
ユニクロ会長「これからの時代はFacebook。匿名サイトは無責任で信用できない」
ユニクロが2月17日に、
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」と
連動するファッションコミュニティサイト「UNIQLOOKS」を公開した。
UNIQLOOKSはユーザーがユニクロ商品を含むコーディネートを投稿し、友人間で共有して
コミュニケーションを楽しむサイト。Facebookと連動し、参加者と「いいね!」や
コメントで交流できるようになっている。気になったアイテムはユニクロのECサイトから購入できる。
ユニクロがこれまでのUNIQLOCKやUNIQLO CALENDAR、UNIQLO LUCKY LINEなどで
得たノウハウをつぎ込み、ソーシャルな関係性、リアルタイムな反応、そしてグローバルな
コミュニケーションに取り組んだ最新のウェブマーケティング施策だ。
数あるSNSからFacebookを選んだ理由を、
同社代表取締役会長の柳井正氏に聞くと、
まずはその規模に期待する答えが返ってきた。
「Facebookはアクセス数でGoogleを超えた。
世界最大のコミュニティがそこにはある。
どうせお店を出すなら世界最大の市場がいい」(柳井氏)
また実名制を敷いているところも
メリットと捉えている。
「Facebookは個人対個人で、
しかも匿名でなく実名。
これは責任を取れる情報をお互いに交換するということ。
それが可能なのは、いまだとFacebookが一番」
と柳井氏は語った。
ただFacebookの普及は日本市場では限定的。
実名制への抵抗もみられる。
これについて柳井氏は、
「特に日本ではそうだが、
インターネットの匿名制は信用できないと思う。
本当に参加したとはいえない。
単純に意見を言っただけで責任がないからだ。
『自分はこう思う』と言ってほしいが、
やっぱりそれは実名でなければいけない。
Facebookは一番正確に情報を発信したり、
受信したりできる媒体で、いまのところアクセス数は世界最大」
と、
あくまでグローバルの強みと、実名制への期待を強調した。
http://japan.cnet.com/news/business/20426403/
2 名前: パステル(北海道)[] 投稿日:2011/02/18(金) 06:25:37.67 ID:BSCfpEVN0
コミュ障の俺ら死亡
1/02/11(金)00:07:50 No.107958162
リア充専用ツール
11/02/11(金)00:08:14 No.107958199
外から見てる分には面白い
参加しようとは思わないけど
9 名前: パスカル(山口県)[] 投稿日:2011/02/18(金) 06:27:48.49 ID:gSvl68+X0
匿名掲示板
→悪評を気軽に語れられる上に訴えづらい
→悪評はすぐに個人を特定して訴えれる
10 名前: チューちゃん(東京都)[] 投稿日:2011/02/18(金) 06:28:11.81 ID:38cPIwmn0 [1/2]
実名大賛成
アホの自爆でメシウマ激増の予感
11/02/11(金)00:15:01 No.107958762
これに実名登録して活動をさらさらするのが就活生の常識!
人事が名前で検索して活動内容が気に入らなかったら不採用!
名前で検索して見つからない(=参加してない)奴は
人に言えないような生活してる奴なので不採用!
みたいな風潮にならんことを祈る
12 名前: ハッケンくん(東京都)[] 投稿日:2011/02/18(金) 06:28:20.91 ID:FNKIVUhT0 [1/2]
匿名で言う意見と実名で言う意見の両方があっていいんじゃないの?
当たり前のこと言って申し訳ないけど
28 名前: ザ・セサミブラザーズ(チベット自治区)[] 投稿日:2011/02/18(金) 06:31:51.59 ID:qsVC/YdC0
実名でユニクロ褒めてたら金もらってんだろとしか思わん
102 名前: バリンボリン(catv?)[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 06:57:00.77 ID:sgTbA+RkP
フェイスブックで実名登録なんて全然問題ない
だって当たり障りのないことしか言わないから
ぶちまけたい本音は匿名掲示板でやる
147 名前: テッピー(広島県)[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 07:15:32.76 ID:quWRkzNQ0
日本は本音と建前を使い分ける文化が定着してるから
建前は実名でよくても、本音は匿名でしか書けんわな
▼ 150 名前: たらこキューピー(三重県)[] 投稿日:2011/02/18(金) 07:18:35.97 ID:jUpoeiXd0
>>147
気持ち悪い土人文化だな
いつまで経っても村社会
ジャップは自分達の異常性を強く自覚すべき
▼ 162 名前: アリ子(catv?)[] 投稿日:2011/02/18(金) 07:23:49.48 ID:agPIQ3tx0
>>150
お前の名前は?
お前もしっかり匿名じゃねーか
▼ 173 名前: たらこキューピー(三重県)[] 投稿日:2011/02/18(金) 07:31:54.12 ID:jUpoeiXd0
>>162
神に名前など必要無いから
154 名前: デ・ジ・キャラット(catv?)[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 07:19:52.34 ID:l7U6eBSL0
ツイッターやってて痛感した事は、『匿名だろうが実名だろうが、キチガイはキチガイでしかない』
187 名前: エコまる(愛知県)[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 07:37:27.46 ID:LbXJ14fF0
昔登録して出身校検索したけど同じ高校の奴が2人しか居なかった
SNSはリアルでも社交的な奴がやらんと意味ないよ
アカ登録して二度と触ることがなくなる
208 名前: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(長屋)[] 投稿日:2011/02/18(金) 07:42:53.03 ID:+x5g30w80
Facebookはガラパゴス・ジャパンにとっては革新的だ。
社会はクリーンなやつしか舞台に立つことができないルールになろうとしている。
実名顔出しでFacebookを出来ない人は、元・犯罪者か何かだと思われ、社会的信用を失う。
後ろめたいやつや、仮名やペンネームで稼いできた老害は淘汰される時代が来た。
Facebookが流行るということは、そういうこと。 若い人にとってはFacebookが流行ったほうが有利。
439 名前: ティグ(catv?)[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 09:18:59.98 ID:5+cxPWGki
おまえらもしかして、そもそも会社ですら
自分のプロフィールを話せないタイプなんじゃないの?
▼ 441 名前: らびたん(栃木県)[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 09:19:59.80 ID:SX9U1yC+0
>>439
もちろんそうだよ
趣味が合わないんだから話せるわけがない
11/02/11(金)00:20:32 No.107959173
これネットを利用してるだけで
リアル交流と一緒だもんな
良いとか悪いとかじゃなくて
1/02/11(金)00:14:41 No.107958728
今のフェイスブックって財界人や一流企業の重役、
医師、弁護士、大学教授みたいな
社会的地位のある人意外は相手されないんでしょ?
11/02/11(金)00:15:40 No.107958817
今のっていうかこれはそういうものだとおもう
11/02/11(金)00:16:49 No.107958913
フェイスブックで俺ガチ無職ですとか
大学6年生って書くだけでゴミクズみたいな扱いされるの?おかしくね?
11/02/11(金)00:19:05 No.107959059
>フェイスブックで俺ガチ無職ですとか大学6年生って書くだけでゴミクズみたいな扱いされるの?おかしくね?
デキる人のツールだから仕方ないよ…
11/02/11(金)00:21:27 No.107959244
デキる男のフェースブックって書くと途端に書店に並んでるアレな本みたいだ
11/02/11(金)00:29:58 No.107959927
Facebookは遊びじゃないんでね
11/02/11(金)00:24:25 No.107959470
なんか誤解してる人が多いようなのでちょっとだけ奥付しておくと
mixi程度には個人情報の公開・非公開、および公開範囲を設定できるよ
実名が登録が基本なだけでプライバシーは…まあmixi程度には守られるってことで
11/02/11(金)00:27:06 No.107959698
>実名が登録が基本なだけでプライバシーは…まあmixi程度には守られるってことで
http://www.newsweekjapan.jp/stories/2010/07/post-1899.php
11/02/11(金)00:35:23 No.107960401
今度はこっから犯罪自慢が出てくるのか楽しみ
個人情報も簡単にわかって住所特定も楽そうね
556 名前: ベスティーちゃん(長屋)[] 投稿日:2011/02/18(金) 10:21:35.11 ID:ZFpr4gnW0
ひろゆきの発言じゃないけど、結局実名かどうかとか肩書きがどうかじゃなくて
行動や発言の内容で判断するしかないんだよ
