
臨時ニュースを申し上げます。帝国陸海軍は今八日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり。
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
わたしの12月8日:日米開戦の記憶/上 3人の兄と「万歳三唱」
1941年12月8日。69年前、日本軍が米国ハワイの真珠湾を奇襲し太平洋戦争が始まった。
開戦は人々にどんな印象を残し、人生をどう変えたのか。児童文学者らに、それぞれの「12月8日」をたどってもらった。【木村葉子】
◇「新しい歴史が始まる」/私も喜ばなければ…
寒い冬の朝だった。冷たい水をすくい顔を洗っていた時、臨時ニュースの緊張した声が耳に飛び込んできた。
「アメリカ、イギリス軍と戦闘状態に入れり」。
中学2年生だった「おしいれのぼうけん」の著者、古田足日さん(83)は手を止め、ラジオを見上げた。「とうとうきたか」。
体が自然と震えた。頭上に覆っていた黒雲を突き破り、朝日がさし込んだような晴れやかな気持ちがした。
中国大陸での戦争は泥沼化し、対立する国々は貿易を制限し、「ぜいたくは敵だ」という標語が街にあふれた。
そんな重苦しさが打開できると思えた。
学校の最寄り駅につくと、友だちの顔も晴れ晴れしていた。「やったなあ」「すかっとした」。数十人で白い息を吐きながら
靴音高く行進し、校門をくぐった所にあった奉安殿(天皇、皇后の写真と教育勅語を安置する建物)で立ち止まり、最敬礼した。古田さんは振り返る。
「白人にいじめられてきたアジア人が立ち上がり、日本国の新しい歴史が始まる、と身震いするようだった」
しかし黒雲はむしろ、大きくなっていった。翌年4月に東京、名古屋、神戸などが初めて空襲され、6月のミッドウェー海戦で
日本海軍は大敗する。古田さんはそれでも最後まで「負ける」と口に出さなかった。「自分を保っているものが崩れてしまいそうだったからです」
幼いころからずっと戦争していた日本。天皇の国は勝つと教え込まれ、疑いを持ったり口にしたりすることができなくなっていた。
エッセイストの海老名香葉子さん(77)は、12月8日に強烈な印象がある。
国民学校の2年生、8歳だった。
夕方、外遊びから帰るとたたきに3人の兄が飛び出してきた。
「いいか香葉子、戦争が始まるんだぞ」「日本が勝つぞ」。
口々に叫び「ばんざーい」と三唱した。すごいことが起こる、と興奮した。
兄たち以上に喜ばないといけないような気がして、何度も両手を振り上げた。
東京の下町に暮らしていた一家は愛国心に富み、千人針や戦地に送る慰問袋にも進んで協力した。
戦勝のニュースが入るたびに家族で万歳三唱した。
だが戦況は悪化。兵器の材料にと貴金属を供出することになった。
かんざし、帯留め、顕微鏡……。
海老名さんは宝物のキューピー人形を手放した。セルロイドが火薬になると聞かされた。
「両手を持ってくるくる回し、
涙ながらにお別れの歌を歌いました」。
リヤカーに乗せられ、ぱっちりした目の人形は去っていった。
人形との別れは、ほんの始まりだった。
立派な兵隊になると宣言した兄たちをにこにこ見守っていた父。
「香葉子は明るくて人に好かれる子だから大丈夫」と疎開先に送り出してくれた母。
両親ら家族6人は、
45年3月10日の東京大空襲で命を落とした。
4歳の弟が生きていた証しは、おもちゃ箱から小さな手で渡してくれた、
ひょっとこの顔がついたメンコだけだ。
「12月8日がなければ、家族は死ななかった。悪夢の日だ」
今も胸が締め付けられる。
http://mainichi.jp/life/today/news/20101206ddm013100040000c.html
8 名前: 福袋(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 23:20:54.91 ID:28ByegIL0
>>7
胸が熱くなるな
38 名前: キャベツ(長屋)[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 06:02:11.15 ID:TpTqTeNH0
昭和の中学生レベル高すぎだろ・・・
10 名前: 湯豆腐(東日本)[] 投稿日:2010/12/07(火) 23:22:53.20 ID:UXRjRXB70
1941年12月8日 太平洋戦争開戦ラジオ放送
http://www.youtube.com/watch?v=r4xKhHfLB0s
1945年8月15日 終戦の詔勅
http://www.youtube.com/watch?v=FQsxwXWLpAI
▼ 11 名前:●[] 投稿日:2010/12/07(火) 23:25:25.95 ID:DdufeWy40
>>10
海ゆかばってこのころから流れてたの?
▼ 13 名前: しもやけ(千葉県)[] 投稿日:2010/12/07(火) 23:26:49.02 ID:7MfXP9vv0
>>11
海ゆかば=葬式イメージがついたのは戦後のこと
▼ 15 名前: 湯豆腐(東日本)[] 投稿日:2010/12/07(火) 23:27:13.81 ID:UXRjRXB70
>>11
> 1937年(昭和12年)11月22日に国民歌謡で初放送。
本来は、国民の戦闘意欲高揚を意図して制定された曲だった。
> 本曲への国民一般の印象を決定したのは、
太平洋戦争(大東亜戦争)期、ラジオ放送の戦果発表(大本営発表)が玉砕を伝える際に、
> 必ず冒頭曲として流されたことである(ただし真珠湾攻撃成功を伝える際は勝戦でも流された)。
> ちなみに、勝戦を発表する場合は、「敵は幾万」、陸軍分列行進曲「抜刀隊」、行進曲『軍艦』などが用いられた。
ってウィキペディアには書いてあった。
14 名前: ホットカーペット(岡山県)[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 23:27:00.82 ID:2qqPuAfF0
国のために戦った人間はみな死に、
何もせず生き残った腰抜けがこうやってゴチャゴチャと文句を言う
17 名前: 囲炉裏(USA)[] 投稿日:2010/12/07(火) 23:31:51.09 ID:JhTwfvX10
朝鮮や中東で同じことが起きなければ良いですね
第三次大戦の姿がちらほら見えている状況ですからね
CIAやSISの皆さんしっかり頑張ってください
25 名前: ブロッコリー(関西・北陸)[] 投稿日:2010/12/07(火) 23:44:28.53 ID:9XHK56y8O
戦争生き残った腰抜け年寄り共が死ねば日本も少しはマシになるだろ
26 名前: 白ワイン(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 00:23:11.85 ID:PnzGMOCjP
>>25
銃後で空襲や戦争中の飢えや震災を生き抜いてきた
人達は腰抜けとは言わないだろ?
今の日本人より遥かに強く芯があるぞ
何を以って腰抜けなんだよ?
おまえが死んだほうが遥かに日本はマシになる
29 名前: ユリカモメ(長屋)[] 投稿日:2010/12/08(水) 00:53:56.02 ID:X+m6fOLE0
アメリカ国内では60年以上経っても
真珠湾攻撃のことをネチネチ言っていて語り継いでいる
無差別爆撃や原爆だって充分冷酷だと思うけど
▼ 32 名前: スキー板(宮崎県)[] 投稿日:2010/12/08(水) 05:20:42.84 ID:AXg5cm6a0
>>29
アメリカ人に現代史について尋ねると、
返ってくるネタトップ3が、
・ケネディ暗殺、
・真珠湾攻撃
・原爆投下っていうくらいだからな。
ホロコーストよりも関心が高いのよ。
▼ 39 名前: 除夜の鐘(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 06:03:41.23 ID:XQEYypBI0
>>32
自国関係にしか興味ないんだろ
/ ̄ ̄ ̄\
/─ ─ \ ・・・・・・・幸せを享受するばかりですみません
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
▼/ ̄  ̄ ̄)____
〃(⊥) ´/ / ̄/ / 〃 ⌒i
__i /⌒\./ / し' __|;;;;;;;;;;i
臨時ニュースを申し上げます。帝国陸海軍は今八日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291731247/
- 関連記事
-
- オナホを洗わずに使い続けたらどうなるのっと
- 小学生「給食で松阪牛食べたいwww」 → 教師「じゃあ松阪牛の屠殺現場を見学しに行きましょう」
- 【怖すぎワロタw】 文化祭の女子チアリーディングをビデオ撮影 → 問答無用で逮捕&実名報道w (^-^;
- 【原発続報】四号機火災発生
- 主婦 「夫が頻繁に所構わず浣腸をするんです。どうしたらいいでしょうか?」
- 【通報が早いな】血まみれの大津市教育長が「通報してくれ」、職員が当時の状況語る
- 小中学生に聞いてみた 「運転中にしてはいけない行為は?」
- 日本政府、東電の「節電サポーター」達に夏の臨時ボーナス+成功報酬として37億円を支給
- 「オナニーするフィギュアをベルサイユ宮殿に飾るとか馬鹿なの?」村上隆さん作品展に仏極右が反発
- 【社会権】生活保護受給者を叩かないで 「私たちはタバコ吸ってはいけないの?回転寿司に行ってはいけないの?」
- ところでおまいら幸福実現党はどれくらい議席をとれると思う?
- ギリシャ、ドイツに第二次大戦の賠償を請求 ※50年前に支払済み
- 【リアルキチガイ】 わが子2人を餓死のキチガイ女 海にクラブに遊びまくり 逮捕の2日前まで遊ぶ様子をネットにうp
- ひろゆき「今さらステマステマ騒いでる嫌儲民って社会に出たことないんだろうね。」
- 若者の暴走族離れが深刻 警察も懸念
