
【毎日新聞】靖国参拝支持者は愛国者で、反対者には愛国心が無いのか? 不寛容の空気には「ノー」と言いたい
新年に、虚子の句「去年(こぞ)今年 貫く棒の 如(ごと)きもの」を思い浮かべる人も多いだろう。2013年から14年へ、貫く棒は何なのか。
年末、安倍晋三首相が靖国神社を参拝し、保守支持層から喝采を受けた。愛国心、ナショナリズムが、
政治を動かそうとしている。強い国を作ろうという流れに、いっそう拍車がかかるのかもしれない。
だが、強い国や社会とは、どんな姿を言うのだろうか。指導者が、強さを誇示する社会なのか。
違う、と私たちは考える。強い国とは、異論を排除せず、多様な価値観を包み込む、
ぶあつい民主社会のことである。「寛容で自由な空気」こそ、貫く棒でありたい。
◇自由で寛容な空気こそ
慌ただしい師走だった。特定秘密保護法、初の国家安保戦略、そして靖国参拝。
政権与党と安倍首相の、力の政治がそこにあった。
政権に、権力の源泉の「数」を与えたのは、私たち国民だ。
その代表者である政治家が、多数で法案を通す。選挙と議会の多数決があって、
民主主義は成りたつ。それを否定する人はいない。
ただし、「反対するのなら次の選挙で落とせばいい」などと政治家が開き直ったり、
多数決に異を唱えるのは少数者の横暴だ、といった主張がまかり通ったりするのは、民主主義のはき違えではないか。
民主主義とは、納得と合意を求める手続きだ。いつでも、誰でも、自由に意見を言える国。少数意見が、
権柄ずくの政治に押しつぶされない国。それを大事にするのが、民主主義のまっとうさ、である。
いまの社会は、どうか。
あらゆる政策を、賛成する側と反対する側に分け、多様な世論を「味方か」「敵か」に二分する政治。
対話より対決、説得より論破が、はびこってはいないだろうか。
そんな象徴が、靖国だ。
毎日新聞 2014年01月01日 02時30分 社説:民主主義という木 枝葉を豊かに茂らそう
http://mainichi.jp/opinion/news/20140101k0000m070141000c2.html
3 名前:そーきそばΦ ★[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 12:39:19.37 ID:???0
靖国神社をどう考えるかは、戦没者の追悼のあり方という、国のかたちの根幹にかかわる問題を考えることである。
原発とエネルギー、集団的自衛権や憲法改正などと同様、私たち一人一人の未来を大きく左右するテーマだといっていい。
山積する国民的課題を前にするとき、政治がなすべきことは、多様な民意を集約し、幅広い合意をつくる努力を尽くすことだろう。
首相の靖国参拝は、民意を集約するどころか、熱狂する一部の支持者たちと、異なる意見を持つ者との間に、深い亀裂をつくった。
参拝の支持者は、日本人なら当たり前のことをなぜ批判するのか、と言う。首相の参拝は、こうした激しい愛国心、
ナショナリズムを喚起する。参拝支持者が愛国者で、反対者は愛国心のない人間であるかのような、不寛容さを生み出す。
政権与党は、国民に国を愛する心を植えつけたい、という。
愛国心とは、本来、故郷や家族などの懐かしい場所や集団に対する、自発的な愛情である。他人に押しつけようとはしないものだ。
上からの愛国心は、排他的なナショナリズムに転化しやすい。在日コリアンを攻撃するヘイトスピーチなど、
すでに広がりつつある不寛容な空気を助長するような流れには、明確に「ノー」を言いたい。
◇だれもが愛国者である
民主主義を、1本の木になぞらえてみよう。その幹にあたるのが、選挙と、議会での多数決だ。
だが、幹だけの木は風雨にさらされ、浸食されて、いつしか倒れてしまう。豊かな枝葉が幹を支え、
大地に根を張って初めて、その木は、すっくと立つことができる。
たとえば、非営利組織(NPO)の活動だ。毎日新聞が共催するエクセレントNPO大賞に昨年選ばれた
難民支援協会は、母国の迫害から日本に逃れてきた人々の相談に乗ったり、
定住のための支援や政府への政策提言をしたりしてきた。
(続)
5 名前:そーきそばΦ ★[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 12:39:36.57 ID:???0
ほかにも、雇用や教育、介護、医療など、格差社会の問題解決を政治任せにせず、
自分たちで取り組むNPOが、5万近くもある。
自分たちは「統治する側」にいると考えている政治家は、こうした無数の、
無名の貢献が私たちの社会を支えていることに、もっと尊敬の気持ちを持ってもらいたい。
この国で日々、地道に、懸命に働き、生きている、あらゆる人々は、
みなそれぞれに国の未来を真剣に考える、愛国者たちである。
にもかかわらず、「統治する側」が自分たちの「正義」に同調する人を味方とし、政府の政策に同意できない人を、
反対派のレッテルを貼って排除するようなら、そんな国は一見「強い国」に見えて、実はもろくて弱い、やせ細った国だ。
全体が一時の熱にうかされ、一方向に急流のように動き始めたとき、いったん立ち止まって、国の行く末を考える、
落ち着きのある社会。それをつくるには、幹しかない木ではなく、豊かに枝葉を茂らせた木を、みんなで育てるしかない。
その枝葉のひとつひとつに、私たちもなりたい、と思う。「排除と狭量」ではなく、「自由と寛容」が、
この国の民主主義をぶあつく、強くすると信じているからだ。(終)

674 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 13:35:29.17 ID:/SSikiq50
>>7
いつも通りのマスゴミブーメランですな
679 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 13:35:47.16 ID:hYoQRJtr0
>>7
これにつきる
765 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 13:45:36.47 ID:Xf17SDGt0
>>7
ワロタ
786 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/02(木) 13:47:41.23 ID:O3FUqgH20
>>7
論理的にもなあ
多様な価値観を認めるなら、靖国参拝への批判はおかしい
903 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/02(木) 13:59:49.58 ID:v5jIx8H80
>>7で終了。
偏った思想を持ちながら主張すると、こういう矛盾、綻びを孕んでも自分で気づかなくなっちゃうんだろうな。
女性は守るべきもの→家においておけ→家から出る女は許さん。殺せ ってイスラム原理主義みたいだ。
どっちが愛国でどっちが売国と二元論に落とし込むのはプロパガンダの常套手段。
右翼も左翼も国のためを思って発言しているに過ぎない。
扇動されてはならない。
▼ 96 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 12:47:50.62 ID:Fdr9M7nn0
>>61
さすが左翼は優秀。
よく自己分析ができてるなw
▼ 182 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 12:53:47.98 ID:iwWzphf90
売国奴が何を騙る。
詐欺と背信しかできない人間に、説得が通じるわけがない。
裏切り者の嘘つき、スパイのテロリストはせめて宗主国でネトウヨになってから出直せ。
>>61
>右翼も左翼も国のためを思って発言しているに過ぎない。
それがリベラル詐欺だっつてんだよ。
▼ 648 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/02(木) 13:32:53.41 ID:wXauAajQ0
>>182
売国奴なんて言葉を使うと誰からも無視されるだけだぞ
▼ 725 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 13:40:28.82 ID:QQIouIIk0
>>648
事実じゃんw
それ以外言い様がない
毎日を左翼なんて言ったら本当のの左翼に失礼
▼ 747 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 13:43:12.76 ID:kKxrVNxO0
>>725
国を思い、国民のための変革を望むのが左翼だったはずだな
現体制を維持しようとするのが右翼であり
その点で言えば、間違った戦後の日本を正そうとする
右寄りと言われる安倍政権は本来の意味では左寄りといえる
自称左翼や自称リベラルに特ア側以外の色が見えないのは明らかだな
▼ 781 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/02(木) 13:47:23.07 ID:OIZz5+Ku0
>>747
>国を思い、国民のための変革を望むのが左翼だったはずだな
>現体制を維持しようとするのが右翼であり
この部分、全くもって同意だわ。
今のキョーサンやシャミンのキモサヨクやシミン団体の一部に関して
グンカの幻聴が聞こえなければもっと国内で支持されていたと思う。
いつまで経っても、米軍が戦争が軍靴がーーを対立軸に持ってくるだけ。
戦後日本が国際社会に平和的に貢献した先人の努力を顧みもせず自画自賛
お花畑前回の連中は、サヨクじゃなくてただの宗教だわ。
▼ 824 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/02(木) 13:51:43.13 ID:EjYwSbNu0
>>747
左翼右翼の一般的な定義など存在しない。
左翼右翼の区別はフランス革命議会の席順に由來する。
あらゆる国のすべての時代に於ける政治的状況を
ジャコバンとジロンドの対立になぞらえることなど、できない。
左翼右翼の区別はテケトーなのだ。
国により時代により人により異なる。
しかたがないので現在の日本では半固有名詞だよ。
'50~'60 年代の左翼運動が激しかった頃に左翼だったものが今でも左翼だ。
当時右翼だったものが今でも右翼。
それ以外はテケトー ミ ' ω`ミ
▼ 850 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/02(木) 13:54:54.60 ID:EjYwSbNu0
>>747 >>824
テケトーというか、もう単なる罵倒語だなw
右翼でなくともネトウヨ。
左翼でなくともブサヨ。
左翼も右翼も '70 年代にほぼ死んだので、今はどちらも
「時代遅れの石頭」
の意味の罵倒語。石頭が円いか尖がってるかの違いだけ ミ ' ω`ミ
822 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/02(木) 13:51:14.59 ID:0jIg0LhM0
マトモな国際常識を身につけた文明人なら、
ヨソの民族文化の信仰に「反対」とか言わない。
普通は「許容する」んだよ。
「戦犯がっどーのこーの」って言い出すアホがいるけど、
各種条約(講和や国交回復の)の締結で「ノーサイド」になってるはずなの。
この地球上で「信仰(参拝・慰霊行為)に不寛容」なのは、
共産主義者や独裁国家に支配されてしまっている層、
そしてキチガイのみ。
「不寛容」なのは、ドッチだ?w
▼ 856 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 13:55:10.53 ID:nAwAj2cI0
>>822
だったらいわゆる東京裁判の結果も遵守したらw
総理就任直後のあんな二枚舌な発言しておいて
そこには突っ込まないのかな?
▼ 884 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 13:57:31.45 ID:5XR5TOUK0
>>856
そもそも東京裁判を米中に否定させるところから始まらねばならない。
これがなければいつまでも米中にイチャモンつけられる。
韓国は否定しても言い続ける。
▼ 899 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/02(木) 13:59:16.98 ID:0jIg0LhM0
>>856
「国際慣習に疎いです!」自慢は聞き飽きたんスけど?
「東京裁判の結果の受け入れ」も「条約締結でノーサイド」。
バカ自慢してて楽しいか?w
900 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/02(木) 13:59:31.15 ID:EjYwSbNu0
>>856
結果 ( 量刑 ) は遵守したぞ。
過程は、裁判の体をなしてないでたらめなショウだったので、尊重のしようもない。
まあ戦争の一環 ミ ' ω`ミ
766 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/02(木) 13:45:38.85 ID:FTij81t60
イタリアでは
ムッソリーニが殺されて、夫婦ともども死体が街中に吊るされて国民にボコボコにされ
降ろされたら、ムッソリーニの首がポロっともげた。
ナチの残党もドイツ人に追われて海外に逃亡、一部は捕まった
日本は戦時中のバカ責任者が自決せずに戦後もノウノウと生きて、
その孫のキチガイ総理が、悪党を拝んでやがるw
▼ 959 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 14:06:04.06 ID:N7ih25VF0
>>766
日本人は全く別の事をやってる。
A級戦犯の名誉回復を国会決議し、国民の署名も4000万も集まった。
戦犯遺族への補償も国民が納得して行われた。
これこそ日本人が世界に誇る部分だと思う。
我々は堂々と靖国神社に参拝すれば良いのだ。
それをダメと世界が言うなら、間違っているのは世界だと言い返せば良いのだ。
▼ 914 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 14:00:44.75 ID:j+o3dB9K0
>>766
ドイツもイタリアも戦争を煽った新聞は例外なく全て廃刊処分になったのに
なぜか朝日毎日はじめ日本のバカ新聞は全く責任を取らず戦後もノウノウと生きてるよねぇ。
▼ 933 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 14:03:00.47 ID:0D5HFLI30
>>914
そこくせ、日本人の戦争責任ばかり要求しているよねw
【毎日新聞】靖国参拝支持者は愛国者で、反対者には愛国心が無いのか? 不寛容の空気には「ノー」と言いたい★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388633945/
夢のハワイで
No title
No title
http://www.youtube.com/watch?v=uEyxM75HK1E&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv&t=02m09s
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 【北海道新聞】在特会は在日韓国・朝鮮人の「特権」を言うが、特別永住資格などには歴史的経緯がある
- 【マスコミ】 朝日は生まれ変わるか? 若宮主筆が65歳で引退へ
- 【危機管理】ペルーで撮影中のNHKの取材班、強盗に遭遇…撮影用機材など全て奪われる
- 【マスコミ】 慰安婦問題は捏造なのに、それを朝日新聞が拡散…いまだに訂正せず、韓国の主張信じる日本人も少なくない
- 【メシウマ】 TBS テレビ収入83%減 ラジオ収入86%減
- 【悲報】 フジ「とくダネ」 小倉智昭オープニングトーク廃止 「視聴率がどんどん下がる」
- フジテレビ『とくダネ』 小倉智昭降板へ 「小倉に年間3億円も払ってるのに数字取れない」
- 記者「AKBの総選挙が行われていますが、関心は?」 小泉進次郎「・・・」
- 【政治】 橋下市長 「MBS、記者の質問部分カットして僕が頭おかしいみたいに報道。ネットあって良かったが、テレビ世代は事実知らず」
- 小倉智昭 「コンプガチャとかよく分からないけど、つまりは学校や親の方が悪いんですよ。」
- 【週プレ】「韓国の従軍慰安婦を批判する在特会らネット右翼、天皇制を語らぬ」安田浩一氏らが批判
- 【ワロタw】フジテレビが自作自演報道??
- 【政治】元毎日新聞記者・板垣英憲「ブラ下がり取材拒否にガッカリ。失言を恐れるようでは、安倍晋三政権の前途は決して明るくはない」
- 【週刊朝日】室井祐月が片山さつきに「弱者のことは頭にないんだな」と憤る
- 2012年9月1日(土)朝日新聞朝刊「声」欄
