
高度情報社会における葬儀形式の提案
人が死ぬ
↓
役所に届出をして、amazonで葬儀を注文
↓
佐川が遺体を引き取りに来る
↓
葬場から中継
↓
ネットで動画を見ながら葬式に参加
こういうのがいい
▼ 306 名前: 指揮者(京都府)[] 投稿日:2010/08/14(土) 13:51:19.85 ID:MJICiDcL0
>>303
www
▼ 315 名前: 議員(千葉県)[sage] 投稿日:2010/08/14(土) 13:54:34.71 ID:5mfrE4fK0
>>303
どこまで引き籠りなんだよw
▼ 307 名前: 教員(宮崎県)[sage] 投稿日:2010/08/14(土) 13:51:36.95 ID:GiqRQ8rJ0
>>303
葬式につきものの故人についての思い出語りは
ニコニココメントとツイッターでやるわけか
▼ 319 名前: AV女優(大阪府)[] 投稿日:2010/08/14(土) 13:56:12.01 ID:E9oJVx6TP
>>307
世界中から誰でも、いつでも参加できる
無駄なエネルギーを使わないし
まとめてできるし場所もとらないしエコロジーだ
親しくもない親戚と顔を合わせて
揉めたりしないし、個々にいい思い出になる
悪口を言われたくなかったら
生きてる間に悪いこともしないだろう
いいこと尽くめだと思う
▼ 312 名前: 学芸員(兵庫県)[] 投稿日:2010/08/14(土) 13:52:45.12 ID:1g+vbjwy0
>>303
マウスクリックで遺体に打ち水できるとか
火力調整をボタンでしたら遺骨の結果が違うとか
やりたいよね
動画やってたけど親戚と話に夢中で忘れてて
あれ説法とかあったんか?
あとでダウンロードできないのかよ?
あれ別料金?マジで?ぐらいのノリがいい
▼ 327 名前: AV女優(大阪府)[] 投稿日:2010/08/14(土) 13:58:34.97 ID:E9oJVx6TP
>>312
しきたり習慣も大事だけど縛られすぎて
弔う気持ちを忘れてる人が多い
それくらい手軽なほうが
逆にいいと思う
生死については正直であるべきだ
これがイオンの力… 「お布施定額制」で仏教界が真っ二つ! 生臭坊主どもが大反発!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281755050/
伊丹十三DVDコレクション お葬式 | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
