ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 【国際】ドイツにはコンビニがない…バカンスと「閉店法」
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

【国際】ドイツにはコンビニがない…バカンスと「閉店法」

1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ sage 2013/12/19(木) 18:20:57.55 ID:???0
★ベルリン バカンスと「閉店法」
2013年12月18日

ドイツにはコンビニがない。法律で禁じられているからだ。
一九五六年につくられた「閉店法」は、その後の改正で何度か緩和されたが、今でも原則、商店の
営業を平日の午前六時~午後八時に限っている。長時間労働を防ぐためだ。

ただガソリンスタンドや駅の売店は例外。自宅近くの給油所も年中無休、終夜営業の売店を併設している。

では、貴重な二十四時間営業の店だから繁盛しているかというと、そうでもない。たいてい閑散としている。
私自身、日本ではコンビニを使わない日はなかったが、ドイツでは給油以外で立ち寄ったことはない。

一日のうち昼間は働き、夜は休む。一週間のうち五日働いて週末は休む。そういうリズムを社会全体が
共有している。少し大げさに言えば、日本の正月に感じる森閑とした雰囲気が週末ごとにやってくる。
そして年単位では数週間のバカンス。年三十日の有給を誰もが使い切る。

ドイツが世界に誇る短い労働時間は仕事と休息のめりはりをつけた毎日の積み重ねの結果。
「バカンスは一日にしてならず」だ。

その根っこにある閉店法を、日本でも導入したらと夢想するが、反対の強さを思えば絵空事だろう。
同じ先進工業国だが、この点でドイツと日本は恐ろしく離れた所に立っている。 (宮本隆彦)
tp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2013121802000260.html
tp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2013121802000260.html
ht


704 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 19:55:12.68 ID:NEDywGol0
なるほどねぇ・・・
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/worldyouth6/html/images/3-04-z.gif

20 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 18:26:34.37 ID:graTN9Wi0
>>1
>その根っこにある閉店法を、日本でも導入したらと夢想するが

ま、アホだな。
ドイツは、その営業理念において、おそらく日本より50年以上遅れているだろう。

これからの世界は、現在の雑貨店だけでなく、すべての業種が24時間営業化して行くのは間違いない。
その意味が理解できないヤカラが旧人種として取り残されることになる。


181 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 18:46:35.22 ID:jartjEm00
>>20
一日三交代制でか?
工場だな。


581 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 19:38:01.25 ID:xJq7oRQt0
>>181
その分雇用が増えるんだからいいことだと思うけど


376 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 19:11:32.99 ID:3FsSHg9z0

> これからの世界は、現在の雑貨店だけでなく、すべての業種が24時間営業化して行くのは間違いない。
> その意味が理解できないヤカラが旧人種として取り残されることになる。

実は、コンビニでさえも
夜間営業の収支が黒字のところは殆ど無いんだけど。

俺は、24時間営業の店が増えて欲しいという立場だけど
安直に実現できるものではなよ。

24時間眠らずに、誰かしらが働き続ける職場の周辺でしか
夜間営業の利益は出そうもないから。



197 名無しさん@13周年 sage 2013/12/19(木) 18:48:09.69 ID:sO4l4C/r0
>>1
こういのっていいね。日本も23時には閉店して欲しいね。
正月のせめて元日は店は閉店していて欲しい。昔はそうだったんだよね。
破ったのはイオン。


260 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 18:56:19.81 ID:5u4SeQ6F0
>>197
イオン系のドラックストアも他より1時間長く営業してる
23時までやってたりして便利だけど労働者は大変だろうなってとこは、大抵がイオン系ってことに気付いた
ウェルシア、お前のことだ



507 名無しさん@13周年 sage 2013/12/19(木) 19:28:27.02 ID:5g5qaIaB0
>>1
労働者の労働時間と24時間営業は本来別問題。

そもそも、日本がキリスト教に合わせて日曜日休みにしている
ことがおかしい。

労働者の月間労働時間を厳格に規制することを条件に、何時働くかは
可能な限り自由にすべき。
そのほうが効率よくワークシェア出来て利便性も損なわれない。



5 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 18:23:54.42 ID:SwRbQotC0
ドイツに渡った日本人が日曜日に庭で洗濯物干してたら近所のドイツ人に叱られたとかいう話を聞いたことがあるな


