
剣道ってもはや竹刀道だろ。いくらなんでも剣術から離れすぎ
若手からベテランまで 警察官が柔道・剣道大会 (26日)
警察官が日ごろ磨き上げた技の数々を競う「柔道・剣道大会」が白山市内で開かれました。
「柔道・剣道大会」には、県警本部の5つの部署と県内15の警察署からあわせて20チームが参加しました。
今年は19歳の若手から58歳のベテランまでおよそ350人が出場し、日ごろ磨き上げた技の数々を繰り出しました。
このうち剣道の会場では、参加した選手が巧みな間合いから鋭く踏み込み1本を取ると、
仲間の警察官から大きな拍手が送られていました。
県警によると去年1年間の刑法犯認知件数は8813件と1997年以来12年ぶりに9000件を割り込みました。
しかし一方で、殺人や強盗など凶悪犯罪の割合は、年々、増加傾向にあるということです。 (12:22)
http://www.hab.co.jp/headline/news0000004632.html

2 名前: マスキングテープ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/26(火) 23:23:43.74 ID:aornuRQF
負けるな
3 名前: ホールピペット(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 23:24:36.87 ID:2RZshWV1
魔剣道
12 名前: 定規(東京都)[] 投稿日:2010/01/26(火) 23:38:17.43 ID:Lc6nFxxQ
http://www.youtube.com/watch?v=Q4SHWXQBVL4
剣道スゴすぎwww
▼ 22 名前: 硯箱(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/26(火) 23:57:25.57 ID:UyoHvFjQ
>>12
審判もすごい
▼ 29 名前: バールのようなもの(兵庫県)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 01:24:56.58 ID:AA/sLQA4
>>22
どっちが早く当たったかじゃなくて、体勢をみてる
▼ 35 名前: ドライバー(東京都)[] 投稿日:2010/01/27(水) 02:24:30.88 ID:zglcaogD
>>12
「赤の面がわずかに0.09秒早かったのです」っていわれても
真剣ならお互い相打ちで死んでるから意味ないよね・・・
▼ 37 名前: ボールペン(東京都)[] 投稿日:2010/01/27(水) 02:28:46.65 ID:CEDd4kwl
>>35
真剣じゃないから
▼ 348 名前: 釣り針(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/27(水) 09:57:34.47 ID:fw9Ldq3P
>>35
剣道でそういうパターンは多いが、この動画は違うよ。
両手剣で篭手落してるんだから、相手の剣は自分に届かないことになる。
69 名前: テンプレート(京都府)[] 投稿日:2010/01/27(水) 02:56:10.89 ID:qI8Nla1b
剣道って人を切るための技術でもなんでもなくて
剣(竹刀)を使って精神を鍛えようってのが本質だからな
剣術どうこう言うやつは前提から間違ってんだよ
▼ 74 名前: 鑿(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 03:03:08.38 ID:Mpw9hqe3
>>69
いかに審判の印象がいい技を繰り出して
連中の持ってる旗を上げさせるか、だもんな
素人が見ると、両方死んでるだろ、ってのがあまりにも多い
先に当てたら、当てた瞬間以降の技は全てキャンセルされるのが前提みたいな
技の出し方するもんね
双方が真剣持ってたら、ああいう攻撃も防御もしないでしょ
もう、剣の殺し合いというより、
クイズの早押しチャンピオンのボタン部分の争いに近い
▼ 80 名前: クレヨン(千葉県)[] 投稿日:2010/01/27(水) 03:09:44.15 ID:poE3+XHr
>>74
>クイズの早押しチャンピオンのボタン部分の争い
クソワロタ >>12の動画とかまさにそんな感じだよねw
▼ 81 名前: おろし金(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 03:10:04.92 ID:IvlomNv7
>>74
殺し合うのが目的じゃねーんだから食らったら死んでるとか関係ない
▼ 85 名前: 手枷(dion軍)[] 投稿日:2010/01/27(水) 03:13:47.52 ID:zwPUd8CH
>>81
当人達は頃試合のつもりなんだけどね。説得力持たせるために剣術の理論持ち出してさ
▼ 93 名前: クッキングヒーター(大阪府)[] 投稿日:2010/01/27(水) 03:21:43.42 ID:nyONgT4k
>>74
日本刀はあんなに軽くないしな。
幕末に竹刀を使った稽古をする流派の高段者が、
素人に切り殺されるなんてことがあったそうだ。
この場合は、心の持ち方の問題で、
普段当たっても致命傷にならないような状況でしか
力を出せないような剣士を作ってしまったケース。
で、気合の入りまくったイカレタ状態の素人が
力任せに刃物を振るった勢いに負けたわけだ。
とはいえ、そういう流派というか道場の高段者の多くは圧倒的に強かったわけだけど。
昔NHKでやっていた「腕に覚えあり」の主人公青江の殺陣は結構重厚でリアルだったような記憶
があるな。自分に有利な間合いをじりじりと計って、間合いに入った刹那に切り込む。
切り損ねたらつばぜり合いしまくりwとか。
あと、映画「切腹」も。
▼ 94 名前: 手枷(dion軍)[] 投稿日:2010/01/27(水) 03:23:45.35 ID:zwPUd8CH
>>93
> イカレタ状態の素人が力任せに
天然理心流大勝利というわけだ
▼ 89 名前: ガムテープ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 03:19:50.70 ID:EGOEpeYg
>>12
なんでこいつら奇声上げてるんだ?
怪鳥かよ
▼ 414 名前: 包丁(東京都)[] 投稿日:2010/01/27(水) 13:27:54.03 ID:jyclR4GI
>>89
剣道の授業受けてた時は面、胴、小手は撃つときに言うよう指導された
みなぎってくると自然と声出てくるよ。ていうか気合入れて全力でぶち込まないと簡単に斬り返される
面されたときの返し技、胴された時の返し技、とか一通り迎撃手段も習うから
▼ 319 名前: がんもどき(catv?)[] 投稿日:2010/01/27(水) 07:43:01.87 ID:LbkLc1W6
>>12
手前の審判が日和見で判定を覆すまで僅か0.10秒
88 名前: 猿轡(catv?)[] 投稿日:2010/01/27(水) 03:19:33.47 ID:zPcxB3Rx
ついでに、インチキ韓国剣道の一本w
http://www.youtube.com/watch?v=7YL-TVpeCqM
▼ 92 名前: 印章(関西地方)[] 投稿日:2010/01/27(水) 03:21:10.07 ID:73RrUX8p
>>88
確かに日本の剣道なら無効だけど
真剣なら右腕落ちてるしなぁ。
▼ 328 名前: ノート(dion軍)[] 投稿日:2010/01/27(水) 08:39:08.81 ID:+QIajJ7J
>>88
なんだこれワロタ
韓国選手のほうもこれで上がるとは思ってなかっただろうな
382 名前: ウケ(広島県)[] 投稿日:2010/01/27(水) 11:11:20.93 ID:Y87TMFTA
剣道やってて思ったのは、無駄に大声を出す奴が多かったこと
至近距離で大声出すな 氏ねと思ってた
でも全日本剣道選手権ですら大声出すのなw
あのレベルでも大声出す意味があるわけ?w
でもシャラポアも大声出してるし、自分に気合入れたり、力が出るのかな
▼ 386 名前: 巻き簀(和歌山県)[] 投稿日:2010/01/27(水) 11:23:59.81 ID:7J4I53A8
>>382
初心者→あ~ああ~~~~め~~~ん!
中級車→や~~~エ~ン!コテ!・・コテ!
上級者→キエーーーー!フォテ!フォ~~~!
日本代表級→ホロホロホロ・・・ホイキタサッサw?
▼ 400 名前: 巻き簀(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/27(水) 12:21:44.71 ID:b00Bc+e+
>>386
ワロタ
▼ 403 名前: 手枷(福岡県)[] 投稿日:2010/01/27(水) 12:25:31.19 ID:PAIh4x5w
>>382
ボクシングみたいに「シュッ」っと息を吐き出すだけでもよさそうだがな
▼ 405 名前: 巻き簀(和歌山県)[] 投稿日:2010/01/27(水) 12:33:53.21 ID:7J4I53A8
>>403
剣道の技がきまったかどうかの判定では
竹刀がポイントに命中して、決まって、
しかも声がそろってないと点はいらないんだよ。
心技体だからね。これ豆な
*有効打突についてはバンブーブレードでも説明あったよね。
▼ 407 名前: 手枷(福岡県)[] 投稿日:2010/01/27(水) 12:46:35.42 ID:PAIh4x5w
>>405
へー、とりあえず叫んでるだけだと思ってた。
体力も消耗するしいいことないよね。
39 名前: 手枷(長屋)[] 投稿日:2010/01/27(水) 02:30:34.53 ID:UifjKW2k
中学まで剣道部で段持ってるけど突きはやらせてもらえなかったんだよね
あれが一番実戦的な気がするんだけど
▼ 322 名前: 印章(広島県)[] 投稿日:2010/01/27(水) 07:46:33.31 ID:RcKQ2gqV
>>39
牙突でもやりたかったの?
▼ 41 名前: ボールペン(東京都)[] 投稿日:2010/01/27(水) 02:33:18.79 ID:CEDd4kwl
>>39
本当にそうなら昔の剣術はみんな突き技ばっかりになってるから。
急所に突きを入れるのは難しいし急所に当たらない突きなんて
致命傷にならないから。
▼ 44 名前: 手枷(長屋)[] 投稿日:2010/01/27(水) 02:37:47.84 ID:UifjKW2k
>>41
そうなのか
でも仮に暴漢に襲われてこっちが木刀持ってたら
面だと頭で危険だから打てないし
胴よりは突きかな~って気がするけど当てにくいのか
▼ 51 名前: クレヨン(千葉県)[] 投稿日:2010/01/27(水) 02:41:33.50 ID:poE3+XHr
>>44
木刀なら突きで正解
でも真剣での殺し合いだと急所意外に突き刺さった場合、
相手は死なないし刺さった剣は抜けないしでかなりリスクがでかい
▼ 45 名前: のり(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 02:38:39.69 ID:6W4EfwTe
>>41
レイピアって突きばかりだよね。
西欧では突きが最強だと思ってたのかな。
実際、剣道よりフェンシングの方がお互い真剣なら強そうだし
▼ 50 名前: ボールペン(東京都)[] 投稿日:2010/01/27(水) 02:41:31.61 ID:CEDd4kwl
>>45
フェンシングに使うサーベルはしなるので突きを払う相手の力を
逃がすことができる、突きに特化した武器だから
233 名前: 三角架(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/27(水) 05:02:56.65 ID:EzxYqOyl
真剣でやるバカなんていねーよw
竹刀道でもいいと思うけどな
▼ 249 名前: ピンセット(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 05:10:32.03 ID:TjkoVAYJ
>>233
本身の刀なんて実際に振るう機会滅多にないからね
そう考えると撃剣=剣道で差し支えないと思う
下段や袈裟がないとか、そもそも斬るじゃなくて打つじゃんとか不満も確かにあるけど
ただ、巻き藁でも実際斬ってみると感動するぞ
竹は刃筋が通ってないと刃こぼれさせちゃってへこむけどw
▼ 258 名前: 三角架(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/27(水) 05:15:57.48 ID:EzxYqOyl
>>249
まぁ稽古は楽しいかもね
でもよく考えたら人なんて斬ったら凄いグロいだろ
現代剣道の達人でも一人斬ったら後は精神的に持たない気がする
▼ 265 名前: 偏光フィルター(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/27(水) 05:22:33.49 ID:f8tcm76l
>>258
まともな現代人じゃ人を斬るのがまず無理そうだな
▼ 268 名前: ピンセット(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 05:26:13.18 ID:TjkoVAYJ
>>258
俺らなんかは無理だろうな
江戸時代も実は結構平和な時代だったもんで、刀は飾りだったらしい
刀身は細口で重ね薄く、拵えも軽くて疲れにくい簡素なものになっていったようだ
江戸以前の古刀や幕末の新々刀、あと渡世人が使ってた長ドスなんかは
割と重ねが厚く拵えも金属多用して実戦本位だったみたい
大正生まれの先生なんかはわからん
なんせ高校生の頃に太平洋戦争でしたとかそういう世代だしw
212 名前: 乾燥管(奈良県)[] 投稿日:2010/01/27(水) 04:52:35.88 ID:3h4IC4Zm
剣道やってるオッサンって頭堅い奴が多い
野球の野村みたいに、何事もスポーツの理念と
置き換えようとする辺り
▼ 214 名前: 手枷(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 04:54:05.18 ID:mAfyaLs4
>>212
勝手に決め付けてるお前の頭が一番硬い
▼ 219 名前: 乾燥管(奈良県)[] 投稿日:2010/01/27(水) 04:57:09.36 ID:3h4IC4Zm
>>214
決め付けかもしれないが、
剣道八年やってきて関わってきた三十以上のおっさんは
例に漏れず頭の堅い、話のわからないおっさんばっかりだった。
少なくとも俺の周りは。
▼ 220 名前: 手枷(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 04:57:52.01 ID:mAfyaLs4
>>219
剣道8年やった結果お前の頭が固くなったか腐っただけだろw
▼ 225 名前: 乾燥管(奈良県)[] 投稿日:2010/01/27(水) 04:59:20.61 ID:3h4IC4Zm
>>220
まぁ剣道八年やったっていうのは嘘だし
そもそも剣道をやってたことも嘘で
剣道家のオッサンとも関わり合いを持ったことがないのが
本当のところで、想像で中傷してみただけなんだけど
もしかして図星だった?
▼ 229 名前: 手枷(福島県)[] 投稿日:2010/01/27(水) 05:01:12.55 ID:lJ7irOOp
>>225
これはひどい
▼ 231 名前: ボールペン(東京都)[] 投稿日:2010/01/27(水) 05:01:46.39 ID:CEDd4kwl
>>225のキチガイっぷりに嫉妬
▼ 215 名前: 偏光フィルター(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/27(水) 04:54:34.37 ID:f8tcm76l
>>212
武道だから理念持ってるのは当たり前だろ・・・
それ失くしたら武道じゃないじゃん
▼ 218 名前: 鑿(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 04:56:26.41 ID:Mpw9hqe3
>>215
そりゃあんたが 武道 って言葉に囚われてるだけかもしれんよ?
結局は人殺しの技なんだしさ
▼ 223 名前: 偏光フィルター(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/27(水) 04:58:57.50 ID:f8tcm76l
>>218
それは武術の事じゃないの?
武道は武術に理念や精神性を持たさせてるから武道なんだよ?
▼ 236 名前: 鑿(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 05:04:51.43 ID:Mpw9hqe3
>>223
ん~、だから、その定義付けが、言葉に囚われてるって言ってるのよ
武道だから高尚、武術だから低俗、こんなことよく聞くし
そうやって他のものを見下すのは、武道の人にはよくありがちな考え方でしょ
俺は弓道だから弓で例えるけど、弓道は高尚で、アーチェリーは低俗
精神的にどうのこうの、禅がどうのこうの、こんなのばっかりだ
武道と武術の差?そんなのただ違う言葉で呼んでるだけじゃん
▼ 241 名前: 偏光フィルター(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/27(水) 05:06:29.27 ID:f8tcm76l
>>236
見下してないからw
なんで見下してるって受け止めるんだよw
武術と武道じゃ性質が違うって話してるのに
▼ 246 名前: 鑿(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 05:09:13.58 ID:Mpw9hqe3
>>241
あっそ
あんたは絶対に見下してるね
もうあんたからそういう感じガンガン出てるから
▼ 252 名前: 偏光フィルター(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/27(水) 05:12:10.90 ID:f8tcm76l
>>246
剣術もやってるのになんで見下すんだよ
お前が武道の歴史に関して無知なだけじゃないの?
▼ 257 名前: 鑿(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 05:15:31.28 ID:Mpw9hqe3
>>252
どういう分け方なんだよ
今から剣術をやります
今日は剣道をやります
この2つに差なんかねーでしょ?汗だくになって棒っきれ振り回しておたけびをあげる
違いがあるとしたら、あんたの心構えが違うのか?そりゃ剣じゃなくてあんたの問題だろ
▼ 260 名前: 偏光フィルター(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/27(水) 05:18:15.44 ID:f8tcm76l
>>257
ただの無知だろあんた
真面目に話す気力が無くなるわ
▼ 266 名前: 鑿(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 05:23:18.02 ID:Mpw9hqe3
>>260
おい、結局説明できねーんだろ
武術に精神性やら理念やらを足したのが武道だってあんたが言ったんだろ
じゃあ、武術に精神性や理念はねーの?そんなことぁねーだろが
1つのことをやるのにそれがなきゃ、何もできねーつーの
じゃあ、なんでそんなこと言ったの?って考えたら、つまり
「武道やってる俺かっけー、武道高尚だもんね、武術プゲラッチョww」になるわけだ
ところがあんたは武術をやってると言ってる
なんだこりゃwwwお前はw
お前意味わかんねーよw
ただ、その流派やスポーツが○○道か○○術かだけだろwwwwwwばーか
▼ 272 名前: 偏光フィルター(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/27(水) 05:28:05.87 ID:f8tcm76l
>>266
あーあ・・・
煽りだしちゃった・・・
まず生まれた目的が違うんだよ
剣術は簡単に言うと実戦が第一目的
剣道は明治に武士の精神性と剣術の剣の理法が後世に伝えられる様に
哲学的思想を含めて普及しやすいよう生み出された
わかった?
▼ 277 名前: 鑿(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 05:33:21.02 ID:Mpw9hqe3
>>272
え?全然わかんなーい
そう習ったの?そう誰かが言ってたの?
そんで何か本質が変わったの?道だ生き様だ禅だ、って言って何か本質が変わったのかね?
実践が第一目的?それこそ江戸期の武術だろ
とっくに実践の意味合いが消えてスポーツや精神修養になってんぞ
武術と呼ばれた時期からな
明治に術から道?江戸期から剣道とか弓道って言葉はあったし
今のもその延長線上だぞ
過剰に精神修養やらそんな神秘的なのが出たのはGHQ対策もあるわけで
少なくともお前の わかった? には、わかった とは答えられないわw
▼ 279 名前: 偏光フィルター(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/27(水) 05:36:32.28 ID:f8tcm76l
>>277
説明が悪かったな
剣術に理念や精神性が無いとは言わないが剣術は実戦があくまでも第一目的
理念や精神性を強めて哲学的思考を強めたのが剣道
これで納得してくれ
つーかしつこいなあんた
▼ 282 名前: 鑿(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 05:40:27.19 ID:Mpw9hqe3
>>279
だから、そんなことをやってる剣術なんか掃いて捨てるほどあっただろって言ってるの
それが剣道と剣術の決定的な差になんかなんないし
理念や精神性は武道、お前の言ってる武道の専売特許ではないんだよ
つまりな、武道、武術、そのカテゴリー分けが意味ないって言ってるんだよ
お前が間違ってんだっての
お前のその定義がな、定義が間違ってるんだよ馬鹿
446 名前: テンプレート(コネチカット州)[] 投稿日:2010/01/27(水) 16:50:13.30 ID:jgK2qLAM
案の定実戦厨が沸いててワロタ
RPGでも撃ってろよゴミ
剣道ってもはや竹刀道だろ。いくらなんでも剣術から離れすぎ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264515779/

という視点で相手を見ること自体が隙だ、って「殿さまの日」であの星新一が書いてたな。
ただ当てるだけじゃだめだよ。
うさぎ跳びとか、現在は腰に悪い事が分かってるものを稽古なんかに取り入れるなよ
要は実戦を視野に入れながらも精神性も目指すのが剣術で競技として実質スポーツ化したけど精神性を目指しているのが剣道ってことでどちらかが高尚とか道だからスポーツや武術より素晴らしいのだとかそういうことじゃないだろ。
それはさておき剣道は剣道で剣術は剣術だけど、実戦ではどうなるか常に考えて剣道をやるやつもいれば、精神修業のために古流剣術の道場の門を叩くやつもいるわけで、結局やってる人間の考え方次第だと思う。
だから竹刀を剣に見立てやれば剣道だし、竹刀は竹刀で競技の道具に過ぎないと思えば、その人にとっては竹刀道って言っても間違いじゃないだろ
いわゆる本居の言う「からごころ」の産物といってもいいから、「道」に違和感を感じたから日本人でないとまで言うのは明白に勇み足。
ただ、精神性とかを重んじ過ぎて友好、娯楽としてのツールとしての側面を切り捨てた嫌いがあるから華道、茶道、剣道にしても間口が変に狭まっちゃったことはあるね。
まあ香道はそれほど取っ付きにくくはないけど、やたら金がかかるのと深くやると漢文の素養が要るのがねえ。
なんか嫌なことでもあったのか?
で無くなった構えとかある。伝統と言うが、果たして伝統と呼べるのか?精神的なものは残るけど。
たしかにそのとおりだ
ビジネスで引き合いに出したり人生の書とかいうやつに至ってはもう終わってるよな。
・・・マジで言ってるわけじゃないよな?
面・胴・篭手なんて、何それ?確かに急所には違いない。
だが剣道では、真剣で通用しないルールが多過ぎる。
そんな事に何十年と掛けるくらいなら、他のスポーツの方が合理的。
あえて剣道を選ぶ必要性は無い。
だから実用性に欠けると、ネットではよく言われる。剣道をしている
人は、分かっていても言いたくないのだろう。
No title
言いたいことはすべて出ていますか?
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 浦和レッズサポの欲求不満が爆発!「オナニー・サッカー!オナニー・フィンケ!」の大合唱
- 飯食うだけでギャラ600万円 → 本田「だが断る」SMAP×SMAP出演を拒否
- 中村俊輔 「足が痛いので直前合宿休ませてください(^o^)」
- 【日本オワタ】 岡田監督、デンマーク戦俊輔で勝ち点3狙う
- 体操・内村航平 「2位でも4位でも同じ。銀メダルに価値は無い」
- 居合い=速い
- ハンカチ王子 早大斉藤投手、東大に負ける
- 原 「WBC辞退した中日相手に3タテできてスカッとした!あそこの閉塞感凄いなw」
- 【相撲】白鵬「剣道も相撲もガッツポーズはしない。五輪の柔道を見ていたら、ガッツポーズをしていた。これは柔道ではない。」
- 剣道の二刀流ってなんで流行らないの?
- 【野球】楽天、マー君こと田中将大投手に球界最高俸8億円提示へ
- 【意味不明】イランGKを殴った韓国、イランを提訴へ
- 【やってたの?】亀田興毅、8度目の防衛=韓国・孫正五にダウンを奪われるも判定勝利
- ノムさん「胴上げされてる時に落っこちて死にたい」
- 【野球】首位ホークスのファンが弱い広島カープを馬鹿にして「9連敗、9連敗!」と大合唱→川崎選手が謝罪
