
サハラ砂漠がなぜか緑化しつつあるらしい
ポイント特典
サハラ砂漠、気候変動で緑化が進行か
James Owen for National Geographic News August 3, 2009
サハラ砂漠とその周辺地域は現在、降雨量の増加で緑化していることが確認されている。
これが一時的な傾向でなければ、干ばつで苦しめられてきた地域に
農村が復活することも考えられる。
サハラ砂漠は約1万2000年前にも緑豊かなサバンナに変化したことがあるが、
研究モデルではそのときの気候が再来し、砂漠が減少するという予測が立てられている。
衛星画像によって、サハラ砂漠南縁部を3860キロにわたって東西に広がる
サヘルという半乾燥地域に、緑化の兆しが見られることが確認された。
「Biogeosciences」誌に掲載された新しい研究論文によると、
1982年から2002年に撮影された画像から、
サヘル全域で緑化が進んでいることが確認できるという。
また、チャド中央部やスーダン西部などでも植生が非常に豊かになっている。
ドイツにあるマックス・プランク気象研究所のマルティン・クラウセン氏は、
「気温が上がれば大気の保水性も上がり、結果として雨が多くなる。
取りざたされている変化は、結局はそういうことなのではないか。
主な要因は大気の保水力ということだ」
と第三者の立場でコメントしている。
<中略>
同氏はエジプト南西部からスーダン北部をまたぐ
サハラ砂漠東部でも20年前から調査を行っている。
西サハラから遠いこの地も状況は同じであるようだ。
「あの辺りは数百年から数千年もの間、まったく人の手が入らなかった土地で、
以前はサソリ一匹、草一本見あたらなかったのに、今はラクダが放牧されている。
ダチョウやガゼル、両生類まで戻ってきた。この傾向は間違いなく20年以上前から続いている」
と同氏は説明する。
<以下省略>
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=30639457&expand

2 名前: コメツブツメクサ(catv?)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:28:40.59 ID:zjCGcTOg
ペンキか
▼ 4 名前: ヒサカキ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 03:29:14.37 ID:qUR46FQ0
>>2
中国人乙
6 名前: アルメリア(大阪府)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 03:29:47.66 ID:QKzbnvXs
>気温が上がれば大気の保水性も上がり、結果として雨が多くなる。
なんだ地球温暖化万歳じゃないか
もっとシーオーツー出そうぜ
▼ 10 名前: カロライナジャスミン(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 03:30:37.35 ID:5EucOASH
>>1
なんかうさんくさい緑色してんな
▼ 166 名前: オオイヌノフグリ(千葉県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 05:27:10.32 ID:IbWzad3x
>>1
良かったなぁ
▼ 364 名前: プリムラ・ビオラケア(東海)[] 投稿日:2009/08/05(水) 10:05:13.06 ID:Ul0BKOlW
>>1
シナ人がペンキぶちまけただけじゃね?
▼ 399 名前: ニオイタチツボスミレ(愛知県)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 10:47:04.64 ID:7zh42Nw/
>>1
サムネだと格ゲーの画面に見える
▼ 421 名前: クマガイソウ(dion軍)[] 投稿日:2009/08/05(水) 11:12:13.99 ID:/BAH6rAu
>>1
緑がすごく綺麗だな
▼ 621 名前: ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 21:56:28.68 ID:GmxFlFhg
>>1
サハラは緑化、ロシアも緑化で北海道でもおいしい米食える温暖化最高w
地球の危機(笑)
14 名前: ヤエヤマブキ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 03:31:18.67 ID:nnn7peD/
温暖化最高や
エコなんか最初からいらんかったんや
▼ 17 名前: カンパニュラ・アーチェリー(catv?)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 03:32:52.86 ID:Wmixs0Bn
>>14
日本は梅雨がのびてるだろうが
▼ 19 名前: ユキノシタ(コネチカット州)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:33:33.05 ID:RlL+6SUo
>>14
俺達が死ぬまでにどうこうなる問題じゃないしな
バンバン有限の資源使いまくって楽な生活しようぜ
16 名前: タツナミソウ(埼玉県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:31:43.95 ID:rg7K47Gn
エコとか温暖化とか人間のエゴなんだよ
地球様が人間如きにやられるかってんだ
▼ 22 名前: ビオラ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 03:34:33.99 ID:UP4svXxE
