ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 【科学】「ニホニウム」有力 日本初の新元素名称案、国際機関が9日公表
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

【科学】「ニホニウム」有力 日本初の新元素名称案、国際機関が9日公表

H4OPWmw.jpg 

1 名前:バルデラマ ★[] 投稿日:2016/06/08(水) 08:56:19.55 ID:CAP_USER9.net
理化学研究所のチームが発見し、日本初の命名権を獲得した原子番号113番の新元素の名称案が9日、国際純正・応用化学連合から公表される。
これまで日本の国名にちなむ「ジャポニウム」が有力とされてきたが、
日本語に基づく「ニホニウム」の可能性が高いとの観測が浮上している。

新元素の名称は国や地域、科学者などの名前にちなみ、語尾に「イウム」を付けるのが国際規則。
チームを統括し名称案を決めた森田浩介グループディレクターは「日本で発見されたことが分かるようにしたい」としており、国名にちなむ名称になりそうだ。

当初検討されたジャポニウムはラテン語やフランス語に由来するが、関係者は「森田氏は自国語にこだわったようだ」と指摘しており、ニホニウムの可能性が高いとの見方が出ている。

過去に使用した元素名は使えない規則があり、元東北大総長の小川正孝博士が明治41年に新元素として命名し、後に別の元素と判明し周期表から削除されたニッポニウムは使えない。

名称案は9日午前0時に公表され、一般からの意見を5カ月間募集。目立った反対意見がなければ年内にも決定し、周期表に記載される。


397 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 09:43:23.02 ID:3rnfgMxc0.net
あれ国名を付けたのって他に有るの?
まぁ他に思いつかないしな いいんじゃないの

▼ 420 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 09:46:06.50 ID:L4w30CqI0.net
>>397
ゲルマニウム
ポロニウム
フランシウム
アメリシウム
など

▼ 446 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 09:48:07.31 ID:3rnfgMxc0.net
>>420
言われて見ると他所もやってるな
ならいいんじゃね 

▼ 447 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 09:48:08.66 ID:5K+1WpPS0.net
>>420
プーチン「我が大露西亜をディスるたぁ、イイ度胸じゃねーか!

▼ 515 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 09:57:42.45 ID:L4w30CqI0.net
>>447
あと少しでロシウムになるかもだったのにねー
(´・ω・`) ゴメンネ…


58 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 09:07:31.58 ID:XacH4YD90.net
nihonium

欧州人に発音できるん?

▼ 69 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 09:08:34.23 ID:Jfo6zi3E0.net
>>58
ナイホナイウン?

▼ 78 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 09:09:43.32 ID:MOuFDAfQ0.net
>>58
英語読みじゃなくて、
ドイツ語読みで ナイホニアム で定着するだろ。

▼ 100 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 09:12:36.74 ID:Jfo6zi3E0.net
>>78
それじゃどこの国が発見したのか、根幹がボヤけるなあ。
でもJapaniumだとヤパニウムとかハパニウムと発音する奴が出てくるんだろうなあ。


201 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 09:22:16.91 ID:PckUaqin0.net
永井豪「『ジャパニウム』にしろよ」






230 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 09:24:53.29 ID:aA8jJFrk0.net
ジャパニウムといえばマジンガーZ

448 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 09:48:26.22 ID:C/0rHlXq0.net [1/2]
ジャパニュウムだってらよかったのに。
兜博士は本格的にマジンガーの開発に。


142 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 09:16:01.52 ID:e7QuUWtc0.net
>>1
Jp ジャポニウム
日本で発見されたことが分かるようにしたいならこれしかないだろ!!

233 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 09:25:30.68 ID:bwj+wpf10.net [5/9]
ZIPANGからZIPANIUMとか、でもジパング東南アジア説も有力やからなあ
神州とか日の本とかいろいろ呼び名はあるけれど、日本でしか通用せんしな


399 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 09:43:46.26 ID:MD1sPrscO.net [1/3]
なんか間抜けな感じ
和の響きを入れるなら入れるでもうちょっとなんとかならんのか

しかし文明が続く限り不変不滅って凄いな
偉業だわ




531 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 09:59:44.21 ID:W7j14bJx0.net
ニッポニウムのほうが歯切れがいいよ。

▼ 590 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 10:09:12.59 ID:CbOXIbiI0.net
>>531
同意、正式な国号は「ニッポン」だからね
最初に入社した英文会社名も「NIHON_○○」でなく
ちゃんと「NIPPON_○○」だったよ



8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 08:58:56.39 ID:a0I61G1B0.net
> 後に別の元素と判明し周期表から削除されたニッポニウムは使えない

良かった~
「日本」の読み方さえ統一されていない
良く言えば適当
悪く言えばいい加減な国で


23 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 09:01:12.75 ID:jPfJ6xFE0.net
>>1
>日本語に基づく「ニホニウム」

「日本」の正式な発音は「ニッポン」だアホ。
場合によっては「ニホン」と発音してもいいってだけで。

元々「ニチホン(ニッポン)」「ジツホン(ジッポン)」で、
「ニッポン」だけが残って、そこからの「ニホン」なわけで。

▼ 29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 09:02:20.51 ID:GcIC1M80O.net
>>23
ニッポニウムは使えないんだから仕方ないじゃん

▼ 35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 09:03:59.78 ID:jPfJ6xFE0.net
>>29
だから「ジャパニウム」って話だったろ?

使えないのに日本語歪めてまで無理やり使おうとするなと。



79 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 09:09:48.87 ID:5ff6AIrB0.net [2/4]
>>1

>森田浩介グループディレクターは「日本で発見されたことが分かるようにしたい」としており

一番日本で発見されたことが世界に分からない名称になった。

海外ではJapan、日本に詳しい人でようやくNIPPONを知っている。NIHONじゃ、なにそれ食える、状態。
今はニュースで分かるだろうが、十年経ったらNIHONIUMなるものが日本と関係あるというのは
ほとんどの人は分からないという状態になる。




252 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 09:27:34.77 ID:eE1+C8Fu0.net
「植民地支配を連想させる名称をつけるべきではない。」

という言い掛かりがつくと予言しておく。

452 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 09:49:00.54 ID:geFYllhD0.net
ただし、朝鮮半島では「コリアニウム」と呼ばれます。

原子番号113の物質の起源は朝鮮ニダ!!
チョッパリが盗んだニダ!!!!

▼ 463 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 09:50:05.13 ID:S194Z3M1O.net
>>452 チョッパリウムじゃないの

▼ 493 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 09:54:35.63 ID:aKBCcgCN0.net
>>452
同時期に発見していたとかそろそろ記事が出そうでこわい




542 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 10:01:59.18 ID:mbFbe1rK0.net [1/2]
なんて発音するかはその国任せでしょ?
ハングルは絶対関係ない発音つけてくると思うな俺

それはともかく
俺なら「ニホン」
ニウムとか要らない!

イウム必須じゃないでしょ?
アルゴン とか言うしさ
「ニホン」か「ジャパン」でいいだろよ


473 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 09:51:16.80 ID:s446JDX+0.net
> 語尾に「イウム」を付けるのが国際規則。

文系はラテン語の語尾変化も知らんのだろうな。
プラチナムやアルミナムをどう説明する気だ。

▼ 502 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 09:55:52.34 ID:5K+1WpPS0.net
>>473
Alはium付いてるぞ
Ptはnumだけど

というか、ラドンとかどーすんだとw

▼ 534 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/08(水) 10:00:18.03 ID:PBZgs2y50.net
>>502
2015年末の規約改正により、新発見の希ガス元素の語尾は -on となった

だから今回命名される118番元素も「~オン」になる



564 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/08(水) 10:04:27.23 ID:L4w30CqI0.net [4/4]
なにしろ「元素」だからな。
宇宙開闢以来、この宇宙の物理原則が変わらん限り、
宇宙の終わりまで永遠に残る名前だ。
しっかり名付けよう。
というわけで、アベニウムだな!!



【科学】「ニホニウム」有力 日本初の新元素名称案、国際機関が9日公表
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1465343779/

スポンサーサイト




コメントあざっす!!

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...



おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
02 | 2023/03 [GO]| 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター