
【産経新聞】「この法律で、おれたちの命が奪われるんだぞ!」欺瞞とご都合主義に満ちた特定秘密保護法への批判
12月初旬のある日の夕刻。首相官邸を道路1本挟んだ反対側の歩道で、20歳前後と見られる男女4、5人が、なにやら叫んでいた。
「おい、安倍晋三! おれたちの話を聞け!」
のっけから表現が穏やかでない。一国の首相に対する敬意はみじんも感じられない無礼さだ。週末のすでに暗闇の中とあって、
周囲には官邸を警備する複数の警察官以外は私だけだった。首相ではないが、しばし耳を傾けてみた。
「特定秘密保護法案、はんた~い!」
そうか、法案反対の訴えか。信号を待っている間に、話はドンドン飛躍していった。
「この法律で、おれたちの命が奪われるんだぞ!」「殺されてたまるか!」
なんと政府は特定秘密保護法で日本国民を殺害するのだという。そんな法案だとは知らなかった。本当ならば、とんでもない話だ。
何がどうなると命を奪われるのだろうか。官邸前で訴えるぐらいだから、よほど深い考えがあるのだろう。
信号待ちが長いついでに興味津々で待っていたが、なかなか具体的な説明をしてくれない。
すると、若者たちは「表現の自由を守るぞ!」と訴え始めた。彼らの前にいる警察官は、
どんなに無礼な言葉を吐いても制止するそぶりを見せていない。彼らの自由は最大限尊重されていた。
ちなみに首相はニュースで岩手県視察と報じていたように出張中で、官邸にも公邸にも不在だった。
最近インターネットで出回っている4コマ漫画を知人が教えてくれた。その内容の概略は次の通り。
《バードウオッチをしている女性が、米軍の「オスプレイ」が飛行しているのを目撃し、メールで知人に知らせたら逮捕される》
産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00000509-san-pol
(続)
2 名前:そーきそばΦ ★[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:14:47.03 ID:???0
《公園をジョギングをしていた女性が、「なんとか省の通信基地」を作るために公園がなくなるとの話を聞き、
公園をなくさないよう署名集めを始めたら逮捕される》
もはや、どう突っ込んだらいいのかさえ分からない。特定秘密保護法の条文のどこをどう読んで解釈したら、
こういうことになるのだろうか。確かに法には、特定秘密を知ろうとして「共謀し、教唆し、又は煽動した者」は、
5年以下の懲役が科せられる規定がある。だが、前記のような場合に、本当に「普通の市民」が逮捕されるだろうか。
警察はそんなに暇なのか。
同法に反対する新聞やテレビ、そして学者や「ジャーナリスト」も似たようなところがある。
当然だが、法には反対の声もあれば、賛成の声もある。だが、公共放送のNHKは、
受信料をもとにヘリコプターを飛ばして反対デモの様子を放映し、反対の「市民の声」を連日紹介した。
同法反対を宣言したキャスターは毎晩TBSに出演している。朝日新聞には1ページを使って
12人の有識者(?)が登場したが、同法に反対か慎重な意見ばかりだった。
業務上、新聞に毎日目を通している。反対のデモの様子を伝えるどこかの団体の機関誌のような
朝日新聞と東京新聞では、どういうわけか日本が明日にでも戦争を仕掛けて国民を塗炭の苦しみに追い込むかのような
暗い扇動調の記事が実に多い。どうして政府がそんなことをしなければいけないのかの説明が詳しくないので
よく分からないのだが、こういう新聞だけ読んでいれば、先述のような若者や漫画が出現するのも、やむを得ないのだろう。
反対のジャーナリストは特定秘密保護法成立で「息苦しい時代になる」と懸念を示したという。
私はそういう発言や新聞を読むたびに息苦しい思いをしている。こうしたメディアによると、
法に反対しない記者はジャーナリストの資格がないらしい。そうか、記者失格なのか。
自分たちの自由を求める割には、他人には実に厳しい人たちだ。
(続)
3 名前:そーきそばΦ ★[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:14:58.79 ID:???0
表現の自由は尊重されるべきであり、同法に懸念の声があるのも事実だ。それを報じる自由もあるが、
常軌を逸していないだろうか。
特定秘密保護法が万全だとは思わない。情報は原則国民のものだし、恣意的な秘密指定の可能性だってある。
外務省が現在定期的に公開している過去の「機密文書」の中には、外国の新聞報道をまとめたレポートさえ
秘密指定になっているものもある。なんでもかんでも官僚が安易に秘密に指定する可能性がないとは言えない。
それにしても、同法に反対する新聞は、過去の報道姿勢との整合性がとれていない。
平成22年9月に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖で発生した中国漁船衝突事件を思い出してほしい。
海上保安庁の船に衝突してきた領海侵犯の中国漁船の映像を動画投稿サイトに「流出」させた海上保安官が、
国家公務員法違反容疑で書類送検された。結果は起訴猶予処分だったが、保安官は辞職した。
流出した映像の何が秘密なのかよく分からないが、当時の民主党・菅直人政権は映像を隠した。
ちなみに安倍晋三首相は最近、国会で映像について「特定秘密ではない」と答弁した。
当時、朝日新聞は社説で「政府の情報管理は、たががはずれているのではないか」
「日中外交や内政の行方を左右しかねない高度に政治的な案件である」とし、
政府の安全保障に関する情報管理の甘さを指摘した。最近の論調に従えば、
朝日新聞は「政府は公開して当然」というべきだったはずだが、当時は違った。
確かに情報管理は甘かった。だから、特定秘密保護法できちんとしたルールが必要なのだろう。
(続)
4 名前:そーきそばΦ ★[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:15:09.36 ID:???0
平成17年の人権擁護法案をめぐる動きも、そうだった。
当時の小泉純一郎政権は、出生や国籍などを理由とした差別、虐待による人権侵害を救済するための
適切な救済措置などを目的とした法案を国会に提出しようとした。法案では、人権侵害の定義があいまいで
恣意的に運用される余地が大きい上、新設する人権委員会には外国人の就任も可能で、しかも令状なしの
捜索といった強制権まであった。
つまり、ある人が「近所の人に人権を侵害された」と訴えれば、一方的に令状なしで強制捜査される
可能性があった。これこそ恐怖社会だ。外交や防衛、テロ行為やスパイの防止などに限定した
特定秘密保護法より、よほど一般人が影響を受ける「恐れ」があった。産経新聞は一貫して反対したが、
法成立を主張する他社から軽蔑か、あるいは無視されながら、ほぼ孤軍奮闘だったことを実体験として覚えている。
メディアの取材による「被害」も救済対象になるということで、表現の自由が侵される懸念もあった。
朝日新聞はメディア規制には反対したものの、「問題のある条文を修正したうえで、
法案の成立を急ぐべきだ」との論陣を張った。恣意的な運用の「恐れ」は問題視しなかった。
特定秘密が恣意的に指定される懸念を強調する今の立場とは、ずいぶん違う。
結局、自民党内でも安倍晋三幹事長代理(当時)らの反対で法案は国会に提出されなかった。
民主党政権でも亡霊のように「人権救済機関設置法案」と名を変え、野田佳彦政権で閣議決定までされたが、
衆院解散もあって法案提出には至らなかった。
(続)
5 名前:そーきそばΦ ★[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:15:21.52 ID:???0
人権擁護法案の成立は急ぐべきだと主張した朝日新聞は、特定秘密保護法案については「慎重な審議」を求めた。
だが、1年前まではどうだったか。多くのメディアは、民主党政権の「決められない政治」を批判した。
今度は何かを決めようとすると、掌を返したように「数の横暴だ」「強行だ」「なぜ急ぐのか」「拙速だ」と批判する。
反対派による反対のための常套句だ。議会での多数決を横暴というならば、彼らの大好きな日本国憲法の軽視になるというのに。
日本の国会は会期制をとっている。日本国憲法に明記はされていないが、会期制を前提としているのが通説だ。
決められた会期内に必要な法律を成立させるのが政府・与党の仕事となる。「なぜ急ぐのか」との理由で
いつまでも実現できていないのが憲法改正だ。そんなに慎重な議論が必要ならば、憲法を改正して会期制を改め、
明確に「通年国会」として延々と議論すればいい。
衆院国家安全保障特別委員会が11月25日に福島市で地方公聴会を行い、
公述人7人全員が特定秘密保護法案に反対・慎重意見だったのに、翌26日に採決したことへの批判が出た。
公聴会の開催は、予算案の審議では国会法で義務づけられている。だが、一般的な法案では、
そもそもめったに公聴会が開かれない。公聴会を開いただけでも与党は丁寧な運営を行ったことになる。
(続)
6 名前:そーきそばΦ ★[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:15:33.24 ID:???0
これまで公聴会自体がまともに報じられることも少なかった。さすがに公聴会翌日に予算案採決というのは記憶にないが、
公聴会後に間もなく採決というのは、国会の慣例になっている。つまり「公聴会が形式的だ」と反対派が批判するならば、
予算案の公聴会が形式的なことも問題視すべきだろうに、そういう批判はあまり聞いたことがない。
朝日新聞は「権力を監視する」との自負が強いようだ。何を根拠に言っているのか不明だが、
「監視されない権力は必ず暴走する」と断言する記事もあった。とにかく政治は悪いことをすると決めつけている。
高潔な使命感を持つ朝日新聞の足下にも及ばないが、私も「権力を監視」したいと考えている。
無駄を削減して16兆円を捻出すると約束しながら実現できないとか、あてもなく米軍普天間飛行場を
沖縄県外に移設すると公約して実現できなかったり、領海侵犯の外国漁船が故意に海上保安庁の船に衝突してきても、
相手国に配慮して船長を罪に問わないといった政治が二度と行われないように。日本の独立と平和、
国民の生命と財産をしっかり守る権力なのかどうかを。(酒井充)(終)
10 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:16:55.42 ID:fmP5/CYT0
スパイの悲痛な叫びwww
11 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/09(月) 12:17:15.67 ID:G2f2ZPeJ0 [1/3]
「この法律で、おれたちの命が奪われるんだぞ!」「殺されてたまるか!」
だろうなあ 工作員の諸君w
13 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/09(月) 12:17:28.75 ID:ZaWzcBZU0
■高畑勲・アニメーション映画監督
「安倍晋三(首相)は、明るそうな顔して、私たち日本国民を、いったいどこへ連れていこうとしているのでしょうか。
こんな政権を支えている連中にも怒りがこみ上げますが、安倍政権を生み出してしまったのが他ならぬ私たち
国民自身であることに愕然(がくぜん)とせざるをえません。暗澹(あんたん)たる思いです。やむをえず個々の問題
ひとつずつに声を上げていくしかない。それを結集するしかない。みなさまとともに、最大の悪法『特定秘密保護法案』
に絶対反対の意志を表明したいと思います」
http://www.asahi.com/articles/TKY201312030350.html
宮崎駿監督
「日本は、東アジアでもっともひらかれた自由な国であらねばなりません。
それが平和を守る力です。ですから秘密保護法は反対です」


お前らは先ずフジテレビをどうにかしろ
15 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/09(月) 12:17:49.29 ID:oIlA8nXD0
法律があろうが無かろうが、全ては公開されないんだしどーでもいいわw
知りたければ偉くなればいい
136 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/09(月) 12:34:28.69 ID:/736GdHy0
>>15
それが筋ってもんだろうな、知る権利もあるだろうが知る努力無しって言うのも変だと思う。
70 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:26:18.49 ID:11Oj3wYL0
>>1-6
産経って結構面白い文章書くね
▼ 139 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/09(月) 12:35:11.36 ID:1aeD2jh10
>>70
的を得ている的確な批判だと文章もスムーズで
読み手にもすんなりと入って来る
今回の秘密保護反対派のように核心には触れないで
誤魔化してただひたすらに煽る事を目的とすると
読み手は何が言いたいのか良く解らないし
当然共感は得られない
128 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:33:41.08 ID:FydB9OXO0 [2/2]
>>1
我々一般人が逮捕される可能性がある人権擁護法には賛成して、
一般人にはほとんど関係ない特定秘密保護法には大反対する
朝日をはじめとするメディア連中のダブルスタンダード
酷すぎる
141 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:35:23.91 ID:ph45ePaS0
>>1
だから何度も言ってるだろ、「左翼」は普通に馬鹿なんだって。
28 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/09(月) 12:20:48.71 ID:pHfbqGBA0 [1/2]
>>1
>「なんとか省の通信基地」を作るために公園がなくなるとの話を聞き、公園をなくさないよう署名集めを始めたら逮捕される
売国朝日新聞は ブ サ ヨ を ス パ イ ・ テ ロ リ ス ト 扱いしているwww
無題 Name 名無し 13/12/09(月)09:47:18 IP:111.188.*(e-mobile.ne.jp) No.2134801 del
国会前でゴネていた馬鹿ども
お前ら中国だったら戦車で轢き殺されてるんだよ
少しは日本人に生まれた幸運を感謝しろ

80 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:28:22.14 ID:uue7j0sN0
>バードウオッチをしている女性が、米軍の「オスプレイ」が飛行しているのを目撃し、メールで知人に知らせたら逮捕される
米軍基地前でバードウオッチしてる人達が逮捕されるまでは大丈夫だよw
中国で同じことやったら逮捕wwwww人権様様だなwwwwwwwwwwww
81 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/09(月) 12:28:29.56 ID:5tHK/BFM0
だって反対活動に参加した人間全員が
「革マル派の仲間」と正式に公安に知られたわけだから。
ただではすまんよなあ、「著名人」さん達よ。
133 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:34:12.92 ID:cQcNoQQZ0 [3/5]
反対派も擁護派も
「 法律 → 即逮捕 」っていう発想が単純すぎてバカすぎる
「 疑惑 → 捜査したい → 法律 → 捜査 → 逮捕 」 こういう過程なんだよ
88 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:29:18.20 ID:cYGJyMQ20
「この法律で、おれたちの命が奪われるんだぞ!」
「殺されてたまるか!」
この発言をできる人は情報横流しのスパイだけ
117 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:32:36.14 ID:42dNmRac0
公務員が「特定の指定機密」を漏らすと懲役五年以下
海外だったら銃殺とか終身も視野に入るわけで
甘甘もいいところなわけなんだが
132 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:34:10.90 ID:ptUSRcyJ0
大阪ではそうでもないよ。
朝の情報バラエティですら、「反対派は大袈裟」「メディアは騒ぎ過ぎ」
「だいたい皆さん、イージス艦の設計図とか見たいですか?」
↓
「見たない見たない(笑)」「そんなん見てもわからんし~」
こんな空気。
134 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/09(月) 12:34:17.39 ID:YKHBtZcd0 [1/2]
特定機密保護法に反対している人たちの論理って、こんな感じだよ。
親「クレジットカードの家族カード渡すね。
大事な物だから友達に貸したり、暗証番号教えちゃダメだよ。
約束破ったら、カード没収するし、おこずかい減らすからね。」
子「そんなこと言われたら、友達に貸せないじゃない!」
親「・・・だから、そんなことしちゃダメだって言ってるでしょう?」
子「何で貸しちゃダメなんだよ!!」
159 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/09(月) 12:37:04.50 ID:4+zrAfud0
最初この法案のことを単純に「左翼思想の奴らが対象なんだな、マスゴミ関係者とか」
と思っていたが、
先週の佐藤優の対談記事を読んで「対象は『思想』ではなく『民族』なんだな」と気付いた。
佐藤氏は反対派だそうだが、その理由は「外務省の職員とその配偶者の大半が帰化した敵性国人」
なので、佐藤氏も含めてほぼ全職員が秘密保護法案のターゲットになるからだそうだ。
この件に限らず、この1年ほど意外な人物の意外な本心がわかるようになってきたよな。
168 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/09(月) 12:38:04.93 ID:cu7Y43aa0
> 朝日新聞はメディア規制には反対したものの、「問題のある条文を修正したうえで、
> 法案の成立を急ぐべきだ」との論陣を張った。恣意的な運用の「恐れ」は問題視しなかった。
安倍自民の暴走とか言うけど
こういう一方的な報道姿勢も十分マスコミの暴走だと思うけどな
やり方も扇情・扇動的だし
謝罪と反省が大好きなサヨク新聞にとって戦中の過ちはまだまだ反省不足みたいだな
176 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:38:45.35 ID:/3lSrTK20
賛成集会開いたら、同じように大きく取り上げて
「賛成の声も大きいのだから、反対の声ばかりかのような報道はおかしい」
とやってくれるのかなぁ
197 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:40:52.40 ID:07pYGSt30
> 最近インターネットで出回っている4コマ漫画を知人が教えてくれた。
「拉致事件を解決しろ!と叫んだら人権擁護法案で引っ張って行かれた」
という4コマ漫画も出回って欲しかったなぁw
19 名前: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) [] 投稿日:2013/12/09(月) 12:18:45.84 ID:dawwUARg0
拡散推奨
Yahoo みんなの政治 特定秘密保護法の成立をどう思う?
成立してよかった 39.1%
成立してよかったが、手続きはよくなかった 10.6%
そもそもこの法律に反対 46.0%
左翼に押されています
後から特定秘密保護法は反対多数なのに強引に可決した、民意ではないと主張しはじめるでしょう
ぜひご協力お願いいたします
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10477/result
朝日と違ってリアルタイムで結果が反映されます。
▼ 68 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/09(月) 12:26:05.24 ID:G2f2ZPeJ0
>>19
おいw
ところで左翼の言い分は3分の3
1.反対が大 「みろ!国民は反対だ」
2.同じが少し少ない場合(今回)「みろ!国民の半分は反対だ」
3.反対は小 「少数派の意見を尊重するのが民主主義だ!」
結果 アンケートほど左翼に関係ないものはない
▼ 96 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/09(月) 12:30:03.10 ID:G2f2ZPeJ0
>>19
おいw
ところで左翼の言い分は3分の3 別バージョン
1.反対が大 「みろ!やはり悪法だ」
2.同じが少し少ない場合(今回)「みろ!悪法だから国民の半分は反対だ」
3.反対は小 「識者が反対だから悪法だ!」
結果 左翼に正義と論理などない
144 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/09(月) 12:35:44.49 ID:UDzuvtXX0 [2/3]
三秒でわかるまとめ
三年前「尖閣ビデオ流出は許せない!!」
現在「知る権利を守れ!!」
【産経新聞】「この法律で、おれたちの命が奪われるんだぞ!」欺瞞とご都合主義に満ちた特定秘密保護法への批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386558879/
No title
No title
元々、秘密のルールだから、特定機密保護法があろうがなかろうが、成立まで全部機密だよ。
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 【マスコミ】 えなりかずき「韓国嫌い。東京の番組だと『竹島』禁止されてる」…各局「フジみたいに叩かれたくない」とえなり発言静観
- 「若者の○○離れ」メディアが使いたがる理由
- 【話題】毎日放送女性記者に対するバッシングが異常に盛り上がっている・・・2ちゃんねるでも数十もの関連スレッドが立つ「祭り」に発展
- 「いい質問ですねぇ!」池上彰に洗脳される情弱が急増中
- 【論説】 「長崎・対馬の『韓国人おことわり』居酒屋に、韓国の大学教授らが入り…お互いの思いやりで事態解決」
- TBSが狂った ゴールデンタイムにチョンドラマを放送
- 吉本、ジャニ終了。火曜ゴールデンの視聴率が一桁(笑)
- 【マスコミ】 NHK 「インターネットで中傷や差別発言をしてるネット弁慶は、東北でボランティアでもしてこい」★
- 【朝日新聞】 「君が代はそっと、人の心の自由に任せておくにかぎる。息苦しく運ぶ晴れの式は、春に似合わない」 ~天声人語
- 【やっぱり】 伊能忠敬「24時間テレビのマラソンコース調べたら徒歩で9時間」
- 【毎日新聞】 与良正男「田中防衛相に対する質疑を聞いていて、 これほど暗たんとした気持ちになるのはなぜだろう」
- 【毎日新聞】 山田孝男「労働者は雇い主の不当な圧迫から守られて当然だ。私は、果断と無礼が結びついた橋下の特質に違和感を覚える」
- 【調査】難関私立中の合格者には「朝日小学生新聞」の読者が多い事が明らかに…”論理的に考える力が付く”など
- フジテレビ「なぜか今年の9月から視聴率が取れないの!!!助けて!!!!!!!!」
- 【マスコミ】新聞の凋落が止まらない…なんと総計1000万部減!新聞はやっぱり「消えるメディア」なのか?
