ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 麻生太郎「“国営マンガ喫茶”だって。レベルが低いよね~」
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

麻生太郎「“国営マンガ喫茶”だって。レベルが低いよね~」


*面白そうだからオレはやってもいいと思うよ

1 名前: ギンブナ(三重県)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 17:25:16.81 ID:5Lmd0Rkl ?PLT(12010) ポイント特典
KFullNormal20100629108_m.jpg

小泉純一郎元首相は28日、
千葉県市川市で自民党参院選候補者の演説会に出席した。
自民党について
「参院ではもうちょっと野党が強くなり、
民主党の横暴、独裁をチェックする役割を果たす。
自民党はしばらく野党で、
与党ぼけを直して頑張らなければいけない」
と述べた。


麻生太郎元首相は、
JR秋葉原駅前(東京都千代田区)で自民党参院選候補者を応援。
漫画好きらしく、得意の“アキバネタ”を全開させ

「映画がハリウッドなら、
アニメーションやコミックはアキバだろ?
ハリウッドに匹敵するような観光名所を作ればいいと言ったら
“国営マンガ喫茶”だって。レベルが低いよね~」


と聴衆に語りかけた。


http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/06/29/06.html




6 名前: マグロ(catv?)[] 投稿日:2010/06/29(火) 17:27:42.41 ID:k39lKton ?2BP(1234)

さすが俺たちの麻生!






463 名前: オオスジヒメジ(茨城県)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:39:28.26 ID:sB6H3ShN [1/2]
>>1
うんうん有意義な施設だね
ポケットマネーでやってね








36 名前: タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 17:35:42.76 ID:+VBsy9Lc
アニメで観光拠点作ったら確かにかなり良さそうだよね
ポケモンセンターも人気なんでしょ?




▼ 42 名前: ヨウジウオ(関西地方)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 17:37:11.34 ID:k6kuIkHi
>>36
任天堂はマリオとポケモンでテーマパーク作れば
儲かるんじゃないの?




▼ 53 名前: ヴァリアタス(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 17:40:10.42 ID:o/Ga13nY
>>42
ポケパークだっけ万博の
半年で200万だか400万だか人集めたとかなんとか


▼ 62 名前: スケソウダラ(高知県)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 17:42:48.78 ID:LAoxVJGa
>>42
めちゃくちゃ儲かるんだろうけど
任天堂は本業以外には手を出さない掟があるからなー



▼ 132 名前: ツマグロ(福岡県)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 18:35:44.87 ID:hQcK+EJc
>>42
そのうち中国の遊園地で
ピカチュウに似たマスコットが登場します








318 名前: チョウザメ(dion軍)[] 投稿日:2010/06/29(火) 20:53:58.64 ID:9cpnJhPR

そもそも用地取得費用と建設費だけで
117億円と主張してたんだが?

箱物だけで117億円

これが大した額じゃないほど素晴らしい事業計画で
利益出せるなら
批判されようもないけどw




▼ 321 名前: シマイサキ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 20:56:08.82 ID:IB6xWMJk
>>318
鉄道博物館の1/3しかないじゃん
やっすいなー




▼ 323 名前: ムブナ(catv?)[] 投稿日:2010/06/29(火) 20:56:33.94 ID:1Tx2meHR
>>318
>そもそも用地取得費用と建設費だけで117億円と主張してたんだが?
問題はそこだけだろ?
土建屋の利権とは切り離して考えられない計画じゃない
その辺の廃校になった学校を用途変更して
博物館にでもすれば建設費も安く済むんじゃねーの?
アニメ博物館の用途自体は叩かれるものではない




▼ 324 名前: オナガ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 20:57:07.84 ID:wfPmk+nv
>>323
そんなもん作ってなんの役に立つんだよw



▼ 329 名前: ムブナ(catv?)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:00:07.55 ID:1Tx2meHR
>>324
常設展で漫画やアニメが展示されてる
国立の美術館が1つぐらいあってもいいと思うぜ




▼ 332 名前: サバ(dion軍)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:01:19.12 ID:jdrFufn5
>>329
アニメなんて家で観るもんだろ
鯖一つ置いてダウソできる環境作ればそれでおk




▼ 333 名前: オナガ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:01:22.26 ID:wfPmk+nv
>>329
結局、国営マンガ喫茶ということかw
いらねえよw










334 名前: クロヒラアジ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:01:48.78 ID:fVUZK6CS
>>1
おれ箱物は基本反対だけど、
日本にポップカルチャーの殿堂が有ってもいいと思う
特定の企業や業界団体とかが自前でやってる
ちっさなミュージアムばっかりで
そういうのも味があっていいってのもあるけど、
やっぱ一つに集めたほうが良いと思う

というか日本のポップカルチャーが万年クソなのは、
そういう権威が無いからだと思う

ネット社会でもあるし、
国家戦略上ソフト産業は侮れない時代だというのに





▼ 336 名前: サバ(dion軍)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:02:56.37 ID:jdrFufn5
>>334
そういう権威がポップカルチャーをクソにするんだよ



▼ 337 名前: オナガ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:03:50.42 ID:wfPmk+nv
>>334
国がポップカルチャーを権威付けすんの?w



▼ 341 名前: シマイサキ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:04:56.95 ID:IB6xWMJk
>>336ー337
映画のフィルムの保存を
国がやらないからもうどうにもならないとこまできてたんだぜ?
いつ国が本腰をいれたのかみてみるといい





▼ 349 名前: サバ(dion軍)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:07:09.03 ID:jdrFufn5
>>341
諸行無常
問題なし



▼ 346 名前: オナガ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:06:55.04 ID:wfPmk+nv
>>341
要するに、アニメやマンガを保存するだけか
国立図書館にでもやらせればいいだけの話じゃんw
なんでわざわざ箱物を新たに作る必要性があるんだよw








▼ 345 名前: ムブナ(catv?)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:06:03.13 ID:1Tx2meHR
>>336
パトロンがいないとアートはゴミのまま終わるんだよ
海外のように莫大な力をもった民間の財団が日本にいないなら、
国が支援する形もアリなんじゃね




▼ 355 名前: サバ(dion軍)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:08:29.26 ID:jdrFufn5
>>345
無し
自分で海外でも行ってパトロン見つければいい
音楽やってるやつはそうしてるよ




▼ 362 名前: ムブナ(catv?)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:11:58.93 ID:1Tx2meHR
>>355
あぁ、だから日本の音楽産業は壊滅状態なんだなw
おまえら神の見えざる手かなんかで
文化は自然と盛り上がると思ってるだろ
誰かがそれを援助して経済と結びつけないと、
どんなに素晴らしいものでもいつかは破綻するんだよ




▼ 366 名前: オナガ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:13:26.01 ID:wfPmk+nv
>>362
だから、秋葉原にそのくだらん箱物をつくると
アニメ産業、マンガ産業がどのように発展するの?www
さっさと具体的に説明してみろよwww






▼ 372 名前: サバ(dion軍)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:16:25.50 ID:jdrFufn5
>>362
盛り上がったり衰退したりすんのが「見えざる手」
衰退するものは必要とされなくなっただけ





▼ 345 名前: ムブナ(catv?)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:06:03.13 ID:1Tx2meHR

パトロンがいないとアートはゴミのまま終わるんだよ
海外のように莫大な力をもった民間の財団が日本にいないなら、
国が支援する形もアリなんじゃね





▼ 356 名前: オナガ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:08:55.42 ID:wfPmk+nv
>>345
カネを出すってことは、
それだけクチを出す根拠も生まれるワケだが?
与党政府が「こういう内容のアニメはけしからん」と言えば、
とたんに業界全体が萎縮してしまうようなことになるわけよ
現に、自民党は
アニメ・マンガのコンテンツ規制にやっきだろうが






▼ 374 名前: スジシマドジョウ(コネチカット州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:17:16.59 ID:osRB01Lk
>>345
ハイアートはそうだが
漫画やアニメはハイアートじゃない…
というよりハイアートは
高尚さはあるがはっきり言って死んだメディア
漫画やアニメは低俗だが大衆のそばで生きている

ローアートがハイアートの延命措置や
屁理屈をまとった高尚さを得る必要はない
それはローアートとしてのしての死を意味してるし、
ハイアートはパイ自体が小さく漫画やアニメが目指す場所じゃない




▼ 388 名前: ムブナ(catv?)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:22:00.77 ID:1Tx2meHR
>>374
現代美術に関しちゃ
そのハイとローの境界なんてあって無いよなものだろ
保守的だかなんだか知らんが
いい加減MoMAやカルティエのような財団がやってる活動を日本でもやらないと
いつまでたっても日本の産業は海外の顔色を伺ったものでした金稼ぎができなくなる


▼ 409 名前: プロトプテルス(東京都)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:28:09.26 ID:aH1hvyNK
>>388
東京都現代美術館行ったことある?

ジブリとディズニーの企画以外で
マスから金取れるコンテンツなんてないぞ。








▼ 336 名前: サバ(dion軍)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:02:56.37 ID:jdrFufn5
>>334
そういう権威がポップカルチャーをクソにするんだよ




▼ 348 名前: クロヒラアジ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:07:04.25 ID:fVUZK6CS
>>336
いやさ、ハリウッドがあって
アメリカの映像文化産業のこんにちがあるわけでしょ?
イギリスにせよどこにせよ、
そういう行政的バックアップで優れた文化作ってるわけだし

そういう支援がないからこそ
「出る杭が打たれてる」のが日本のあらゆる業界に言えること
行政支援=票目当ての利権になって、
国家戦略ビジョンに基づいてないのが自民も民主もだめなところだと思うの

正直、日本はアニメこそ異質だから世界でも話題になるだけで
TVも映画も音楽も日本のポップカルチャー終わってるだろ。
だからこそ行政もがんばって立て直す必要があると思うんだわ












▼ 370 名前: サバ(dion軍)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:15:00.53 ID:jdrFufn5
>>348
ハリウッドは国が計画したものではなく
勝手に興業が当たったからこんにちがある
行政的バックアップがあり得たとして
裁量的に金を出すのは非効率的

支援が必要だというなら
「日本のあらゆる業界」に支援しないとな
計画経済まっしぐらだw

国家戦略ビジョンはターゲティング政策ではない




▼ 436 名前: クロヒラアジ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:33:55.08 ID:fVUZK6CS
>>370
それいったら相撲は元は神事だけど今は国技(スポーツ)でしょ
ハリウッドも然りで、民間のユダヤ資本とかが
勝手に興ったのが始まりであったとしても
現状と発端が何であるかは関係ない話





▼ 365 名前: イラ(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:13:24.04 ID:C4uT0xwP
>>348
ハリウッドは民間のものだろ。
国がハコモノ作ったわけじゃないだろ。


▼ 430 名前: クロヒラアジ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:32:24.10 ID:fVUZK6CS
>>365
いやだからアメリカの国策だろ
世界中に自国のソフトを広く伝播したバックアップに行政が絡んでる
ハリウッドとかディズニーって愛国カラーが強くて
この手の文化産業にありがちな反体制の色がないだろ




▼ 440 名前: オナガ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:34:21.56 ID:wfPmk+nv
>>430
ハリウッドなんて、左翼の吹き溜まりじゃんw
なに言ってんだw




▼ 448 名前: プロトプテルス(東京都)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:36:09.03 ID:aH1hvyNK
>>440
ハリウッド 民主党支持多数
左翼の吹き溜まりってお前アホか 




▼ 454 名前: アジ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:37:03.70 ID:NIFqZXTM
>>440
実際ハリウッドは国策。
左派っていったって
諸外国じゃ強烈な愛国者ばっかだよ?




▼ 465 名前: クロヒラアジ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:39:49.68 ID:fVUZK6CS
>>454
ハリウッド界隈の人はリベラルは多いけれども
アメリカの政府を批判せども愛国心そのものを否定するのは実は少ない

では日本は・・・と言う別の問題にもなるけども






▼ 457 名前: クロヒラアジ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:37:42.47 ID:fVUZK6CS
>>440
あれがアメリカの国益になってないとでも?
現に日本であれ他の国であれアメリカかぶれってやたらいるし
被れてなくてもアメリカ発のソフトやキャラクターに触れないで育つ人間は
北朝鮮人くらいだろ
反戦でおなじみのチャプリンですらアメリカ政府は否定しないぞ

映像や娯楽産業って最早そういうレベルなんだぜ





▼ 467 名前: オナガ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:40:13.40 ID:wfPmk+nv
>>457
だからなんなんだ?
ハリウッドの作る映画の内容に関して、
アメリカ政府は検閲してるか?w


▼ 481 名前: クロヒラアジ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:42:55.76 ID:fVUZK6CS
>>467
行政のバックアップの話をしてるのになぜ検閲に?
論旨が飛躍しすぎてる・・・



▼ 489 名前: オナガ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:44:49.65 ID:wfPmk+nv
>>481
馬鹿か
カネを出すってことは、
それだけクチを出す権限も発生するってことだよ
そういう社会の基本も知らねえのか、おめえはw




▼ 490 名前: アジ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:44:59.53 ID:NIFqZXTM
>>467
児ポ法の事言ってるなら検閲しまくり。
日本の比じゃない。




▼ 497 名前: オナガ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:46:34.23 ID:wfPmk+nv
>>490
あほか
アメリカの場合は、あくまで業界内の自主規制だよ
国家の検閲なんて、もろに連邦憲法に抵触するじゃねえかw








▼ 502 名前: ヒフキアイゴ(岩手県)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:47:44.74 ID:mL5tba7j
>>430
そもそもアキバは消費地
ハリウッドは製作拠点

アキバをハリウッドにという発想が根本的におかしい。












405 名前: ウミタナゴ(空)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:27:09.62 ID:VDq2ENLt

保存が目的なのか
産業振興が目的なのか
観光客の誘致が目的なのかはっきりしない

「こういう事業計画です」と提示して
「赤字は出ません」でもいいし
「赤字は出てもこれこれこういう目的があるのでそれはそれでいい」でもいい
これほどまでに雲を掴むようなことに予算を使うなんて聞いたことがない






431 名前: ムブナ(catv?)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:32:34.42 ID:1Tx2meHR
>>405
>保存が目的なのか
>産業振興が目的なのか
>観光客の誘致が目的なのかはっきりしない

全部だよ^ ^
その選択肢を否定する理由は何も無い











369 名前: ムブナ(catv?)[] 投稿日:2010/06/29(火) 21:14:57.41 ID:1Tx2meHR
おまえら箱をつくる問題から少し離れろ
誰もそんなこと支援してる奴はいない
それよりも少しは行政が漫画、
アニメで金を稼ぐことを言い出したことについて
評価してやってもいいんじゃねーの?




▼ 382 名前: ウミタナゴ(空)[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:19:50.50 ID:VDq2ENLt
>>369
>おまえら箱をつくる問題から少し離れろ


だったら尚更
何を目的に何を展示するかしっかり議論すべきだろ
これができることにより
どういう利益があるのかをしっかり説明すればいい

それもなしに
漠然と「日本のアニメ・マンガはすごい」
だから百億単位の金で建物作る
とかいうのを絶賛しろなんてのが無理な話








234 名前: ホッケ(福岡県)[] 投稿日:2010/06/29(火) 19:33:35.07 ID:C7jVxEF+

麻生がホントにマンガやアニメ文化のことを思うのなら
いきなりハコモノなんていわずに


まずは
制作会社の法人税減税の特別措置法施行して
アニメーターやシナリオライターや漫画家の組合が
アメリカのように労働条件を改善しなかったら
作品制作がとまるくらいの力をもてるように
バックアップして、
実際に労働条件を改善して、
それからやっとオマケでハコモノだったはず。


それが何を勘違いしたのか
二次創作文化とエロゲ文化の拠点であるアキバが
どうたらこうたらいうものだから、
アニヲタもゲーヲタも麻生を珍獣扱いで
物見遊山するだけだった。





麻生太郎「“国営マンガ喫茶”だって。レベルが低いよね~」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277799916/
自由と繁栄の弧 (幻冬舎文庫)
自由と繁栄の弧 (幻冬舎文庫)麻生 太郎

おすすめ平均
starsこれが政治家の視点、政治家が描く未来像なのだ。
stars確かにいいことを書いていますが
stars希望に満ちた日本の国家像。平和と繁栄の使者になるべし!
stars地政学的に当然の内容を憲法の枠内で実現する苦悩
stars「とてつもない日本」の次にどうぞ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
スポンサーサイト




コメントあざっす!!

日本のアニメ文化を広めたいってことじゃないの?
ハコモノとか国営マンガ喫茶とかマスコミに踊らされすぎのような。
100%成功するかは分からんが、そういう構想があってもいんじゃね?

マンガ喫茶とか言ってる奴が民主以外にも居るんだなw
このままダラダラやってたら日本のアニメだけど中心地は中国なんてことになりかねない
長い目で見れば100億とか屁でも無いだろ

スクエニのテーマパークとかあったら面白いだろうな。
日本のゲーム会社が共同でそういうのやってもいいと思う。
権利関係が難しいんだろうけど、そういうのを国が主導してやって欲しいぜ。

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...



おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
09 | 2023/10 [GO]| 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター