
【朝日新聞】日ロ領土問題の解決には日中韓の北東アジアの安定が前提だ

1 名前:伊勢うどんφ ★[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 08:57:05.75 ID:???0
ロシアとの領土問題は重要な課題である。だが、その解決に向けては、北東アジア全体を見渡す視座が欠かせない。
冬季五輪が始まったロシア南部ソチで日ロの首脳会談があった。プーチン大統領による秋の日本公式訪問が決まった。
安倍首相の就任後、5回目の会談だ。プーチン氏は、多忙な開会式翌日ながら、昼食会まで用意して迎えた。
やはりソチを訪れた中国の習近平(シーチンピン)国家主席にもなかった歓待ぶりだ。
ロシアの人権状況を懸念する米欧首脳の多くが五輪の開会式を欠席した。期せずして主要先進国の代表となった安倍氏を厚遇したということだろう。
記者会見で安倍氏は、「強固なものとなった個人的信頼関係をもとに」プーチン氏と領土問題を解決し、平和条約を結ぶことに強い意欲を示した。
領土問題をめぐる日ロ外務次官級協議は、ロシア側が「(北方領土)四島は第2次大戦の結果、ソ連領となった」との立場を繰り返し、停滞感が漂う。
首脳間の信頼強化が打開へ向けて効果を持つのは確かだろう。
会談ではほかに、昨年から外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)が始まった安全保障や、エネルギー、経済など広く話し合われた。
領土問題の解決には国民の交流も含む重層的な関係の底上げが必要だからだ。
だが、日本と中国、韓国との関係が悪化の一途をたどる北東アジア情勢には、ほとんど触れなかったのは疑問が残る。
ロシアは、極東とシベリアの開発にアジア太平洋諸国から投資や技術を引き入れようとしている。
米国のシェールガス革命で輸出が減った天然ガスを、この地域に売り込む必要もある。
>>2に続く
2014年2月10日 朝日新聞
http://www.asahi.com/paper/editorial2.html
2 名前:伊勢うどんφ ★[] 投稿日:2014/02/10(月) 08:57:21.17 ID:???0
>>1の続き
それには、大経済圏をつくる日中韓各国と等しく協力関係を保ちたい。また、北朝鮮の核開発問題など安保上の懸案でも、ロシアは日中韓との連携をめざしている。
その思惑の中で、領土や歴史をめぐり日本と中韓が緊張する状況は、ロシアにもマイナスとなる。地域の不安定化は外交の予測と計算を難しくする。
もし安倍氏が対ロ関係の強化を中韓への牽制(けんせい)に使うようになれば、プーチン氏は安倍氏と交渉する動機を弱めるだろう。
日ロ間の領土問題の解決も結局は、北東アジア全体の安定が前提となる。その現実を見失ってはならない。
日本はロシアとの関係と並行して、どうやって中韓との関係改善を実現するのか。プーチン氏訪日に向け、安倍首相はきちんと構想を描く必要がある。
3 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 08:57:37.60 ID:yRXSZbay0
こんな条件で解決するわけねーだろ
>>1
なにわけわからん主張してるんだよw
41 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 09:04:01.92 ID:4fujhRBLP
GHQに誓いを建てた「日本人をたぶらかすこと。」を実践してる所。
50 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 09:05:28.61 ID:uxXI5sJe0
思わず素で「は?」て声出たわ
アホだろ朝日新聞
26 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 09:01:42.99 ID:9C2wK/m30
>>1
だ・か・ら ロシアとの関係改善に力を注いどるんだが
35 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 09:02:38.03 ID:Th0kwbZv0
>>1
ほとんどてめえらのせいだろ
68 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 09:07:50.83 ID:njD0mLvc0 [1/8]
>>1
中韓の頭越しで日露接近してるからな。
日露接近はオバマの失墜でもあるな。
中韓しか目に入らないアサピー新聞の単細胞的外交センスのひどさが
ひときわ目立つ記事だが、「受験に強いアサピー新聞」を信じている
情弱はそんなこと考えもしないんだろうな。
76 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 09:08:47.16 ID:pnbGD3gq0
>>1
> 日ロ間の領土問題の解決も結局は、北東アジア全体の安定が前提となる。
> その現実を見失ってはならない。
えっ?
フランスの人口学・歴史学者であるエマニュエル・トッドは、2010年、日本経済新聞のインタビューで、
日本と中国との不均衡な関係に対して、ロシアとの関係強化を提言した。
日本は非核国なのに対して中国は核保有国です。
経済でも日本は高い技術力を持つ先進国なのに比べて、
中国は輸出や生産の規模は大きいが技術力は低い。
日中両国は、均衡が取れていません。 不均衡な関係は危険です。
実際、中国は国内の不満をそらすために反日ナショナリズムを利用しています。
中国をけん制するには、“地政学的”に見て『ロシアとの関係強化』が“有効”なのです。
(『日本経済新聞』2010年12月27日より)
54 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 09:05:44.30 ID:4VRE27gN0
朝日新聞の今後のスタンスとしては、できもしない「4島一括返還」を紙面で煽るんだろうね。
ねらいはもちろん、日本とロシアの平和条約阻止と領土問題の解決阻止。
理由は、ロシアとの領土問題が解決すると、中国と韓国の国益を損ねるから。
98 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 09:11:37.97 ID:sabmjEm70
逆なんだよな。
日露の領土問題が解決して、エネルギー関係での協力とか日露の関係が進めば、
それが中国と韓国、北朝鮮へのプレッシャーになる。
まず解決すべきなのは、日露関係。
106 名前:54[] 投稿日:2014/02/10(月) 09:12:28.21 ID:4VRE27gN0
>>98
>中国と韓国、北朝鮮へのプレッシャーになる。
朝日新聞的には、それが困るんだろ。
68 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 09:07:50.83 ID:njD0mLvc0 [1/8]
>>1
中韓の頭越しで日露接近してるからな。
日露接近はオバマの失墜でもあるな。
中韓しか目に入らないアサピー新聞の単細胞的外交センスのひどさが
ひときわ目立つ記事だが、「受験に強いアサピー新聞」を信じている
情弱はそんなこと考えもしないんだろうな。
100 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 09:11:43.61 ID:QWf3pi8y0 [2/4]
バカヒ新聞の「独りよがりな」コラムのタイトル ⇒ 「天声人語」www
もうほとんどの日本人は見慣れているのでなんとも思わなくなってしまって
るんだろうが、こんなキチガイじみた表現を新聞のコラム欄のタイトルに
するなんて、普通は正気の沙汰とは思われないですよ。
「民の声は天の声」という意味なんて大嘘。このタイトルをそのまま解釈
すれば「オレ様の書いてることは天の声だ」と言う意味にしかならない。
キチガイ宗教そのまんまですwww
104 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 09:12:13.69 ID:jWlSTO6Q0 [2/3]
プーチンに、「尖閣は日本領」って言われちゃったら詰む国が1つあるよね
つまり、アカヒの意図はそういう事だ
217 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 09:33:17.83 ID:eCKBm/OF0
>その解決に向けては、北東アジア全体を見渡す視座が欠かせない。
この一文には同意するんだが、その後の論理展開についていけないw
「金で北方領土を買い戻した」ような印象を与えないように注意深く
話を進めないといけない、中韓が見ているから
とかいう話になるのか、朝日にしてはやるな、と思いきや、やっぱり
意味不明の結論。さすがバカ日w
242 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 09:41:05.10 ID:yAo6adA80
この企業がなんで残っているのか。それだけバカが多いって事なんだろうね。
▼ 267 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 09:48:01.60 ID:njD0mLvc0
>>242
インテリぶりたい情弱や、お勉強のできるバカ、盗人のようなプロ被害者、
「絶対正義」という病気もちのサヨクにとっては
心地いい読みごたえのある新聞なんだろうな。
201 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 09:30:16.83 ID:Yipr7Inn0
3行でまとめてみます
中国
韓国
大好き
▼ 222 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 09:33:44.61 ID:njD0mLvc0
>>201
福沢諭吉が脱亜論で「そんな体に悪いことはやめれ」と言ってたな。
中韓とわざわざ友好を結ぶのは、罰ゲームか肝試しかいやがらせ。
罰ゲームにしろ肝試しにしろいやがらせにしろ、それにしては
あまりに得るものがなく、あまりに失うものが大きい。
我慢は健康に悪い。
【朝日新聞】日ロ領土問題の解決には日中韓の北東アジアの安定が前提だ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391990225/
- 関連記事
-
- 【チャンピョン】女子社員「私が盗んだ証拠でもあるんですか?」 秋田書店「それを証明する必要はない!」 ←???
- 【もはやアジビラ】 朝日「安倍内閣が人からコンクリへ舵を切った 雇用対策も口だけで実行効果は0」
- オードリー春日を骨折させたTBS『オレたち!クイズMAN』打ち切りへ→春日に冠番組用意
- 【朝日新聞】 「ネット情報を参考にする有権者は多いとはいえない。本紙の調査では、むしろ選挙戦が進むにつれて減ってきている」
- NHK『週刊こどもニュース』年寄りしか見ないので終了
- 【毎日新聞】 山田孝男「労働者は雇い主の不当な圧迫から守られて当然だ。私は、果断と無礼が結びついた橋下の特質に違和感を覚える」
- フジ「迷惑メール?情報漏洩はない」
- TBS「一人で外食する男の人って・・・許されるのは女性だけ」
- 【ネット保守考】 中川淳一郎氏 「フジテレビの罪だとか、朝日新聞の悪だとかの陰謀論を信じているのがネトウヨの特徴です」
- 【社説】川口氏、解任するほどの事か 首をかしげざるを得ない(朝日)
- 【またキチガイTBS】 取材先の名前を確認する為に、勝手に郵便物を開封 もう叩き潰せよ・・・
- 【毎日新聞】 牧太郎「孤独死するかと思うと、夜も眠れない。どうしたら、腐乱死体にならないで済むのか?新聞を取れば良い」
- 【新聞】凍えるピザ配達員に缶ビール渡す話が「ほっこり」? 朝日新聞「天声人語」の感覚がズレている…「飲酒運転幇助で捕まるレベル」
- 【毎日新聞】 「新聞を授業に活用しよう。将来を担う子どもたちにも、 主権者であるという自覚を持たせることが重要だ」
- 【1%】フジ、打ち切りドラマ「家族のうた」よりも低い視聴率 情報番組「知りたがり!」で達成へ
