
【社会】「子供たちによる情報アクセスが制約されてしまう」 秘密保護法案に反対声明=児童書関係者320人
秘密保護法案に反対声明=児童書関係者320人
特定秘密保護法案について、児童書出版関係者有志は5日、廃案を求める共同声明を出した。
賛同者は320人を超え、「衆院の強行採決に続き、参院でも強引な議事運営が続けられている」
として抗議の意を示した。
岩崎書店の岩崎弘明社長や児童文学作家の那須正幹さんらの他、新たに詩人のアーサー・ビナードさん、
写真家の長倉洋海さんらが賛同。声明は「子供たちにとって、情報へのアクセスを制約されて
しまいかねない不自由な社会を私たち大人が残してよいものでしょうか」と訴えている。(2013/12/05-18:11)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013120500767

4 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/05(木) 19:51:02.38 ID:/7z/Ddli0
そんな情報に子供が触れる機会なんてねーから
5 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/05(木) 19:51:13.43 ID:zS1CIAyl0 [1/2]
狂ってるな。
6 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/05(木) 19:51:33.60 ID:5adKVMCP0
さすがにこれで子供を盾にするのか無理があると気付かないのか
7 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/05(木) 19:51:53.36 ID:F0Hs6fEx0
子供を使って国家機密を奪取、中国に売却という商売が封じられたからお怒りのようで
8 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/05(木) 19:51:57.23 ID:V4Bn/kdm0
ウェブ左翼が子供を用いた宣伝工作
9 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/05(木) 19:51:58.38 ID:iD/Z9fjP0
反対派ってなんでこんなにバカばっかりなんだろう
これじゃ逆効果だろうに
子供が国家機密にアクセスするってか?
馬鹿じゃないとしたらマジキチなんだなこの320人とやらはwwww
96 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/05(木) 19:58:08.08 ID:TAnWb33+0 [1/2]
>「子供たちにとって、情報へのアクセスを制約されて
しまいかねない不自由な社会を私たち大人が残してよいものでしょうか」
???
国の機密になぜ児童が触れる必要と理由がある?
スパイ養成のためか?
80 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/05(木) 19:56:56.46 ID:E/lTuxQV0
自分の主張を通すために
「子ども」を持ち出すやつはもれなくクズの法則
12 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/05(木) 19:52:23.26 ID:c3f48UGx0
だから公務員が扱う国家機密だけが対象ってことを分からないのかな?
▼ 39 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/05(木) 19:54:19.21 ID:qYsVJ1DV0
>>12
そこだけじゃないんだなこれが。
▼ 128 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/05(木) 20:00:35.01 ID:LCGYpH2d0
>>39
子供が機密に触れられるの?
「一般人が知らないうちに機密情報に接していた」とか有り得ないぞ
必ず対象範囲を示されて守秘義務を課されるプロセスがある
あたりまえの話だが
341 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/05(木) 20:22:32.00 ID:s/SaATuU0
なんかこの光景に記憶があるとおもったら、住基ネットのときの光景だわ
▼ 346 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/05(木) 20:23:38.97 ID:OjbMNBdC0
>>341
でもミンスが国民番号制を導入しようとしたときは
マスゴミは絶賛「してたんだぜ?
409 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/05(木) 20:29:27.24 ID:z8UZwAYX0
子供「国家機密知りたいよぉ!」
▼ 417 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/05(木) 20:30:40.49 ID:t+vkiWnn0
>>409
子供が泣いている!秘密情報を子供から取り上げないで!
▼ 457 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/05(木) 20:35:22.03 ID:OOUmSU9eO
そんなガキがいるか!!wwwww
130 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/05(木) 20:00:41.06 ID:7cnOB9X60
>「子供たちにとって、情報へのアクセスを制約されてしまいかねない不自由な社会を私たち大人が残してよいものでしょうか」
こんなことを言うんだったら
「子供たちにとって、エロへのアクセスを制約されてしまいかねない不自由な社会を私たち大人が残してよいものでしょうか」
と言ってくれるんだな?
