ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 【マスゴミ】多数決って本当に民主的? 問い直す漫画や評論相次ぐ [朝日新聞]
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

【マスゴミ】多数決って本当に民主的? 問い直す漫画や評論相次ぐ [朝日新聞]

1425462199429.jpg

1 名前:ひろし ★[sageteoff] 投稿日:2015/07/14(火) 23:59:44.96 ID:???*.net
 「多数決」は民主的な決め方とされてきたが、その問題点をとらえ直そうとする漫画や評論の刊行が相次いでいる。
折しも、安全保障関連法案は週内にも衆議院で採決される公算大だ。
異なる意見を取り入れながら物事を決めるにはどうしたらいいのか。

 「主人公」は人間そっくりの女性アンドロイド。体にはカメラが埋め込まれ、
オンライン中継されている。彼女の行動は、ネット上に集まった人たちの「多数決」が決めていく。

 雑誌「ビッグコミックスピリッツ」の漫画「デモクラティア」の設定だ。彼女を製作した技術者は言う。
「動かしているのは、ネットを介して集められた“人類の英知”そのもの…だとすると…それは人間よりも人間的に正しい」

 作品が生まれたきっかけは、ネット世論が旧体制の崩壊につながった「アラブの春」だった。
縁もゆかりもない数の力が世界を変えた。それを目の当たりにし、作者の間瀬元朗さんは「多数決」の問題を考えるようになったという。

 作中、多数決への不安がにじむ場面がある。ネット世論の決めたアンドロイドの行動が、
人の死の遠因になってしまうのだ。「集団の熱狂は簡単に一線を越える。多数決が正しいと言い切っていいのか、という考えを投影しました」

 多数決こそ民主的な仕組みと考える人は多い。「選ばれた私の言うことが民意」と言う橋下徹・大阪市長はその典型例だろう。

 慶応大学の坂井豊貴教授(社会的選択論)は、多数決の結果ばかりが重視される状況に危機感を募らせ、
『多数決を疑う』(岩波新書)を4月に刊行した。「無邪気に多数決をありがたがるのは、
ただの多数決主義。『私たち』をどうにか尊重しようとする民主主義とは違う」

 そもそも「民意」は選び方次第で変わる。

 例えば有権者21人がA、B、Cの政策のどれかに投票するとする。結果はA8票、B7票、C6票。多数決ならAが集団を代表する意見になる。

 だが、Aに投票しなかった全員が「Aだけは嫌だ」と考えていたとする。Aの否定派が13人と過半数なのに、採用されるのはAだ。
全員から2番目に支持されても、1票にもならない。「だから多数決で勝つためには、万人に配慮してはいけない。誰かをたたいて対立構図を作った方がいい」

http://www.asahi.com/articles/ASH766755H76UCVL043.html



2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:00:32.56 ID:o3l3mE6A0.net
民主主義を否定するマスコミ→朝日新聞


4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 00:00:47.18 ID:wrV5zKhp0.net [1/3]
今までそれでやって来たろ、ミンス政権時代もw


113 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:11:16.64 ID:WtKuifsz0.net
民主主義において、多数決はあくまで最後の手段。

民主主義の真髄は、少数意見と言えども耳を傾け議論を重ね、お互いが納得できる合意を形成すること。

議論する事なく多数決だけで物事を決めるならば、それは暴力の一種だ。


▼ 130 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:12:58.96 ID:sBjNA8YT0.net
>>113
そうそう。
民主党政権時は、審議無用と、強行採決やりまくってたが、
自民党政権に戻ってからは、野党とも極力話し合いやってるもんなあ。



▼ 162 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 00:15:03.01 ID:/7DNSZEv0.net
>>113
それは互いが耳を傾けあうことが前提条件であり、
民主のように耳を傾けることすら拒否している場合は全く意味ないな。




353 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:29:17.90 ID:KOnOUtB+0.net
多数決って一つ間違うと大変な事になりかねない側面が結構大きい
時代が間違っていた(=愚かな多数派)なんて歴史を見ればよくある事だし。

416 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:33:52.09 ID:VQl/OJL4O.net
>>353
多数決に限らず
何かを決めるってのはそういうリスクを持つもんだよ
もちろん決めなくてもリスクはある

未来とはそういうもんだ


▼ 377 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:30:52.36 ID:bY3EBjIt0.net
>>353
愚かだとしてもそれが民主主義だろ
なんかおかしいか?


▼ 405 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 00:33:09.73 ID:FxBAGYw50.net
>>353
いや、それでいいんだよ。
民主主義の結果は、国民が負うわけで。
謝った選択も受け入れてこその民主主義だ。


▼ 451 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:36:24.35 ID:aorGDlFY0.net
>>405
いいこと言う

▼ 488 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 00:38:19.01 ID:p3wBxW220.net
>>405
だからこそ次こそは、で進歩していけるんだよな。
有能な独裁者は50年で死ぬが、民主主義は生き続ける。
100年続ければ100年の、1000年続ければ1000年の進歩がそこにはある筈。





409 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 00:33:23.32 ID:1jzgUKY90.net
日本って、民衆による革命を1回も経験してない変な国。
徳川の独裁政治が300年も続いたけど、それを太平の世と呼んでしまう国。
明治維新も、武士という支配者階級による刷新であって、革命ではない。
良識のある少数の支配者に統制されていた方が、まとまる国なんだよ。
あくまでも、良識があればだけどね。

▼ 503 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:39:44.64 ID:J9kPKgDq0.net
>>409
歴史を知らないんだな。
日本には一般民衆の合議を吸い上げる制度があった。
持統天皇の時代から日本は民主的だったんだね。

▼ 549 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 00:43:24.82 ID:1jzgUKY90.net
>>503
だからそれが、日本独特の「支配者層に根付く“良識”」なんだよ。


▼ 518 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:40:42.32 ID:xn6R1blY0.net
>>409
武士団なんて民衆による大革命だろ
日本には中世があったんだよ


▼ 534 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 00:41:55.24 ID:hwbgN05w0.net
>>409
> 日本って、民衆による革命を1回も経験してない変な国。

ダウト:明治維新



▼ 793 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 00:58:51.65 ID:QlpxaPcj0.net
>>534
日本史で最大の革命は「承久の乱」だと思う。
上皇の島流しもあるけど、そのことより、最高法規である律令を
事実上無効にして、自分達で作った「固有法」である「式目」で
国家を運営することにしたのが重要。
日本が中国文明と決定的に袂を分かった出来事。


▼ 866 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 01:03:44.36 ID:S0sj66UF0.net
>>793
自分もまともな革命というのは承久の乱ぐらいだと思うな
御成敗式目は、誓詞の文が重要なんだよ
あれこそ民主主義の精神だね
朝日新聞はよーく読んでお勉強するといいよw


▼ 964 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 01:10:57.68 ID:QlpxaPcj0.net
>>866
あと北条泰時が弟への手紙(泰時消息文)に書いた式目制定の趣旨。
ちょっと泣きそうになった。
政治家や法曹関係を志す者に読ませたい。





622 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:47:49.68 ID:2m3LNAib0.net
安倍が強行採決してくれた方が面白い。安倍政権では初めてじゃない?
野党や左翼が大騒ぎするよ、そこを狙って「鳩山・管の強行採決」を
拡散して、次の選挙で無くなってもらおう。

朝日?え?選挙さえ否定してる訳?

▼ 644 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 00:49:45.44 ID:yN8k7QOo0.net
>>622
つーかその強行採決ってのも
おかしいのよ

多数決で採決するのに
なんで強行がつくんだ?

賛成してる与党が多数で
反対してる野党が少数って
だけの話しだろw

▼ 677 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:51:29.58 ID:0UWYTWZJ0.net
>>644
その前に、議会で構成されてる議員のほとんどが少数派の
資本家であることから疑おう政治家になれる人間の身分は
少数派の金持ちか宗教団体の代表者だ


▼ 701 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 00:53:07.31 ID:FxBAGYw50.net
>>644
ほんそれ。
議会にだって期限があるわけで、議会内で採決しないと決定できないんだから採決に向かうのは当然。
審議が足りないって野党が言うのなら、期間内に審議しつくさなかった与野党の問題であって、採決の問題じゃない。

▼ 782 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:58:16.39 ID:4gOPeO2E0.net
>>701
「違憲だね」
  ↓100時間審議後
「やっぱ違憲だね」

これで賛成する奴は馬鹿。
公職追放されるべき。

▼ 805 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:59:47.78 ID:bY3EBjIt0.net
>>782
違憲って確定してないじゃんw
三権分立を理解してないヤツが何を言う

▼ 876 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 01:04:21.57 ID:4gOPeO2E0.net
>>805
昨日だか参考人が3人も違憲と言ってただろw
それとももう合憲判決が出たのか?

▼ 900 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 01:06:15.85 ID:bY3EBjIt0.net
>>876
三人が違憲?
なんの学者に違憲審査権ないけども
合憲判決??何を言ってんのさw
合憲性推定の原則知らないのか




909 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 01:06:48.65 ID:FxBAGYw50.net
>>876
あれ、違憲判断って憲法学者とかが出していいもんなんだ?
すごいなー、最高裁よりも憲法学者とかの方が司法判断でこるんだ。





786 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 00:58:28.75 ID:6YQwPBKT0.net
コペルニクスが地球が太陽の周りを回っているといっても、多数決でコペルニクスはアホ扱いされた。
このように多数は絶対真理を殺す。

▼ 818 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 01:00:25.64 ID:UMjbxqR10.net
>>786
たしかに。ミンス政権も多数決によって誕生したものなw

▼ 884 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 01:04:59.73 ID:7kG84dPd0.net
>>818
でも破綻したやん


832 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 01:01:26.42 ID:hnPaPQLy0.net [6/6]

>>786
民主主義的にはそれでいいんだよ、確認する手段も当時は無かったんだから、問題ない
結果的に間違ってても責は全員で負う、それでいい



913 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 01:07:08.38 ID:MtQOztrt0.net
まあでもこういう意見が出るようになるくらいには
今の自民党の政治がおかしいことがバレ始めてるということだろうね

民主党の時は、政策に対する批判こそあれ
立憲主義や民主主義の意義についての議論は
なかったからね
つまりそれだけ、自民党は独裁政治に近づいているということだね

▼ 922 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 01:08:05.05 ID:hhGGcixk0.net
>>913
いや朝日だからw

▼ 944 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 01:09:33.24 ID:DmcxkBCH0.net
>>913
その独裁を選挙で防止出来るのが民主主義だろうにw

▼ 959 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 01:10:29.77 ID:tPHF7F400.net
>>944
結果からいうと選挙で独裁は止められない

ナチス、北朝鮮 以上証明おわり

▼ 990 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/15(水) 01:12:29.32 ID:DmcxkBCH0.net
>>959
それを選んだ国民の責任w
北朝鮮は民主主義などではないな






【政治】多数決って本当に民主的? 問い直す漫画や評論相次ぐ [朝日新聞]★3
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1436885984/
スポンサーサイト




コメントあざっす!!

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...



おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
02 | 2023/03 [GO]| 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター