
オバマ大統領、初の「戦争」開始、その背後には・・・
Name 名無し 11/03/21(月)22:15:13 IP:121.2.*(so-net.ne.jp) No.1397296 del 26日02:28頃消えます
多国籍軍の対リビア軍事行動は、オバマ大統領が自ら開始に踏み切った初の「戦争」となる。
オバマ大統領は、英仏がリビア上空の飛行禁止空域設定に動くなか、慎重姿勢を貫いてきた。
ゲーツ国防長官や統合参謀本部の間では、
飛行禁止空域設定で米空母などの兵力を割く事態となれば、
アフガンでの軍事作戦にしわ寄せが及び、
今年7月に予定する駐留米軍の撤収開始に響きかねないとの懸念が強かった。
しかし、カダフィ派が反体制派の拠点ベンガジを脅かす事態を迎え、
米政権内では、「このまま座視すれば、反体制派住民の虐殺につながりかねない」
として軍事介入論が急浮上した。
ニューヨーク・タイムズ紙によると、
介入を主張した急先鋒(せんぽう)は、1994年にルワンダで
大量虐殺が起きた時にアフリカ担当顧問だったライス国連大使。
クリントン国務長官も同調し、軍部の反対論を押し切る形で政権は
「軍事行動の容認」に姿勢を大転換させた。
(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000214-yom-int

無題 Name 名無し 11/03/21(月)22:16:24 IP:210.225.*(plala.or.jp) No.1397299 del
確かノーベル平和賞貰ってたよね~
無題 Name 名無し 11/03/21(月)22:28:47 IP:119.83.*(t-com.ne.jp) No.1397317 del
>ニューヨーク・タイムズ紙によると、介入を主張した急先鋒(せんぽう)は、1994年にルワンダで大量虐殺が起きた時にアフリカ担当顧問だったライス国連大使。クリントン国務長官も同調
これはきつい。「まいった」を言わせてくれぬ

__
イ´ `ヽ
/ /  ̄ ̄ ̄ \
/_/ ∞ \_ 大佐、涙目になってますよ
[__________]
| (__人__) |
\_ ` ⌒´ _/
/⌒ヽ | \><ヘl ヽ \
{::: l \ ヽ };;{ | | i }
{:::::.. 〈;;,, ヽ V;;;}ノ l彡 ヽ
_,,.-‐''" |:::::::: ヽ--、 \ >--'⌒ヽ::. }
|| |_,,.ィ'|::::..... }_,,.-‐''"~ヽ_,,.-し':: )
|| | || !:: / .::ノ::::::::::. ノ
|| | || _ヽ,, .;::: _,,.-‐''"ー''--'' ̄
- 関連記事
