ブログパーツ FF35しようずwwwwwwww テレビ局重き負担 サービスと国策の板挟み
RSS、アクセスランキング調整中
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

   FF35しようずwwwwの人気ページはここだ!

好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!
好きな女にこれ試してみろw反応ぜんぜん変わるぞ!new!

テレビ局重き負担 サービスと国策の板挟み

1 名前: 黒あめマン(関西地方)[] 投稿日:2011/02/13(日) 09:37:23.29 ID:E18Trrbr0● ?PLT(18010) ポイント特典
1297555945596.jpg

ttp://news.livedoor.com/article/detail/5339008/

「“テレビ離れ”のきっかけになるようなアナログ放送の終わり方は、避けるべきだ」


7月24日のアナログ停波を前に、
7月1日からのアナログ画面をどうするべきか。
日本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は、
番組を表示しつづけることにこだわった。
一方、総務省と放送局で構成する「全国地上デジタル放送推進協議会」は、
1日以降は問い合わせ窓口などの文字だけにし、番組を映さない計画だった。
その方が“半強制的”にデジタル移行をうながせるからだ。


民放連とNHKは協議し、1月19日、NHKは番組を残した上で
停波のお知らせを9分の1程度の面積で表示することを発表。民放連も合意した。
もめた背景には、何より「完全移行」を優先させたい総務省と、
CMも流れないことを懸念する民放の、それぞれの事情があったとされる。



翌20日、東京都千代田区で配られた新聞は記事で「9分の1」を伝え、
新聞に折り込まれた区の広報紙には「文字だけ」のイメージ図が載るという
“珍現象”が起きた。これも、地デジをめぐるドタバタの一端だ。

■地デジがなければ…


「テレビのデジタル化は避けて通れない道。
しかし、デジタル化がなければ赤字に陥らず、
健全経営できていたのに、との思いも拭えない」


岩手めんこいテレビの前田秀男(しゅうお)取締役編成技術局長は、
ローカル局の厳しい事情を打ち明ける。同局は平成3年4月に開局、
「当初からの累損を解消し、さあこれからという時期に、
今度はデジタル化の重い負担がかかり始めた」という。

地デジ化関連の支出は、スタジオ設備などを含めてこの5年で40億円ほど。
年間売上高約33億円の同局をはじめ、ローカル局には重過ぎる負担だ。
デジタル化の完了後には、使わなくなったアナログ中継局の撤去という
新たな負担も待ち受ける。その費用は、ローカル局で平均3億円とみられ、
民放連は「国の施策なのだから国が支援すべきだ」と主張している。




2 名前: チップちゃん(東京都)[] 投稿日:2011/02/13(日) 09:38:31.35 ID:IP7AZPzx0
死ね





 ローカル局の苦悩は費用面だけではない。
阪神タイガースを中心とした手厚いプロ野球中継や、
キー局系にない番組編成で人気の独立UHF局「サンテレビジョン」(神戸市)は、

兵庫県と大阪府の全域に加え、京都府や奈良県、四国、中国地方など
周辺の一部でも視聴できる地域があり、広いカバーエリアを特徴としてきた。
ところが、デジタル化によって映らなくなる地域が発生する。
同局は「コメントは避けたい」と苦しい表情だ。

「大きなお世話」
「あなたがご覧のテレビはアナログ放送です」
1月24日夕、NHKと民放のアナログ画面は1分間、
「砂嵐」と先のメッセージで埋まった。

普段から画面の上下を占める停波のお知らせ。
自宅にデジタルとアナログ合わせて4台のテレビを所有するという
岩手県金ケ崎町の農業、小原敬さん(64)は嘆く。

 「完全移行の告知はもう分かった。
デジタルではリモコンで番組参加ができるなどというが、大きなお世話だ。
アナログでも不満はなかった。
愛用してきたテレビを、最後まで静かに楽しませてほしい」



 テレビがなじんだお茶の間に、「国策」が手を突っ込んだ「完全地デジ化」。
片山善博総務相は「期限の延期はない」と胸を張るが、
視聴者、自治体、テレビ局には不安の表情が目立つ。


【用語解説】7月のアナログ画面
 1日から24日正午まては番組の放送を続けるが、
画面の隅に「終了まであと○日」という告知のカウントダウンの字幕が入る。
また、時折、全画面を使った字幕に切り替えて告知する。
24日正午からは番組放送を止め、全画面を使って終了を告知。
25日午前零時をもってテレビ局はアナログ放送を終了し、以後は「砂嵐」画面となる。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110212/ent11021222470017-n1.htm







4 名前: 元気くん(catv?)[] 投稿日:2011/02/13(日) 09:39:53.54 ID:GU62tHRG0 [1/5]
そして延期へ・・・






無題 Name 名無し 11/02/13(日)09:21:35 IP:111.217.*(so-net.ne.jp) No.1364919 del
テレビと縁を切るいい機会だ






14 名前: でんちゃん(千葉県)[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 09:47:30.41 ID:UEZEHvGKP
重き負担って、お仲間だからって大げさに書くなよ
偏向マスゴミめ



9 名前: ゆりも(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 09:44:11.23 ID:/ayR3czr0 [1/2]
まだ使えるテレビを金払って廃棄して
新品の受像機を購入しなければならない消費者の負担は重くないのか





無題 Name 名無し 11/02/13(日)10:02:58 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.1364952 del
地方テレビ局って
他局で株の持ち回りが結構あるよね?
どこか一つでもつぶれたら
ドミノ式に次々つぶれるんじゃ?



無題 Name 名無し 11/02/13(日)10:27:09 IP:114.51.*(e-mobile.ne.jp) No.1364968 del
>地方テレビ局って 他局で株の持ち回りが結構あるよね?

記事に出ている「独立系UHF局」の場合は、それがありません(><)








無題 Name 名無し 11/02/13(日)10:21:45 IP:203.181.*(asahi-net.or.jp) No.1364964 del
地デジ化の問題点をわかっていながら視聴者に対してろくな問題提起もせず
総務省の言いなりで地デジ化を進め、視聴者に一方的な負担を強いたくせに
「国の施策なのだから国が支援すべきだ」といって
国民の血税まで要求するとはずうずうしいにもほどがある
勝手につぶれろ
















47 名前: PAO(大阪府)[] 投稿日:2011/02/13(日) 10:23:36.35 ID:CncigiCL0
>地デジ化関連の支出は、スタジオ設備などを含めて
この5年で40億円ほど。年間売上高約33億円の同局をはじめ、ローカル局には重過ぎる負担だ。




昔から疑問だけど、関東、関西、中京みたいに、
なんで1局で周りの数県をカバーしねーの?



▼ 49 名前: 元気くん(catv?)[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 10:26:08.52 ID:GU62tHRG0
>>47
縄張りがあるから。




▼ 52 名前: レインボーファミリー(宮城県)[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 10:34:31.93 ID:iHPddUx90
>>47
地方局潰れるだろ







無題 Name 名無し 11/02/13(日)11:20:41 IP:218.231.*(eaccess.ne.jp) No.1365008 del
兵庫県の西のほうに住んでりゃ
テレビ大阪が視聴出来ん。
サンテレビだけの問題じゃねえ。






無題 Name 名無し 11/02/13(日)10:43:07 IP:110.66.*(so-net.ne.jp) No.1364988 del
ローカル局って他の地域で視聴させないために、わざとキー局よりも
電波の出力絞ってるけどさ、これまで通り広い地域をカバーしたいなら
バレないようにキー局なみに電波の出力上げればいいじゃん








無題 Name 名無し 11/02/13(日)15:35:36 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.1365127 del
テレビって、

八百長とストリッパーとハンカチ王子

ばっかりじゃねーか








無題 Name 名無し 11/02/13(日)16:08:03 IP:111.109.*(dion.ne.jp) No.1365145 del
>テレビって、八百長とストリッパーとハンカチ王子ばっかりじゃねーか