610 名無しさん@13周年 sage 2013/12/19(木) 19:42:46.77 ID:DUNK2YjQP
>>5
それ日曜どうこうじゃなく外に洗濯物干すなっとことだろ
景観にうるさいからな
確かに外に干してるのは発展途上国っぽい


632 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 19:45:43.20 ID:N8tf44JJ0
>>610
なるほどそれでフランスの原発から電気買って
必要もないのに乾燥機で無駄遣いするんですね
さすが環境にやさしい国だ



165 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 18:45:04.35 ID:p1QNBbQL0
ドイツに生まれたかった


188 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 18:47:34.11 ID:SgKz5mFg0
>>165
食い物がソーセージとジャガイモしか無いぞ


212 名無しさん@13周年 sage 2013/12/19(木) 18:50:55.51 ID:FvZtF70q0
>>188
食い物はイタリアだな


220 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 18:52:04.61 ID:F+n37YU+0
>>212
ドイツはイタリア料理屋むちゃくちゃ多いから安心。
ベルリンでもピザ屋街あるし。ドイツ人の好物はティラミス。



192 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 18:47:47.95 ID:0anyVWh50
ヨーロッパの人に「日本のコンビニとか深夜営業のレストランは便利だけど
働いている人たちはいつ家族との時間を持つの
家族と食事できるの」と聞かれた


381 名無しさん@13周年 sage 2013/12/19(木) 19:12:06.00 ID:CAL1CRDO0
>>192
「仕事より家族を優先するような怠け者に生きる資格はない国」と教えてやって

391 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 19:13:20.60 ID:avwlzb+30
>>381
「あたしと仕事どっちが大事なの?」
なんていう女は最低だと思う国だもんなw




549 名無しさん@13周年 sage 2013/12/19(木) 19:33:56.17 ID:VJhTfpcs0
おまいらは不法移民を心配してあげなよ、って言ってあげて



409 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 19:15:52.84 ID:kk/aXvyX0
日本では労働は徳目とされてるが、一方欧州では労働は苦役、必要悪くらいに思われてるからな。
その結果、日本人は満員電車にサービス残業を嬉々として語るドM国家となりました。


468 名無しさん@13周年 sage 2013/12/19(木) 19:23:30.27 ID:GpEkTGjC0
>>409
ドイツ人が日本に来て驚くことの一つに、年配者が駐車場の係員やビルの管理人、交通整理員などをしているという事がある
ドイツではその手の仕事は移民がする仕事として見下しているから
失業中で金無くても、ドイツ人はこの手のバイト(ましてや就職)をしない


482 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 19:25:21.15 ID:SgKz5mFg0
>>468
日本の年寄りは趣味で働いてるだけだからなあ

493 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 19:27:11.91 ID:fjjsegKo0
>>468
むしろ中国人が交通整理とかしたら危なくね?
ドイツ人はその辺のところ割り切って考えられるのかね?



523 名無しさん@13周年 sage 2013/12/19(木) 19:30:34.99 ID:GpEkTGjC0
>>493
イタリア人やポーランド人、またはトルコ人だから大丈夫



580 名無しさん@13周年 sage 2013/12/19(木) 19:37:32.91 ID:J/tRltas0
>>523
大丈夫じゃねえよwドイツにいるイタリア人やポーランド人、トルコ人が
ドイツ語通じる訳じゃないからな
買い物の時なんかでもレジにいた移民が言葉が通じずに揉めたり行列作ったりする
光景結構見るぞ




591 名無しさん@13周年 sage 2013/12/19(木) 19:39:21.49 ID:T8w1RHIq0
うちの田舎は人口5千人ちょっと、だけど、24時間コンビニが2店舗あるんだよ。

618 名無しさん@13周年 sage 2013/12/19(木) 19:43:40.95 ID:/6IRo4qS0
>>591
無人販売所はコンビニって言わないんだぞw



622 名無しさん@13周年 2013/12/19(木) 19:44:44.28 ID:poKLbWqB0
>>591
いい事じゃないか。そのコンビニ2店でどれだけの雇用が生まれてると思う?
1日8時間労働で昼3名、夜2名だとするとバイトだけで8名×2店で16名。
それにオーナー2名を加えて18名のフルタイム労働者の雇用が生まれてる。
これが個人営業の店だったらたった2名の雇用しか生まれない。
スポンサーサイト




コメントあざっす!!

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...



おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
02 | 2023/03 [GO]| 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター