
増えすぎたシカどうすればいい?→シベリアからオオカミを連れてくる
オオカミ復活でシカ駆除を
森の生態系回復へ奇策
森を荒らすまでに増えたシカを捕食してもらい、
生態系の回復につなげようと、NPO法人日本オオカミ協会が、
100年前に絶滅したオオカミの復活を提唱している。
今年から国への要望を募る初の全国署名も始めており、
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で焦点となる
生態系保護の論議へ一石を投じそうだ。
国内で絶滅が確認されたニホンオオカミやエゾオオカミは、
北半球に広く生息するハイイロオオカミの一種。
協会は、シカ被害に悩む地域の理解を得た上で、
中国やシベリアから10頭ほどの群れ単位で移入し、
森へ放すことを目指している。
シカ被害は、各地で深刻化。
人里付近に出没して作物を食べたり、植林した木の表皮をはいで
枯らしたりする農林業被害が続出。
三重県と奈良県にまたがる大台ケ原や、群馬県などの尾瀬をはじめ、
自然公園でも希少植物の群落が掘り起こされ、
天然林が一面立ち枯れするなど、生態系の荒廃をもたらす。
(中略)
日本同様にオオカミが絶滅した米国では
1990年代に、オオカミを復活させている。
カナダから運んだ60頭余をイエローストン国立公園へ放つと、
新芽や水辺の植物を食い荒らして異常繁殖していたシカが激減。
野生化したオオカミは一部でウシやヒツジなどの家畜も襲うものの、
シカに食い荒らされていた水辺の木々を食物にするビーバーなどが増え、
森の多様性がよみがえった。
海外での実践例を基に、協会の丸山直樹会長(67)は
「狩猟でシカの数を調整しようとしても、山奥での狩猟は難しく、
オオカミによる自然調節に委ねるべきではないか。
国が繁殖させるトキやコウノトリと同じように、
オオカミを位置付けるべきだ」と提案する。
◆米で成功例も実効性疑う声
ただ実効性には疑問の声も上がる。
財団法人自然環境研究センター(東京都)で、
シカ対策を手掛ける常田邦彦研究主幹は
「爆発的に増えたシカを、オオカミだけで減らすのは無理がある。
米国の例は、あくまで自然復元が目的で、エリアも広大。
自然の多くが開発で分断された日本では、家畜や人への危害を加えるおそれも増し、
オオカミ管理は容易ではない」と指摘する。
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/cop10/list/201007/CK2010072902000225.html
5 名前: 沢庵漬け(catv?)[] 投稿日:2010/07/29(木) 23:30:58.53 ID:kbsLttOF
シカたないな

2 名前: 鉄パイプ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 23:29:01.85 ID:ETEYuGha
増えすぎたオオカミをどうする?→
▼ 9 名前: セラピスト(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 23:32:00.30 ID:TR5y7wmA
>>2
赤ずきんを連れてくる
▼ 24 名前: ゴーストライター(滋賀県)[] 投稿日:2010/07/29(木) 23:37:21.51 ID:8brz9sqA
>>9
増えすぎた赤ずきんをどうすればいい?→
▼ 33 名前: ソムリエ(山梨県)[] 投稿日:2010/07/29(木) 23:40:50.98 ID:YbfzlwIE
>>24
ロリコンたちが食べてしまう→犯罪者予備軍撲滅
▼ 40 名前: 建築家(愛媛県)[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 23:43:53.71 ID:FVD966oV
>>33
増えすぎたロリコンはどうすればいい?
▼ 44 名前: 発明家(神奈川県)[] 投稿日:2010/07/29(木) 23:45:40.91 ID:hjmc+6BB
>>40
シベリアから狼を連れてくる
▼ 46 名前: 鉄パイプ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 23:46:11.01 ID:ETEYuGha
>>44
増えすぎたオオカミをどうする?→
▼ 49 名前: 落語家(東京都)[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 23:47:39.59 ID:UFqWmIN3
>>46
あなたがオオカミならこわくない
12 名前: 動物看護士(東日本)[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 23:32:13.53 ID:GB6tObbZ
アタマがおかしい。
6 名前: 騎手(アラビア)[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 23:30:57.94 ID:Yam4JnEb [1/2]
鹿って結構旨いんだよな
10 名前: 家畜人工授精師(静岡県)[] 投稿日:2010/07/29(木) 23:32:05.12 ID:iZmWsLfe
シャチと同じで
健康なオオカミは人間を襲わない
ってオオカミ協会が言ってた。
▼ 32 名前: 豊和M1500ヘビーバレル(兵庫県)[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 23:40:18.62 ID:spxOWl7s
>>10
アメリカや日本のオオカミは人を襲わないが
ヨーロッパのオオカミは人を襲うって聞いたぜ
▼ 163 名前: 医師(東京都)[] 投稿日:2010/07/30(金) 01:02:56.79 ID:fdLaoNLA
>>32
狼が人を襲った例はほとんどなかったはず
人を襲うイメージは童話から来てるそうだ
ヨーロッパは牧畜文化だから
家畜を襲う狼は悪者にされて童話で大抵悪役で出てくる
日本は農耕・稲作文化なんで
作物を荒らす鹿やイノシシを食ってくれる狼は
大神(おおかみ)・犬神として神の使いにされた
西洋では蛇は悪魔の使いだけど、
日本だと毒蛇が少なく
米を食べるネズミを駆除してくれるんで
床下に住み付くと家が栄えるとか、蛇神とかいって
神の使いと呼ばれたようなもん
15 名前: 豊和M1500ヘビーバレル(東京都)[] 投稿日:2010/07/29(木) 23:32:42.98 ID:ZH/36veA
野良犬でおk
19 名前: アフィブロガー(千葉県)[] 投稿日:2010/07/29(木) 23:35:46.76 ID:/J3+AZzv
自殺未遂者に弓を持たせて狩らせる
20 名前: 大学芋(東海)[] 投稿日:2010/07/29(木) 23:36:21.18 ID:fh/zQ8ZT
何故日本の山には肉食の大型動物が熊しかいないのか
虎なんて居たっていいのに
▼ 37 名前: 騎手(アラビア)[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 23:42:17.59 ID:Yam4JnEb
>>20
そんなもん他所の国にだって殆どいねえだろw
21 名前: ノンフィクション作家(大阪府)[] 投稿日:2010/07/29(木) 23:36:35.59 ID:7z72rw/u [1/2]
鹿食べ放題で狼大繁殖→鹿減る→狼、家畜襲う
バカでも分かるだろ
31 名前: 石工(岡山県)[] 投稿日:2010/07/29(木) 23:39:44.73 ID:uIqLFtz6
普通に人間がシカを殺して
肉に加工して食えば良いじゃん
人間が殺すと動物虐殺だ!自然に任せるために狼を放せ!
どんだけアホなのかと
野犬でも恐ろしいのに狼とか頭イカレてるのか
35 名前: 動物看護士(宮城県)[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 23:41:28.93 ID:n/WhhqFY [2/3]
だいたい狼が鹿だけ食うってどういう発想だよ
いくらデブでもピザだけ食ってらんねえだろ
36 名前: 殺し屋(東日本)[] 投稿日:2010/07/29(木) 23:41:41.18 ID:pWHvpgUW [2/2]
口蹄疫をばら撒け。
59 名前: 芸人(長野県)[] 投稿日:2010/07/29(木) 23:51:51.13 ID:P+JEFF4I
オオカミがそれで増えたら
チベタン・マスティフでも放し飼いすればいいだろ
トラさえ殺すことあるんだし

▼ 249 名前: 看護師(愛知県)[] 投稿日:2010/07/30(金) 03:31:23.33 ID:SjpVtLGc
>>59
これ5000万くらいする犬
▼ 79 名前: H&K PSG-1(アラバマ州)[] 投稿日:2010/07/30(金) 00:11:47.41 ID:DoHDnRxM
>>59
それを放したら中国人蜜猟団がやってくるぞ
ステータスシンボルらしいから
▼ 62 名前: 家畜人工授精師(山形県)[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 23:55:02.75 ID:9khNRpN9
>>59
忠吉さんって何犬なん?
▼ 67 名前: 動物看護士(宮城県)[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 23:59:44.53 ID:n/WhhqFY
>>62
ピレネーです
グレートピレニーズですよ
とかなんとか
97 名前: あるひちゃん(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 00:21:53.83 ID:nIIjRZpD
あのさぁ
登山マニアのおれはどーすればいい?
オオカミ導入されたらたまんねぇよ
102 名前: 版画家(沖縄県)[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 00:25:08.71 ID:kOc6ZYav
>>97
まず藁で出来た家を用意します
▼ 103 名前: ペスト・コントロール・オペレーター(北海道)[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 00:25:21.29 ID:eQl5f80d
>>97
夜間登山とかしない限り、
オオカミはそんなに怖くないでしょ
むしろクマの方が怖い
あとは、シカ増殖で山蛭だらけになるのも困る
西丹沢が汚染されるのも時間の問題だし
▼ 114 名前: あるひちゃん(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 00:32:47.63 ID:nIIjRZpD
>>103
丹沢の場合、クマは心配ない
バリエーション入れば鈴はつけてるけどさ
知識として対処法は知ってるし
けどオオカミは出会ってもどうしていいかわからんw
まぁそのつもりなくとも、ヘッドランプで下りなきゃならんことはよくあるしな…
ヒルは吸われて当然だと思ってるから気にしてない
ビビって登山客が減っていいくらいだと個人的には思ってる
しかしアンタ丹沢詳しいの
182 名前: M24 SWS(愛知県)[] 投稿日:2010/07/30(金) 01:24:21.78 ID:YVe/3687
自然がどうの、ってのは建前だろ?
自分たちがオオカミ好きだからって無責任
ロリコンがロリ規制すんな、
って言ってるのと同レベル
177 名前: 営業職(埼玉県)[] 投稿日:2010/07/30(金) 01:20:47.46 ID:WihpMGlt [4/4]
ぐぐったらオオカミは狂犬病になると
激しく人を襲ってやばいみたいじゃないか。
あと同じオオカミでも種類が違うと特徴も変わるから
ニホンオオカミと同様の結果を期待するのは無理だろ。
98 名前: 営業職(埼玉県)[] 投稿日:2010/07/30(金) 00:23:24.47 ID:WihpMGlt
シカを間引きしろよ。
狼の害は馬鹿にできないぞ。
群れで襲って来るんだぞ。
大きな肉食獣がいない山林は人間にとってすごく安全なんだよ。
熊はいるけど。
天敵の肉食獣がいなくなったから
草食動物がどんどん増えて
そいつらがエサを求めて農地を荒らすんだろ。
現状がバランス崩壊なんだよ。
だから天敵の狼を山に戻して草食獣の数を減らそう。
バランスを取り戻そう。
↓
豊富なエサで繁殖に成功し、山を闊歩する狼。
狼から逃げるために人里に下りてきて農地を荒らす草食獣。
逃げた草食獣を追い求めて人里に下りてくる狼。
襲われる人間。血だらけの犬小屋。
▼ 117 名前: 評論家(福岡県)[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 00:35:17.01 ID:r9idnbUL
>>98
この場合の理屈は、
生態系のバランス云々とかじゃないと思うんだ
・ 駆除しようにも数が多すぎて人手が足りない
・ 人間を雇うとお金がかかるけど、北海道は税収減ってるから財源確保できない
だから野生のオオカミを放して楽しようという考えなんでしょ
鹿肉の需要が増えて販路が確立されれば、
産業として鹿駆除できるんだろうけど、
それを待ってる余裕すらもう無いってこったろ
▼ 123 名前: 営業職(埼玉県)[] 投稿日:2010/07/30(金) 00:42:44.85 ID:WihpMGlt
>>117
マジかよ。
子供が襲われて死んだら億単位の裁判が始まるのに
直近の損得で導入しようとしちゃうなんて
余裕なさすぎだろ。
158 名前: プロデューサー(岩手県)[] 投稿日:2010/07/30(金) 00:59:47.89 ID:j5WHI1uE
シカ食えばいいじゃん。
俺は車に轢かれた鹿を拾ってきて捌いて喰ったりしてるが
牛と同じ偶蹄目だけあって美味いぞ。
▼ 169 名前: 盲導犬訓練士(宮崎県)[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 01:08:47.13 ID:FTZz9UGY
>>158
一家で鹿一頭食うのって結構骨だぞ
147 名前: 看護師(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/07/30(金) 00:55:09.87 ID:z18wvWin
人間の都合で歯科が増えただけなのに
▼ 151 名前: 盲導犬訓練士(宮崎県)[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 00:58:17.50 ID:FTZz9UGY
>>147
全くだ。
売るための処理するには
殺してから30分以内に血抜きしなきゃならんし、
ちゃんと処理してるってことを
売る先に信用してもらわなきゃならん
でも自分で喰う分には数時間たってから処理してもいいし十分美味。
うちのフリーザーには結構な量の鹿肉があるぞ。
味噌つけてあぶって食うのが旨い
▼ 167 名前: 看護師(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/07/30(金) 01:05:08.18 ID:z18wvWin
>>151
鹿肉ってグラム何円なの?
▼ 169 名前: 盲導犬訓練士(宮崎県)[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 01:08:47.13 ID:FTZz9UGY
>>167
グラム単位にするとももで300円くらいかな。
売ってるのはもっと高いと思うけど
122 名前: ダックワーズ(京都府)[] 投稿日:2010/07/30(金) 00:42:25.52 ID:Fw1kO8KA
生態系になかったもの入れるのやめろよ
今までそれうまくいった試しないだろ
食用で導入したはずのブラックバス
誰が食ってるんだよ
199 名前: かまってちゃん(関西地方)[] 投稿日:2010/07/30(金) 01:39:17.22 ID:UrTzjZZh
やろうとしてることがオージー並み
まぁ試しにその辺に居る
ミリオタどもに銃を持たせてみてくださいよ
「人を撃たず、命中精度の維持と
臨時の召集さえ守れば銃を永久所持できる」
とでも言えば
みんな血相を変えて鍛錬に励みますし
勝手に生殖して増えることもないですよ
227 名前: 客室乗務員(愛知県)[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 02:16:56.37 ID:y9mb8YB/
モンハンみたいな形式で
山で鹿狩りするアトラクションでも作れよ
165 名前: サウンドクリエーター(東京都)[] 投稿日:2010/07/30(金) 01:03:34.37 ID:KZ9gghAa [2/3]
大体、生態系が安定するまでの過程で
鹿多い→狼が鹿食べ放題で狼も増える→鹿が減る→狼も減る
って感じだろ。
「鹿が減る→狼も減る」の期間に
一時的にでも獲物の対象を人間にシフトしてもおかしくない。
日本ってどんな秘境にも人が住んでるからな。
グロフェチが大喜びするようなスプラッタな時期があるだろ。
11 名前: 作業療法士(京都府)[] 投稿日:2010/07/29(木) 23:32:06.36 ID:9R8+tCAB
シカのマ○コって超気持ちよさそうなんだけど誰か試したことある?
増えすぎたシカどうすればいい?→シベリアからオオカミを連れてくる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280413669/
![]() | 赤ずきん ティーフォーワン SAN1765 サンアート 売り上げランキング : 97512 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
流通に乗せるなら安定供給が必要だし、衛生面の問題もある
人以外に食わせるにしても消費量はたかが知れてる
俺はシカ肉好きだから安く流通してくれると嬉しいけど、それには壁が多すぎ
くって美味しいなら、人間が狩って食べるべきだ
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 【バカ発見器】大学生が賭博を自慢「俺はメンズノンノ専属モデル」 → 身分詐称発覚で集英社が調査中
- 【またゆとりがネットで暴露】東工大入試でカンニングした織茂悠貴くん
- 松田、早く目覚ませよ 日曜日試合だぞ 練習あるだろ
- ロシア「日本よ、サハリンと北海道を結ぶ橋を作らないか?」
- うらないババしぼう
- 東電、社長辞任で会長が社長兼務か「賠償は東電だけじゃ無理だ」
- ひろゆきが「初音ミク」の販売元を批判
- 英国BBC「この程度の放射能心配いらねーって。ジャップは心配性でござるな」
- FOX★「まとめブログ訴える」
- 【外資】 HP「冷静に考えたら、もう中国でPC生産するメリットないわww 日本で生産してみるよ」
- 日本「太平洋戦終結は8月15日」 アメリカ・イギリス・ロシア「9月2日だろ」 日本「え?」
- 海の家シャワー盗撮 で栗野慎也(23)逮捕
- さくらんぼ小学校「アダルトサイトに屈しない」 さくらんぼ小学校側が反論「うちはアダルトサイトじゃねーよ」
- 新日鉄の怒り 韓国に極秘技術「方向性電磁鋼板」はなぜ流出したのか
- 女って生理で休めるからいいよな 男も朝立ちとかで休暇とらせろよ
