
野球選手は毎日12時間練習してるらしいけどサッカーもそうなの?
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100808rky00m040010000c.html
夏の高校野球:興南、春夏連覇狙う県代表 堂々の行進
【甲子園取材班】第92回全国高校野球選手権大会(15日間・甲子園)の
開会式が7日午前、行われた。前年度優勝校を先頭に、南から順に行う入場
行進では、2年連続9度目の出場で春夏連覇を狙う県代表の興南が、中京大
中京(愛知)に続いて登場。堂々の行進を見せた。
選手を代表して福井商の小倉凌主将が「今まで自分たちがやってきたこと
を信じ、この場所で野球ができることに感謝して、明るく笑顔でプレーする
ことを誓います」とはつらつと宣誓した。
興南は第4日の10日、第4試合(午後4時開始予定)で徳島代表の鳴門と
2回戦進出を懸けて戦う。
野球選手は毎日12時間練習してるらしいけど
サッカーもそうなの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281298867/
4 名前: パティシエ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/08/09(月) 05:23:58.38 ID:cb8HmGae
アメリカの野球少年もキューバの野球少年も
そんなにやってるの?
▼ 13 名前: モデラー(コネチカット州)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 05:29:28.75 ID:BFH8iVt4
>>4
アメリカは日本みたいなスポーツ漬けじゃなく学業優先じゃないか
▼ 48 名前: きゅう師(大阪府)[] 投稿日:2010/08/09(月) 06:24:30.05 ID:c1LjxtCE
>>13
スポーツマンはスポーツ優先だけど
他のスポーツと平行してやってるのが少なくない

3 名前: 行政書士(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/08/09(月) 05:23:15.73 ID:RvjW9sn3
棒振りに12時間w
8 名前: 10歳小学5年生(京都府)[] 投稿日:2010/08/09(月) 05:25:30.89 ID:FmkSBcyC
中京大中京の練習風景みたけどやべーな
平日でも6時間練習
メシのノルマ
▼ 9 名前: 薬剤師(アラバマ州)[] 投稿日:2010/08/09(月) 05:26:11.86 ID:y0f9+ZyO
>>8
メシのノルマはあるみたいだな
帝京には3合メシってのがあるらしい
▼ 12 名前: スポーツ選手(アラバマ州)[] 投稿日:2010/08/09(月) 05:29:09.69 ID:/Mcb51N9
>>8-9
その2校は明らかにほかのチームと体格が違うもんな
ほかの学校だって1年中練習してウエイトトレもしてるはずなのに
15 名前: ノブ姉(宮城県)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 05:41:56.37 ID:kOj4FNc+
毎日12時間とかどこの情報?
内容にもよるけど、普通はそんなにやらないし、
人によっては2時間とか4時間の人もいる。
毎日そんなにやってたら体壊すし試合もままならない。
▼ 17 名前: ホスト(千葉県)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 05:43:44.08 ID:BswYmsIO
>>15
おおきく振りかぶってだと
名門校は12時間くらい当たり前って書いてある
26 名前: ニュースキャスター(福岡県)[] 投稿日:2010/08/09(月) 05:54:19.10 ID:/Rbg1udW [2/3]
野球の練習は非効率的でムダに長く体酷使してる感じはするな
甲子園の試合日程も投手を壊す為に組んでるようにしか思えん
なんか学生がやるスポーツの中でも精神論だけでどうにかしようとする感じが嫌いだったな
少年野球ずっとやってたけどそれが嫌で中学からはサッカーやってた
96 名前: 10歳小学5年生(熊本県)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 07:23:49.26 ID:B3cDctB0
え、そんなに無駄な時間費やしてんの?
ごく一部しかプロになれないのに?馬鹿なの?
▼ 99 名前: きゅう師(大阪府)[] 投稿日:2010/08/09(月) 07:27:11.58 ID:c1LjxtCE
>>96
馬鹿なの
チームや学校によってはいまだに指導者が
低負荷で高回数のウェイトやった方が
柔らかく実践的な筋肉がつくとか言ってるレベル
123 名前: きゅう師(大阪府)[] 投稿日:2010/08/09(月) 08:06:15.83 ID:c1LjxtCE
>>119
基本はボーイズリーグかシニアリーグだよな
そんなところでも>>99で言ったような指導者がいるから困る
基本的に指導者は知識の更新ができてる若い人の方がいい、
昔の知識で止まってる頑固な年寄りは組織の癌化する
32 名前: 映画評論家(アラバマ州)[] 投稿日:2010/08/09(月) 06:02:18.68 ID:5+VjVgqe [1/2]
3時間以上毎日ダラダラしてんならアレだけど
本気で野球の練習したら絶対に体壊すと思うわ
高校3年もったとしても、それ以降がもたないと思う
当方女子高生です
190 名前: 自衛官(東京都)[] 投稿日:2010/08/09(月) 14:52:27.19 ID:gj5+oBVK
野球部の練習になれた奴は普通のスポーツマンとは感覚が違うからな
いつまでもランニングしてられるし誰かが倒れるまで練習するからな
126 名前: 運輸業(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 08:19:58.55 ID:8v5WV7uv
サッカー選手が軟弱でくそ弱いのは練習し無いからだろ
だからW杯で勝てない
逆に野球はあんだけ練習するからみんなガチムチのアスリート体質で、
その結果WBCも連覇する事ができる
▼ 127 名前: 運輸業(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 08:23:23.03 ID:QKZEsoN8
>>126
でも野球ってサッカーと違って、
高校生なのに腹が出てる選手もいるよな。
▼ 129 名前: 運輸業(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 08:25:53.01 ID:8v5WV7uv
>>127
サッカーだってマラドーナとかデブばかりだろ
▼ 130 名前: 経済評論家(岩手県)[] 投稿日:2010/08/09(月) 08:27:30.55 ID:TfbHueUv
>>127
パワーヒッターは仕方がない、
太った方が飛距離が伸びるんだもの
▼ 131 名前: 理学療法士(滋賀県)[] 投稿日:2010/08/09(月) 08:27:49.88 ID:HTiUM6rq
>>127
本当はあんまり動かなくてもいいから、
それがわかってる奴は太ってる
▼ 132 名前: 運輸業(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 08:28:28.60 ID:QKZEsoN8
>>127
マラドーナは現役じゃないし。
▼ 161 名前: リセットボタン(北海道)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 09:11:26.24 ID:PLFQPDzm
>>127
太ってても100メートル12秒前後とか
ぶっ壊れたスペックしてるのは野球に限らずよくあるだろ
140 名前: きゅう師(大阪府)[] 投稿日:2010/08/09(月) 08:41:20.92 ID:c1LjxtCE
努力至上主義はやめろw
単純に優れた運動神経を持つ人間が
まず野球を始めるからだよ
サッカーやってる人間は野球やってた人間の落ちこぼれ
▼ 142 名前: 珍種の魚(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 08:45:36.40 ID:9vcmW/Ur
>>140
元々野球やっててその後サッカー始めた奴なんて殆どいねえよw
スポーツなんて友達とか親の影響で小学校に始めて
そのスポーツやり続けるパターンが多いだろ
144 名前: 幼稚園の先生(大阪府)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 08:48:29.29 ID:fnpNCERb
>>140
よくそういうこと言うやついるけどさ
野球の練習って素振り、ティー、ノックとか定型化されていて
育成の難易度と監督の難易度は
明らかにサッカーのほうが難しいと思うよ
▼ 145 名前: きゅう師(大阪府)[] 投稿日:2010/08/09(月) 08:50:13.12 ID:c1LjxtCE
>>144
それはあるだろうなあ
能力の低い人の方が難易度の高いスポーツに挑戦してるんだろうね
▼ 149 名前: きゅう師(catv?)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 08:56:25.70 ID:0PuiPXuA
>>144
その練習もやり方次第で質がかなり変わるからな
素振りとか意識してないとまさに無駄だし
▼ 152 名前: 運輸業(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 08:59:01.52 ID:8v5WV7uv
>>144
サッカーって戦略も戦術もなく
ただボール追いかけとけばいいだけだろ
野球みたいに試合中に指示出せないから
監督いらねえじゃんあれ
そもそも監督が必要な程中身がないけど
それに運動神経がいい奴は9割型焼きやる
残りの貧弱な奴とサッカーみたいに競争率が低い競技で
トップ目指そうとしてるだけ
日本人のアスリートエリートはみんな野球に流れてるのが現実
ファームレベルでもサッカー代表なんかよりよっぽど屈強だろうな
▼ 197 名前: 幼稚園の先生(大阪府)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 15:40:50.36 ID:fnpNCERb
>>152
お前野球ファンのふりして野球貶めてるだろw
192 名前: 臨床検査技師(長屋)[] 投稿日:2010/08/09(月) 14:54:29.30 ID:ST5tGRGV
家の目の前が高校だけどあいつらグラサンもせずに
毎日炎天下で練習してるから目が真っ赤だわ
将来白内障になるぜ
125 名前: きゅう師(三重県)[] 投稿日:2010/08/09(月) 08:19:09.34 ID:2unBMFL8
Jリーガーは2時間しか練習しないからヘボイんだよな
▼ 176 名前: 職人(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 11:15:47.60 ID:Ti2TOpWE
>>125
一方スペイン、オランダ人は
たった90分の練習で世界一の舞台に上り詰めたとさ
オサスナのカンテラでは、練習時間は90分と決められている。
練習は週4日で、週末は土日のいずれかが試合で、いずれかはオフ。
よって、ほかの町クラブと同じく週休2日である。
休まないことに慣れている日本の選手からすれば
「物足りない感じがした」(永井)という感想が出るのも納得だ。
これについてオサスナ・ユースAのイニャキ・パチェコ監督は、
こう説明してくれた。
「オサスナのみならずスペインでは、練習の量ではなく質を追求する。
また、サッカーの試合が90分であるのだから、
練習も90分が妥当と考えている。
時間のみならず、テンション、集中力も(試合と)同じ高さを求めていく」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0910/spain/text/201002280004-spnavi.html
ロッテルダムにあるフェイエノールトは
かつて小野伸二(現清水)が在籍した人気クラブだ。
ここの育成部門の練習風景にも驚かされる。
練習は週4回。土曜日に試合をし、日、水曜日は全休。
練習時間も90分でさっと切り上げる。
育成部門を統括するステンリー・ブラードは説明する。
「毎日練習するのはコーチの自己満足でしかない。
過度の練習は疲労をためて習熟度を落とすだけ。
練習は常に最高の状態でフルパワーでやるから身になる。
向上心を旺盛にするには
サッカーを常に“おいしい状態”にしておく必要がある」
(中略)
体をいたわりながら、頭は休ませない。
土曜の試合を挟み金曜と月曜日には
フィジカルコーチとドクターを入れた会議を開き、
13歳から19歳までの全選手の体調を把握、各人の練習強度を定めていく。
試合中のプレーは分析ソフトによって担当者が点検・精査し、
その日のうちに改良点を示す映像をメールに添付し選手ごとに送り届ける。
それをたたき台にコーチと選手が課題を議論する。
http://www.nikkei.com/news/latest/related-article/g=96958A88889DE2E4E5E7E2E4E0E2E2E1E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
33 名前: きゅう師(dion軍)[] 投稿日:2010/08/09(月) 06:03:37.56 ID:dsw6CiP5
サッカー選手は軟弱すぎるんだよな
最後に勝つのは精神的にタフな奴だってのに
▼ 34 名前: 奇蹟のカーニバル(USA)[] 投稿日:2010/08/09(月) 06:05:18.53 ID:xVJRMi7W
>>33
アプリケーションの良し悪しはあるでしょうが
ハードウェアに決定的な差があればどうしょうもないと思います
▼ 35 名前: 運輸業(dion軍)[] 投稿日:2010/08/09(月) 06:06:03.54 ID:M0mITOC3
>>33
でも野球もサッカーも
日本より練習してない外国人の方が強い現実
▼ 38 名前: 運輸業(千葉県)[] 投稿日:2010/08/09(月) 06:08:52.46 ID:o7xx/I0e
>>35
意味分からん
▼ 44 名前: ジャーナリスト(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 06:13:52.49 ID:BFH8iVt4
>>38
実際そうなんじゃないの
高校生までだったら
どの競技も基本技術は日本の方が上らしい
そこから伸びない
▼ 46 名前: 行政書士(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/08/09(月) 06:22:56.97 ID:aJPD1mW0
>>44
日本の高校は勝利至上主義で
選手の将来なんて全く考えてないからな
目先の勝利が何より重要
監督も学校もてめえらのことしか考えてない
▼ 58 名前: フランキ・スパス15(宮崎県)[] 投稿日:2010/08/09(月) 06:36:46.66 ID:ISIwrqkF
>>46
ビジネスモデルが、
DQN高校の宣伝活動の一環として行われている
ってのがネックだろうな。
高校の名前が売れればハイそれまでよってな感じであって。
124 名前: 理学療法士(滋賀県)[] 投稿日:2010/08/09(月) 08:13:22.79 ID:HTiUM6rq
どんなバカだろうが12時間も練習してればそりゃうまくなるよ
でも代償として支払うものが大きすぎる
▼ 135 名前: マフィア(大阪府)[] 投稿日:2010/08/09(月) 08:30:40.45 ID:RSXYWEhP
部活は高いレベルでやらんと上手くならんよな
>>124
部活馬鹿は本当に馬鹿だがスポーツ推薦で大学入って
いいとこ就職する奴も多い。ラグビーはそのコネが特に強い。
サッカー部だったけど数人はそれ狙いで高校でラグビー部に転向してた
関西では結構よく聞く出世ルート。もちろん大ケガすると悲惨な人生に転落するが
まぁ景気良かった時代の話だな
景気いい時は関東大学ラグビーは関西人ばっかりだったが最近は関西に留まってる
野球選手は毎日12時間練習してるらしいけどサッカーもそうなの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281298867/
プロ野球スカウトが教える 一流になる選手 消える選手 (祥伝社黄金文庫) | |
![]() | 上田 武司 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- 【剣道】海上自衛隊の訓練艦がフィンランドに寄航して、そのとき行われたフィンランドナショナルチームとの試合
- 浦和レッズは何故落ちぶれたのか
- 記憶喪失の城選手のことが詳しく載ってた 泣けた
- トルシエ「中 村 俊 輔 は 必 要 な い」
- 【サッカー】天皇杯2回戦夕 「ジャイキリ」FC今治が広島に勝利! サンガが山雅を、名古屋はFC刈谷を下す[09/08]
- 【ゴルフ】アン・ソンジュ、キャディが“方位磁石”の使用で失格処分=ニチレイレディス
- 「W杯っていつ開幕だっけ?」 「今日だよ」 「えっ」 日本は今日こんな会話ばかりなんだろうな
- 琴光喜を恐喝してマジで捕まる5秒前の元力士(38) 行方不明に
- ロシア金3個…五輪惨敗に「赤の広場で絞首刑に」
- 今思えば亀仙流の教えって凄いよな
- 楽天「客が入らない・・・ノムさん首にしなきゃよかった・・・」
- 新潟国体・少年女子ビームライフル立射 綾戸選手、初出場で優勝
- 中田英寿「ドイツの時は、選手の気持ちが、姿勢が足りなかった ←マリオカート?
- 【画像あり】泥棒、家主のじいちゃん(72歳・元ボクシングチャンピオン)にフルボッコにされる
- 【社会】ビートたけし氏 「東北代表校の高校球児が『コッテコテの関西弁』 その地方の方言以外使用禁止にした方がいいね」

トラックバック