そしてそもそもフェイスブックは、実はそんな実名論とは無関係で、
単なるビジネス的理由で実名制を推してるんだが
つまりフェイスブックは2重の間違いを犯している
実名制がユーザーのためではないのに推奨しているという誤りと、
偽装しているモラル的なものが実際には機能しないという誤り
▼ 566 名前: エビ男(西日本)[] 投稿日:2011/02/18(金) 10:27:56.78 ID:D8rz34U00
>>556
行動や発言の内容で判断するしかないのは事実だが、
匿名な環境だと無責任でいい加減な発言が目立つってことだよ
Twitterもそれに近いがな
何かあっても、アカウントを消したり、
IDが変わるまで待てば逃亡できてしまう環境
実名ならそれはありえないから、
人々も慎重に発言するってわけだ
だから情報の質も必然的に高くなる
▼ 568 名前: 省エネ王子(熊本県)[] 投稿日:2011/02/18(金) 10:29:15.76 ID:FmmuqPbQ0
>>566
最後の一行だけが浮いてるだす
それ以外は賛成だす
11/02/11(金)01:02:28 No.107962802
デキる人はこれをどういう風に活用してるんだろう
11/02/11(金)01:05:24 No.107963074
デキる奴は
これを使ってもともと広い人脈を広げられるし
デキない奴は
これを使って有名人と知り合いになってるっぽい
俺スゲー感が味わえるのだ
/ ̄ ̄ ̄\
/─ ─ \ ツイッタもミクシもろくに使えてねえのにこんなの使いこなせられるか
/ (●) (●) \
| (__人__) | 情報の送受信は2chとふたばとここで十二分だし
\ ` ⌒´ /
▼/ ̄  ̄ ̄)____ 傍で見とくわ
〃(⊥) ´/ / ̄/ / 〃 ⌒i
__i /⌒\./ / し' __|;;;;;;;;;;i
ユニクロ会長「これからの時代はFacebook。匿名サイトは無責任で信用できない」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297977867/
No title
オ○ムの母体が某学会だーとか
ホメオパシーの根付いてるイギリスの医者は、
学校で予防接種実施の日には子供に風邪だって嘘つかせて学校サボらせるとか
フッ素塗布は害だらけだからもうアメリカじゃやってねえらしいぜとか
中国産のウナギとやらは肌色の巨大ミミズ状のなんかだとか
こんな狭いビビリだらけの国ん中で実名で言えるかっつーの
っていうか「自分が流されたら困る情報だらけ」だからだよね、んなこというの
No title
アメリカじゃ大学行くだけで「超勝ち組」なの。
No title
自分の会社の金のために
中国シンパなカスだろ
って2chに書かれてるからな
そりゃ困るよねw
No title
取り敢えず繋がっていたい奴が申請してくるだけの、集団心理+ネットイナゴの巣窟だよ。
情報収集ツールとして見れば「質の高い」カキコは確かに多いかも知れないが
良くも悪くも社交的な内容でしか無い。故に質が高いと言うよりは「意識の高い」カキコだらけ。
こればかりは大量の石の中から玉を見出す方に価値を感じる自分の嗜好のせいだが
匿名性が問題なのでは無く、建設的な対話に自意識が邪魔をするかどうか、だよ。
(恥ずかしがり屋だったり、話す内容に確証が無いなど自信が持てない場合)
コメントの投稿
- 関連記事
-
- 【自然エネルギー終了】 ドイツ 「太陽光発電やめるわ。太陽光を進めたことは歴史上最悪の誤りだった」
- 「どうやったー?」ロングヘアーの女子小学生、となりの席の男の子の成績表を覗き込む
- 【民主党鳩山代表】毎年クリスマスに地元・北海道の道議ら42人からプレゼントもらって何が悪いの?
- 大正時代、早稲田京大同志社のエリート学生たちの96%がオナニーしてた
- 「うひょ、すげえ、氷の上乗れるぞ!」→重体
- 【スカスカおせち】バードカフェが再び店名変更、イタリア料理「green+」に!未経験者もシェフに応募可
- 【外交演説】菅直人首相「沖縄の痛みを国民全体で分かち合おう! あと日米同盟と日中友好も大事!」
- 酒井法子の弟も覚せい剤で捕まってた
- 台風6号「マーゴン」がやばい
- 昨夜からのネットワーク障害は、韓国からの攻撃のせいと判明
- 日本一のニート、未来を語る 「食、住、友達、ネットがあれば人生は十分です」
- 小沢「代表戦に負けて首相になれなかったんで特捜部の聴取受けま~す」
- 【バ カ発見器】 JCが電車内で盗撮 「変なおっさんみっけ(。・ω・)ノ゙」 「きもっっww」
- 「土曜授業」復活の動き
- 【2ch鯖落ち】 ひろゆき 「こうしてささやかに終わり、時代は変わっていくんですなぁ。」
