
【物流】ドライバーが消える日 人手不足がますます深刻に

1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 22:36:16.98 ID:???0
★ドライバーが消える日 人手不足がますます深刻に
2014.02.10
昨年11月ごろから急激に荷動きが活発化するなかで、トラック不足が顕著になっている。消費増税や
震災復興の需要、五輪ムードなどで物量が増加している側面もあるが、ハンドルの担い手が見つからない
ことで減車するトラック事業者も増えており、ドライバー不足を深刻にとらえるムードが一段と強まってきた。
長時間労働と、それに見合う賃金が確保できないトラック業界では適正運賃の収受とともに、若年労働力を
確保するうえの足かせとなっている運転免許制度の改正を求めて動いている。ただ、大きな成果を得られて
いないのが現実で、こうした現状が続けば近い将来、ドライバー不在による企業倒産も現実味を帯びてくる。
中型免許が創設された平成19年6月以降、新しく普通免許を取得したドライバーは総重量5トン未満の
車両しか運転できない。大ざっぱにいえば2トン車しか扱えないということだが、パワーゲートが装備された
トラックやロングボディーのタイプだと2トン車にさえ乗れないのが実情だ。
免許制度の改正から6年半が経過し、取得可能な年齢に達したと同時に普免を手にしたドライバーの最年長者が
今年、25歳を迎える。あと5年もすれば、およそ1700万人といわれる18?30歳の若年労働力が、
トラック運送の世界では「まったく使いモノにならない」という状態になることも予想される。
一方、いわゆる団塊の世代がバリバリの現役として活躍するトラック運送業界だが、まもなく古希の年齢に
達するのも事実。免許制度の手直しを求めると同時に、業務に見合った賃金が払える適正運賃の収受、
さらには業種・職種ごとの特性を踏まえた労働関係法の整備などについても早急な対策が不可欠だろう。
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-9414.php
2 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 22:37:02.99 ID:3nltLzeP0
アマゾンが悪い
▼ 235 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:11:02.47 ID:V/Lh43jE0
>>2
アマゾンはドライバーも売ってる
原因は賃金
▼ 176 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:03:04.71 ID:NGHM+sSw0
>>5
それが全て
忙しいのに人手不足な業界は中抜きなくせばすぐ解決するけど
欲深い人間ばかりなので延々解決しない
7 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 22:37:44.21 ID:4NULqQum0
トラックの運ちゃんってカッコ悪いんだもん、
そりゃ若者がなりたがらないよ
▼ 475 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 23:40:42.57 ID:ug8m6wTWO
>>7
おまけに低賃金で過酷で、更に事故でも起こせば、例え被害者側に過失があっても
こっちが犯罪者になって逮捕されて実名報道されて民事賠償請求されて
下手すりゃ実刑だからな。
こんな割りの合わない仕事は滅多に無い
10 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 22:38:28.81 ID:9NNhYDQT0
求人募集じゃなくて人柱募集だもんな
12 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 22:38:55.61 ID:AXgwsMtm0 [1/6]
うちの会社10年くらい社員もフルのパートも取ってない
募集入れるのはバイトと社会保険入れなくていい時間しか働けないパートのみ
万年ドライバー不足
11 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 22:38:42.45 ID:Nc8K+ES50
タクシーのドライバーは確保できているのか?
▼ 25 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 22:42:37.56 ID:sYEMrp1eP
>>11
タクシーのほうが給与は悪い
完全歩合なんで稼げなければ悲惨
▼ 697 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/11(火) 00:04:30.18 ID:3R3Me9Um0
>>11
タクシーってなんで年がら年中求人募集してるんだろうね?不思議でしょうがないわ
▼ 712 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/11(火) 00:06:20.32 ID:bGGDCBpq0
>>697
最近は潮目が変わって減車政策になりつつあるが、
以前は規制緩和で増車上等!だったんで、走らせれば走らせるほど「タクシー会社」が儲かる状況だったから。
1人頭の水揚げは減ってドライバーはピーピーだったけどな。
51 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 22:46:59.29 ID:i2fRFU9o0 [2/3]
ブラック待遇以上にドライバーに待ち受けている地獄は「腰痛」だ。
41 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 22:45:50.75 ID:5ZiJbyvH0
中国産1000万人輸入するんだから人手不足解消するんじゃね。
▼ 46 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 22:46:27.06 ID:xCJz4Q1+0
>41
氏ねよ基地外
▼ 84 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 22:51:16.67 ID:skefQZOW0
>>46
でも最近の人手不足報道は移民を入れるためわざとやってるとしか思えん。
ニートとか一杯余ってるのに。
▼ 96 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 22:53:17.46 ID:D2exwGFp0
>>84
足りないのは「低賃金で働く奴隷」だからだよ。
▼ 153 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 22:59:59.57 ID:nEFB8faq0
>>84
いっぐざくとりーwww
確かにこの人手不足報道は移民導入のための政府の煽動報道だと思うけどね。
まあニートどもが戦力になるとは思わんけどさw
しかし建設労働者なんて減らすために補助金制度やってたんだぞ
建設業抜けた奴を雇った会社にお金あげます~ってな。
それを今更建設業労働者不足っていうが、じゃあ聞くがこれから先建設業の仕事あんのかね。
仕事はそりゃいくらでもつくれるが、原資はどうよw
186 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:04:28.91 ID:DR2mxNAq0
熊本で4トン運ちゃんの正社員やったことあるけど
夜中1時には出発して22頃帰社があたりまえだった。
しかも最初の一ヶ月はベテランに付いての研修だったんだが
「まだ半人前だから給料も半分な」と言われて渡された給料が6万円。(今時代に手渡しwww)
んじゃあ一人前になっても12万かってな・・・・
こんだけ働いてそりゃねーよって1ヵ月で辞めた。
田舎はこんなんばっかり。
そりゃ誰もやりたがらんわな
100 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 22:54:13.69 ID:W6CEhglPP
労組みたいなのも無いし、コミュ障みたいなのも多いし
低賃金から上がってく要素がないんだよな
可哀想だが
▼ 145 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 22:59:19.25 ID:kgNdNg9T0
>>100
いや、その労組が運送業を窮地に追いやってる。
「走れば走るだけ稼げる」という、若くて貪欲なヤツが夢見られる職種だったのは、昔の話。
積み卸し時の待機時間や早出が時間外労働として認められる事例が増えたので、働かないヤツにも金をそれなり払わなければならなくなってしまった。
結果、人一倍頑張ってるヤツが割を食う事になった。
▼ 166 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:01:28.33 ID:34yGgQ7R0
>>145
運転手に積み降ろしさせて運航効率アップとかキチガイかよ・・・
▼ 180 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:03:57.21 ID:W6CEhglPP
>>145
ブラック過ぎだろ運送業
配送中に事故起こした修理費を毎月給料から天引きされてるやつとかいっぱいいるぞ
学がないからそれが違法行為だともわからず、
どうすれば取り返せるか教えてやってもコミュ障だから上司に上手く伝えられず
みたいな感じ
▼ 198 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:06:22.06 ID:FJYatTjV0
>>145
走れば走るだけ稼げるなんて時代は無いよ、人間には24時間しかない
ドライバー不足で企業倒産が増えるのは仕方ない事
▼ 223 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:09:21.54 ID:jMfnXwmk0
>>198
やっぱり、運送業とかから普及するのかもしれんねー
219 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 23:08:39.95 ID:v15mjs/r0
「少子高齢化と成長率は何の関係もないんだ!!」
って偉そうなアホエコノミスト様が言ってるが
じわじわと来てるよな実際w
人数が足りない問題だからな、違う? ならサッカーを5人とかで勝ってみろ!
▼ 233 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:10:22.77 ID:6jm3w2FM0
>>219
体力魔神の長友5人ならいけるかも。
▼ 244 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:12:00.14 ID:34yGgQ7R0
>>233
岡崎5人と長友5人ならいける
▼ 330 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:22:50.09 ID:rqMdYJl3O
>>244
無理だよ。
体の使い方と力の分散がスポーツで求められる物と違う上、
長時間の運転と待機求められる。
運転してる時は休憩とか宣う経営者には、拘束時間も仕事の内と
言ってやりたい。
そう言う非常識が成り立つ業界だから。
188 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:05:06.98 ID:EkZ/an1K0
そういうやあのワタミも佐川で働いて会社起こすカネ稼いだんだっけ
キツイ仕事は賃金が高いというごく当たり前の状況に戻すべきだろうにね
▼ 227 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:10:02.96 ID:G8sQ3xLl0
>>188
俺が学生の頃は、教授から
「借金で首が回らなくなったら、佐川でもいきたまえ」って言われてたからな
それくらい給料良かった
でもワタミの社長は自分が社長になったら、従業員には給料を払わない
▼ 363 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:26:41.45 ID:xCJz4Q1+0
>227
対価は夢です(><)ありがとう
241 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 23:11:57.10 ID:4qVEXDVAO [1/3]
「賃金上げろ」
まず運賃上げなきゃどうにもならんだろ
298 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 23:18:43.26 ID:AgkEAWAO0 [1/2]
宅配の下請け業者の従業員、月に2回も休んでないよな、朝6時から始まって夜終わるのが夜11時って言ってたな。
「休みの日の遊び方知らないから、休みなくてもいいや」って自虐的なこと言ってたな。
306 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:19:41.90 ID:GXOm4koQ0
あと5年もすれば、およそ1700万人といわれる18?30歳の若年労働力が、
トラック運送の世界では「まったく使いモノにならない」という状態になることも予想される。
これってどういう事?
詳しい人教えて!
▼ 340 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:24:20.91 ID:t/kWFm/H0
>>306
介護と同じ。
労働がハードで賃金が割あわないから、より過酷で長時間な労働になって
最後は体壊してリタイヤコース。
▼ 379 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:28:58.61 ID:rqMdYJl3O
>>306
資格の細分化と実務経験ない奴が主体になるから潰しの効かない
職業に成り果てる。
それでも実際にモノ運ばなきゃ商売にならんから。
▼ 457 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:38:55.64 ID:34yGgQ7R0
>>306
宿直相当の勤務が、週跨ぎを理由に10日くらい連続になっても合法なんだぜ
24時間の休みは月に2-3日だ。
これを平時として10年もやったら体も頭ももう使い物にならんだろ
福祉もトラックもそういう仕事だよ
▼ 478 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 23:40:59.83 ID:bGGDCBpq0
>>457
法的な宿直は労基に申請出して許可取ってれば週40時間規制の枠外だからな。
▼ 529 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:46:56.20 ID:34yGgQ7R0
>>478
規制されて無いのと同じだよな。
仮眠中にも通常と同じ対応が要求されるのに給料は別枠だし
▼ 548 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 23:48:48.92 ID:bGGDCBpq0
>>529
一応宿直は基本週1回までのはずなんだがなw
▼ 576 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:51:49.32 ID:34yGgQ7R0
>>548
実際、週一で済んでるやつって居ないだろw
管理職クラスですらちょくちょく泊り込んでるしw
416 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 23:34:12.56 ID:eIxie0ws0
真っ当な待遇を用意しないで貴重なドライバーをこき使って、
あげくの果てにドライバー不足ってかw
日本の運送業界の偉い人って正真正銘の阿呆揃いなのかwww
▼ 441 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 23:36:36.06 ID:9eFYbJ8s0
>>416
大きな仕事をくれるところが「送料無料」だったり「時間絶対厳守」だったりするからな
んで、回りもそれにあわせるからどんどん運送業者にツケが回ってくる
賃金上げて呼びたいけど呼べないってのが本当のところじゃねえかな…
351 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 23:26:01.52 ID:Y4o/nKYG0
宅配なんて無駄な物流が多過いから道路が渋滞する
ドライバー不足で物流が減る
↓
送料が上がって、ネット通販が追い込まれる
↓
客が地元の小売店に戻ってくる
↓
地元の店の雇用増、道路の渋滞減る、空気も綺麗に!
いい事じゃないか?
▼ 434 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:35:40.03 ID:Gf0lnQRL0
>>351
まあ、もともと昔から地方には、いろいろあって便利な
小売店なんてないけどな。
不愛想、ちょっと珍しいものは何でも取り寄せ、価格も高い。
だから大型店に簡単に駆逐された訳で、今はネット通販か、
流通コスト上がっても優位になる可能性は低いな。
▼ 374 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 23:28:40.60 ID:ZMghqAB50
>>351
地元に小売店を作らなきゃいけないねw
客が戻るはずの小売り店はもうすでにないんだよ。
▼ 392 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/10(月) 23:30:36.57 ID:EEefyw0X0
>>374
>>客が戻るはずの小売り店はもうすでにないんだよ。
地方で60代、70代以上と見られる老人の会話で
「アマゾン」と「WAON」の単語が出て来たのは驚いたw
【物流】ドライバーが消える日 人手不足がますます深刻に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392039376/
No title
もっと待遇をよくすれば増えるよ
ブラック企業だから人が定着しないだけ
No title
運送会社にはツケしかこなかったよね…
単価の低い仕事を数こなすことでカバーしなきゃいけないから
長時間労働が前提になるわりに給与はむしろ下がるとかきつすぎる
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 【社会】マスターべーションするイルカ…スタッフが手で生殖器を刺激し精子採取
- 【生活保護不正受給】 在日外国人 「何でもらえるものをもらわないのか理解できない。日本人はどれだけ間抜けなのか(笑)」
- 【社会】笹子トンネル:「誰か助けて」土埃に複数の声、ひしゃげた車、上がる火の手…間一髪逃れたドライバー証言
- 【ネット】ソーシャルゲームの「ガチャ」の怖さがわかる『カードコンプシミュレーター』 46万円でコンプする結果に! 規制間近か?
- 【納税の輪】「税金を取られるとは思わなかった」 サザエさん一家の銅像に固定資産税…商店街困惑
- 【論説】許せないのは「ワタミ」や「ユニクロ」を〝ブラック〟だと叩いて溜飲を下げている脊髄反射な人たち…新田龍
- 【経済】ロックが若者の音楽だったのは過去のことで、現在その市場を支えているのは間違いなく中高年である
- 交番で偽造免許を提示 宮崎県教育委員会、女教師を懲戒免職 昨年8月に取り消し処分を受け、失効前にカラーコピー
- 創価大学、教員採用試験合格者11年連続200人を突破 教育界に秀逸な人材を送る人間教育の光源
- 【明るい選挙】衆院選投票日!あと10分で投票締め切り!!急げいそげ!!
- 【社会】義手の少女バイオリニストの父「佐村河内氏が絶対服従を前提に従い難い要求。服従できぬと言ったら絶縁された」
- 【ネット】 「小学生にケンカ売ってみた」動画の中学生、「申し訳ない」…神奈川
- 【社会】高級自転車撮影→ネット出品→落札確認後盗む 30代お笑い芸人に逮捕状
- 【教育】「高校での古典の教え方が悪い。係り結びなど文法ばかりに力を入れてる」 ドナルド・キーンさん
- 【教育/漢字】「しんにゅう」の点を巡る「謎」 京大・阿辻教授が講演
