
マツダがRX-8 後継車の意見を募集してるぞー
マツダが現在開発中と噂される『RX-8』後継のスポーツカー。
そのアイデアを一般から募集するという大胆な試みが行われている。
これは北米マツダが14日、公式Facebookで始めたもの。そこには、
「もしあなたが新しいRXをデザインするとしたら、どんな特徴を加えたいですか」
と、問いかけるメッセージが載せられている。
現行のRX-8は、2ドアスポーツの『RX-7』の後を継ぐ形で
2003年に登場したが、4ドアスポーツカーという新ジャンルを提案した。
今回のマツダのメッセージは、RX-8後継車にどんな個性を与えるべきか、
ファンの意見を募集しているとも受け取れる。
RX-8後継車は『RX-9』を名乗り、再び
2ドアスポーツに回帰するとの情報もある。
最新の直噴技術で燃費性能を高めた次世代ロータリーエンジン、
「16X」を搭載すると見られ、
そのデビューは2012年以降と予想されている。
http://www.carview.co.jp/news/0/140177/
2 名前: ヨドちゃん(関西地方)[] 投稿日:2011/01/19(水) 19:43:25.85 ID:iDNatK2N0
ガンダムまでの道のりはまだ遠いな
8 名前: ヤマク君(福島県)[] 投稿日:2011/01/19(水) 19:45:12.68 ID:mO1tZOqi0
3ローター
11 名前: はまりん(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/01/19(水) 19:45:43.48 ID:jf/EQAwWO
ロータリーエンジン廃止で
▼ 18 名前: タッチおじさん(茨城県)[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 19:46:54.47 ID:Xr3Hy1XD0
>>11
マツダがロータリーやめてどうすんだよ
▼ 43 名前: サニーくん(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 19:49:52.50 ID:Sr0NaC380
>>18
ロータリーエンジンやめて
エアコンにロータリーコンプレッサ残すという手はある
9 名前: サニーくん(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 19:45:23.92 ID:Sr0NaC380 [1/4]
マツダは早くこれを出せよ
ttp://gigazine.jp/img/2007/10/15/motonari/thumb800x800_1536643099_cf2bce0f23_o.jpg

67 名前: 陣太鼓くん(東京都)[] 投稿日:2011/01/19(水) 19:54:45.17 ID:Xwgf6/cW0 [3/6]
http://img2.netcarshow.com/Mazda-Shinari_Concept_2010_1280x960_wallpaper_01.jpg
http://img2.netcarshow.com/Mazda-Shinari_Concept_2010_1280x960_wallpaper_0c.jpg


これをベースに次期アテンザか8になる
17 名前: ザ・セサミブラザーズ(茨城県)[] 投稿日:2011/01/19(水) 19:46:53.25 ID:IR2iNltp0
ターボ化して7復活させろって意見が大半だろうな
173 名前: デンちゃん(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 20:39:03.41 ID:XpRA4Yj00
MAZDA車のエンジンはロータリーに一本化すべき。
200 名前: ニックン(熊本県)[] 投稿日:2011/01/19(水) 20:53:56.72 ID:u8thQIYm0
>>173
それをやって、オイルショックで死にかけたんだよな
▼ 203 名前: 怪獣君(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 20:55:15.83 ID:U2bemMjO0
>>200
ファミリアもタイタンもパークウェイ(マイクロバス)も
ロータリーにしたんだよな
191 名前: UFO仮面ヤキソバン(栃木県)[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 20:48:52.88 ID:5EJkWSwU0
>>173を意訳すると
マツダはとっとと潰れるべき。
432 名前: バヤ坊(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 00:23:50.58 ID:YP24gsLh0
ロータリーの原理がいまだに納得いかないんだが
あんなんでちゃんと動力は発生するのか?
おにぎりローターがグルグル回るだけに思えて仕方がない
▼ 434 名前: バザールでござーる(大阪府)[] 投稿日:2011/01/20(木) 00:26:26.35 ID:bqVD4IVH0
>>432
エキセントリックな感じでパワーが出るんだよ
▼ 664 名前: つばさちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 14:39:48.32 ID:nJ9FaNtE0
>>432
この形式のエンジンについては、
回転運動ではなく、ストロークの短い往復運動
と見るべきという考え方もある。
444 名前: バヤ坊(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 00:40:26.59 ID:YP24gsLh0
そもそもロータリー知らない奴のために
那智さんのロータリー講座を貼らざるを得ないな
http://viploader.net/ippan/src/vlippan181162.jpg

▼ 446 名前: 生茶パンダ(東京都)[] 投稿日:2011/01/20(木) 00:42:45.06 ID:4B4+PD450
>>444
こんなに知識があるのに
最後は魔改造しかしないなんて……
453 名前: ななちゃん(静岡県)[] 投稿日:2011/01/20(木) 00:49:49.95 ID:fDd13BwD0
>>444
さすが那智さんペリフェラルポートだな
▼ 457 名前: はやはや君(長屋)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 00:51:53.93 ID:uLr97Yrw0
>>453
どう見てもサイドポートやんけ。
451 名前: カーネル・サンダース(catv?)[] 投稿日:2011/01/20(木) 00:45:31.77 ID:fgFMPK4f0
今となっちゃなんの為に
ロータリー開発したかもわからなくなってるけどな
素直にロータリーは撤退してまともな車を作れるようになれ
あとマツダのあの割引率は一体なんなんだよ…
▼ 452 名前: 生茶パンダ(東京都)[] 投稿日:2011/01/20(木) 00:47:13.74 ID:4B4+PD450
>>451
よくいわれるけど、競合車種と比べ本当にそこまで違うのかなあ
お買い得特別車の多さは、店行かなくてもわかるけど
▼ 498 名前: ベスティーちゃん(滋賀県)[] 投稿日:2011/01/20(木) 02:17:52.85 ID:MHGRB9h60
>>451
お前の言うまともな車って何だ?
FDとかロータリー無しじゃ有り得ない車なんだぞ
▼ 499 名前: はやはや君(長屋)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 02:20:34.79 ID:uLr97Yrw0
>>498
そうでもないだろ?
FDの外見だったらレシプロでも結構売れたと思うよ。
むしろそっちの方が一般受けしたかもしれん。
505 名前: ロッ太(兵庫県)[] 投稿日:2011/01/20(木) 02:26:28.92 ID:yAMF651y0 [5/7]
>>499
いや、あのボンネットの低さと
フロントミドシップはロータリーだからこそだろ
それによるウエストラインの低さもあって
あのスタイルが成立したと思うよ
最近のダンゴ虫みたいなクルマはもうなんかねww
654 名前: ベスティーちゃん(滋賀県)[] 投稿日:2011/01/20(木) 13:53:19.30 ID:MHGRB9h60 [2/2]
>>499
レシプロ載せてあの重量配分と
馬力トルク全部兼ね備えてあの価格に抑えられるのかい?w
で、お前の言うまともな車って何だ?