142 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/05(木) 20:01:19.06 ID:gkuv+WJT0
「子供たちにとって、情報へのアクセスを制約されて
しまいかねない不自由な社会を私たち大人が残してよいものでしょうか」
ほんと頭おかしいですよ、絶対狂ってますよ。
まあキチガイの妄想としてそっとしておいてやろう。
マスコミに騙されてスパイテロの片棒を担がされてるだけなら、救いがたいアホなだけだが。
220 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/05(木) 20:09:35.38 ID:soBofXp3P
特定秘密の指定対象となりうる情報
第1号 - 防衛に関する事項(自衛隊法別表第4に相当)
第2号 - 外交に関する事項
第3号 - 外国の利益を図る目的で行われる安全脅威活動の防止に関する事項(国会に提出された案では「特定有害活動の防止に関する事項」)
第4号 - テロ活動防止に関する事項
どんな児童書やねんw
493 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/05(木) 20:40:02.93 ID:9T4SlZXx0 [2/3]
子供「うちのおとうさんのひみつがしりたい」
こうですか?
510 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/05(木) 20:42:13.03 ID:m8LOBuAOi
なんだ、日頃「出会い系サイトに気をつけろ」だの、「コンビニにエロ本を置くな」だの騒いでるのに
それはダメで国家の機密をハッキングするのはいいって事か?
728 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/05(木) 21:31:26.34 ID:spwu/SMj0
児童書にしても
秘密保護とか大層な事以前に
あんたら、商業ベースでしか本出してないやん?
国以前に
ネットのお母さんの声とかにひれ伏して
ヘンな自主規制してるくせに…
「情報」だけなら
中国人も、北朝鮮人も、あれだけの規制で
アクセスする奴はアクセスするし、それが伝播する。
理屈言わないで
真っ向から国を怒らせるような児童書の1冊でも出してくれよ
【社会】「子供たちによる情報アクセスが制約されてしまう」 秘密保護法案に反対声明=児童書関係者320人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386240610/
No title
困るのはスパイ・テロリストぐらいなもんだ。
狂ってる
No title
昔は、ドラマとかもやってたもんだよ
ドラマとしては、たいしてヒットしてないが、本はそこそこ売れてた気がする
こんなところで思い出すとは
No title
中共スパイに誘拐・恫喝でもされたらシャレにならん
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 【鳩山尖閣発言】 「民主党を持ち上げたマスコミよりも、日本国民の責任の方が重い」
- 産経「憲法に台風禁止って書いたら台風の襲来を防げるか?無理だろ?今の9条はそれと同じくらい間抜け」
- 【北海道新聞】 「在留管理制度…不法滞在は好ましくない。だからといって国外退去が適切だろうか。何よりも多文化共生の視点が重要だ」
- フジテレビデモから1年…フジは泣いてます
- TBS終わったな・・・
- 【マスコミ】週刊朝日が詐欺行為か!? 「100万円以上の広告料要求」 無断で名を使われた社団法人が抗議
- 【論説】 「長崎・対馬の『韓国人おことわり』居酒屋に、韓国の大学教授らが入り…お互いの思いやりで事態解決」
- 【毎日新聞】 「『アジアの福岡』…世界的不況でも元気な中韓両国経済の恩恵を受けるには、距離が近い福岡に利がある」
- 【マスゴミの言い分】もと日テレディレクター「今回の自民党の要望書はテレビ局を萎縮させる効果を狙った脅し以外何物でもない」
- 内藤×亀田 TBS「判定の採点内容を読まないでほしい」 試合後、公式リングアナがTBSに激怒
- 【話題】 フジテレビのドラマ低視聴率・・・民放関係者 「今の時代はネットなどで口コミが広がりやすく、本当に恐ろしい時代になった」
- フジテレビ放送の世界フィギュアが低視聴率。社員、ブログで「大転倒」と嘆く
- 民放テレビ局が死亡寸前 CM収入が2桁減 2桁減 2桁減 繰り返す 2桁減
- 【政治】 東京新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏 「在京紙の中で産経新聞の政治報道は異色であり、読み応えがある。産経が一番ではないか」
- 生駒市・山本市長「橋下市長の対応は明らかに常軌を逸している。MBSの記者さんは立派」
