
モンハンが北米で売れない理由
モンハンが北米で売れない理由
2009年07月30日11時30分 / 提供:All About
■日本で大人気のモンハンシリーズが海外では人気が無い?
モンスターハンター(以下モンハン)シリーズと言えば、PSPを代表する大ヒットシリーズだが、
世界最大のゲーム市場である北米ではあまり売れていないことをご存知だろうか?
日本では大人気でも、北米の売上げはその10分の1といったところ。何故売れないのだろうか?
北米で売れるゲームの特徴なんかも交えつつ、お話したいと思う。
■面白くなるまでが長い
北米で売れるゲームの特徴の1つに、始めてすぐに面白い、というのがある。
この始めてすぐに面白いというのには2種類あって、1つは、すぐに盛り上がるゲーム。
ハリウッド映画のように、開始5分でクライマックスが!
というような大胆な展開のゲームがとても喜ばれる。
また、逆に物語は全く進まないけれど、ゲームの世界にキャラクターがポツンと誕生し、
さああなたは自由だ、
何でもしていいよ、というタイプのゲームもある。全く逆の方向性だが、こちらもやはり、
始めてすぐにプレイヤーが自分の思い思いの楽しみ方でプレイすることができる。
モンハンシリーズと言えば、このどちらでもないゲームで、
まずはチュートリアルで丁寧に操作を覚え、
簡単で小規模なクエストからこなし、と徐々にエンジンがかかるタイプのゲームだ。
■死に覚えと繰り返し
もう1つ、北米で売れるソフトの特徴に、プレイに変化があるゲームというものがある。
例えば、敵キャラクターのAIが賢いゲーム。敵キャラクターのAIが賢いと、
プレイヤーの操作に対して多様な行動を取り、
毎回緊張感があり、新鮮なプレイ体験が保たれる。こういうゲームはとても評価が高い。
モンハンシリーズはその全く逆で、同じことの繰り返しをして、少しずつキャラクターを成長させたり、
敵キャラクターの行動パターンを覚えることで攻略するゲームになっている。
http://news.livedoor.com/article/detail/4274247/
2 名前: スノーフレーク(アラバマ州)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:02:09.97 ID:Fy2YPFbr
作業だから
3 名前: ヒメマツムシソウ(大阪府)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:02:53.21 ID:giCLAMee
コツコツ大好き日本人向けだな
4 名前: 桜(愛媛県)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:02:59.93 ID:HIK9ID1K
ここまで作業ゲーが好きが多いのは日本くらいだろ
5 名前: パンジー(大阪府)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:03:20.28 ID:CAtMXpHk
肉焼くだけのゲームだから
6 名前: クロッカス(福岡県)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:03:31.77 ID:XxRVfOpr
モンハンとか皆様ご存知のていで話されても
7 名前: ハマナス(アラバマ州)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:03:48.97 ID:NMsWs9gR
モーション多様化しろと
8 名前: ミヤマアズマギク(dion軍)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:03:56.64 ID:G4XFVI6M
>>1の長ったらしい文は>>2の一言で済むw
9 名前: ナツグミ(京都府)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:04:06.72 ID:IqyctvKI
>敵キャラクターの行動パターンを覚えることで攻略するゲームになっている
ゼルダやロックマンやドラキュラのボスも
このパターンだけど人気あるよな
▼ 11 名前: ウィオラ・ソロリア(愛知県)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:04:41.95 ID:EyZy8YaQ
>>9
ゼルダは謎解きなんじゃねーの
▼ 22 名前: プリムラ(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:06:15.54 ID:viLx9Dqk
>>9
たった数%の素材が手に入るまで永遠と戦い続けるゲームとはレベルが違う
▼ 69 名前: オキナワチドリ(catv?)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:12:06.70 ID:c/lPybqv
>>22
×永遠と
○延々と
○永遠に
ゆとりくそばかしね
▼ 277 名前: タツタソウ(山梨県)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:36:19.63 ID:SKDPgkFk
>>9
ゼルダはひらめきが重要だろ
▼ 285 名前: ペチュニア(dion軍)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:37:46.76 ID:WDw20pEA
>>9
行動パターンもなにも当たり判定狂ってるだろこのゲーム
12 名前: オウギカズラ(長屋)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:04:51.06 ID:91GmYFhp
どちらかと言えば日本で大ヒットした方が謎だけどな
▼ 16 名前: タニウズキ(大阪府)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:05:20.31 ID:jFsY2iSB
>>12
PSPの方は中高生にバカウケしたからな
▼ 24 名前: プリムラ・ラウレンチアナ(新潟・東北)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:06:20.12 ID:gnrO0Szv
>>12
日本人は殺し合いよりも協力が好きだから
▼ 250 名前: セントウソウ(広島県)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:32:17.86 ID:XnAvsz7L
>>12 チョンゲが受けてるのと同じ理由じゃねーの
40 名前: ハマナス(東京都)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:08:36.80 ID:FN1MHypd
ドラクエとモンハンはバカでも池沼でもコツコツと地道にやっていれば報われる
誰でも時間さえかければ「俺最強」ができる。
だから日本で受ける。バカ救済ゲーは日本で受ける。
しかしこんな生産性のないゲームに何百時間も使うバカがどんどん増えるので、
バカ救済ゲーは実質バカ増産ゲーとも言える。
ここらへんは海外で売れなくて正解だよ
▼ 49 名前: アッツザクラ(東京都)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:09:33.74 ID:q+yKvM3G
>>40
モンハンでオレ最強は無理だ
▼ 53 名前: ムラサキナズナ(京都府)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:10:07.73 ID:AiNBKoxX
>>40
モンハンはへたくそはコツコツ地道にやってもへたくそだよ
▼ 59 名前: コデマリ(東京都)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:10:51.96 ID:w0Gh4Z64
>>40
お前モンハンやったことないだろ
▼ 67 名前: タニウズキ(大阪府)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:11:51.85 ID:jFsY2iSB
>>40
モンハンはバカには合わないだろ
▼ 75 名前: スノーフレーク(アラバマ州)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:12:44.63 ID:Fy2YPFbr
>>67
え…MHFとか馬鹿しかいなくね…
▼ 90 名前: タニウズキ(大阪府)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:14:10.14 ID:jFsY2iSB
>>75
ネトゲとは別物だと思うけど
▼ 83 名前: プリムラ(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:13:24.81 ID:viLx9Dqk
>>40
モンハンはヘタクソじゃ無理
日本でMHP買った奴の10%くらいは初クック先生で投げてると思う
21 名前: ナツグミ(京都府)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:06:10.09 ID:IqyctvKI
MO童貞の中高生にバカウケしただけとも言える
PSOブームのでかい版みたいなもんだろうな
▼ 65 名前: アヤメ(北海道)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:11:48.30 ID:pGf1SQcC
>>21
ドラクエ9面白いって言ってる奴らも同じMOないしMMO童貞な奴らだろうな
とか言うと両方の信者から一緒にするなと叩かれそうだが
▼ 74 名前: ナツグミ(京都府)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:12:38.66 ID:IqyctvKI
>>65
ドラクエ9は一人でやってる奴が大半だと思うがw
▼ 207 名前: シバザクラ(栃木県)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:27:01.54 ID:7GZGnFDW
>>21
これだな
結局はネトゲなんかやったこと無い層を一気に取り込んだだけな気がする
人気でブームになってからネトゲ慣れしてた層も少しずつ取り込んで成功したっぽいね
117 名前: センダイハギ(西日本)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:17:23.29 ID:HVFuYMbL
> ■死に覚えと繰り返し
> もう1つ、北米で売れるソフトの特徴に、プレイに変化があるゲームというものがある。
> 例えば、敵キャラクターのAIが賢いゲーム。敵キャラクターのAIが賢いと、
>プレイヤーの操作に対して多様な行動を取り、
> 毎回緊張感があり、新鮮なプレイ体験が保たれる。こういうゲームはとても評価が高い。
> モンハンシリーズはその全く逆で、同じことの繰り返しをして、
>少しずつキャラクターを成長させたり、
> 敵キャラクターの行動パターンを覚えることで攻略するゲームになっている。
この辺は北米とか関係なく普通の人の感性だな
俺もモンハンは8割方作業で合わんかった。
なんであれがライト層にも受けたのか謎だ
102 名前: チューリップ(埼玉県)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:15:40.03 ID:UkDO8qri
あいつら俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEが大好きなんだろ?
▼ 118 名前: ダイセノダマキ(北海道)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:17:24.73 ID:G2mKmGnv
>>102
どちらかというとマゾゲーはあっちの方が多いし、多死他殺のFPSも好きだしな
97 名前: 福寿草(滋賀県)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:15:15.91 ID:5vDapRMp
協力出来るからやってる
人vs人より人vsCOMのほうがあまり雰囲気悪くなったりしないし
でも無双マルチレイドはガッカリした
▼ 103 名前: ダイセノダマキ(北海道)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:15:43.56 ID:G2mKmGnv
>>97
今の時代対戦は流行らんよな
Coopが一番いい
▼ 126 名前: スイセン(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:17:45.86 ID:8pciym5n
>>103
だなあ
対戦は面白いけどあんまり長々と出来ないんだよね
協力はだらだらできるからいい
78 名前: ツメクサ(dion軍)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:13:04.85 ID:/+fXbAPT
取っ付きが悪いというのが1番だろう
MHはなかなか面白くなってこないからな
そこまで続かないで投げ出してしまう
遊びでやるんだから最初が苦行みたいにメンドイとやりたくなくなるわな
▼ 94 名前: ハイドランジア(アラバマ州)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:14:59.85 ID:ciFH/ISs
>>78
最初に苦しまないゲームは大抵すぐ飽きる。
底が浅いから最初に苦しまないわけで・・・
▼ 137 名前: ツメクサ(dion軍)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:19:09.37 ID:/+fXbAPT
>>94
取っ付きが良くて深くも遊べる物を作らなきゃダメということだな
仕事でゲームやるわけじゃないんだから
そもそもすぐに飽きたっていいんだよ
他のモノをやればいいんだから
10年20年使える鞄を買ったわけじゃないんだw
エンタテイメントを買ったんだ
直ぐに楽しめなきゃ何の意味もないw
134 名前: 菜の花(コネチカット州)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:18:50.54 ID:EGFEsRgX
発売されてもない中国では大人気だそうだ
▼ 149 名前: タンポポ(西日本)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:20:37.68 ID:/Goj7dwb
>>134
これのことか
▼ 154 名前: アマナ(奈良県)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:21:10.67 ID:zkhTWY3/
>>149
観なくてもわかった、ブレードハンターだかそんなのだろw
152 名前: カラスノエンドウ(神奈川県)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:20:49.26 ID:QKXkw/Pv
やってることはRPGと大して変わらん作業だからな
ジャップには受けてもメリケンには受けん
▼ 161 名前: ナツグミ(京都府)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:21:46.74 ID:IqyctvKI
>>152
確かに、それは言えてる
無双もそうだが、作業間が強すぎて「実質RPG」の領域だな
151 名前: レンギョウ(滋賀県)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:20:47.96 ID:JnT8bWZu
狩る対象を人間にすれば売れるよ
あそこの国は池沼ばっかりだから
▼ 165 名前: ゲンカイツツジ(広島県)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:22:08.54 ID:FUCivkbI
>>151
人間殺して装備剥いで自分パワーアップかよ…
流石に外人も引きそうだな
▼ 328 名前: ヒメマツムシソウ(静岡県)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:45:49.42 ID:gqyKkLgS
>>151
マンハントとかあるけどな
106 名前: ヤブツバキ(長屋)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:16:10.08 ID:PdFOde8Q
>敵キャラクターのAIが賢いゲーム
バイオ5に対する嫌味ですか?
もっとも、バイオ5は相棒のAIもバカですけどね
▼ 168 名前: ニョイスミレ(長屋)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:22:36.86 ID:2VYMJ+FN
>>106
いいえ、ロスプラに対する嫌味です
敵馬鹿過ぎワロタってレベルだもん
169 名前: タンポポ(西日本)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:22:39.14 ID:/Goj7dwb
P2G買った奴の中でも
人気あるから買ってみたら
糞つまらんかったって奴が多いんじゃないか
▼ 176 名前: ダイセノダマキ(北海道)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:23:31.33 ID:G2mKmGnv
>>169
モンハンは友達と集まってグダグダしゃべりながらやるのが
一番楽しめる環境だわな
やはり据え置きで出ても流行らんわ
▼ 190 名前: ハイドランジア(関東・甲信越)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:24:38.15 ID:BuC2Zwj8
>>169俺だわ、買ったけどなにが面白いのか全くわからない
▼ 193 名前: アッツザクラ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:24:56.44 ID:dPtSpr56
>169
俺はそんな感じだったな。
ティガレックス倒すまでは根性でやったが
そこでぶん投げた。
107 名前: ケブカツルカコソウ(岩手県)[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:16:12.35 ID:e7IsknA0
もしかしてモンハンってつまらないじゃない?
800時間やったけど最近気づいたわ
▼ 121 名前: ゲンカイツツジ(広島県)[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:17:39.11 ID:FUCivkbI
>>107
64シレン1000時間やってもまだ面白いと思える俺は勝ち組
のはず
モンハンが北米で売れない理由
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248933711/
何で日本でFPSが売れないの、とか
モンハン廃人だと軽いほうだがさ。
コメントの投稿
- 関連記事
-
- ダガーナイフより 金属バットの方がよっぽど手軽で危険だろ 規制しろ
- ロシア「違う あれは放射能測定の為だ」 相次ぐ領空接近を弁明、露外務省報道官
- DASH村、愛知に移転 ?
- 【終戦】加藤鷹(51)AV男優引退
- 「オタク」や「草食男子」はコミュ障 若い人が一人でこもってテレビやネットゲームとか元気なさすぎ
- 浅間山荘、中国系企業の手に 元活動家「歴史の皮肉」
- 遂に滋賀にもアニメイト開店。47都道府県で唯一残された島根県、顔面出雲大社www
- 付けるだけでギンギンに勃起してしまうコンドーム、今年中に発売
- 特攻兵器の生き残り(91) 「今の日本のざまは何だ、死んだ奴が気の毒」
- 女性教諭、私語の児童に「津波で流される」 「放射能でとんでもないことになる」
- 【嫉妬】プロ登山家 イモトアヤコに激怒! 「芸人が登った山に、登山家たちは命をかけているんだぞ!」
- 「ストリートファイター」シリーズに登場する各キャラの出身地を再確認してみようか
- 【社会】「鬼は外、暴力団も外に」 - 福岡
- 【あばら折りの儀式】前田太尊より鬼畜な看護師が現れる
- 高速1,000円廃止で四国4県知事が緊急会議 本四架橋の上限1,000円復活を国に要求へ

テーマ : モンスターハンター3(トライ)
ジャンル : ゲーム