQbr+W0
>>334
そう。前の羽毛田でさえこんなに軽口叩かなかった
何故こいつを選んだかの経緯を知りたい
▼ 401 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 20:24:29.33 ID:e7Yep+kh0
>>355
ヒント 創価
ヒント 公明
ヒント 大作
東大卒がひしめき合う霞ヶ関で東京教育大学それも文学部卒業という明らかに
目劣りする経歴で風岡が出世出来たのは巨大な組織のバックアップがあればこ
そ。
361 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/16(土) 20:18:25.56 ID:c2QsxxAM0
ていうか、こういう報道を1面でする新聞社もだけど
みんな狂ってる・・・
キチガイばっかりで、心がなさすぎる・・・
陛下だって美智子さまだって
人間なんだぜ・・・
馬鹿ばかりに囲まれて
両陛下は気の毒だな・・・
【皇室】竹田恒泰氏が陛下の葬儀方法に「異論」 「土葬から火葬への変更には疑問がある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384597855/
- 関連記事
-
- 【音楽】ピーター・バラカン「今年の邦楽チャートは悲惨です。これでも音楽と呼べるのでしょうか。」
- 【大津・いじめ自殺】 市教委、文科省に報告していなかったことが発覚…「隠蔽じゃない。どう報告しようかと想定してたら時間経過」
- 【社会】男子高校生にみだらな行為、29歳女を逮捕 オンラインゲームで知り合う
- 【文化】芥川賞・田中さんが会見「都知事閣下のためにもらっといてやる。とっとと終わりましょう」
- 【橋下発言】 日本主婦連合会の東瀬幸枝会長 「戦時体験ある女性として、全面的に支持する。各国、すべてが異常な状況。それが戦争です」
- 杉村太蔵「国会議員が実名で生活保護公表は許されない」 西川史子「片山さんを言うのはお門違い片山さんが悪い事したわけじゃない」
- 【社会】 片山容疑者、遠隔操作事件については釈放されていた…「真犯人は別にいることになる」とジャーナリスト
- 【芸能】きゃりーぱみゅぱみゅ、ライブを行ったフランスで恐怖体験「本当に本当に怖かった( ; ; )( ; ; )( ; ; ) 」
- 【オピニオン】警察官に剣道は必要か? 実施する効果を是非証明してもらいたい…佐藤健
- 【グルメ】アメリカで人気の博多料理店「明太子を直訳の『タラの卵』でなく、『ハカタスパイシーキャビア』と変えたら飛ぶように売れた」
- 【ラリピ~】酒井法子、“つらい過去”を糧に出版「本を出せるなんて……」
- 交番で偽造免許を提示 宮崎県教育委員会、女教師を懲戒免職 昨年8月に取り消し処分を受け、失効前にカラーコピー
- 【社会】文部科学省、学校の週6日制導入を検討…「ゆとり教育」見直し
- 【話題】米国立癌研究所「コーヒーを飲まない男性と比べ、毎日コーヒーを1杯飲む男性の死亡率は6%低下、2~3杯の場合は10%低下」
- 【話題】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説