656 名前: ミルミル坊や(富山県)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 14:10:10.47 ID:7goRepo10
>>654
今の時代50:50なんて珍しくないだろ
ロードスター、BMWだってレシプロで50:50だし
馬力とトルクに関してはレシプロのほうが安く良いの作れそうだし
▼ 657 名前: ロッ太(長屋)[] 投稿日:2011/01/20(木) 14:16:40.15 ID:iG+0sB+l0
>>656
> 今の時代50:50なんて珍しくないだろ
つか、FDのボンネット空けて
エンジンを探してみると驚くよ。
(軽量な)補機類は山盛りあるけど、
エンジン本体はレシプロで言うと
ミッションケースかと思うようなサイズで
奥の方にこじんまりと位置している。
↑
バーベルもコマも同じ50:50だけど意味合いは違う。
▼ 659 名前: しんた(東京都)[] 投稿日:2011/01/20(木) 14:23:19.33 ID:0NPW1vVL0
>>657
50:50もだが、低重心ってのは大きいよ
ホントはドライサンプ化して
オイルパン無くせばもっと低く出来るし
熱的に辛いローターリーには
良いことずくめなんだろうけどね
502 名前: みったん(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 02:23:31.47 ID:7a5C6VSWP
レシプロだとあのボンネットの低さは無理
▼ 507 名前: はやはや君(長屋)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 02:27:03.88 ID:uLr97Yrw0
>>502
それはエンジンによるな。
2リッタークラスの4気筒エンジンなら余裕で収まるよ。
FDの13B-REWはそんなに全高の低いエンジンではないからね。
▼ 532 名前: みったん(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 03:02:23.95 ID:7a5C6VSWP
>>507
補機類が収まらない
13Bは異様に低く置いてあって、
その上には全てターボや配管で埋まってる
だからあれだけフロントの動きが軽く、
パワーが出せるユニットになった
▼ 758 名前: はやはや君(長屋)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 20:44:45.93 ID:uLr97Yrw0
>>532
日産のSR20とかトヨタの3S-Gみたいなエンジンなら普通に収まるって。
そもそも13B-REWは大してコンパクトなエンジンではないよ。
ストリップエンジンで見たら小さいけど、
実際にはエンジンの上にでかいウォータポンプやオルタ、
サージタンクなんかが載ってて結局は背が高くなってしまってる。
自分でエンジン下ろしたことがあるならわかるだろ?
▼ 761 名前: 黄色のライオン(東京都)[] 投稿日:2011/01/20(木) 20:51:17.09 ID:wdmnQ2H60
>>758
そういう問題じゃなくて搭載位置が問題なんだよ
そりゃやろうと思えばV8だって乗せられる
▼ 765 名前: はやはや君(長屋)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 20:55:31.31 ID:uLr97Yrw0
>>761
重心はちょっと高くなるだろうけど、後は普通に収まるよ。
一度NCのロードスターのエンジン搭載位置を見るといい。
▼ 769 名前: 黄色のライオン(東京都)[] 投稿日:2011/01/20(木) 21:00:57.08 ID:wdmnQ2H60
>>765
だから収まるかどうかじゃなくて
バルクヘッドぎりぎりに寄せられないんだよ
FD3Sのインマニの位置見てごらん
▼ 770 名前: はやはや君(長屋)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 21:05:19.26 ID:uLr97Yrw0
>>769
うん、だから一度
NCロードスターのエンジン搭載位置と
ダッシュロアパネルを見てごらん。
どんな感じで載るのかよく分かるから。
768 名前: はやはや君(福井県)[] 投稿日:2011/01/20(木) 20:59:06.49 ID:tD+El6id0
そういう問題じゃなくて
FDのエンジンルームに直4は収まらないと主張しているから、
それは勘違いだといってるだけ
これは2JZを積んだFD
http://www.youtube.com/watch?v=EvZWGiEUMy8
▼ 780 名前: ジャン・ピエール・コッコ(愛知県)[] 投稿日:2011/01/20(木) 21:24:57.94 ID:CYybPZ6p0
>>768のFDなんか曲がらない最悪のFDだな。
フロントヘビーでトラクション掛からなくて
ゼロヨンも大したことなさそうだ。
683 名前: アイミー(岡山県)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 16:06:43.96 ID:9jFNd81u0
REがレシプロより優れたところでどこなのよ
▼ 705 名前: あどかちゃん(長屋)[] 投稿日:2011/01/20(木) 18:00:29.18 ID:jY1DVoHo0
>>683
> REがレシプロより優れたところでどこなのよ
軽量コンパクトでパワフル。
絶対パワーの点では苦しいため、
コンパクトだけどハイパワー
ってな車に適してる。
↑
シボレーボルト(プラグインHV)が当初ロータリーを選択してた
のはこのため、ただ、今はクルーズ用の1.4Lに変えた。
↑
エンジン走行時間が少なくEV走行が多いなら軽量なロータリーが
有利だが、エンジン走行が多いなら燃費のいいレシプロが有利。
(シボレーはバッテリー容量から後者と考えた)
▼ 708 名前: みったん(静岡県)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 18:04:50.32 ID:jg+ZoUMAP
>>705
レシプロターボと比べてどうなんだ?