K-POPが抜けてますよ







無題 Name 名無し 11/02/13(日)16:57:21 IP:121.93.*(infoweb.ne.jp) No.1365157 del
深夜アニメと特撮は未だに捨てれない大きなお友達





無題 Name 名無し 11/02/13(日)17:03:12 IP:219.195.*(bbtec.net) No.1365161 del
元々、全て衛星放送に統一してしまえば
地デジはいらないものだったのさ

難視聴地域も激減するしね>衛星

直接視聴できない(赤道上の静止軌道からみて影になる)
部分は日本だとほとんど無いから

地方局の電波利権を守るために、既存の地方局を
個別にデジタル化しようというキチガイな事を
したため、メチャクチャなコストがかかって
実現困難な状態に陥っているのが、今の地デジ











26 名前: 大阪くうこ(チベット自治区)[] 投稿日:2011/02/13(日) 09:58:32.57 ID:G/w6OUMH0
アナログ停波して携帯端末向けマルチメディア放送とか頭狂ってる



▼ 54 名前: ごきゅ?(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 10:51:01.72 ID:CIonkcvr0
>>26
そんな糞サービス始めても関連企業以外誰も喜ばないのになw



▼ 70 名前: 元気くん(catv?)[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 12:54:00.11 ID:GU62tHRG0
>>54
このままだと、そんな糞サービスすらはじめずに
電波帯域だけ死蔵という結末になりそう。





68 名前: あおだまくん(福島県)[] 投稿日:2011/02/13(日) 12:47:28.83 ID:G/jxH17R0
地デジで視聴率とかもっと有効化できないの


▼ 70 名前: 元気くん(catv?)[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 12:54:00.11 ID:GU62tHRG0

>>68
双方向通信を使えば
簡単に実現できることは明らかだったが、
これをやると広告代理店の立場が無くなる
(代理する必要が無くなる)ので、
従来どおり曖昧な視聴率計算ということになった。








53 名前: やまじちゃん(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 10:49:03.10 ID:LNM6+WCe0 [3/3]
ホントひどい話だよな、どんな田舎にもNHKはあるわけだから
その施設にプラスアルファすればキー局の地方での放送なんて簡単にできたはずだ
なのにそういうことをせずに、痴呆局なんていう劣化キー局みたいなゴミを作って放送する

住民は劣化テレビしか見られないし、それどころかチャンネル少ないし
キー局は視聴者数を失うしで、痴呆局の利権関係者以外みんな損してる

そして痴呆局を守るためにデジタル化も地上波、そして越境視聴禁止というね
テレビを見ない俺でもイラッとするぐらいひどい








無題 Name 名無し 11/02/13(日)17:30:31 IP:59.134.*(dion.ne.jp) No.1365173 del
そもそもラジオ的使い方ができなくなくなるテレビ
災害時はまったく使えません
ラジオだけ







8 名前: パステル(愛知県)[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 09:43:46.45 ID:l6OVzGht0
2番組同時放送とか双方向とか当初は謳っていたのに、
いつの間にかトーンダウンしていたなw




▼ 13 名前: 元気くん(catv?)[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 09:46:55.56 ID:GU62tHRG0
>>8
そりゃ双方向性を進めれば進むほど
「あれ?ネットでいいんじゃね?」
ってことになるもんな。


電波という権益の源泉自体に疑問符が付くことだけは
何が何でも避けたいんだろう。








28 名前: 黄色のライオン(catv?)[] 投稿日:2011/02/13(日) 10:03:11.44 ID:uY0FiDC90
「インタラクティブ放送」とか「データ放送」とか
ほんっとーに、アホかと。
馬鹿かと。
だったらインターネットに統一すればいいだろうと。
ただでさえケータイの帯域足りなそうだとか言ってんのに
なんでテレビの帯域をインターネット用に使わないんだよ
全部IP化すればいいだろ
総務省は馬鹿者の集まりだ。




▼ 32 名前: 元気くん(catv?)[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 10:10:39.62 ID:GU62tHRG0
>>28
双方向性とかデータ放送とかは、地上デジタルの導入是非を決めてた頃に、
「なんでデジタル化しなきゃいかんの?」っていう素朴な疑問に答えるためだけの
存在で、最初からやる気なんて無いよ。

