ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww 小中学生も「コピペ」時代 罪悪感なく…盗作チェックいたちごっこ
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

小中学生も「コピペ」時代 罪悪感なく…盗作チェックいたちごっこ

1 名前: ベツレヘムの星(福島県)[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:48:27.76 ID:4NnA5KMF0 ?PLT(12000) ポイント特典

小中学生も「コピペ」時代 罪悪感なく
…盗作チェックいたちごっこ
2010.11.29 14:22

インターネット上には自由に使える読書感想文のサイトが登場。
保護者の知らないところでネット空間は広がっていく

インターネット上には自由に使える読書感想文のサイトが登場。
保護者の知らないところでネット空間は広がっていく


 文学や詩のコンクールなどで盗作が相次ぐ中、
インターネット上の文章をそのまま写し取る「コピペ」(コピー&ペースト)が
小中学生の間で広がっている。
パソコンや携帯電話をパーソナルメディアとして使いこなす
ティーンエージャーにとって、コピペの罪悪感はうかがえない。

読書感想文の“模範例”を紹介するサイトも登場しており、
盗作チェックはいたちごっこの様相だ。(日出間和貴)

気ままに文章操る
 10月、前橋市が主催する詩のコンクール
「詩(うた)のまち前橋若い芽のポエム」で、金賞作品が
盗作であることが発覚した。
盗作していたのは秋田市内の中学3年の女子生徒(15)で、ネットの
投稿サイトからの盗用だった。
コンクールの存続にもかかわる事態となったが、ネットを含めた
膨大な作品群から盗作を見抜くのは至難の業という現実もある。


 文学賞やコンクールをめぐる盗作はプロアマを問わず、枚挙にいとまがない。
最近はネットからの転用が増加し、低年齢化も特徴の一つだ。
小学生のときから携帯電話やネットが身体化し、他人の
文章を自由にコピペできる環境にあることも影響しているようだ。

 子供を対象にした創作コンクールの選考委員を務める
児童文学作家、光丘真理さんは選考には
細心の注意を払っているという。

 「このくだりはどこかで見た気がするとか、
表現が大人びているとか、疑い始めるときりがない。
今の子供たちは文章を自由気ままに操り、
ネットにあふれる情報を引きながらリポートにまとめるのも
お手のもの」

http://sankei.jp.msn.com/life/education/101129/edc1011291422001-n1.htm




13 名前: 雪月花(大阪府)[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:52:37.53 ID:eZc18VWo0
グーグル教を甘く見て放置してるからだばーか





3 名前: みのむし(長屋)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:49:20.13 ID:hivG667Z0 [1/6]
ネチケットとはなんだったのか




10 名前: 寒椿(愛知県)[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:52:12.61 ID:BOKMjW9m0
俺なんて中学3年間の読書感想文
小4~小6のをそのままコピペしたよ











87 名前: 寒ブリ(東京都)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:02:40.97 ID:dmaS62Pe0 [1/5]
こんなの対策なんて簡単だろ
その場で書かせろよ

コンクールを受験と同じテスト形式にしろ
その方がいい、以前から盗作じゃなくても親が書いて受賞とか存在して
その度に文化庁では「テスト形式でいきましょうよ」と言ってきたのになぜしなかった?

今更だろ
読解力とかを見極めたいなら、その場で読ませてその場で書かせるようにしろ
この方が平等だし、より審査しやすい










15 名前: ハンドクリーム(dion軍)[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:53:14.42 ID:OxMJjPbj0
だからガキにネットやらせるなとあれほど・・・














19 名前: 乾燥肌(兵庫県)[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:53:37.90 ID:r2W1DjLJ0
賞金だまし獲るのじゃないなら別にいいんじゃね?
コピペしか出来ない馬鹿は、
結局は自分の頭が悪くなって自分が損するだけだし



▼ 35 名前: 黒タイツ(東京都)[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:55:23.31 ID:VDsmV9iy0
>>19
本を読んで感想を書かせることで課題としてるのに
コピペサイトで済まされるとゲームを最短クリア動画で
みて満足したようなもんだ

ゲームならそれでもいいが、学校の課題でそれをやるのじゃ
課題の意味がない




▼ 43 名前: 床暖房(チベット自治区)[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:56:28.40 ID:nzabAwU60
>>35
でも下手くそな感想というかフォーマットがきちんとしてないと怒るんだぜ・・・



▼ 59 名前: 白ワイン(中国地方)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:58:42.42 ID:dL/81Tgh0
>>43
他人に読ませるんだから一定水準のフォーマットがいるのは当たり前だろ



▼ 218 名前: キムチ鍋(千葉県)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:35:49.73 ID:IqAZMf2x0
>>59
一定水準のフォーマットの指導がないままやらせるからこうなるう









▼ 75 名前: 乾燥肌(兵庫県)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:01:12.18 ID:r2W1DjLJ0

でも昔から人の宿題を写しまくってるアホは沢山いただろ
学内でやる分にはそれと同じようなもの、損するのは自分だけ
お前ら一生馬鹿のままでいたいなら、そのままコピペしとけよ
将来はニート確定だけどな、位のこと言って脅かしとけばいい















27 名前: 雪だるま(滋賀県)[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:54:28.10 ID:TuitqG3S0 [1/3]
元から初等教育で「暗誦」みたいに丸暗記させる面があるからな
段階的にはコピペする子供が多いことが正しい教育の結果だろ
判断出来なかった選考員が馬鹿なだけ、それを盗作と断じて手を抜く方が悪い。


頭が悪い選考員しか居ない賞だってことを反省しろ











34 名前: 三茄子(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:55:19.92 ID:XCnBUXUP0
小学生女子の乳首ペーストしたい












38 名前: 白ワイン(中国地方)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:55:50.73 ID:dL/81Tgh0 [1/3]
効率の良さを学んで生きていく術を学べるガキならば良いと思う

だが楽だからで思考停止状態のままで
止まって利用してるガキは受験や就活で中身がバレるぞ











53 名前: キンカン(千葉県)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:58:08.78 ID:TIdisAYU0
パソコンない時代でも、読書感想文なんて「あとがき」丸写しだったしな















名前: ざざ虫踏み(大阪府)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:59:26.44 ID:0JnjM+B30
まぁ、自分で好きな本を読んで、その感想をまとめてこい、
とかならこっちもテンション上がるけど



あらかじめ指定されたクソつまらんテンプレみたいな内容の本読まされた挙句、
感想書いてこいっていわれたら、そらダルいわな


モチモチの木とか、何が面白いんじゃダボが





▼ 71 名前: アロエ(愛知県)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:00:42.96 ID:o9QueLFk0
>>64
モチモチの木で原稿用紙5枚とか難易度高すぎだろw



▼ 65 名前: ほっけ(大阪府)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:00:03.12 ID:HwRQd7zx0
>>64
おまえそんなん読んでんのかw



▼ 68 名前: ざざ虫踏み(大阪府)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:00:20.62 ID:0JnjM+B30
>>65
読んでんのかってか、読まされたんだよ!!!!



▼ 70 名前: 缶コーヒー(北海道)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:00:41.94 ID:yb1aGnSX0
>>68
落ち着けよモチモチ




▼ 77 名前: ざざ虫踏み(大阪府)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:01:28.80 ID:0JnjM+B30
>>70
おいモチモチって呼ぶな、なんだよその小学生のノリ




▼ 82 名前: アロエ(愛知県)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:02:20.89 ID:o9QueLFk0
>>77
よぉモチモチ



▼ 109 名前: ホットケーキ(茨城県)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:06:43.37 ID:DbA9wBxU0
>>77
モチモチ君おもろいな












74 名前: 押しくらまんじゅう(青森県)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:01:05.79 ID:qFZuWCrw0
感想文はどれだけあらすじを長く書きて行数稼ぐかが鍵だった。



▼ 79 名前: アロエ(愛知県)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:01:38.17 ID:o9QueLFk0
>>74
モチモチの木なんか
ストーリー全文丸写しでも5枚行かないような


















100 名前: 真鴨(チベット自治区)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:05:19.12 ID:CJxUtKIx0
本の感想なんて、コピペもしやすいしな
適当に有名な本を選べば、そこらへんに感想や批評がある
だから宿題じゃなく、授業の一環として読書の時間を設けて
感想を手書きさせる方が少なくともコピペ防止になる




▼ 121 名前: 寒ブリ(東京都)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:09:47.62 ID:dmaS62Pe0
>>100
つか元々の読書感想文はそういう形だった
ゆとりとかそういう以前の詰め込み教育の時に出来た慣わしみてーなもんが原因だ

ようは、なんでもかんでも宿題にさせるようにした
当然、親が関与するとかも把握できてたのに、それがいい方向に向くと当時は思われてた
本当はその場で感想文とかを書かせるのが正しい教育の形だ

日本の教育は50年ぐらい前から、自分で考えさせるという教育として重要な部分を皆無にさせてる
数学とかはまだいいんだが、理科とか社会とか「考える」ではなく「覚える」になってんだよ

覚えるだけで何を考えるんだよ
考えない人が多いのはそれが原因だ、今の日本人は本当に考えなくなった




▼ 137 名前: ざざ虫踏み(大阪府)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:12:52.12 ID:0JnjM+B30
>>121
んでもって、勉強というか、学ぶことの面白さを全く伝えようとしないからな
これこれテストに出るから覚えなさい、とか、そんなんばっか
国語ですら、作者の心情はこうです、覚えなさいね、だからな、
アホかと、解釈ぐらい子供に好きにさせろやヴォケって感じ

んで案の定、勉強つまらんって子供は言いだす、そしてそれは正しい、面白くないんだもん
にもかかわらず、国は、勉強の量だけ増やして子供の関心や興味を引こうとはしないからな、頭おかしいわ












50 名前: はねつき(茨城県)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:57:42.37 ID:Zv580G9f0
読書感想文とか何の役にも立ってないだろ
具体的に何の訓練なんだよ





▼ 58 名前:あ[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:58:26.45 ID:9k40pEuU0
>>50
考え思ったことを文章にする練習じゃないすか




▼ 60 名前: はねつき(茨城県)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:59:00.73 ID:Zv580G9f0
>>58
それ日記やん









▼ 66 名前: 白ワイン(中国地方)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:00:03.86 ID:dL/81Tgh0
>>50
思考の整理とアウトプット
それを正確に他者に伝える知性の習得




▼ 86 名前: 雪だるま(滋賀県)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:02:33.76 ID:TuitqG3S0
>>50 それは某有名作家も批判してたよな
「プロの俺達だって出来ないからw」 って言ってた

試験とかだって、何百~何千字かはしらんが定型文をいくつか暗記しておいて
それをアウトプットするだけで、その場でイチイチ考えてたらまず合格できない

独創的な感情の発露だったら2chの方がヨッポド優れてるよ




▼ 101 名前: コーンスープ(東京都)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:05:20.87 ID:aoBdsN240
>>86
感想文を出来ないってどういうことだよ
本を読んで自ら考えるというプロセスは大事だぞ



▼ 112 名前: オーロラ(中国・四国)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:07:11.38 ID:N5NfKDvnO
>>101
それは否定しないが他人に見せて点数貰うもんでもないだろ




▼ 117 名前: コーンスープ(東京都)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:07:59.08 ID:aoBdsN240
>>112
評価されない成果物なんて無意味




▼ 123 名前: オーロラ(中国・四国)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:09:49.60 ID:N5NfKDvnO
>>117
あくまで感想だしなぁ…成果物なの?これ?







219 名前: 初春の喜び(東京都)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:35:57.10 ID:fxPL9lJA0
ま、読書感想文と言いながら
課題図書の批判を認めないのが問題だよな

課題図書をどれだけマンセーできるかを競ってるのが実情だからな







▼ 223 名前: 寒ブリ(東京都)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:38:19.87 ID:dmaS62Pe0
>>219
論理性のある遠まわしの批判なら評価されるよ
自慢じゃないがたいしたことのない高校生のコンクールで優秀賞を受賞したことがある
最優秀が4人、優秀賞12人ってことは実質16位以内ってとこか

そこまでなら、いけるようだが





▼ 228 名前: 囲炉裏(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:40:52.96 ID:jCUraeQF0
>>219
批判すると低評価だよな
ホタルの墓で清太の行動はバカってのを論ったら
書き直しさせられたうえその学期は国語の評価2だったわ










169 名前: 雪月花(チベット自治区)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:18:30.82 ID:qqLdxKSB0 [2/3]
youtubeの映画レビューみたいに書きなぐってもいいならいくらでも書けるけどな

「国語の授業で読まされた中で間違いなく今年最悪の作品だった
 最新の電子機器がなにかと批判される世の中を批判しただけの
 中立を装った普遍的なただの自分語りな本
 批判する人を批判してるだけのゴミクズ文。
 読んだ子供は特に学ぶことは無い
 ただ考えろと言うだけ?
 そんなの普段から言われまくってるわ死ねクソカス老害文系」
















272 名前: カリフラワー(愛知県)[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:58:57.93 ID:ak7C2mCg0

 読書感想文とは、不思議な文章だ。まず、これだけ無意味だ、
有害だと批判されながら、いまだに学校教育の現場ではのんべ
んだらりと書かせ続けられていて、たくさんの生徒を作文嫌い・
読書嫌いに追い込んでいるという事実が不可思議。何がわから
ないといって、この文章には目的がないのである。感想文は書評
とは違って、本を紹介・批評することを目的としているわけではな
い。アメリカの小学生も本を読んで文章を書かせられるけれど、
それはBook Reportと言って、その本に何が書いてあったかをま
だ読んだことのない他人に報告するというりっぱな目的を持った
文章だ。感想文は、本を読んで思ったことを書くんだそうだ。しか
し、いったい何のために? しかも、「つまらなかった。時間を無駄
にした」と思ってもそれを書くことは許されないという暗黙の掟があ
るらしい。世の中にこれだけつまらない本が溢れているのに、それ
はないだろう、と私は思う。また、感想文は問いも主張も論証もなく
てすむ。こうした点で、感想文は報告型の論文でも論証型の論文
でもない、日本独自のとっても奇妙な文章ジャンルなのだ。
(戸田山和久『論文の教室』pp.267-8)













   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  保護者がバカみたいに自分とこのガキに自由にネット使わせるからこうなるんだよ
. |     (__人__)   ネットは護者同伴でやれ、クソガキども
  |     ` ⌒´ノ 
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






小中学生も「コピペ」時代 罪悪感なく…盗作チェックいたちごっこ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291009707/
スポンサーサイト




コメントあざっす!!

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

テーマ : 2ちゃんねる
ジャンル : サブカル




おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
08 | 2023/09 [GO]| 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター