76 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 15:51:19.58 ID:gukchjzr0.net
これからは奈良の時代だな
奈良時代はあるのに京都時代はない。これが歴史の答えだよ。
▼ 78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 15:52:08.63 ID:GgzqAa+e0.net
>>76
平安時代
▼ 83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 15:53:46.25 ID:gukchjzr0.net
>>78
東京時代もないな
▼ 385 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 16:58:37.82 ID:j+crzgNt0.net
>>83
江戸時代というんだよ
▼ 105 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 15:59:12.74 ID:ySVzXA6+O.net
>>83
地質学的な区分で千葉時代が生まれる可能性がある云々
51 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 15:42:37.61 ID:XbJoUVwX0.net
これ以上結界を崩せないので
京都にリニア通すことは出来ないんだよ
そんな事もわからないのに知事とかバカじゃね
691 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 18:10:17.14 ID:KIceaXnu0.net
JRからしたら新幹線と併走させたら利益が減るだけだろうし、望みは皆無だな
▼ 695 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 18:12:50.04 ID:A1lVWA9O0.net
>>691
並走はせず、京都を通ると乗客が増えるから利益も増える
▼ 704 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 18:16:00.70 ID:LZmAFT6K0.net
>>695
なんで増えると言い切れる?
リニアはほぼトンネルを通るので景色は見えない
海外からの観光客は景色を見ながら旅できる新幹線がいいと言ってるのも多い
ビジネス利用は東京名古屋大阪が主に目的なので京都など用がないし
▼ 715 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 18:18:05.13 ID:A1lVWA9O0.net
>>704
調査で京都のビジネス客の比率が出てるから
ビジネス客も意外に多い
▼ 725 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 18:20:49.81 ID:rC4QTKy80.net
>>715
そりゃ大阪北部や奈良の人間も京都駅使うからな
京都単体ではビジネスとかないわ
▼ 730 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 18:21:24.84 ID:LZmAFT6K0.net
>>715
京都迂回ルートでスピードが落ちればわざわざリニアに乗る意味ないんだから
その計算通りにいかない事は容易に考えつくのにそういう都合悪い事は無視か
▼ 740 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 18:24:30.32 ID:A1lVWA9O0.net
>>730
そういうことも含めての効果だろう
逆に京都駅ルートだと効果が落ちるという試算は見たことがない
▼ 756 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 18:27:12.07 ID:LZmAFT6K0.net
>>740
JR東海は奈良ルートでいくと決定してるんだから、そんな試算出す必要ないからだろ
リニア計画はまずスピードありきなんだよ
そこへ長野だの京都だのがケチつけてるだけ
▼ 769 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 18:30:30.93 ID:A1lVWA9O0.net
>>756
奈良側は「京都は『やり』と『かぶと』で排除する」としてるわけだから
もし簡単に反論が出せるなら出してると思う
▼ 785 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 18:33:16.97 ID:LZmAFT6K0.net
>>769
直線で通したらスピードが出ることは、迂回するより紛れもなく早くなる
という物理的な事実は「経済効果があるかもしれない」という不確かな予測より説得力があり理論的なので
同じ土壌で戦う必要がない
▼ 789 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 18:34:30.82 ID:MhTWjNC20.net
>>769
簡単に反論も何も計画に乗ってないんですよ京都は
議論の余地すらないんだが
お前尖閣の問題で中国の主張認めてるわけ?
166 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 16:15:24.91 ID:KPL5P5do0.net
何のためのリニアだよ
京都寄るんなら新幹線で十分だろ
京都に寄ることによる時間損失分を毎回補填するんならわかるけど
▼ 181 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 16:18:05.59 ID:fD1iwhsT0.net
>>166
それは京都に寄ることで時間損失する量と
京都駅を利用する乗客が時間短縮できる量を比べないとわからないだろ
ちなみに新幹線の乗客は京都が約3.5万人に対し、名古屋が約4万人らしい
▼ 191 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 16:19:57.02 ID:bB6fmhHE0.net
>>181
ちなみに京都駅利用者に奈良利用者も含まれてるから
全員京都が最終目的地ではない
708 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/06/10(金) 18:16:25.10 ID:NiAayj4C0.net
リニア開通後の、新幹線の経営もちっとは考慮しろよw
952 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 19:12:24.19 ID:sLc1YUtw0.net
のぞみが500km/hでるようになったら京都も文句ないんだろ?
100年後くらいにはならんのかいな?
▼ 964 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 19:16:15.16 ID:ffHIarnS0.net
>>952
東海道新幹線はカーブの設計きつくて
加速しちゃあすぐブレーキの繰り返しになりますん
▼ 965 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 19:17:31.42 ID:rDwAm5u80.net
>>952
JR東海が1996年に955形新幹線300Xで米原-京都間「443km/h」を記録してる
http://museum.jr-central.co.jp/rolling-stock/http://shinkansen50.jp/history/history_23.html
これはカーブ区間や勾配が少なくてまっすぐだから可能だった
その後、カーブ区間や勾配や騒音問題があって導入あh見送られた
東海道新幹線が285km/hなのもカーブや勾配があるから
直線コースにしてればもっと速かったし建設費もかからなかったんだよ(国鉄破綻の原因)
▼ 983 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 19:23:33.17 ID:OTFbOHtVO.net
>>952
そんな速度出さなくても東京-京都ノンストップの直通便を出してやれば良い
それでどの程度京都の需要があるか判るでしょ
328 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 16:45:59.48 ID:E7UrDyY20.net [14/20]
半世紀前、東海道新幹線の超特急(ひかり)は
東京・名古屋・新大阪しか止まらない予定だった。
(京都駅の本線は内側、副本線が外側なのはその名残。
ちなみに最初から全停車を前提に作られた名古屋駅は
本線が外側、副本線は内側(名古屋車両基地へ接続))
しかし京都が猛反発して、ゴネまくって京都駅にひかりを全停車させた。
その「成功体験」がリニアに悪影響及ぼしてるんだよな
913 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 19:01:27.18 ID:9pM5CS1x0.net
過去の経緯
JR東海「リニアを実現させたい」
京都以外の沿線都府県「一緒に頑張ろう協力する」
数十年後
JR東海「リニア実現できそうです、ルートはご支援頂いた自治体で計画通りに」
京都以外の都府県「歓迎する」
JR東海「名古屋-大阪は自治体のお布施がほしいな」
大阪奈良三重「政府支援してくれ」
JR東海「政治介入があると嫌なので全部自腹で作ります」
大阪奈良三重「賢明な判断に感謝する」
京都「京都ルートのほうが良い」
京都「駅は京都市内が良い、出来るだけ京都駅に近いほうが良い」
JR東海「それでは奈良市付近では無いから無理」
京都「計画を変えろ」
JR東海「話が違う、もう話し合いはしません」
国「ルートは基本計画通りで良い」
JR東海「支持します」
京都「京都を通せ、京都はどうなる」
JR東海「東海道新幹線がありますやん」
京都「直線ルートにすれば最短だ、でもそれでは経済効果が薄いから京都駅ルートを」
JR東海「バイパスですから経済効果は考えていません」
奈良県「奈良駅から京都へ分かれる支線を作ったらどうだ」
京都「それでは嫌だ」
奈良市「どこでもええやん奈良と京都の境じゃダメなんか?」
京都「嫌だ、それだと奈良に近すぎて京都に恩恵が無い」
奈良県「絶対に県内駅だ」
京都「京都駅を通せば奈良の2倍だ、全部停車だから経済効果は高い」
JR東海「品川名古屋大阪以外の駅は1時間1本です、経済効果は考えていません」
大阪「梅田に駅作ってくれ、関空まで伸ばしたいな」
JR東海「うちは関係ありません勝手に他でやってください」
大阪「伊丹を売った金でドイツからリニアを買おうかな」
JR東海「勝手にどうぞ」
京都「駅は絶対京都だ」
大阪「梅田に駅を、同時開業を」
奈良「JRを怒らせるな、静かに見届けろ」
大阪「やっぱり計画通りでいいです、京都はさっさと諦めろ」
京都「京都は新幹線を勝ち取った実績がある、ここで負けられない」
国・JR東海「さあ皆さんリニアについて話し合いましょう」
京都「なぜ京都を会合に呼んでくれないんだ!」
国・JR東海「意見の違う京都が来ると話が纏らないし無関係」
奈良「JRは早くルート確定を」
JR東海「三重と奈良は長らく誘致してくださりましたし
これからもお世話になるので三重と奈良に駅を置くのが常識だ、
三重は亀山に、奈良は学研都市辺りが良い」
奈良市「奈良駅に駅を希望する」
奈良県「郡山だ!」
生駒市「生駒にリニア駅を!」