燃料使用効率も含めて
▼ 721 名前: やいちゃん(長屋)[] 投稿日:2011/01/20(木) 19:13:10.57 ID:ffsc4WJh0
>>708
> レシプロターボと比べてどうなんだ?
ターボなぞの補機パーツを考えると、
ロータリーの方がコンパクトだと思う。
(ボルトの当初案は660cc1ローター)
ただ、ボルトも1リッターターボを考えてた時期があるんで、その
差は微妙かと。
実際はクルーズの1.4Lになるんだけど、これはGMがコケたのも
大きくて、その時点でラインが存在するクルーズエンジンしかな
かったって言う事情もある。
> 燃料使用効率も含めて
ここは考え方で、例えば大半がEV走行だとすると、エンジンは
非常用なので、極悪燃費でも軽くて邪魔にならない方が有利。
その意味ではジェットがいいんだろうけどコストの問題がある。
最近だとアウディのPHVがロータリーらしいんで、こちらに
期待ができるかも?
750 名前: タルト(大阪府)[] 投稿日:2011/01/20(木) 20:38:05.36 ID:MG1c36XL0
>>683
走行中の燃費が悪いんじゃなくて
アイドリングの燃費が糞悪い。
理解しがたいのが、
2000rpmでも9000rpmでも燃費があまり変わらない。
女の尻突くように、
オニギリの機嫌でエンジンの調子が変わるから
マゾとか玄人にはたまらんと思う。
▼ 756 名前: イチゴロー(静岡県)[] 投稿日:2011/01/20(木) 20:43:11.91 ID:gDlzzEBh0
>>750
つまりHV化すればいいという事か
/ ̄ ̄ ̄\
/─ ─ \ 俺が妙にロータリー好きな理由がわかった!
/ (●) (●) \
| (__人__) | いくらでも回ると勘違いしそうなエンジンとか音とか
\ ` ⌒´ /
▼/ ̄  ̄ ̄)____ そんなもん飾りやったんや!
〃(⊥) ´/ / ̄/ / 〃 ⌒i
__i /⌒\./ / し' __|;;;;;;;;;;i
マツダがRX-8 後継車の意見を募集してるぞー
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295433774/
- 関連記事
-
- 志村けん「楽屋にいたら田代が来て土下座してきた、なんかちょっと気まずかった」
- Facebookが流行らない理由 A:日本人は草食系で個人の自立がなってないため
- 与謝野晶子と鉄幹「膣にバナナを入れ、翌日食べる」変態プレイをしていた
- ソニー大赤字
- ネットしてない歴29年「ネットの利便性を凌駕する地元仲間との熱い絆(笑)」
- 自ら「腐女子です」とゴリ押ししてくる女見ると、雪崩式のフランケンシュタイナー仕掛けたくなる
- 地方のTV局も淘汰の時代へ 地上波民放テレビ局127社のうち60局が赤字に
- テレビ埼玉のCMがマジでキチガイじみてる
- もっと知りたいアスペルガー、ADHD、自閉症のこと NHK「大人の発達障害」特集\(^o^)/
- 「チリ生き埋め」 ゲーム機、プレーヤー、映画プロジェクターも搬入
- 孫を虐待する娘を止めるはずが…自分も孫の態度に腹を立てて虐待
- 【沖縄集団暴行】「生意気だったのでぶっ殺した^^」どこのジャイアンだよクズ杉ワロタw
- 香川県・高松空港では手荷物に紛れてうどんが流れてくる
- お婆さんをひき殺して「せっかくの車が台無し」と書いた愛知スイーツのブログが炎上
- 今日の日本列島