良いことだ
>>16
てか他の惑星と比べたら天地の差だよ、排ガスとか論外レベル
▼ 82 名前: ヒマラヤユキノシタ(東京都)[] 投稿日:2009/08/05(水) 04:05:49.26 ID:wN4DXMdH
>>16
(人間の住む)地球を大切にしようって意味かと思ってたが
▼ 102 名前: キショウブ(東京都)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:16:40.95 ID:wXuPosa1
>>16
だな。
人間のおかげで気候変動とか自惚れもいいところ。
地球環境なんかコントロールできねー
45 名前: サンダーソニア(ネブラスカ州)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:47:16.88 ID:gcbS5z1Z
これから日本は滅亡の一途をたどるんだから
有限資源使いまくって
後生のバカ共をとことん苦しめまくってやろうぜ
▼ 51 名前: ヤマシャクヤク(神奈川県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:50:06.32 ID:IuImw724
>>45
俺将来コールドスリープして
未来で快適な老後を過ごすつもりだからそれされると困るんだけど
31 名前: アルメリア(宮城県)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 03:41:24.17 ID:/tm8eomB
古館が見たら何て言うか
▼ 35 名前: プリムラ(大阪府)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:42:46.76 ID:ATj5N2eE
>>31
これも地球温暖化のなんたらかんたら
▼ 61 名前: サンシュ(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 03:54:18.55 ID:0sW16W4x
>>31
石川遼くんもゴルフができるくらいになったらいいですねうんたらかんたら
▼ 68 名前: エピデントルム(東京都)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:57:54.02 ID:tyVXHE+K
>>31
「明らかに、今地球に異変が起きているわけですが」
37 名前: タンポポ(栃木県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:43:46.09 ID:IHGym8sb
鳥取砂丘も緑化してんの?
▼ 39 名前: ビオラ(神奈川県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:45:51.63 ID:sH95IgbP
>>37
あそこは朝鮮化してる
38 名前: ボケ(九州・沖縄)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:45:44.21 ID:gog+Som0
鳥取砂丘が無くなったら鳥取に何が残るのか
▼ 81 名前: アルメリア(大阪府)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:05:17.43 ID:QKzbnvXs
>>38
人権(キリッ)
▼ 508 名前: レブンコザクラ(dion軍)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 13:48:57.21 ID:/sN5mWyH
>>38
水木先生
▼ 698 名前: ウラシマソウ(千葉県)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 23:43:29.43 ID:FrpJp90B
>>38
鳥取-砂丘=島根
83 名前: コバノランタナ(東京都)[] 投稿日:2009/08/05(水) 04:07:49.17 ID:wmwmnchm
おっさんの戯言だが
30年位昔の飯森広一著の「60億のシラミ」って漫画で
世界環境シミュレーションで氷河期に移行する際に
サハラが緑化される描写があった…まさかな
▼ 87 名前: イヌムレスズメ(東日本)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:09:40.37 ID:Qi9AObZN
>>83
氷河期まぢかというのはあたってる可能性もある。
25 名前: マーガレット(コネチカット州)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:36:17.20 ID:FwQIqz3i
サハラ一帯が緑化するとヨーロッパが砂漠化するって話でしょ。
その割りにはヨーロッパ人は余裕だなw
36 名前: ポロニア・ヘテロフィア(dion軍)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 03:43:39.71 ID:Cq4u0/EO
>サハラ一帯が緑化するとヨーロッパが砂漠化するって話
これってどういう関連でそうなるのかよくわからん、教えてくれ
▼ 41 名前: プリムラ(大阪府)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:46:22.70 ID:ATj5N2eE
>>36
ある地域の気候が変化するほどなら、他の所にも影響があるだろうし
今まで安定してる所がそうでなくなるかも知れない
とかなんかそういうレベルじゃない?
実際にシミュレーションすることは難しいから仮説の域だろうけどさ
107 名前: ビオラ(東京都)[] 投稿日:2009/08/05(水) 04:18:36.55 ID:oOAueK7r
砂漠で育つ食物とか品種改良して作れんのかね
▼ 109 名前: サルトリイバラ(岡山県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 04:20:18.34 ID:CUDFmmUt
>>107
砂漠で育つ食物は知らないけど
センターピボットを使って砂漠でも農業してるよ。
70 名前: ナノハナ(dion軍)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 03:58:55.35 ID:Vsvjg7ZS
地球が自己修復能力を発揮してるとしか思えん。
▼ 119 名前: ねこやなぎ(神奈川県)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:22:48.43 ID:C7NEngzP
>>70
別にしょっちゅう起きてる事だし、エジプトや中東が衰退してるのも
欧州が隆盛になったのも全部同じ文脈だし、別にいいじゃん
日本は東北以外巻き込まれないんだから
104 名前: セキチク(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:17:04.41 ID:BG0lryEw
人間ごときが大気を操ろうとしてるのがまず滑稽
なるようになればいいさ
▼ 120 名前: スィートアリッサム(長野県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 04:23:17.84 ID:/74qL5tN
>>104
ちょっとスケールの小さな話だが
どっかの部族の雨乞いの風習で、
湖のほとりで打楽器で賑やかすってのがあるんだけど
空気の振動とかの要因で実際に雨雲ができちゃうらしい
富士スピードウェイのF1がいつも雨なのも轟音が影響してるという説があったり
12 名前: ヒマラヤユキノシタ(兵庫県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:30:50.77 ID:z5JkRS1L
サハラ緑化して中国全土砂漠化すれば
何か色々と解決できそうな気がする
133 名前: オステオスペルマム(関西地方)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:33:09.35 ID:Xv0HmF9E
中国が変わりに砂漠になるんですね
▼ 141 名前: オウギカズラ(catv?)[] 投稿日:2009/08/05(水) 04:38:11.05 ID:Rg8S7ovn
>>133
♪あぁ 日本を奴隷に 仕立てられるなら
つらくはないわ この北京砂漠~
▼ 143 名前: タチイヌノフグリ(東京都)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:40:32.53 ID:osxODncW
>>12
>>133
中国の穀物輸入量が激増して穀物相場が大変なことになる
ただでさえ経済発展に伴う肉食の増加で穀物輸入が増えてるのに
148 名前: アルメリア(大阪府)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:49:05.92 ID:QKzbnvXs
この中に砂砂漠だけが砂漠だと思ってる人が数人居るような気がする

▼ 156 名前: アッツザクラ(東京都)[] 投稿日:2009/08/05(水) 05:10:04.43 ID:Irey2VUz
>>148
あなたとともにいられるならば、辛くはないわ、この東京砂漠。
162 名前: ビオラ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/08/05(水) 05:23:24.85 ID:PNqolPdc
どうせ日照り続きなんだから、ソーラーパネルで発電するのがうってつけ。
淡水化プラントでその電気を使用し、海水を淡水化して砂漠に流し込めばいいのに。
▼ 168 名前: ナノハナ(三重県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 05:31:12.95 ID:PYZLKt9s
>>162
淡水化とかしなくても、砂漠にクソでかいプール作って海水引いてくれば雨降るぜ。
プールの管理は必要だけど、確か鹿島だかの大手ゼネコンがサハラだかで作ってたはず。
198 名前: プリムラ・フロンドーサ(東京都)[] 投稿日:2009/08/05(水) 07:10:35.59 ID:VpoQ749Y
温暖化すれば水分の蒸発量が増えるから
砂漠化どころか降水量が増えて緑化するんだよな
恐竜が生きていた時代は
いまよりずっと気温が高かったが
砂漠とは無縁の見渡す限りの緑の大地
むしろ寒冷化すると砂漠化する
▼ 200 名前: ボロニア・ピンナタ(catv?)[] 投稿日:2009/08/05(水) 07:13:07.48 ID:ZweA/5lH
>>198
ついでに、暖かいと(暑いと)生物が巨大化するんだよな
▼ 289 名前: ノミノフスマ(中部地方)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 08:30:17.77 ID:V1fKLo+j
>>200
巨大ゴキブリ?
巨大ネズミ?

218 名前: ヘラオオバコ(長野県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 07:29:51.01 ID:mC8kD2v+
気温上昇とCO2増加なら
普通に植物の生息範囲が広がるからな
そもそも温暖化は悪い事じゃないんだよ
▼ 222 名前: フモトスミレ(西日本)[] 投稿日:2009/08/05(水) 07:32:31.54 ID:nTbLR7UC
>>218
植物増加でCO2減るね
▼ 226 名前: ナノハナ(三重県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 07:34:58.35 ID:PYZLKt9s
>>218
WHOレポートで植物移動説は否定されてる。急激な温暖化だって事忘れてるだろ。
>>222
吸収量を上回っている。
▼ 313 名前: ローダンゼ(中部地方)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 09:02:58.98 ID:/a57AgCA
>>226
人間が移動させれば良いじゃん
▼ 314 名前: ナノハナ(三重県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 09:05:28.62 ID:PYZLKt9s
>>313
頑張れ。
8 名前: シュロ(岡山県)[( ・∀・) < おやじ、うんこ下痢だくで!] 投稿日:2009/08/05(水) 03:30:15.22 ID:1H8sDJmj
シャングリラスレ
▼ 48 名前: ショウジョウバカマ(千葉県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:48:56.33 ID:VaEhv6Yn
>>8
シャングリ・ラだろボケナス
▼ 497 名前: タンポポ(コネチカット州)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 13:41:49.18 ID:0Vtjkms+
>>48
ここいう器の小さい人間にはなりたくない
106 名前: ハチジョウキブシ(岐阜県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 04:18:19.35 ID:A603kKyT
暑いより寒いほうがいい
寒さなら簡単に対応できる
▼ 167 名前: ムラサキケマン(長屋)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 05:28:56.07 ID:qCKkjKmG
>>106
のび太はたまに正しいことを言う。
▼ 111 名前: ダイアンサステルスター(西日本)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:20:36.27 ID:fYsTLrE8
>>106
どこか寒い星行って
マイナス10000度でも体験してこいや馬鹿
暖かい方が生物の生存に適してる
▼ 152 名前: ハナワギク(コネチカット州)[] 投稿日:2009/08/05(水) 05:05:06.98 ID:ngc1pOLf
>>111
物理でも勉強しような
▼ 217 名前: スズナ(愛知県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 07:29:44.84 ID:GrbXIhCg
>>111
-273℃までしかないよ
123 名前: キクザキイチゲ(コネチカット州)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:27:16.77 ID:JKtbrXPY
絶対零度は273だっけ?
原子が凍るんだっけ?
▼ 129 名前: チャボトウジュロ(コネチカット州)[] 投稿日:2009/08/05(水) 04:32:23.48 ID:On0GgteK
>>123
原子が凍るかよw
▼ 114 名前: タマザキサクラソウ(コネチカット州)[] 投稿日:2009/08/05(水) 04:21:39.32 ID:5dFD3+bP
>>111
▼ 117 名前: デージー(大阪府)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:22:23.95 ID:f8BXbV72
>>111
どこか熱い星行ってプラス10000度でも体験してこいや馬鹿
寒い方が生物の生存に適してる
(´・ω・`)
▼ 118 名前: プリムラ・ラウレンチアナ(dion軍)[] 投稿日:2009/08/05(水) 04:22:31.58 ID:3KCRlV31
>>111
マイナス10000度ってなんですか
▼ 121 名前: ハチジョウキブシ(岐阜県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 04:23:54.83 ID:A603kKyT
>>111
マイナス10000度?新しい温度の単位でもできたのか?
▼ 137 名前: ダリア(コネチカット州)[] 投稿日:2009/08/05(水) 04:35:54.35 ID:gcbS5z1Z
>>111
寝ろクソガキ
▼ 144 名前: トキワハゼ(愛知県)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:41:27.90 ID:ydEwADyt
>>111
ゼットンは1兆度の火球を出すしな。
そういうのも夢があっていいんじゃないかな

▼ 153 名前: ダイアンサステルスター(西日本)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 05:07:10.01 ID:fYsTLrE8
なんかさっきからゆとりが俺にレスしまくってるな
>>144のゼットンみたいに例えとして極端な数字出しただけなのに
夏だねえ
寝よっと
▼ 161 名前: トキワハゼ(愛知県)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 05:21:37.77 ID:ydEwADyt
>>153
お前にはちょっと難しい皮肉だったな
たしかに1兆度は極端な数字だけど、
マイナス10000度ってのは問題の根本が違うってw
▼ 163 名前: ノウルシ(関東・甲信越)[] 投稿日:2009/08/05(水) 05:24:22.72 ID:xfpusiyu
>>161
だれもこんなときに絶対零度とか考えねえよ 頭かてーな
はやく寝ろよキチガイ
▼ 177 名前: ハナワギク(京都府)[] 投稿日:2009/08/05(水) 05:47:28.39 ID:cMVs2BQv
>>163
これだから文系はと久々に思えたレス
▼ 178 名前: セントランサス(新潟・東北)[] 投稿日:2009/08/05(水) 05:47:35.10 ID:fRcdRBWw
>>144
もし一兆度の物体が地球上に発生した場合、
この物体は太陽の460兆倍のエネルギーを持っているため、
地球は一瞬で蒸発し、太陽系の星々も順次消滅してしまい、
半径90光年以内にいる生物という生物を全て死滅させるγ線が放たれるという)。
ゼットンつえええ
▼ 556 名前: パキスタキス(東京都)[] 投稿日:2009/08/05(水) 16:14:40.54 ID:Ggr7SPHD
抽出 ID:fYsTLrE8 (8回)
111 名前: ダイアンサステルスター(西日本)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:20:36.27 ID:fYsTLrE8
>>106
どこか寒い星行ってマイナス10000度でも体験してこいや馬鹿
暖かい方が生物の生存に適してる
115 名前: ダイアンサステルスター(西日本)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:22:12.05 ID:fYsTLrE8
砂漠の砂じゃ育つ植物も限られちゃうけどな
124 名前: ダイアンサステルスター(西日本)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:28:49.13 ID:fYsTLrE8
そんな低温だったら植物も凍っちゃうよ
ジ・エンド
128 名前: ムラサキサギゴケ(広島県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 04:31:49.32 ID:Kp+Bp8tn
つーか産業廃棄物の多くの部分を占める家畜の糞尿とかを
同じく産業廃棄物の大豆カスみたいなのと混ぜて
乾燥処理しないまま砂漠に撒けばいいのにって前々から思ってるんだが
なんでやらないんだろう
134 名前: ダイアンサステルスター(西日本)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:33:30.83 ID:fYsTLrE8
>>128
土つくろうってか?
砂漠なめんな馬鹿
139 名前: ベゴニア・センパフローレンス(栃木県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 04:37:15.14 ID:ERASDl5Q
>>134
世界中の生ゴミと糞尿をかくはんし発行させて敷き詰め木植えてけば
荒地でも緑化しないかな砂漠は無理だけど荒地程度なら成功しそう
145 名前: ダイアンサステルスター(西日本)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:42:06.18 ID:fYsTLrE8
>>139
植物育てた事ある?
庭でいいからそれで植物育ててみな、何にも育たないから
153 名前: ダイアンサステルスター(西日本)[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 05:07:10.01 ID:fYsTLrE8
なんかさっきからゆとりが俺にレスしまくってるな
>>144のゼットンみたいに例えとして極端な数字出しただけなのに
夏だねえ
寝よっと
212 名前: ニョイスミレ(長野県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 07:26:47.21 ID:hJWtiUd2
マイナス10000℃の世界になるらしい
2ちゃんで言ってたからマジだと思う
▼ 214 名前: イワカガミダマシ(静岡県)[] 投稿日:2009/08/05(水) 07:28:00.21 ID:CAsr/B/z
>>212
お前ってやつは・・・
▼ 215 名前: ベニバナヤマボウシ(関東)[] 投稿日:2009/08/05(水) 07:28:39.50 ID:6sjkrQ1h
>>212
絶対零度の数百倍噴いた
▼ 221 名前: 福寿草(九州)[] 投稿日:2009/08/05(水) 07:32:08.23 ID:11KCwctd
>>215
お前……
▼ 216 名前: トキワハゼ(東海)[] 投稿日:2009/08/05(水) 07:28:54.54 ID:StS1YRPE
>>212
テスタメント!
65 名前: シュッコン・バーベナ(dion軍)[] 投稿日:2009/08/05(水) 03:55:07.05 ID:XXsFzH1/
サバンナにさわんな!
サハラ砂漠がなぜか緑化しつつあるらしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249410499/
- 関連記事
-
- たけし「ガダルカナルタカは覚せい剤吸って・売ってたくせに、だめですねーとか言うなボケ!」
- 高須クリニック院長ブログ炎上 「AKB前田は顔面センター、SKE松井Jは顔デカすぎ」発言にオタ激怒
- 【学校】ワタミ会長が理事長の郁文館夢学園、2年で30名の教師が退職 生徒も退学者続出www
- 暴力団に100万で殺害依頼…派遣社員の女逮捕 暴力団組員が福岡県警に届け出て発覚。w
- 楽天社員「重要なのでwwwwww日本語でwwww失礼しますwwwwwwwwwwww」 が流行中
- TENGA公式 「今日はTENGA使うな。出血した時、止血に使え。」
- 【もっとやれw】 成人式で騒いだバカ 井上新吾(20)と溶接工の浦優介容疑者(20)を逮捕w ザマw
- 女共に車を与えるな 女の運転動画スレ
- 選挙でニュー速鯖とんだ!
- ここに有名私立中学の入試問題(国語)があるんだが おまえら解けるよね
- 正直一番辛かったイジメってどんなのだった?
- 迷惑を掛けに行く自称「災害ボランティア」達。全国から自己満足で送ってくる支援物資もゴミだらけ
- 旧友の安否を心配して電話したら、「この番号は現在使われておりません」だってさハハハ
- サラリーマンが夜中に屋上でバスケしてるCMあったよな
- 【画像あり】3万年前の隕石で作られた剣 「隕星剣」来年公開!