要はデジタル化で恩恵を被りたい家電メーカー連合が、デジタル化によって利権を
むしり取られるかもしれない地方局に配慮しながら、かかる損失を全面的に視聴者に
押しつけるべく考え出されたのが今の地上デジタル。

ちなみに7月の移行で問題がなければ、早々にも「次期地上デジタル」と称して
H.264化する(もちろんテレビは再度買い換えさせられる)はず。





▼ 73 名前: サト子ちゃん(熊本県)[] 投稿日:2011/02/13(日) 13:42:46.46 ID:W6Rnwwwz0
>>28
それらの機能も20世紀の遺物だなぁ
ヨーロッパじゃ90年代デジタルCSが普及して
トトカルチョとか買えたらしいけど、
今じゃJRAすらネットで買う時代だしな。
(文字放送でも買えたけど誰も知らんだろ)

字幕と速報テロップくらいには使えるけど、テロップには使わない始末で手に負えないw










87 名前: タウンくん(北海道)[] 投稿日:2011/02/13(日) 15:41:33.33 ID:OCfQjsPDO
まともに深夜アニメを流さないテレビ局なんて潰れろ
北海道なんか2本しかやってない










              __ 
             イ´   `ヽ 
           / /  ̄ ̄ ̄ \
          /_/     ∞    \_    アナログてれびくんがかわいそうになってきた
         [__________]
         |     (__人__)   |  どうせつけないけど
         \_    ` ⌒´ _/
         /⌒ヽ  | \><ヘl ヽ \
         {:::   l  \ ヽ };;{ |   | i  }
        {:::::.. 〈;;,,  ヽ V;;;}ノ  l彡 ヽ
   _,,.-‐''" |::::::::  ヽ--、 \ >--'⌒ヽ::.  }
   || |_,,.ィ'|::::.....   }_,,.-‐''"~ヽ_,,.-し'::  )
   || | || !::   /      .::ノ::::::::::.  ノ
   || | || _ヽ,, .;:::   _,,.-‐''"ー''--'' ̄



スポンサーサイト




コメントあざっす!!

コメントの投稿

非公開コメント

関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

テーマ : 2ちゃんねる
ジャンル : ニュース




おすすめ

プロフィール

ワークス35

Author:ワークス35
 
無料フリゲFF3.5の紹介と
2ch・ふたば☆ちゃんねる
スレッド紹介

「FF35しようず」は
ずっとリンクフリー!


連絡先
メールフォームはこちら




2chスレッド紹介が強め。 
TOP絵ずっと募集中

このブログについて

20100519
FF3.5の画像・SEを更新。
(110.gif改変。
 音量調節ほか。)
その他こまごまと修正。
更新分はこちら
から完成版.zipを
落としてください。 

普通プレイの人、
応援してます。

20090809
日本視覚文化研究会
記事紹介ありがとうございます。
感謝感謝です。


20090809
ねたミシュラン

お笑いニュースYouTubeニコニコ日和

エロアニメブログ


記事の紹介
本当にありがとうございます。
この場を借りて
お礼申し上げます。
これからも
よろしくお願いいたします。


コメント・ツイート
どんどんしてください。

オナシャス



   ___
  /ヽ) / \
 < / ̄Y ̄丶>
`〈X  ≡  ム〉
 丶) i (/
 // ̄ ̄\\
/ 彡 ^  ミ \
\幺ノノ i丶>/
 \マソ)ノソア/
  丶ミュZノ


なんかすげえ心温まるコメが多くて
涙がでちゃいました。
とりあえず
ずっと続けていくつもりなので
お手紙、コメントどんどんしてくださいね
くぎゅううううううううううううううえあああああああああああああああああああ
          ワークス35

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

フィードメーター - FF35しようずwwwwwwww  この日記のはてなブックマーク数
あわせて読みたい
検索フォーム

amazon.co.jpを検索

カレンダーとかまとめて
05 | 2023/06 [GO]| 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
FC2カウンター