
【一票の格差】昨年衆院選は違憲状態と最高裁判決
最高裁が昨年の衆院選を違憲状態と判決。
2013/11/20 15:10 【共同通信】
http://www.47news.jp/FN/201311/FN2013112001001609.html
20 名前:帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 15:18:15.03 ID:???0
昨年衆院選「1票の格差」は違憲状態…最高裁
「1票の格差」が最大2・43倍だった昨年12月の衆院選は選挙権の平等を保障した憲法に違反するとして、
弁護士グループが選挙無効(やり直し)を求めた訴訟の上告審で、
最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允(ひろのぶ)長官)
は20日、小選挙区の区割りを「違憲状態」とする判決を言い渡した。
選挙無効の請求は棄却した。
最高裁は2009年の前回選挙についても「違憲状態」と判断しており、国会は格差是正に向けた抜本的な
選挙制度の改革を求められることになる。
最高裁は11年3月の判決で、各都道府県にまず1議席を配分する「1人別枠方式」が格差を生む主因と指摘し、
廃止を求めた。国会は昨年の選挙直前、同方式を廃止し、小選挙区の定数を「0増5減」する選挙制度改革法を
成立させたが、区割り改定は選挙に間に合わなかった。
1審の各高裁では今年3月、14件の違憲判決が出て、うち2件は戦後初の「無効」に踏み込んだ。
違憲状態は2件で、合憲は1件もなかった。
(2013年11月20日15時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/national/20131120-OYT1T00708.htm

15 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 15:17:12.99 ID:HByYbr0b0
いわゆる「いつもの判決」
無題 Name 名無し 13/11/20(水)16:26:42 IP:*(66f99507.docomo.ne.jp) No.2120269 del
一票の格差は投票率が高ければ高いほど意味をなすがしかし
投票率が75%も満足に超えないようなレベルで投票の格差
を問題視するのは意味をなさない
裁判官は何も理解していない
無題 Name 名無し 13/11/20(水)20:31:30 IP:110.4.*(asahi-net.or.jp) No.2120467 del
格差は問題で修正しなければならないとしても
もし選挙無効にしてたら格差で不利益被っていない大多数の
有権者の意見を無効にしたってことになるからな
399 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 16:41:18.09 ID:k0obls6U0 [4/8]
まず基礎知識な
定数格差については、格差があってもいきなり違憲判決は出さない
その状態は違憲状態と呼ばれる
その違憲状態を合理的期間内に是正しない場合に初めて違憲判決が出る
今回は格差是正をするための期間が短かったということで違憲判決にはならなかった
つまり違憲状態
86 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 15:34:59.72 ID:klBQ1GYO0
マスゴミ「違法状態!違法状態!(違法ではない)」
▼ 89 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 15:36:26.53 ID:dO0suYRoO
>>86
あぁそういうことね(´・ω・`)
▼ 104 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 15:39:23.07 ID:XVTdJ6kF0
>>86
2009年民主党政権なんて最高裁が2年前に「違憲」判断下したんだぞ・・
マスコミはガックリきてるよ・・w
2009年民主党=違憲判決
2012年自民党=合憲判決(違憲状態)選挙有効
マスコミwwwwwwwwwww
107 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 15:40:03.23 ID:eTUFDSPk0
>>1
「違憲状態だけど、影響が大きいので選挙は有効。」
ってのが昔から繰り返し出されてる判決でしょ。何も驚くことはない。
144 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 15:50:31.25 ID:K890klGV0
朝日や毎日は選挙は有効って部分を伏せて
違憲違憲と大騒ぎしそうだな
▼ 153 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 15:52:19.59 ID:u35a4oFB0
>>144
「憲法違反とまでは言えない。」と判決文で言っているので、
違憲違憲とは騒がない(というか騒げない)。
▼ 168 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 15:56:10.78 ID:U3OTnlEs0
>>153
ミスリード狙って違憲状態!違憲状態!と騒ぐんだろうなw
101 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 15:38:31.06 ID:JRk4nJqC0
正直何が問題なのかわからない
おしえて
160 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 15:53:57.35 ID:ftJpWfVN0
>>101
各都道府県につき最低一人は国会議員が選出されるように
「1人別枠方式」ってのがあってそれが東京でも地方でも一人は一人ってなってる
それによって一人一票となってる選挙では
人口が少ない地方の有権者の一票の価値と
人口の多い都会の有権者の一票の価値に差ができてる
その差が2倍未満なら一票は一票ということで問題ないけど
2倍を超えると地方の有権者は都会の有権者と比較して
同じ候補者に2票投票できるのと同じような状態になってしまう
この制度は元々人口の少ない地方に比例配分より多めに議席を配分して、
過疎地の国民の意見も国政に反映させようってことで始まった
それが憲法に違反してるんじゃね?って話
▼ 111 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 15:41:06.64 ID:W7PFnVGS0
>>101
選挙権1票持ってる人と約2.5票もっている人がいて不公平じゃないですかという話。
選挙権は1人1票といってるのが日本国憲法なんだが、それに違反するじゃないですかと。
ただし違憲無効にすると前の選挙も無効になって、国会議員が日本から存在しなくなるので
それはまずい。
一定期間で1票の格差を是正する選挙制度作らないと、無効にしますよという温情判決が出たという話。
▼ 116 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 15:44:10.12 ID:tzP7YY2L0
>>111
>選挙権は1人1票といってるのが日本国憲法なんだが
これは、必ずしも明らかではないだろう?
▼ 127 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 15:46:39.58 ID:W7PFnVGS0
>>116
解釈です。
ですが、合理性がある解釈だと思いますが。
憲法が平等選挙を要求していることは明らかですし、国民の声を公正公平に国会に届けるというのは
民主主義の基本なので。
格差が何倍あってもいいというのでは、民主主義は成り立たないでしょう。
▼ 172 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 15:56:25.54 ID:tzP7YY2L0
>>127
最近、その解釈に疑問を持ち始めている。
「平等」とい概念を独り歩きさせるから
概念だけをかけあわせたような思考になる。
アマルティア・センって知ってるか?
具体的な人間像や能力を捨象した平等など無意味だという。
人は場所に縛られる。だれしもが一定の場所で生活せざるを得ない。
地域格差は生じる。それをどうするか。
選挙制度ではなく、国会が政策として考慮すべきだ、という意見もあろう。
しかし、国会議員が選挙区で選出される以上、国会政策論への委譲は
理想論に堕する。
数年前に、サンデルの功利主義が流行した。
善とは何か。公平とは何か。
そこから考えると、必ずしも1人1票が正しい(善)だとは思えない。
▼ 183 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 15:58:52.15 ID:wypk9Bf20
>>172
そういう考えを取り入れて憲法の法の下の平等は形式的な平等ではなく実質的平等とされている
194 名前:名無しさん@13周年[age] 投稿日:2013/11/20(水) 16:01:13.45 ID:besh3FFJ0 [3/3]
最高裁「地方の過疎地の意見なんか聞く必要はないよ」
181 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 15:58:38.33 ID:31Pnqyly0
違憲状態で選挙は有効ってどういうことだ?
選挙は違憲でもいいのか?
▼ 193 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 16:01:09.51 ID:u35a4oFB0
>>181
違憲なんていう判決は出ていない。
▼ 231 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 16:05:57.41 ID:31Pnqyly0
>>193
判決は「違憲状態」なんだろ
すなわち「違憲ですよ今の状態は!」と言いたい訳でしょ
選挙は無効にしないといかんだろ
▼ 249 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 16:08:45.07 ID:wypk9Bf20
>>231
本当にそうならストレートに違憲判決を出してるから
▼ 264 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 16:11:02.10 ID:31Pnqyly0
>>249
「違憲」と「違憲状態」との区別がわからん
後者の方が違憲であることを強調しているようにも聞こえるのだが
▼ 287 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 16:14:28.37 ID:ftJpWfVN0
>>264
一票の格差問題における「違憲」は違憲状態が是正されないままある程度放置されたら出される
▼ 293 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 16:15:27.37 ID:wypk9Bf20
>>264
違憲状態(違憲とは言ってない)
違憲(違憲と言っている)
まあ言葉の捉え方だろうけど弁護団の請求は棄却されてるみたいだから
少なくとも違憲判決ではなく違憲状態は理由中の判断で述べただけでなんら拘束力はない
254 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 16:09:33.02 ID:CvRaKihJ0 [2/3]
>>1
何が「違憲状態」だよ
違憲だろ
ヒラメ裁判官と言われるわけだ
277 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 16:12:55.57 ID:6iMVknvR0 [1/8]
その上で「請求棄却」だ
つまり選挙は有効wwwwwwwwwww
276 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 16:12:33.61 ID:u2Xt09Td0
>>1
オレ生粋の民主党支持者だけど、ホッとしたわ。
「違憲」、ましてや「選挙無効」なんて判決が出たら即解散総選挙。
民主党は自民、公明、共産、みんなに続く第5党、下手すりゃあ第6党で存在感ゼロ。
いやいや危なかったよ。 ほんと、ホッとしたw
▼ 295 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 16:15:49.82 ID:vzHjj0Fc0
>>276
やり直したらマジ泡沫だもんなー
ま、これでいい野田
336 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 16:24:27.38 ID:0Lbogct00
「違憲」というのと「違憲状態」というのは違うからな。余裕余裕。
万が一もう一度選挙になっても、
絶 対 に 民 主 党 は 勝 て ま せ ん か ら !
362 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 16:32:43.75 ID:XVTdJ6kF0 [5/5]
マスコミ葬式だろwwwwwwwwww
「違憲」を期待してたからなw
しかし最高裁はまさかの事実上の合憲(2009年総選挙同様の違憲状態)wwwwwwwwwww
高裁よりやさしい判決wwwwwwwwwwwwww
365 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 16:33:27.80 ID:ljxFq+Dl0 [1/2]
「違憲状態」って、曖昧な言葉だよな。
一見違憲かと思えば、選挙は無効ではない。
結局のところ合憲となんら変わりはない。
649 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 17:56:54.13 ID:ThzeJ6n/0 [1/6]
また言ってんのか、この史上最低の面子を揃えた最高裁は
票が薄まってる千葉県民や東京都民が「格差是正しろ」とは言ってないのだから、
格差なんてあってもいいって事なんだよ
何が違憲だ、クソバカ
国民が認めてたらそれは違憲じゃねぇんだよ
838 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 20:11:24.64 ID:TAYnF96g0
最高裁は、下級裁判所より国よりの判断が出やすい。
今回は一番軽い「違憲状態」で「選挙有効」だった。
反日売国勢力は「違憲」で「選挙無効」を狙っていたんだが、
そんなことになったら、今まで成立した法案の問題とかで大混乱になるだろうからな。
▼ 841 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/20(水) 20:17:58.20 ID:uF86yCaM0
>>838
選挙無効が出た試しは無いし違憲状態はずっと言われてきてるだろ
これを反日売国の訴えと決めつけてるが国会が違憲判決無視して選挙続けてる方のが問題だわな
【一票の格差】昨年衆院選は違憲状態と最高裁判決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384928055/
- 関連記事
-
- 【旅行】「ラブプラス+で泊まります」で布団を二人分敷いてくれるサービス! 「日本始まったな」「熱海本気出しすぎ」
- 【軍事】研究進む「殺人ロボット兵器」は非道徳的…開発の凍結を含め、国連人権委員会で討議へ
- 【社会】今度は若者が線路に飛び降り「人身事故なう」とツイート バカ者に常識は通用しないか?
- 【社会】 神戸大生、USJで大暴れしブログで自慢…客にケガさせる、危険行為でコースターを運休にする、わざとボート転覆させ謝罪要求
- 【教育】英語苦手・教えたことない・CDしか…教員当惑 小学生の英語必修化で
- 【ネット】 「俺の人生つまんね…」 30代男性ら、映画”耳をすませば”で描かれる青春を見て自分の人生に絶望…”耳をすませば”症候群
- 【AKB48】小林よしのり(59) 「みおりん、なんちゅう可愛さだ!奇跡だ!妖精だ!ツインテールがこんな似合う子は地球上にそうはいない」
- 【社会】何で今ごろ…十数年前、女子生徒にキスして添い寝した男性教諭、懲戒免職・岩手
- 【携帯】 「iPhoneなんて売れるわけがない」 5年前に予測していた人々の現在
- 【トレンド】「冷やしてません」 コンビニで常温の飲料を売る動き 消費者「水滴でカバンがぬれるのがイヤ」「冷たいのキライ」
- 【社会】スクール水着など850点盗んだ31歳アルバイト男を逮捕…保管用のアパート借りる
- 【社会】PC遠隔操作、警視庁がメールを解析し山中で記憶媒体を捜索するも発見できず
- 【国際】タリバン批判の少女、銃撃受け重体
- 【海外】「5歳で微分積分はじめました」 大学生活謳歌する“天才”11歳 教授「とても優秀」
- 【社会】文部科学省、学校の週6日制導入を検討…「ゆとり教育」見直し
